メインカテゴリーを選択しなおす
先日、歯医者さんの帰りにまちづくりセンターへ。函館西部地区2025春のバル街の前売チケットを購入。 秋は1度行ったのですが、春は初めてで楽しみですノンアルですけどね まちづくりセンターの帰りに、歩きだったので「はこだて工芸舎」に寄ったら、一目惚れして買ってしまいました女性の方の作品です。 毎月、お坊さんにお茶をお出しするのでね。実家を整理した時に、茶器を全部廃棄してしまいました埼玉の家にあったのも...
【中国茶器】”快客杯” 買ってみた…シンプリストにも嬉しい、杯と急須の一体型一人用茶器
最近の中国茶熱の再燃でどうしても欲しくなった茶器がありました。それは快客杯というもの。お店の紹介によると「杯と急須が一体になった、手軽でおしゃれな一人用の急須と杯のセット」です。 一ヶ月以上は余裕で悩んで買った(厳密に言えばもらったお祝いで
骨董の高価買取専門【バイセル】説明・特徴・使い方・効果・口コミ ①説明 【バイセル】は、骨董品の高価買取を専門とするサービスです。 以下では、バイセルの説明、特徴、使い方、効果、そして口コミについて詳しく解説します。 説明 バイセルは、骨董品や貴金属、ブランド品など、さまざまな価値の高い アイテムを高価買取する専門店です。古美術品や骨董品は、 一般的なリサイクルショップやリサイクル市場ではなかなか適切な価格で 買い取ってもらえないことがありますが、 バイセルでは専門の鑑定士がしっかりと査定し、適切な価格で買い取ってくれます。 ②特徴 1.専門鑑定士による査定: バイセルでは、豊富な経験を持つ専…
東海地区初の日本茶の大イベント!「chayoi park nagoya 2024」名古屋市 愛知
東海地区はお茶にゆかりのある地域。そんな東海地区初の大規模な日本茶のイベント「chayoi park nagoya」が名古屋のレイヤードヒサヤオオドオリ ZONE1 芝生広場にて開催されます。全国のおいしい日本茶が集まりますよ!
お茶の祭典「CHAKOBA」旧中埜半六邸・半田運河周辺 半田市 愛知
愛知県半田市の「旧中埜半六邸・半六庭園」、「半田運河」周辺にて、知多半島最大級のお茶の祭典「tea festival CHAKOBA」が開催されます。急須・茶器などの展示販売、茶菓子・茶葉などのマルシェ、焙煎体験などが企画されています。
あなたにとっておいしいな~とおもう飲み物は何ですか?食べ物の話題はよく出ますけど、お酒以外の飲みのもの話は、あまり聞かないような気がします。日本茶のおいしいのもいいんですよね。以前お伺いしていたお茶の先生のところで入れてもらう日本茶は、おいしかったです。「この器はうちの家宝なんですよ!」そんな高級な器を渡されるとちょっとビビッてしまいます…。緊張しつつ落とさないように気を付けてお茶を飲んでいた記憶...
昨日、「こういう店にはあんまり来たくない」と言った金券を現金に換える店。待ち時間に店内にあった「買取品目録」を見ていたら、わが家にあるものとそっくりなシロモノ…
岳:がっくん7歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
いただきものの中国白茶。安吉白茶と書いてあります。これが、すごく美味しい!以前は好きだった緑色の濃い日本茶が苦手になっていたわたしは、緑茶を飲む回数も減っていました。カフェインも減らしたいし…そんなわたしには中国白茶がぴたりと合いました。澄んだ明るい色。
元々ハマってて、最近色々考えた末に買ったお気に入り…緑茶や紅茶を楽しみたくて茶葉やそれを気軽に飲める茶器等買った話
相変わらず“スチャラカ専業主婦”ぶりで生活しており、「春眠暁を覚えず」という言葉をとっくに超えるくらい、寝まくっている。世の中頑張って働いたり活動したりしている人が多いのにも関わらず、そのうちどこからか何か飛んでこないか?と思うくらいヤバい状態で、自らも呆れている。 夫も両親も私と同じように今、やたらよく寝るみたいなので、私だけではないと安堵しつつも、大した生産性のない生活をしているにも関わらず、つい楽しい方向にフラフラと吸い寄せられて、ワクワクするものに目を向けてしまう。 そんな感じの生活なので、前回話した「運動」「手帳」「勉強」現段階ストップしており、自分の三日坊主ぶりには呆れ
【 LUPICA 】宝瓶と蓋碗どっちがいい?ルピシアの茶器を買いました【台湾茶】
台湾茶をいれるためにルピシアの【蓋碗(ガイワン)】、【宝瓶(ホウヒン)】、【聞香杯(モンコウハイ)】、【茶杯(チャハイ)】を買いました。蓋碗はフタと受け皿付きの器で、急須としても茶碗としても使えます。宝瓶は主に玉露をいれる持ち手のない急須。聞香杯はお茶の香りを、茶杯はお茶を味わうための器。それぞれの使い方の紹介です。
このお茶は上等らしい。5月に台湾に行ったときに友人からもらったのですが、そのヒト曰く自分に気の有る男からもらったとのこと。最初「高いお茶なんや。」と、50gぐ…
在宅勤務の時は一人で簡単にお茶を淹れます。今日は高山茶。茶壺と茶海と茶葉だけと思ったけど、垂れても良いように、今日は盆を敷く。茶盤も洗うのが面倒なので簡単に。…
美濃焼ブランド AWASAKA(アワサカ)Brush Blue 筆青ギフトセット11点販売開始しました・・・!【泉区民ふるさとまつり】
今日から9月のスタートです・・・!・・・が、このメルマガを書いている30日時点で、仙台の連続真夏日が過去最高の50日を記録したという事です。そろそろ、少しでも涼しくなって欲しいのですが、予報では残暑ならず「本暑」が、続きそうです( ;∀;)8月最後の週末は、宮城県でも数か所で夏の終わりの花火大会が開催されましたが、私は4年振りの七北田公園の花火を見に行きました。↓ 公園中隙間のないくらいびっしりと人人人でしたが、 比較的いい場所から、花火を見る事が出来ました。↓ 屋台は激混みなので、飲食するものは全て 家とコンビニで調達してスタンバイ。 当日は適度に風があり、花火がとても綺麗に見えました。
実家より自宅の方がやはりお茶を淹れやすいですね。在宅勤務でもでも土日でも手軽にお茶を飲みます。久しぶりに一番高い茶壺とお気に入りの油滴天目で。安溪鐵觀音を。綺…
(使い切り)リプトン エクストラクオリティ ダージリン 450g缶
氷河期オタクの遊佐です。 コーヒー党の私ですが、ほぼ毎日、並行して飲んだりする程度には紅茶も好きです。 2023年3月からコツコツ飲んでいた、リプトン エクストラクオリティ ダージリン 450g缶を、2023年8月
用事を済ませてちょうどに美容院に行くはずが、全てがスムーズに進み20分も時間が余ったので、気になっていた台湾茶のお店に入ってみることに。季節限定のマンゴーのかき氷を頼みました。マンゴーそのもののようななめらかなかき氷、美味しかったです。店内にはかわいい茶器もたくさん。これで入りやすくなったので今度ゆっくり見にきます。
先日の台湾行きで買ってきた安溪鐵觀音ですが、正直そんなに好みではありませんでした。少なく見えますがこれで8gあります。水色(すいしょく)がそんなに濃くはないの…
ここにも行ってきました。家の近所、永康街にある茶具屋さんです。お茶も売ってますが茶具しか買ったことはありません。左が以前に買った蓋碗で右が今回買ったもの。本当…
ファインボーンチャイナ【NIKKO】と、ファインポーセレン【Noritake】比べてみた
ボーンチャイナとポーセレンの比較をしてみました。 NIIKO セレブレーション ファインボーンチャイナは NIKKOのセレブレーション です。 ボーンチャイナはボーンアッシュ(牛の骨灰)が含まれていて 温かみのある白と、なめらかさが特徴。 →詳しくは、 NIKKO FINE BO...
【那覇・パラダイス通り】魅惑の茶器でいただいく台湾茶 “琉求茶館”
那覇・国際通りと打って変わり人通りがまばらで歩きやすいパラダイス通り 沖映通り薬局から国際通りへ、L字に続く細 那覇・国際通りと打って変わり人通りがまばらで歩きやすいパラダイス通り 沖映通り薬局から国際通りへ、L字に続く細
この青磁の宝瓶、凄く気に入っています。大きさといい、重さといい丁度良いのです。それに何より美しい。気に入り過ぎてもうひとつ欲しくなって買いに行きました。こんな…
会社で使っている透明急須は便利は便利なのですが、やはりあまり、なんというか、趣がなくてお茶を淹れるのが楽しくないのです。まあ、会社なので楽しくなくて良いので…
最近会社でお茶を飲むのに横着してほとんどこの普洱茶です。紙を剥いてお湯に放り込むだけなので楽チン。一個でこんなに濃く出るので何煎も出せます。横着ばかりしてたら…
夜にカフェインを摂ることを避けていたんだけど、日本国民として応援するためによく飲みました🍵⚽🇯🇵...
モダンなミニマルスタイルで手軽に抹茶を楽しみたい方へ!Matchæologist(抹茶オロジスト)
抹茶が好きで自宅でも楽しみたい! だけど作法とかよくわからないし、いろいろ道具もそろえないといけなそうだしハードルが高そう・・・となかなか踏み出せない方におすすめの茶道具を紹介します。 Matchæologist(抹茶オロジスト)はUK発のMatchaブランドで、モダンなライフスタイルに合うようにミニマルなスタイルで手軽に上質な抹茶を楽しむことをコンセプトとしています。 おしゃれでカッコイイ抹茶ライフを始めてみてはいかがでしょうか。
毎日、nannyは手弁当を持って行きます。とてもお見せできるような弁当🍱ではなく、隙間時間にパパッと食べられるもので、ま、昨日の夕食の残り...
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
こんばんは!今日は滝のような雨が降ったり止んだりで、変なお天気ですよね。でも、雨上がりの風が心地良く感じます。では、早速本日は明後日8月18日(木)から始まるサイレントオークションの出品物をご紹介します。8月30日(火)までの2週間、リサイクル品が3点展示されま
ちょっと忙しくて更新できていません。今週は4日出勤して今日だけ在宅勤務でした。アフリカのヒトとブラジルの人と仕事をしているので帰るのが遅くなるのです。ブラジル…
油滴天目が最近お気に入りで、香炉にしてた盃もやはり勿体ないので茶杯として使うことにしました。左右両端のが田中永嵩さんの油滴天目で、真ん中の2つが土渕陶あんさん…
【KINTO】UNITEA ワンタッチティーポットはおしゃれ&お手入れが楽
コロナ禍になって2年近くが過ぎました。お家で過ごす時間が増えた方も多いのではないのでしょうか?お家時間が増えると、つい口が寂しくなりコーヒーやお茶、紅茶を飲んでしまいます😄今回購入したKINTOの「UNITEA ワンタッチテ
金継ぎ作品完成\(^o^)/茶遊サロンオリジナル水盂が再び使えるようになりました。このような状態から再び使えるようになりました。これも先生にゆっくり丁寧にご指導頂いたおかげ様です。ありがとうございました。(^人^)♪レッスン後は美味しいお茶を頂きながらおしゃべりをするのも楽しみの一つなんですが、今日は先生のお友達が雲南省南糯山の古茶樹で作られたという紅茶の餅茶を金継ぎレッスンに来られた方に私が入れさせて頂き...
私が台湾に赴任している間に会社が前の古いビルから新しいビルに引っ越ししていました。それはイイのですが、新しいビルには給茶室がないのです。だから洗い物をすること…
清水焼の宝瓶を買いました。小振りのと少し大きいサイズの2つ。こちらは少し古い。骨董と、いうほどでもないけど30年ぐらい。鳥獣戯画。こちらは少し大きいサイズ。大…
前に紹介した外でお茶を飲む用の(ホントは自転車ソロキャンプ用の)アルコールバーナーですが、これは作るのにけっこう手間がかかるのです。耐熱テープも必要だし。ただ…
備前焼・鳥井旬子作陶展2022|紫峰窯|生まれも、育ちも、いっしょです|銀座月光荘画室Ⅱにて2月
本日は商売とは関係がありませんが、久しぶりに備前焼の故加藤光治さんのお嬢さまが、来週の月曜日から銀座かなめ屋のお隣、「月光荘画室Ⅱ」さんで、作陶展を開催されま…