子育ても終わりに近づき、息子たちの将来のこと、実家の両親・独身の兄たちのこと、パートのつぶやき等々を綴っています。なんの取柄もないぐうたら主婦が、四苦八苦しながらブログを立ち上げました。
1件〜100件
以前から自転車の空気入れに手こずっていました。息子が汗だくで自転車に空気入れてる姿を見て一大決心! 自動空気入れ買ってみました。使い方も簡単で数秒で空気を入れることが出来て、止まるのも自動。とってもいいお買い物ができました。
実家問題、少しづつ進展しています。父が奮闘してくれているおかげです。少しでも助けるべく、パートの休みを長めにもらえることになりました。毎月少しでも父に体を休めてもらわないと、倒れてしまうんじゃないかと心配です。
自分に言い訳ばかりして、なかなか思っているように進まないブログ運用。高3息子もまたまた志望企業が変わっております。今は目の前の期末テストに向けて、全力投球⁈ というほどではないですが、それなりに頑張っています(^^ゞ
一年間冷凍していた梅を使って梅シロップ仕込んでいたけど、問題もなく美味しく完成しました。今年は何でもチャレンジだと、梅酒や赤しそジュースも手作り。使ったことない野菜にも手を出していますが、作り置きするのに疲れたり、結局腐らせてしまったり・・・・
高3息子の第一希望の企業の方が面談しに来校され、集団でしたがいろいろ話せて楽しかったそうです。もう、この会社で働きたいと意欲満々。調子に乗りやすい子なので少し不安ですが、息子の決意に私も賭けてみようと思います。ここぞとばかりにお金の話もしてみました。
大学時代の友人と久しぶりにlineで会話。それぞれの子供たちのことで話題は尽きません。留年して就職を棒に振った友人息子はなんと、不動産業でもう起業したってΣ(・□・;) その行動力が羨ましく、我が息子もどんどんチャレンジして欲しいけど。
大学時代の友人と久しぶりにlineで会話。それぞれの子供たちのことで話題は尽きません。留年して就職を棒に振った友人息子はなんと、不動産業でもう起業したってΣ(・□・;) その行動力が羨ましく、我が息子もどんどんチャレンジして欲しいけど。
就職について先生との面談がありました。一緒に受けた女子の希望の介護職は先生たちが猛反対。息子は緊張したけど思いのたけをすべて出せて完璧な面談だったと有頂天。そんなにうまく就職出来ればいいけれど、受験も就職も親は見守るしかないですね。
母は徐々に弱っているように感じますが、穏やかです。長兄のことでは役所の人も動いてくれて障がい者認定をもらうべくみんながんばっています。ただ、父の愚痴は止まらず、いろいろ考えるうちに最後はお金を全部使い切って人生を終わらせると決めたようです。
高3次男は就職先第一希望を決め、決意新たに意気込んでいます。大3長男は最近アルバイトを替えたけれど、思った以上に仕事が厳しく、一か月は続けてねと言う店長さんの言葉が腑に落ちました。私はひと月半振りの実家帰省で疲れています。
高3息子のクラスが学級閉鎖になり、またまた休んでばかりになりました。高校生活、かなりのパーセンテージで休んでます。今週末はちょうど夫が帰省してきており、偶然にも念願のプレステ5がゲット出来たので、就職話そっちのけでゲーム三昧な父息子となっております。
本日は前から約束していた友人たちと、とやま観光キャンペーンを利用して、氷見の民宿へお昼を食べに行ってきました。ところが、息子のクラスでコロナが出たらしく、すぐに息子は帰ってきました。私はかまわずお出かけできたわけですが、こういう時、義母に感謝です。
いよいよ進路希望調査です。我が家の次男は悩みまくった挙句、一番簡単な方法で希望を出すことにしました。なんと安直な!! でも、私にもどうしていいか、世の中の高校3年生就職希望者の親御さんはどういうアドバイスをしてあげてるんだろう?
中間テストの結果が思いのほか良かった次男。建築系(大工さん)に進みたいと言ってたのに、今日は、成績が良ければ大手企業も狙えるかも?とすこぶる機嫌よく帰宅しました。母の余計な一言で機嫌が悪くなり、ほんまにもうっ、気持ちがころころ変わり過ぎ!!
一年前に冷凍庫に入れていた梅をやっとシロップ漬けにしました。冷凍臭漂う梅でどんなシロップが出来上がるでしょうか? お気に入りの保存瓶がキッチンの窓辺でおしゃれを演出してくれます。普段おしゃれとはかけ離れた生活ですが、少しだけいろどりを与えてくれました。
ワクチン3回目も無事に終了。高校3年生男子はまた新たにやりたいことを見つけたけれど、相変わらずな心配性の悩める子羊です。母は断捨離実行のため、ゴミ出しの日ごとに捨てる決意と、大好きなドラマも取捨選択しました。マインドを変えることができるでしょうか?
一昨日、モデルナワクチン打ってきました。現在3日目。ちょっとまだしんどいけど、夕方からの仕事は行けそうです。モデルナとファイザーどちらがいいかなんてわかりません。ただ、夫はファイザーで打って、涼しい顔してました(^_^;)
我が家の高校3年生男子、モチベ下がり気味でしたがメルカリで初成果、本が売れました。成功体験を経験出来て、少しでもやる気になってくれればいいのですが。毎日筋トレだけは頑張っています。明日から中間テストだというのにねぇ。忍耐強く母は応援しますよ。
グーグルアドセンス3回目不合格通知来ました。内容が難しくて理解不能で、一旦、アドセンスは置いといて、新たに広告を貼る方法を勉強します。あとは、パートでの愚痴を少々・・・
我が家のゴールデンウィークも終わりです。特別なことは何もなかったけれど、美味しいものを食べてタラっと過ごせました。ただ、この間に高校生息子の就職先のことを深堀すると言ってたのに、特に何もせず、夫は赴任地へ帰って行きました。母だけがやきもきしています。
高校生次男のことばかり書いてましたが、大学生長男もいよいよ就活を考える時期になりました。私たち親世代が経験してきたことと、今とでは社会がすっかり変わっています。いい加減なアドバイスなんてできません。なんとか自力で道を切り開いて行ってほしいものです。
昨日、夫と長男が帰省してきました。久しぶりに5人集いました。新幹線やサンダーバード満席だったそうです。日本全国、みんな、お出かけモードですね(*´▽`*)父親の説得力まず、次男悩める子羊はお父さんとかなりな時間を割いて、将来の話をしていまし
グーグルアドセンス不合格をうじうじと引きずっている私でしたが、抜本的に見直さなければならなさそう。でも、悩んでる暇はなく、やれることからこつこつとやって行こう。息子たちも少しずつ前進してチャレンジしていってるのだから、負けてはいられません。
ブログを始めて3か月が経とうとしています。2回目のグーグルアドセンス不合格通知を受けました。ただの雑記ブログでは昨今は合格しないと言われているのは知っているけど、何も取り柄のない私は、自分の思いをつらつらと書き綴るしかなく・・・・。
我が家の次男、高校3年生 進路に大いに悩んでますが、少しづつ心が決まってきました。YouTube【億万長者の挑戦】に刺激を受けて、お金を稼ぐことに興味を持ち、まずは就職する方向へ舵を切りました。先生にはまだ言えてないけれど、説得できるでしょうか?
この4月から、18歳で成人となりました。それに伴い、SNSマルチ商法のトラブル相談が急増しているというニュース。 あれは、35年前、18歳の私も見事に引っかかりました。世間知らずの小娘は、断る勇気がありません。若者に言いたい!知識武装せよ!!
ディスカバリーチャンネルというYouTubeの【億万長者の挑戦】というのを、高校3年生の息子と一緒に見ました。面白過ぎて、やる気にさせられて、私も息子も単純で感化されやすいので、めっちゃモチベーションアップです!ぜひぜひ、見てみてください!
今日はちょっと愚痴を書かせていただきます。義母のこと、サービス業のこと。毎日愚痴は尽きません。愚痴を書くブログならきっと毎日更新できそうです。そんな負の部分をさらけ出すのは今日だけにしたいと思いつつ・・・・
実家帰省最終日、断捨離の話をした父娘。やっかいなのは我が家の男たち全員、捨てられない人たちです。最後の最後は業者に頼むしかないであろう物たちを、私の体力のあるうちに少しづつ始めたいけれど、みんなを説得するのは無理なんでしょうか?無理なんでしょうね。
4日間実家に滞在してます。寝たきり母の介護に日々奮闘している父を労うはずが、しょうもないことで言い合う父娘。兄弟三人絶賛親不孝中?? 長兄の抱える発達障害(アスペルガー症候群?)が、結局のところ我が家の一番の問題なのでは?
久しぶりの実家帰省。道中の高速道路は桜と一人旅を満喫する私。でも、実家に近づくにつれ憂鬱になってきます。今回も父がどんなことをしゃべってくるか? 普段、兄たちとはあまり会話はないようなので、私がやることなすこと何かと口を出してきます。
とうとう終わってしまったカムカムエヴリバディ。朝ドラを考察するなんて今までなかったことだし、こんなにすっきり終わった朝ドラもなかったのでは?ラストシーンでは、なぜかキャンディキャンディを連想してしまったけど、久しぶりに熱くなれたドラマでした。
昨日は年に一度の町内会の溝掃除日。苦手なご近所さんにもなんとか挨拶を交わし、粛々と掃除が終わり、残ったのは腰痛と筋肉痛。筋トレ系ヨガをサボり続けてたから、すっかり筋力低下。やっと、暖かくなってきたので、ヨガを再開させて行こう!とぞ思ふ( *´艸`)
我が家の次男坊、いよいよ進路決定の時期。YouTube見過ぎて迷いに迷い中。頭おかしくなるんじゃないかと心配でした。母の助言としてリベ大YouTubeの第1回目を見てみよと言ったら、すっかりハマり、やる気モード全開になってしまった。大丈夫か、息子よ!
ブログを開設して2か月が経とうとしています。設定のエラー?を抱えていました。悩んでる時間がもったいないと、リベ大の有料コミュニティ「リベシティ」に入会して質問してみました。悩みが解決できて、また一歩前進でき、スッキリ気分で春を迎えられます。
ブログを日々改善したいと思いながら、何もわからない私が、グーグル先生に尋ねながらここまでやってきました。今日は、やっとやっと、プロフィールとカレンダー設置出来ましたあ!(^^)!
雪国ではやっとタイヤ交換の季節です。タイヤ交換、本当は自分で出来るに越したことはありません。過去のタイヤパンク時のエピソードと、パンクだけでも保険が下りたんだと知って少しショック。無知は損です。でも、春です。わくわくしてきました。
「ブログリーダー」を活用して、えみんちょさんをフォローしませんか?