メインカテゴリーを選択しなおす
5月のあんフラワー教室のご案内です。5月10日(土)14:00より開催いたします。「ゆったりコース」と「体験コース」をご用意しております。当教室は開催が決定したおりますので、1名様からお気軽にご参加いただけます。■開催日:2025年5月10...
3月15日(土)に『お花見だんご』のあんフラワーワークショップを開催いたします。今回のテーマは~お花見~です。お花見にちなんでだんごの上にあんフラワーのお花を飾り付ける「あんフラワーお花見だんご」をみなさんで楽しく作りましょう!!※だんごを...
2月22日(土)に『ねこ』のあんフラワーワークショップを開催いたします。今回のテーマは~ねこ~です。2月22日なので、「にゃん、にゃん、にゃん」ということで、猫のあんフラワーをみなさんで楽しく作りましょう!!■開催日:02/22(土) 10...
あんフラワーの教室で抹茶ブラウニーケーキを作りました。ケーキは絹ごし豆腐をメインに米粉、アーモンドプードルを主な材料にしたものをオーブンで焼き・・・
今日は原村の八ヶ岳中央高原キリスト教会の弦楽四重奏団ユバルのリーダー宅でランチパーティーがありました。用意してくださったおいしいちらし寿司ほか、みんなが持ち寄った手作りのご馳走で舌鼓・・・
雪まだ消えぬ日々ですが、ひと足早く春を告げるスイーツを詰めました。あんフラワー教室で作ったのは「春のおはぎ」桜と少し濃い色のお花に、金粉をパラパラとあしらって豪華に。でも贔屓目に見ても桜には見えません・・・
ちょこっと東京に来て、フルーツカッティングと餡フラワーの体験レッスン受講しました。 餡フラワーは舞はな先生。なかなか難しい💦二人羽織状態で先生に手を動かしてもらいながら作りました。うまくできないけど楽しい。アネモネの点々の位置が変だし、手が震えてカーネーションみたいになってる(笑)奥の綺麗なピンクのアネモネは先生作です。全然違う。 続いてフルーティテーブルさんのフルーツカッティング、今回は苺。五種類の苺の食べ比べも♪ こちらも難しいけれど楽しい♪東京にいるうちにレッスン受講しなかったのが悔やまれます。 みんなの作品が並ぶととても華やか! 舞はな先生作の餡フラワーサブレ。実はあんこ苦手なのですが…
私がチェロを練習しているからと、昨年、友人から「面白いよ」と送ってくれた小説『ラブカは静かに弓を持つ』。安壇美緒著、2023年本屋大賞第2位、第25回大藪春彦賞を受賞しただけあって、ストーリーは面白く、描写もすごく良かった本でした・・・
先生は丁寧に教えてくださるのですが、なにせ相手(私)は高齢者。ちゃんと聞いてるつもりなのに、いざやってみるとできない。つまりちゃんと聞いてないんでしょうね。やってもやってもうまくいかないので、笑ってごまかすわけではないですが・・・
今日はグッと寒くなりました。 朝から雪がチラチラしています。お正月が過ぎたというのに、モミの木食堂はクリスマスのデコレーションそのまま。今なお薄暗くなるとタイマーでピカピカします。多分、3月ごろまでこの調子。少し暖かくなるまで片付けはしない・・・
今日は和菓子教室で、あんこでお花を作る初めての体験です。晴海の37階の教室からは、スカイツリーをはじめ都会の風景がひろがっています。30代の生徒2人と一緒に教わりましたが、思ってたより難しく、先生にヘルプしていただきながら何とか形に・・・