メインカテゴリーを選択しなおす
2025年4月16日(水)に放送をスタートした日本テレビ「恋は闇」第1話のあらすじとロケ地、店舗情報を、地図や写真を用いてご紹介。一軒家、公園、オフィス、警察署、広場、歩道橋、料理教室、スポーツジム、カフェ、住宅街、キャバクラ、川沿いの遊歩道、病院など。
松戸の桜が今年もまた満開に近づいています去年の満開の桜は灰色の桜(に見えました)でした桜の花をヒトは毎年毎年様々な思いを持って見ているのでしょうね桜の切り花(…
松戸でいちばん美しい(と私は思います)新坂川沿いの桜今日夕方行ってみました♡全体では三分咲きから五分咲きという感じでしたが馬橋駅寄りの木の中には満開の桜があり…
日曜日。昨日、本日と春の陽気というよりは初夏のような暑さです。昨日も書いたように、数日前に雪が積もったとは思えないくらいです。でもそんな感傷に浸っている状況ではなくて… くしゃみ 鼻水 鼻づまり 目かゆかゆ あー 花粉は今週がピークで…
今朝はヒョウが降りましたバチバチと音を立てて降るヒョウを窓から見て節分の豆まきを想像しました←痛そうやがて雪に変わりました庭の雑草タネツケバナタネツケバナの花…
鍼灸師の仕事を見つめ直して、あらためて意義深いものだと確信する。どうしてこの仕事をしているのか、それは痛みを治してその方の人生がより良いものにするお手伝いがしたいからだ。
昨朝、5歳の娘が折り紙で工作をしておりました。 しかし、その工程の中、一か所潰してしまったのですね、 それで癇癪を起して 「ママ!!折り紙何色取って!!」 「ママ!!!セロハンテープ取って!!」 「ハサミ取って!!!!」 そんな言うなら、い
人々の生活に欠かせない公共交通機関の代表格"鉄道"。沿線に人や店が集まる。今回は"JR武蔵野線"に絞って、開拓したグルメを少しだけ紹介したい。 東京圏の...
近所に狭い空き地があります何年か前に古いお家が空き家になりすぐに更地になりました空き地の東側と西側はそれぞれ道に面していて郵便配達のバイクや新聞配達のバイクが…
天気に恵まれた日、千葉県松戸市の"松戸神社"とその周辺を訪れた。早春を告げる早咲き桜"河津桜"が色鮮やかに出迎えてくれた。 古くから水戸街道の宿場町とし...
早春を告げる鮮やかな早咲き桜"河津桜"。多くの人に認知され始めた。今回は都内からも簡単アクセスの"千葉県松戸市"の花見スポットを紹介する。 本場・静岡県...
鶏料理じゃないですよ。"千葉県柏市"の美味しい"アジアングルメ"を紹介。大して上手くもない私の"メシ撮り"。しかも適当に撮影。 過去には"千葉の渋谷"と...
本日は七十二候の桃始笑ももはじめてさくようやく春がきて桃の花が咲くころ♡昔は花が咲くことを笑うと言っていたのだそうですももはじめてわらう可愛らしい桃の花の笑顔…
今年の花たちはゆっくり午後松戸の坂川沿いへ行ってみました河津桜は満開です予想よりも気温か上がらず風が冷たく感じられました お花を長く楽しむことができそうですア…
"Hello! Matsudo Line."のポスターが掲出された"新京成電鉄新京成線"。人生最後の"新京成"を訪れながら、町中華でランチを食べに行きたい...
千葉県内で屈指の紫陽花の名所"長谷山 本土寺"。地元では"あじさい寺"と呼ばれる、名に恥じない立派な寺院だ。 東京近郊の紫陽花の名所と言えば、鎌倉の寺院...
松戸市でリクシル製シャワートイレCW-RL20H-FJKの取付
ノーリツ・リンナイのガス給湯器、石油給湯機、ビルトインコンロ、レンジフード、水栓、シャワートイレなどの販売施工|松戸市でリクシル製シャワートイレCW-RL20H-FJKの取付|千葉県限定 給湯器交換 アクティス長生 ちなみに・・
松戸市市営住宅への入居に合わせバランス釜RBF-B80SN-FU-L-Tと浴槽の取付
ノーリツ・リンナイのガス給湯器、石油給湯機、ビルトインコンロ、レンジフード、水栓、シャワートイレなどの販売施工|松戸市市営住宅への入居に合わせバランス釜RBF-B80SN-FU-L-Tと浴槽の取付|千葉県限定 給湯器交換 アクティス長生 ちなみに・・
土曜日。寒いですね… と思ったら今週は例年に比べれば割と暖かい1週間だとテレビで言ってました。あまりそんな風には受け止められなかったワタシ。寒いのは寒いからね。 今日の松戸駅前。雨上がりです。深夜からちょっと雨が降っていたようでした。
寒さが厳しいこの時期に咲く4つの花雪中四友(セッチュウシユウ)ロウバイサザンカウメスイセンを指しますロウバイサザンカウメスイセン上の写真はすべて2022年1月…
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 ここ数年、社会を覆う閉塞感が色濃くなってきているように思います。 未来が見えない、希望が持てない、そんな漠然とした不安がその正体でしょうか? 真面目に生活する一般市民が明るい将来を描けない社会というのは、間違っているといわざるを得ません。 良い年でありますように。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐり ランキング参加中街歩き
「マイダイアリー」第8話(ギフトとじぶんの役目)ロケ地まとめ
2024年12月15日(日)放送の朝日放送テレビ(テレビ朝日系列)「マイダイアリー」第8話のあらすじとロケ地、店舗情報をご紹介。居酒屋、学校、バス停、講堂、レストラン、公園、歩道、ラーメン屋、屋上テラス、カフェ、映画館、川辺のテラスなど。
散歩とランチを兼ねて、やってきたのは"千葉県松戸市"にあるとある街。カメラを持っていたので、沿線から鉄道写真も紹介したいと思う。 久々の新しい記事。"ス...
松戸市でノーリツ製ガス給湯器エコジョーズGT-C2472ARへ取替
千葉県の外房エリアを中心に、ガス給湯器や石油給湯器の取替工事などを行っています。施工事例や取り扱い商品の簡単な説明などとともにちょっと気になる事などを紹介。 |松戸市でノーリツ製ガス給湯器エコジョーズGT-C2472ARへ取替|千葉県限定 給湯器交換のアクティス長生 ちなみに・・
前回紹介した柴又の山本亭は現在、隣接する寅さん記念館・山田洋次ミュージアム(観光文化センター)とともに葛飾区の施設として連携して運営されています。 ミュージアムにはToraさんカフェが併設されています。 施設案内 葛飾柴又寅さん記念館・山田洋次ミュージアム(観光文化セン...
土曜日。昨日は30度まで上がりましたが、今日は雨のため肌寒くなりました。日ごとに気温差が大きいので体調管理には気を付けないとね。 さ、今日は松戸駅前で松戸まつりが開催されています。
社会問題にもなりつつある"撮り鉄"による鉄道の運行妨害。その中でも"葬式鉄"という言葉があるようだが、それは何を指すのか。 鉄道写真を撮ることを趣味とす...
「ブラックペアン シーズン2」第9話ロケ地まとめ(「Black Forceps Season2」epi.9 location)
2024年9月8日(日)放送のTBS日曜劇場「ブラックペアン シーズン2」第9話のあらすじとロケ地、店舗情報を、地図や写真を用いてご紹介(ネタバレあり)。病院、会議室、ホール、バー、ヘリポートなど。ロケ地がどこなのか気になる方にお届けします。聖地巡礼(ロケ地巡り)のご参考にどうぞ!
Shutter Cinema : Daily Natures Vol.2
カメラを愛して写真に恋するブログ(Love for Cameras, Passion for Photography on Blog)http://digitalphoto.fc2.net/にある、アルバム「Daily Natures」の後半22枚の写真をVolume2として、まとめました自然の植物・昆虫・野鳥などの生き物の美しさ、素晴らしさを表現したフォトシネマ動画前半がカラー写真、後半がモノクロ写真の構成(モノクロ写真は、単純に白黒にしたのではなく、モノクロ用に仕上げています)写真に、楽曲と...
松戸では数年前から、夏祭り(松戸ラストサマーフェス)とコスプレイベント(アコスタ松戸)が同時開催されています。 コスプレイヤーさんが街を闊歩するのは不思議な光景ですが、人が集まり活気が生まれること、非日常的で華やかな雰囲気になることから、意外に気に入っていて、毎年ひそかに楽しみにしています。 とはいえ、若干の忌避意識を感じることがあるのも事実。実際、「気持ち悪い」とつぶやきながら歩くおばさんを見たこともあります。 その裏には、日本の伝統とか身内意識や地域主義みたいなものがあるのだと思いますが、冷静になってみれば、日本文化の中に異性装というのは普通に存在していますし、人外の力を得るよう神の扮装を…
Eマウントユーザーの皆様、マクロレンズの世界にようこそ。ここでは私が所有した"マクロレンズ"の作例写真を簡単に紹介します。 "マクロレンズ"でしか見えな...
松戸市立博物館へ行ってきました。博物館の展示をみて、松戸周辺の縄文からの歴史の深さを知りました。博物館の裏には竪穴式住居がありました。可愛いフィルム。外か...
"茨城デスティネーションキャンペーン"に合わせてラッピングした特急列車。"E657系交直流特急形電車"のリバイバルカラー全5色をご紹介。 JR常磐線特急...
Shutter Cinema : Daily Natures Vol.1
アルバム「Daily Natures」をシネマ風動画として作成しました自然の植物・昆虫・野鳥などの生き物の美しさ、素晴らしさを表現したフォトシネマ動画です初期の22枚の写真をVolume1として、まとめました前半がカラー写真、後半がモノクロ写真の構成になっています(モノクロ写真は、単純に白黒にしたのではなく、モノクロ用に仕上げています)写真に、楽曲と環境音、効果音をつけてあります(環境音は、Krotos Studio使用)楽曲:Gle...
現在、JR常磐線では"リバイバル塗装"の編成が運行されている。過去のデータを探してみて、"E653系交直流特急形電車"の写真を見つけた。 CASIO H...
333短走路だから突っ張りが有用と考える人もいるかもしれませんが、風を切る距離でいったら400よりも500バンクよりも長いんですよ
千葉県の玄関口とも言える"千葉県松戸市"は、東京都葛飾区のすぐ隣。残暑厳しい日にJR常磐線松戸駅から少しブラブラした。 東京23区から江戸川を挟んだ対岸...
江戸川の水運と水戸街道の宿場町で栄えた松戸宿。現在も住宅地として人気が高い。そんな"千葉県松戸市"の中心地の"JR常磐線松戸駅"周辺を歩いた話。 江戸川...
負けず嫌いな娘。悔しい気持ちは大切。でも八つ当たりでなく次はどうするかの作戦が大事だよというお話。負けず嫌いにさせてしまったのは、自分たちにも責任がありそう。完成したものを凄いねと結果を褒め続けてきた結果至上主義。これでは、結果が出ないことに不満を感じる性格になっても仕方ない。他人がどう思うかを軸に考えるのではなく、自分でどう思うかを軸に育ってほしい。というお話
土曜日。昨日の大雨も止んで、今日は晴れた松戸駅前です。 鳩も日なたで休んでいますが、暑くないのかな。明日はまた雨予報なので、洗濯などしました。 さて今回は地元ネタ。松戸市の人口が50万人を超えた…
「BLUE MOMENT(ブルーモーメント)」第6話ロケ地まとめ
2024年5月29日(水)放送のフジテレビ「BLUE MOMENT(ブルーモーメント)」第6話のあらすじとロケ地、店舗情報を、地図や写真を用いてお伝えしていきます(ネタバレあり)。公園、大学、歩道、バス停、一軒家、駐車場、公民館、トンネル、病院、スキー場、斎場などをご紹介。「BLUE MOMENT」の聖地巡礼(ロケ地巡り)のご参考にどうぞ!
人口約50万人の東京23区のお隣さん、江戸川の対岸"千葉県松戸市"。今回は"JR常磐線馬橋駅"にスポットを当てて写真を紹介する。 "千葉県松戸市馬橋"の...