メインカテゴリーを選択しなおす
時ひらく、新緑×ロバート・フロスト「NorthingGoldCanStay」時初める色×RobertFrostNature'sfirstgreenisgold,Herhardesthuetohold.Herearlyleaf'saflower;Butonlysoanhour.Thenleafsubsidestoleaf.SoEdensanktogrief,Sodawngoesdowntoday.Nothinggoldcanstay.自然界を初める緑は黄金、保つのはいちばん難しい。萌えいずる葉たちはひとつの花、けれど唯ひと時だけ。それから葉は葉に鎮まる。楽園が哀しみ沈んだように、暁が日に沈むように。黄金はとまらない。【引用詩文:引用詩文:RobertFrost「NorthingGoldCanStay」抜粋自...時初める色×RobertFrost
日差しが強く、初夏の陽気でした新しい仕事を今週からはじめ、無事週末になりましたいけばなは、スローペースになりますが、異質素材のいけばなをしたりしてみよーと思っ…
こんにちはです。あっちのそららです。カメラを始めて何回目かの春。いまだに桜は「決まった」と思える撮り方ができないのです。風に揺られて画角からはみ出す細枝を、マニュアルレンズで捉えるのはかなり厳しい。周りの人たちがオートフォーカスでサクサクと撮っていく一方で、自分は桜とひたすら我慢比べ。写真への向き合い方でいうと、自分はデジタルよりもフィルム寄りかもしれない。 すぐ散るからこそ、一つひとつの構図を集中して探りたい。 ランキング参加中写真・カメラ
雨露の花、紅あわい潔白の朝花木点景:リンゴ林檎の花雨上がりの朝、りんごの花ためる雫が様々きれいでした。山の4月は冬の名残り月、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。山域によっては雪山シーズンの4月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.4.15にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます露ひらく林檎、花四月
淡紅こぼれる、仰ぐ春染まる花木点景:枝垂桜シダレザクラ今日は雨の一日な丹沢エリア、それでも枝垂桜は見ごろなエリアもあります。山の4月は冬の名残り月、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。山域によっては雪山シーズンの4月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.4.9にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます花洩る陽、桜四月
セントラルパークでは、ほぼ桜が満開!おお〜、チェリーブラッサム〜。。。と言うものの、なんせ天気がパッとしない。。。カラッと晴れ上がる日はなく、どんよりとし...
紅襲、濃き淡き春の翳花木点景:枝垂桜シダレザクラ夜は雨な丹沢エリア、花流しの雨とかなんとか。夜来風雨聲花落知多少まさにコレだなあと。山の4月は冬の名残り月、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。山域によっては雪山シーズンの4月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.4.9にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます花襲ぬ、桜四月
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。【和泉市】和泉リサイク
桜が満開のお天気の日 無事にお見送りすることができました。 しばらく留守にしていたこちらも再開したいと思います。 ここに残すことをずいぶんと迷いましたが少…
桜が満開🌸なので、 お花見に行きました。 人もほどほどで、 肌寒くもなく、 時折の穏やかな風にハラハラ舞う桜の花びらの中 ゆっくり過ごせました♪ こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
3月の後半、週末がすべて予定が入っていたため、バイクに乗るチャンスがありませんでした。 実に2週間ぶりとなる銀ちゃんとのツーリング。 もうすっかり桜が咲き誇り、満開を過ぎて散り始めていました。 今年の
露光る、雪色なごる花の朝里山点景:采振木ザイフリボク写真はアメリカザイフリボク、園芸では「ジューンベリー」で知られる果樹の花です。4月、今日も冷たい雨な丹沢エリアは花冷えマッタダナカ。山の4月は冬の名残り月、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。山域によっては雪山シーズンの4月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.4.3】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます露光の春、雪解く四月
庭の花も梅が終わり 少し前からあれこれ咲いてきています。 玉すだれだったかな。 今年はじめて咲きました。 白をハウスの際に最初植えていたけど、 ハウスの張り替えで 別の場所に植え替えたら 消えてしまって💦 また買い直した分です。 薄紫とピンク🩷が可愛いです。 ラッパ水仙は例年どうりに咲いてくれてます。 ユキヤナギは、 こんなモリモリに咲いてくれるのは、 久しぶりというか、初かも。 なぜか家族が、毎年 冬にまーるく剪定しちゃって、 肝心の春の花がチラチラしか 咲いたことなかったんです。 シレネピンクパンサー ビオラ 乙女椿。 先に咲いたより、 いい感じかも。 蕾がたくさんかたまってついてるから、…
昨日、畑の一部に、 ヤマモモの苗木を植えたのですが、 つくしが出ていました。 まだ出始めです。 先週、大学を卒業した甥っ子が うちに数日来ていたのですが、 都会へ帰る時に、 お土産で持って帰ってました。 スミレもあちこちに咲いていました。 昨年までは、 あまり、見かけなかったんだけど…。 イチゴ🍓は今年はプランターで 少しだけですが。育ててます。 花が咲いてます。 すももの花も咲き始めました。 色も形も桜🌸っぽい花です。 肝心のヤマモモを 撮影し忘れました💦 今日はまた寒い日でした。 値上げ前に、 ビールなどを🍺買い出しに行きましたよ。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ラン…
小鳥の座、爛漫くるむ春優し里山点景:河津桜カワヅザクラ今日の丹沢足柄エリアは雨、咲きかけの桜たちが雫きらきらでした。こういう温かい×寒い+降雪くりかえすと雪崩の危険が高まります、低山も要注意⇒よーするに登山NG。ちょっと散策も1時間未満すら寒さにヤラレルので要注意・なんですけど雪山低山ねらう人が今日もいるようで。山の3月は冬、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。まだ日暮れ早く雪もある3月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.3.16】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます桜、春鳥の座―花三月
萌黄色ふく、目覚める大地里山点景:蕗の薹フキノトウふきのとう見ると天ぷらだなあ思ってしまいます、笑明日また寒さ戻る予報の神奈川、登山もキャンプもアウトドア防寒あると安心らしく。山の3月はまだ冬、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。まだ日暮れ早く雪もある3月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.3.16】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春蕗の薹、花三月
雪ほどく、大地ふきだす紅の春山岳点景:三角草ミスミソウミスミソウは異称「雪割草ユキワリソウ」で知られています、が、学術名も雪割草の花とはマッタク別物です。雪割草Primulafarinosasubsp.modestaサクラソウ科サクラソウ属の多年草三角草Hepaticanobilisキンポウゲ科ミスミソウ属の多年草学名「Hepatica」の語源はギリシャ語=肝臓。三角草と書くように葉は三裂なのですが、この葉型が肝臓と似ているからHepaticaと謂われるのだとか。ジャア・なぜ雪割草と呼ばれるのか?というと三角草は常緑性→雪解けに緑の葉が現れることから。同様、雪解けに現れることから「雪割草」の異称がある植物はけっこうあります。ミスミソウは常緑性ですのでスプリング・エフェメラルでもありません。山の3月はまだ冬...春紅の芽、花三月
紅ほこる、春鳥くつろぐ花の午後里山点景:河津桜と目白カワヅザクラとメジロ日中びっくりに温かでした、夜ちょっと冷えこみだしましたが。笑山の3月は冬、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。まだ日暮れ早く雪もある3月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.3.16】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます春寛の桜、花三月
旅行から帰った 朝 旅先では あちこち 歩き回って、 歩いた歩数は 24000歩 普段は 家事と犬の散歩 くらいしかしないので、 いつもの 5倍近く歩いたかも。。^^ 犬の散歩に 川べりを歩くと ぼんやりとした 春の空気に包まれて、 桜の蕾が 日に日に膨らんでいくところ 庭仕事に精を出していた ご近所さんに 挨拶すると、 咲いたばかりの クリスマスローズを 見せてくれました 冬の間は 家の中で うずうずしてたけれど、 ようやく 土いじりができるように なったわ〜と、うれしそう^^ こっちの渋いのも、素敵 うちのは どうかなぁと 見にいくと・・ ふわっと ドレスのように 咲いてました^^ 旅行に…
3月21日 金曜日 19℃で穏やかな晴れの日の鹿児島市です今日から気温が上がるみたいですね火曜日の太郎の胃カメラの検査中、花子はチクチク刺し子しながら麻酔から覚めるのを待っていました上はランチョンマットの予定、下はウール地に刺し子してコースターにします検査報告を聞くため診察室に入って時間がかかるなぁと思ってちょっと心配しましたが今飲んでいる薬を替えたほうが良いかもとのことだったようです特に心配する...
この記事を書いている今、大阪は春の雨・・・ 「春雨じゃ濡れて行こう・・・」 (↑このセリフにピン!ときた人は年寄りです)(^^) 今度こそ春・・・でしょうか‥ いや、春‥でしょう 本格的な春の訪れ‥ 公園の白木蓮や、庭の花々が一斉に咲き誇り 鳥たちがさえずり、景色は華やぎ・・・ そして 貴女の心もバッ♪と明るく・・・
昨年の2月28日、「町内神社境内の桜」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/23645341.html)という記事を書きました。近くでは珍しく、こんなに早く咲く桜があるため、今年も開花を楽しみにしていました。しかし、今年は寒さの影響でしょうか?なかなか咲かず、待
紅爛漫、ほころぶ春匂う里山点景:河津桜カワヅザクラ今日の丹沢足柄エリアは雪に霙に氷雨、寒さのオカゲサマで河津桜まだきれいです。笑こういう温かい×寒い+降雪くりかえすと雪崩の危険が高まります、低山も要注意⇒よーするに登山NG。ちょっと散策も1時間未満すら寒さにヤラレルので要注意・なんですけど雪山低山ねらう人が今日もいるようで。山の3月は冬、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。まだ日暮れ早く雪もある3月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.3.16】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紅霞の桜、花三月
霙ゆらす瀬、純白きらめく山岳点景:水芭蕉ミズバショウ日曜の丹沢足柄エリアは雪か霙まじる雨、春の山野草もまだ目覚め前な感じでした。こんな日はモチロン登山NG、ちょっと散策も1時間未満すら寒さにヤラレルので要注意。山の3月は冬、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。まだ日暮れ早く雪もある3月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.3.16】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます霙咲く、花三月
ギンヨウアカシアが満開でした。黄色の花がふわふわとしていて春らしさを感じます。そろそろハクモクレンが咲いているかなと思いきや、まだまだ・・という感じでした。満開になってもあっという間に茶けてしまうので、タイミングが難しい~。桃の花も咲いて一層春らしく。オカメザクラが満開。玉縄桜も先週に比べると満開になっていました。寒緋桜って半開きで下を向いて咲いて、恥ずかしがり屋さんね。色々な花が咲きだしてくると...
気温が16度まで上がった金曜日の午後。 今季初の革ジャンを身にまとい、春の日射しの中を走ってきました。 あちこち事故で渋滞していたり、工事で通られなかったり・・・ハプニングは続出したものの、それもまた
28時間連続業務を終えて帰ってきました。 体力は十分ではないものの、バイクで走りたいという気持ちは湧いてくる程度の体力は残っています。 これは走らない理由はない! 気温も14度ありますから、革ジャ
近所に狭い空き地があります何年か前に古いお家が空き家になりすぐに更地になりました空き地の東側と西側はそれぞれ道に面していて郵便配達のバイクや新聞配達のバイクが…
寒かった冬も終わり 春がうちの庭にもやってきました。 左の上下は我が家で一番遅く咲く白梅。 右上のピンクの枝垂れ梅は、 昨年夏に水切れして、枯れた?と思っていたけれど 蕾が付いて、ホッとしたので、 パラパラとでも咲いてくれたので 良かったです。 右真ん中は、 一昨年のお正月の寄せ植えに入っていた梅。 植え替えしたら、 スクスク育って 我が家で一番先に満開です。 右下は、乙女椿。 だいぶ前から咲いていたので、 花びらの外側はもう色が変わってます。 通販で買ったので、 まともに花がついたのは 昨年からです。 昨年も思ったけど ちょっと、私が思ってた乙女椿とは 違うような…?💦 木が大きく育ったら、…
2025.3.10. 今度は我が街の公園の河津桜が満開でした!
『2025.2.28. 今年は開花が遅れてる河津桜チェックしてきました』 今年の2月は、寒の戻り、最強寒波が2回も来たのでね…🌸桜の開花も遅れています …
かみさんからの連絡が入りました。 次男坊からかみさんに連絡が入り、無事にクリアーしたとのこと。 そうか・・・・ついにやったか・・・・! これで今年の春から、晴れて社会人になることが決定しました。
卵を交代で温め合うコウノトリのペア。 菜の花が沢山咲いていたので、前ボケにして 800mmのレンズで撮影しました。 春の訪れを感じる、優しくて、暖かな瞬間が撮れたかなと思います。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
香ほころぶ、露より染まる春花木点景:李スモモ明日また雪予報な丹沢エリア、今日は春あたたかな陽ざしがイイ朝でした。山の3月は冬、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。まだ日暮れも早く雪もある3月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.3.3】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます香露の春、花三月
真冬の北風にさらされた日々が過ぎ そよそよと吹く東風(こち)に変わる頃 それは春の訪れ・・・ 少し肌寒く感じるが なんとなく心地よい‥ 東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ 九州は太宰府に左遷となった 菅原道真公の有名な歌ですが 「東風(こち)」とは もともとは瀬戸内の漁師の言葉です
今日も朝寝坊してしまいましたが、それでも午前中を使って早朝プチツーリングを敢行してきました。 朝方はマイナス3度と十分に冷え込んでいましたが、昨日と違って今日は日射しがありました。 道路脇の温度計はぐ
昨日、仕事で立ち寄った先でネコヤナギを見かけましたふわふわして可愛い姿にほっこり(◍︎´꒳`◍︎)それから、1ヶ月位前に撮った写真📷綺麗だなあと思って撮ったん…
転職できる限界の年齢は44歳っていう広告が出てきて鬱だわ~「44歳の壁」ですってとっくに超えてると気にもならない今日も元気にまいりましょう♪新聞広告にミスドのドーナツのチラシが入ってましたそうか…もうすぐ桜の季節なんだね~ミスタードーナツで春を先取り桜もちっとドーナツもちもちしっとり食感の桜風味ドーナツに苺あんやいちごチョコきなこなどをトッピングしたもので味は全部で4種類見た目も可愛らしく美味しそう!食...
2025.3.2. ようやく葛西の河津桜が見頃ですヾ(≧▽≦)ノ
💖春が楽しみですヾ(≧▽≦)ノ暖かさや寒さが丁度良い季節だし🌸桜や花も咲き始めるからね 『2025.2.28. 今年は開花が遅れてる河津桜チェックしてきま…
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいま…
哲西ひな祭りのあと、 東城から成羽川ダムを経て、 旧備中中学校近くの セツブンソウの自生地に行ってみました。 名前のわからない神社の参道の両側に 咲いています。 可憐すぎてかわいい😍 毎年のように みに来ていますが、 セツブンソウ、 何度来ても可愛くて好きです😊 成羽川ダムの写真も載せておきます。 山間のダム湖が長いです。 道路幅が狭いところもあるので、 対向車が来ないかドキドキでした。 東城から成羽川ダムを目指していた時、 たぶんまだ広島県のときに、 路肩に、妙なものを夫が見つけて、 バックして戻ってみました。 赤い実が目についたけど、 赤い実がついた木の置物は葉っぱが ガラス?のようなプラ…
2025.2.28. 今年は開花が遅れてる河津桜チェックしてきました
今年の2月は、寒の戻り、最強寒波が2回も来たのでね…🌸桜の開花も遅れています 『2024.2.24. 三連休の唯一の晴れ間に河津桜を観に行きました!』 …
ご覧いただきありがとうございます。 早春というにはまだ早い寒さの今日、 近くの公園へ梅を見にやってきました。 まだまだ蕾で三部咲きくらい、今年の梅の開花はいつもより遅めのようです。 それでも早咲きの梅が咲きはじめ、白、淡いピンクの梅の花が、 鮮やかに咲き誇っていました。 梅の花、ひとつひとつ見てみると、可憐な可愛らしい形をしています。 梅は早春の開花を告げる縁起の良いお花です。 満開になり、上品な梅の香りがほんのりと香ってくるときを 心待ちにしています。 ひょっとして、梅の花の満開と、桜の花満開と同時に見られるかもしれません。 梅の木に、野鳥が停まっていました。 最後までおつきあいいただきあり…
フキノトウがたくさん採れ出すと本格的な春はすぐそこに 水仙はそっと微笑みリュウキンカは陽を映す 虫たちも土から顔を出し春の鼓動が響きだす----------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの
202502ジョウビタキ(尉鶲)チドリ科タゲリ属 冬鳥都内の公園に行って来ました。白梅、紅梅が満開で、暖かなこの日はお散歩や花見客で賑わっていました。春が...
ちょうど1週間前の土曜日、気温0〜2度の中をツーリングして風邪をひいた私。 ようやく風邪が治ってきて、バイクで走りたいと思えるようになった今日の土曜日。 季節はいきなりの春になっていました。 気温はな