メインカテゴリーを選択しなおす
ごきげんよう娘です冬の最終セールで、腸活&温活のグッズを購入しました1つめ、はらまき子どもや年配の方が履くイメージがあったのですが(失礼っ!)、近ごろの腸活ブームで幅広い年齢の女性に人気だと聞きかじりまして・・・とうとう買ってしまいましたネットの売上ランキングや実店舗の人気商品を見比べて、迷った末、ワコールさんのはらまきにいきつきました。繋ぎ目(縫い目)がないので、チクチクしません。ほんのり温かく、はらまきをしたまま寝ても寝苦しくありませんでした2つめ、足入れクッションテーブルの下で足が寒くて、参っていましたなかなか可愛いものが見つからず、寒いまま過ごしていたのですが、やっと可愛い(?)クッションに巡り合えましたでも、何のキャラクターなのかは不明・・・口の部分から足を入れますちょっと目を離したら・・・ぼっ...駆け込みで買った腸活&温活グッズ
ごきげんよう冬の最終セールで、腸活&温活のグッズを購入しました1つめ、はらまき子どもや年配の方が履くイメージがあったのですが(失礼っ!)、近ごろの腸活ブームで幅広い年齢の女性に人気だと聞きかじりまして・・・とうとう買ってしまいましたネットの売上ランキングや実店舗の人気商品を見比べて、迷った末、ワコールさんのはらまきにいきつきました。繋ぎ目(縫い目)がないので、チクチクしません。ほんのり温かく、はらましをしたまま寝ても寝苦しくありませんでした2つめ、足入れクッションテーブルの下で足が寒くて、参っていましたなかなか可愛いものが見つからず、寒いまま過ごしていたのですが、やっと可愛い(?)クッションに巡り合えましたでも、何のキャラクターなのかは不明・・・口の部分から足を入れますちょっと目を離したら・・・ぼってり・...駆け込みで買った腸活&温活グッズ
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) よもぎ温活認定資格3級の合格証書のPDFが到着しました( ゚Д゚)2級以上は有料在宅受験とな…
暖かくなってきたなあと思ったのもつかの間、今日は、午後になるにつれて気温が下がって、凄く寒かった札幌です。朝から雨が降っていました。昼には止んだけれど、冷たい…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 またひとつ歳を重ねた日は冷えは免疫力を低下させ癌のリスクを高める可能性がありますし節々の痛…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 毎月25日は太宰府でよもぎ入りの梅ヶ枝餅が販売されるそうです。よもぎ温活認定資格3級を受験し…
温活に入っております。母は実家へ帰ると自分の母親に養命酒を持って行きました。昔から養命酒ってあるのでいいいものなのでしょうね。私も飲んでみようかな^^ココアは甘いからあまり飲まないけど以前飲んでいた生姜ココアの復活もしてみようかな。待てよ・・・わざわざ買
朝ご飯の後、ママは、コーヒータイムをするついでにやっている事があるんです、トニーを膝にのせて、首から背中全体をマグカップでゆっくり温めるのですよ。こぼれるほど…
ごきげんよう本棚のメンテナンスを頑張っていましたが、急に寒くなり、動けなくなりましたもう耐えられない!となって、「ゆたぽん」を買いに走りました昔使っていたんですが、古くなって処分して、それきりでした。今は充電式の物もあるので、最新の物を買おうかとも思ったのですがやめました。ものぐさなので「充電を忘れる→放置→それきり」の未来が見えてしまって・・・さっそく開封です中身は、ゆたぽんとカバー。大豆が興味津々で近づいてきましたくんくんゼリー状なので、カバーにも難なく入りました。あったかくて、やわらかいって最高ですよね2Lサイズもあったのですが、通常の小さいサイズにしました。別記事でも書きましたが過敏性腸症候群なので、お腹をあたためるには小さいサイズの方がいいのでねえちゃん、これ俺も欲しいぜなんだか物欲しそうに見て...ゆたぽんを買いました!
たまにいるよね?オカルト系?民間療法に頼る人実は美容師B子がその一人よ・・彼女70歳過ぎてるのですが、病院へは30年間行った事ないそうよ。2年前?コロナに罹った時に行っただけ健康診断も受けた事ないんだって!70歳って?大抵何か薬飲んでるよね?⤴6年前の写真です^^;
朝からポカポカいいお天気です。春はそこまで来ていますしかし・・・これから花粉の飛散量がどんどん増えていきます。花粉症の人にとっては 辛い季節でもあると思い...
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして突然ですが‥‥実はワタクシとっても手脚が冷えやすくてこの時期夜…
主人が月曜日に有休消化 どこか温泉でも・・ と考えたけれど 寒波襲来中 雪が降ると移動が大変だからな~ と遠出を躊躇 家でぼーっと過ごすのは勿体ないので 市内のホテルに予約を入れました ブログ
02/26(水)に『Seifudo 漢方薬膳講座 基礎』・『Seifudo 漢方薬膳講座 初級』を同日開催いたします。★当講座は開催が決定しておりますので、1名様からお申し込みいただけます。★基礎、初級のいずれかのお申し込みもできます。★基...
毎日冷えこみますね。昨日の埼玉は北風が吹き荒れていました。昨日出勤したらドアから外れたリースが玄関ポーチの椅子の後ろにそっと置かれていました。風で吹き飛ば...
ごきげんよう腸活&温活の一環で、スープジャーを購入しました象印スープジャー(水色)、400ml。専用保温ケース。口が広いので、大きな具もたくさん入りそうですスプーンもつかえる心配がなさそうです蓋は洗いやすいように、パッキンが取り外せる設計ですただペットボトルの蓋を開けるのにすら難儀する私の軟弱握力では、外すのに苦労しました・・・普通握力の母は簡単に開けていたので、本来なら女性の握力でも簡単に取り外せるみたい・・・専用保温ケースは大きく口が開くので、出し入れしやすそうです中はフカフカでした。実際にスープジャーを入れてみると、こんな感じですさっそく、おでんを入れて持っていきましたおでんの具は切らずに、5~6個入りました。小食なので、おにぎり2個を付ければ、十分満腹になる量でした入れてから6時間後に食べましたが...スープジャーを購入しました!
昨日、ご近所友から イ@ンに行くので一緒に行かないかと 誘われましたが。 あいにく都合が悪かったので お断りしました。 (丁寧にね) イ@ンとかに行くと 必要でもない物を買ってしまいそう。 そういう不安もあったのよね。 冬物バーゲンセールとかやってそうで そそられる。 そういう場所には近づかないのが 一番良い。 さて昨日、 灯油の検針伝票が郵便受けに 入っていました。 今回の請求額は5,728円でした。 前回は6,788円だったので 1,000円近く安くなり ました。 灯油は暖房用だけに使って います。 消費が減ったのは暖冬のせいなのかな? それとも温活のおかげなのか。 腹巻が効果的だものねー…
昨日の予報では、もっと雪が降るはずだったのに今日は、ほとんど降ってない。 お家を建てた時に設置した、2階のファンコン(暖房のね)が壊れたので(もう古いからしょ…
大雪お見舞い申し上げます。物流も滞っているとか。予定のある人はご苦労されていることと思います。 この冬は毎週生姜の蜂蜜漬けを作っています。温活を意識しています。オトシゴロですからねー。 【温活とは】 生活習慣を改善し、低体温を36.5℃以上を保てるようにすること だそうですよ。 わたしは元々低体温です。 それを思い知ったのは、コロナの時。毎朝職場で体温を記入するのですが、わたしだけいつも35℃台。 そして昔から、そんなに食べてないのにすぐ太る(食べてますw)。新陳代謝が悪いのも若いころから。 ここで老化もさらに加わりました。人生猛スピードで下り坂に差し掛かっています。 身体を温めることは良い…
先週からの不順な天気が、やっと落ち着きました。 1月末に町の排雪が終わったのに、また同じくらい溜まってしまいました。 でも道北や帯広方面に比べたら、どうって事はありません。 それよりも今回は、先週から不定愁訴の嵐でした。 あれこれ考えて、「月の影響」かな?と。 たまに新月だと調子悪い時あります。 良くなってから調べたら、やっぱり新月でした。 (その時調べて新月だったら、気分の問題でよけい具合悪くなるかもなので後で調べます) 人間も半分以上が水分なので、月の引力の影響を受けるらしいです。 おまけに低気圧のダブルパンチ。 若い頃は低気圧が来る前に坐骨神経痛なんかが出て、雨が降りだしたら治っていたけ…
こんばんは。いつもご覧頂きましてありがとうございます昨日のコーデです knitcap/CANAL JEANstoll/UNIQLOouter/and mekn…
「冬の冷えや乾燥に負けない温活術!お風呂で体を芯から温め、美容と健康をサポートするバスケアアイテムや入浴法をご紹介。」
2/4 小田切ヒロさん腸活インナーケア|東大名誉教授考案!「長沢オリゴ」
ご覧いただきありがとうございます。 本日は 【小田切ヒロさんの腸活(インナーケア)です♡】 美肌の土台作りとして腸内環境を整えるために 長く愛用しているもの。 長沢オリゴ 東大名誉教授の微生物博
冷え性改善に役立つ温活の基本から、食事・運動・入浴方法まで具体的なアイデアを紹介。健康と美容をサポートする温活を始めましょう!
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 エネルギーコストや様々な物が高騰してるのもあり気軽にいける価格でもないので控えていたけど身…
今日も、1度とか2度がずっと続く暖かいトニー区でした。朝の温活時間、トニーは、ぬけがらを作っていました。 この抜け殻に、あずきのチカラが入っているのです。 今…
ご訪問ありがとうございます🍀冷え性で低体温の50代虹色です以前は平熱が36度以下でしたが最近は36.2〜36.4度にアップ中低体温は余り良くないと知り36.5…
小銭を稼ぐ女どろしーです今日は女性のアイテムの話。自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら買ってよかった100均商品2024年の利益公開フードコートで拾った…
グンゼの愛情腹巻きは、冷え性対策に悩む多くの方にとって理想的な選択肢となっています。優れた保温性、快適な着用感、男女兼用デザイン、そして多様な素材展開など、様々な特徴が人気の秘密です。Amazonや楽天市場のネットショッピングからも高い評価を得ており、その効果は身をもって実証済み。
お買物マラソンポチ候補♩とタイムセール!腸活にも♩栄養とろけるごぼうスープ
本ページにはプロモーションが含まれています。 ********* 今日は年に1回の健康診断の日。 40代も半ばを過ぎると 気になるのはやっぱり健康ですね💦 少し前に、映画で「はたらく細胞」を
当店人気の冷え性対策の薬膳茶温巡薬膳茶カラダを温め気血水の巡りを良くする薬膳茶ベース茶葉に普耳茶を使い、カラダを温める素材、胃腸の調子を整える助けをしてくれる素材、血の巡りを助けてくれる素材などをブレンドしています。低カフェインで、カラダを...
おはようございます 昨日は 大寒 1月20日から2月2日一年でもっとも寒い頃 寒仕込みや寒中見舞いなどの風習や大寒卵や大寒花などの食べ物や花がありますってか そのわりに暖かいですよね 毎日 動き回ていますがまったく 健康というわけではなく暮れからお正月 メンテに行けてなくて首が 肩が 限界 一昨日 身体のメンテ 行ってきました(やはり 血流が悪い)温活昨日は 筋トレ行っていつもの 温泉で体を温...
ある方が紹介していたカッサ前から会社に常備して仕事中に疲れたらマッサージをしてリフレッシュしていました。数年愛用している年季の入ったカッサ私はDAISOで購…
「冷えは万病のもと」寒い時期を健康に乗り越える秘訣。温活の食材と運動
寒い季節に多くの人が悩み、耳にする「冷え性」について、今記事では冷えの対策「温活」を行う方法についてや、効果をご紹介します。
「今日は寒いから、温度計に行ってくるね。」そう言って散歩に出てきたのに、外に出てみたら、案外暖かく感じたんです。 行先を変更して、大きめの公園に行く事にしたん…
ご覧いただきありがとうございます。 本日は 【小田切ヒロさん 1/16 インスタライブ♡】 巡りケア、温活ケア、、潤いケア すべて美肌に繋がるアイテム紹介です。 ふくらはぎは第二の心臓 ペッ
更年期女性の大敵は「冷え」です 更年期特有の下腹部痛ってなぜ起きるの? 更年期って不調が当たり前なんですよね。 私の場合、40代前半までは元気だったのに 少しずつ自分に勢いがなくなってきて いつの間にか 不調の毎日が当たり前になっている。
天気予報 通り、今日は一日マイナス気温の真冬日でした。散歩時間の気温、マイナス4度だったようです。 散歩の前は、温活で体を温めておきましょう。とろ~んとしたお…
【薬草ハラマキ】電子レンジで腸活♪体を温めて不調を和らげる【 herbal warmer 】
レンチンで手軽に使える天然素材のカイロ【薬草ハラマキ】が気持ちいい!腸を温めて、腸の動きを活発にるすことで、生理痛、便秘、不眠、冷え性、肩こり、むくみ、免疫力低下など、プチ不調を改善する【腸活】。中身は日本産玄米、鷹の爪、ユーカリ、ラベンダー、カモミール、レモングラス。じんわり温まり、適度な重量で優しい使い心地です。
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。三連休、全国的に寒波が襲来しています。皆様、温かくされていますか?久しぶりに、あっ…
更年期不眠の最高記録は3日3晩眠れなかったことなの ママ、めっちゃ大変でしたね 更年期でいちばん悩んだのは不眠症 更年期の症状は ホットフラッシュ 肩こり めまい 動悸 息切れ 腰痛 頭痛 冷え しびれ 落ち込み イライラ 不安感 ・・・ま
温活のススメ~冷え性解消の音楽【癒しのBGM、作業用、勉強用、睡眠用、カフェミュージック】(Della Inc.)冷え込んでますなあ!!この冬一番でしょうか?晴れの日でも、雲さえなければ室内はあたたかいけれど、でかい雲があったり、切れ切れに雲が日光を遮ると、照ったり曇
幼稚園息子の冬休み終わりました〜(∩´∀`)∩イェ〜イ息子のいない家の中は静か〜です。(ちょっぴり淋しいけど)冬休みのお出かけは、ちょっと雪遊びにしたぐ…
2020年に豆炭アンカとハクキンカイロを導入しました。豆炭アンカとハクキンカイロに関しては、過去のブログ記事にも掲載しています。▶冬の暖房の知恵 ハクキンカイロ http://tomitayaphoto.blog.fc2.com/blog-entry-6545.html▶冬至・・・炭おこしと豆炭アンカ http://tomitayaphoto.blog.fc2.com/blog-entry-5460.html昨今は暖房費高騰と言われていますが、我が家の冬季の光熱費月額は3500円ほどです。エアコンをつけるのは湯上...
温かい飲み物を冷まさない!MONOQLO高評価のカップウォーマーで温度を長時間キープ
※このページにはPRが含まれています 「温かい飲み物を淹れたのに、すぐに冷めてしまう…」冬場によくあるこの悩みを解決してくれるのが「カップウォーマー」です。 今回は、メンズ向けライフスタイル情報誌『MONOQLO 2025年2月号 ベストバイ』に選出されたSlowlyTal...
参鶏湯あったまる〜丸鶏もこの時期は比較的手に入れやすいけれどもそれを洗って煮込んで解体が苦手なので いただくのは大好き切り込みが入った骨付き鶏と韓国土産Goo…
【購入品】久留米はんてん、包みこまれる暖かさ。かさばらず、すっきり羽織れる
寒い冬がやってきました。 空気が乾燥するので、なるべくエアコンはつけたくないところ。 デロンギのヒーターで凌い