メインカテゴリーを選択しなおす
在宅勤務の時は一人で簡単にお茶を淹れます。今日は高山茶。茶壺と茶海と茶葉だけと思ったけど、垂れても良いように、今日は盆を敷く。茶盤も洗うのが面倒なので簡単に。…
先日の台湾行きで買ってきた安溪鐵觀音ですが、正直そんなに好みではありませんでした。少なく見えますがこれで8gあります。水色(すいしょく)がそんなに濃くはないの…
家の近所だった永康街にも行ってみました。って、こないだ書きましたね。茶具とは別に買うものがありました。娘の指定で來好にも行ったし、上信饌玉にも行かなくちゃなり…
ここにも行ってきました。家の近所、永康街にある茶具屋さんです。お茶も売ってますが茶具しか買ったことはありません。左が以前に買った蓋碗で右が今回買ったもの。本当…
台湾に来ています。と言いながらもう帰国の飛行機に乗る直前です。今回購入したお茶です。左上が鉄観音の最高級半斤。上の真ん中と右が鉄観音の普段飲み用で2パック合わ…
この青磁の宝瓶、凄く気に入っています。大きさといい、重さといい丁度良いのです。それに何より美しい。気に入り過ぎてもうひとつ欲しくなって買いに行きました。こんな…
会社で使っている透明急須は便利は便利なのですが、やはりあまり、なんというか、趣がなくてお茶を淹れるのが楽しくないのです。まあ、会社なので楽しくなくて良いので…
前にも京都の和紅茶を買いに行ったことを書いたのですが、その後何も和紅茶に触れなかったのは、そういうことです。何かもひとつ自分には合わないなあと思っていました。…
涼しくなってきたので久しぶりにゆっくり熱い中国茶を飲みたくなってきました。普洱茶です。お茶菓子は近所の小倉山荘のと岐阜銘菓とよだやさんの「淡墨 花だより」これ…
ちょっと忙しくて更新できていません。今週は4日出勤して今日だけ在宅勤務でした。アフリカのヒトとブラジルの人と仕事をしているので帰るのが遅くなるのです。ブラジル…
油滴天目が最近お気に入りで、香炉にしてた盃もやはり勿体ないので茶杯として使うことにしました。左右両端のが田中永嵩さんの油滴天目で、真ん中の2つが土渕陶あんさん…
最近ちょろちょろ広告が入るので気になってはいましたが、特に欲しくはなかったのです。なぜなら宝瓶があるし、台湾の宝瓶みたいなのもあるからです。https://s…
私が台湾に赴任している間に会社が前の古いビルから新しいビルに引っ越ししていました。それはイイのですが、新しいビルには給茶室がないのです。だから洗い物をすること…
近所にポットで紅茶を出してくれるお店が2軒ある(今のところ2軒知ってる)と言いましたが、その2軒とも行って驚いたことがあります。 どちらもポットに茶葉は入…
清水焼の宝瓶を買いました。小振りのと少し大きいサイズの2つ。こちらは少し古い。骨董と、いうほどでもないけど30年ぐらい。鳥獣戯画。こちらは少し大きいサイズ。大…