メインカテゴリーを選択しなおす
前回のブログ更新から半月あまり経ちました。その間、私にとってはちょっと厳しい日々が続きました。先月の18日から、実家はお風呂とその周辺のリフォームに入りました。まずリフォーム前には、お風呂場、脱衣場、洗面化粧台、洗濯機、棚などの移動や整理をしなければなりま
一昨日ブログをアップする前からなんか熱感を感じていた。 生協の品を仕分け、片づけてから倦怠感に襲われた。 ホームヘルパーEさんに、お風呂とトイレの掃除。 運よく、注文忘れのリンゴも買い物に行っていただいた。有り難い。 書いていた日記をアップ
皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 急拡大・致死率3割「劇症型溶連菌」 原因は?対処法は? 2024年5月14日(火)のクローズアップ現代を 見てで初めて知った恐ろしい病気!!! 原因は、解っていない30代以降で発症しやすく、 子供よりも大人の方が高い致死率. 原因菌は、咽頭炎や とびひなどで有名な「A群溶血性レンサ球菌」 原因菌である「A群溶血性レンサ球菌感染症」は 小児や若年者におこりやすい感染症劇症型になると 50歳以降におこりやすいのは何とも不思議な感染症 www.nhk.or.jp つい先日、アップしました👇👇の記事 ikinomusume.hatenablog.com 昨年…
こんばんわはなちゃん、おはよう今日は会社へ行くつもりでしたが、まだ足の腫れと痛みが治まっていないので、1日安静にすることにしました。はなちゃん、あそんで欲しくて挑発してきますが、申し訳ないけどガマン、ガマン。ベランダに出して~ゴミ出しの人を監視してました昼ごはん。会社に持っていく予定だったおにぎりとママごんのお弁当のおすそ分けはなちゃん、日光浴暑くて、イスを枕にしてクールダウン夕方、点滴治療に行っ...
こんばんわはなちゃん、おはようはなちゃんの朝ごはんパパごんの朝ごはん昨晩の皿うどんのおすそ分けはなちゃん、ヨーグルトのフタをなめなめ。新品を開けたときだけの楽しみです。今日はママごんの運転で、病院まで送ってもらい、パパごんが点滴している間に、ママごんはホームセンターでミニトマトときゅうりの苗を買ってきました。ちゃんと収穫できるように、育てたいと思います。今日の昼ごはん。 たらこスパゲティにコーンや...
皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 歳を取ると体中が痒くなります。 別にお風呂に入っていないからではなく、 肌が乾燥するせいらしいのですが・・・・!! よくCMでやっているメンソレータムADも 買って使っています。 最近は手の届かない所用にスプレーも発売され 便利です。 今日は痒くてかきすぎて、ひどい目に 会ってしまったお話です。 1年ほど前、足のすねのところが赤く腫れて、 痛みがあるので、病院にいきました。 ☝の写真は私の足ではありません。似た症状の写真を お借りしました。 ぶつけたり転んだりしたようなことはなく、 思い当たるのは、夜中に痒くてガリガリ掻い たことぐらいでした。 蜂窩…
こんばんわはなちゃん、おはよう。パパごんの朝ごはん鶏の塩麹焼き、肉じゃが。ヨーグルトを見つめるはなちゃん。この後、ちゃんとゲットしました。今日は午前で仕事を終えて、帰ってきました。足がどんどん腫れてしまい、歩くのが苦痛でした。空はどんより曇り空。はなちゃん、ただいま。昼に帰ってくるのは珍しかったのかテンションMAX。病院行ってくるから、お留守番よろしく!昨日より腫れあがった足の甲。じっとしてても、ジ...
こんばんわはなちゃん、おはよう。朝ごはんジャンプママごん、おはよう。朝からママごんに甘えるはなちゃん。お手てがかわいいあんよもかわいいじゃあ、はなちゃん、行ってきますはなちゃん、ただいま。夕方の散歩。いい天気ですママごんの晩ごはん。帰りに寄ったスーパーで、1割引きの海鮮丼をレジに持っていこうとしたら、ちょうど4割引きのシールを貼りだした店員さんがいたので差し出したら、貼ってもらえたみたい。すごい圧...
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでいま…
前々から気になっていた発赤佐藤さんの身体に点々と痛みや痒みはないようだけど「アレの影響なんだろうな」と思っていましたある日右足の薬指に異変腫れているうーん🤔し…
2024年も明けて7日目になった。 今年は元旦から能登・北陸での大地震、2日は飛行機の事故と悲しい出来事で始まった。 *亡くなられた方々に心より哀悼の意を表します。 *今、避難生活をされている方々が早く元の生活に戻られますよう、心より祈って
23日祝日で医療機関は休みなのに・・ 先月と同じように、木曜日の生協の注文品を片付ける時から、37.8℃の熱。 腹部、右足付け根に赤発。 片づけ終わり、介護保険申請のためにハートセンターの方が来訪。 74項目の質問に答える。 「飲み込めます
4月にも40℃近い熱と左足の蜂窩織炎を起こして、もうなりたくないとあの時強く思いました。 それで、私なりに考えて、夏バテしないようプロテイン摂取を開始。 また、再び起こした時のために、受け入れてくれる病院探しに奔走していました。 今年の夏の
19日の左足太ももの赤発 秋のいい季節の日曜日の今日は、発病後4日目😢 19日朝食後、弾性ストッキングを履こうとした時に、患肢の左足ではない右足太もも内側(今まで赤発なし)に赤発があったのを見つけ、ヒヤッとする。 ゲンタシンを塗って、そのま
10日ぶりに母のところに行って来ました。 前から言っている『蜂窩織炎ほうかしきえん』と『褥瘡じょくそう』が尾を引いているようです。 母はたった10日でさらに小さくなって手足は骨と皮だけになり、頭まで一回り小さくなったように思えました。 体か
今日の母も昨日と変わらず、小さく、おとなしく、5分眠って5分起きて『痛い・かゆい』と言うばかりでした。 蜂窩織炎ほうかしきえんという皮膚炎のせいでばい菌が入って右太ももが腫れあがり、そこから滲出液を出すために2か所メスを入れてありました。
今日の母は、少しだけおしゃべりできました。 眠そうに見えたのか『眠いの?』と聞いてくれました。 こんなこと言われたの初めて(´▽`*) 看護師さんによるとまだまだ状態は悪いそうです。 栄養が取れてないから必然的に治りも悪い。 太ももからにじ
昨日も書いていましたが、母の蜂窩織炎(ほうかしきえん)という皮膚炎がだいぶ悪い状態みたいです。 今日の様子は、微熱になり本人もすんっ・・・とおとなしかったので、快方に向かっていると思っていました。 でも看護師さん曰く、今朝も滲出液がシーツま
ブラック母さんが発動していた先週から一転、週末からまた母が高熱を出していました。 今度の原因は蜂窩織炎(ほうかしきえん)という難しい漢字で書く皮膚の炎症からくるものです。 母は右手が動くのであちこち搔きむしり、ひっかき傷もたくさんあります。
Mさん、強運!! だけど蜂窩織炎がまだ燻ってる 私も怠い・・
Mさんは昨日、術後の結果を聞きに大学病院へ。「いい知らせ」が2つあり元気でした!今日も蜂窩織炎の治療のために、点滴に行ってきたそう。雨が降って、少し涼しくはなってますが、湿度があって蒸し蒸しします。がんになりかけだったが、95%再発なし!
昨日17日午前にMさんより突然電話があり、「どうかしましたか?」と驚きを隠せなかった私。いつものハリがなく弱い声で、「蜂窩織炎かどうかわからなくて・・」と。前夜39.6℃の熱が出て、浮腫の右足が太ももからくるぶしまで赤く、熱感があるというこ
今日は3月以来の新年度初めての更年期外来(リンパ浮腫含む)受診日でした。Mさんに会えることが唯一の楽しみ! 先生たちの入れ替わりもあって、新しい女医さんでした。新しい女医さん 「蜂窩織炎はかかりつけ医で点滴治療を」3月までの若い男の先生が、
蜂窩織炎 (ほうかしきえん) に罹っちまったい! _ 4 看護士は大変!
Photo by Masayuki Imai 撮影場所:横浜市 磯子区 某所 磯子山荘のデブ猫タールのビックリ顔緊急入院したのが金曜日の夕方。 夕食はなく、抗生剤の点滴が始まった。 左足の患部はすでに診察室で手当を受けていた。 以後、毎日、1日3回の点滴と、1回の患部への薬の塗布があり、抗生物質の点滴の効き目は素晴らしくて、体感で、足の痛みが和らいでいくのが分かる。 熱も抑えられていく。 すかす、病院のは、セミダブルの...
蜂窩織炎 (ほうかしきえん) に罹っちまったい! _ 3 緊急入院
Photo by Masayuki Imai 撮影場所:横浜市 磯子区 某所 磯子山荘のデブ猫タールの横顔だいぶ待たされてから案内されたのは7階の病棟だった。 ナースセンター前で、身長と体重の測定を。 162センチ、74キロ。 典型的なメタボだ。 人はわたすを三段腹と呼ぶ。 さらに、2年前から、HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー) の数値が6.8もあって、数ヶ月前から、横浜市から請け負っている糖尿病改善指導士から、マン...
蜂窩織炎 (ほうかしきえん) に罹っちまったい! _ 2 糖尿病を舐めんなよ!
Photo by Masayuki Imai 撮影場所:横浜市 磯子区 某所 磯子山荘のデブ猫タールの後ろ姿異変に気づいたのは、翌朝の朝だった。 ベッドが濡れている。 なんで? お漏らし? まさか? わたす、もう数年前から、綱島の泌尿器科に通っている。 頻尿で、トイレが近かった。 過去形なのは、薬を飲んでて、もう、外出途上で、頻尿に困らないからだ。投稿者: 今井 政幸...
蜂窩織炎 (ほうかしきえん) に罹っちまったい! _ 1 足の痛みと猫
Photo by Masayuki Imai 撮影場所:横浜市 磯子区 某所 磯子山荘の玄関先で眠る猫 タール10月中旬の某日、日付が変わる真夜中に突如身体が震え出した。 勝手に震えるからなす術がない。 ガタガタ、身体は震え続けた。 えらく長く続いた震えが終わったら、熱が出た。 慌てて、コロナ対策で買っていた解熱剤を飲み、水枕を取り出して、なんとか、寝苦しいながらも、しのぎながら、その時は寝付けた。 朝、体温を測ると3...