メインカテゴリーを選択しなおす
~米政権の予算教書受けて~ トランプ大統領の誕生後、色んなところに変化が見られますが、宇宙開発の予算にも変化が見られています。 以下、NHKニュースより・・・
日曜日。昨日、本日と春の陽気というよりは初夏のような暑さです。昨日も書いたように、数日前に雪が積もったとは思えないくらいです。でもそんな感傷に浸っている状況ではなくて… くしゃみ 鼻水 鼻づまり 目かゆかゆ あー 花粉は今週がピークで…
地球外への水資源探査から推測される、私たちの生活に与える影響について解説。火星やエウロパ、月などの探査ミッションがもたらす希望と可能性を探る。
【木製人工衛星】その2 木星軌道の人工衛星のことじゃなくって自然の木で作った人工衛星
< 木造人工衛星 21世紀は宇宙ビジネス時代 世界に先駆けて日本の木工技術が宇宙へ飛んでいく > 2019年に発表された時点での「アルテミス計画」は、2024年までに「最初の女性を、次の男性を月に着陸させる」ってことを目標にするって言っていたんでした。 地球人の女性で月に降り立った人はいませんし、アームストロングさんに続いて、次の地球人男性を、っていうのが「最初の女性を、次の男性を」っていうキャッチフレーズだったんですが、ちょとね、遅れているみたいですね。 ちなみにこの宣言からしますと、日本のかぐや姫は地球人じゃないってことになっているですね。ま、月に帰って行ったわけですから「月人」ってことで…
【木製人工衛星】 2024年の日本は年明けすぐから宇宙へ積極的にアクセスしてますねえ
< 宇宙ビジネスはいかに低予算でロケットを打ち上げるかっていうことからのスタートみたいです > GDPがドイツに抜かれて世界4位になって、もうじきインドにも抜かれて世界5位になるらしいって言われている2024年の日本ですが、GDPって、現実の生活の中で身近に感じる概念じゃないですよね。 GDP「Gross Domestic Product」国内総生産。 一定期間内に国内で産み出された物やサービスの付加価値の合計。 付加価値? なんかね、どやって計測しているのか、よく分からない指標なようにも思えます。ピンッときません。 一喜一憂する対象でもないような感じですけれど、たしかに日本は右肩下がり。 「…
「アルテミス計画」は21世紀の月面探査をリードするNASAの新たな挑戦です。 「アルテミス」はギリシャ神話に登場する「月の女神」で、アポロ計画の由来となった「アポロン」は「太陽神」です。 お題「わくわく○○」 「アルテミス計画」は21世紀の月面探査をリードするNASAの新たな挑戦です。 アルテミス計画の概要 目的 計画内容 「アルテミス計画」のファーストミッション「Artemis 1」 「アルテミス計画」のセカンドミッション「Artemis 2」 地球以外の星に人類が住めるようになるのでしょうか 米航空宇宙局(NASA)の月探査ミッション「Artemis 2」で使用される宇宙船「Orion」の…
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の無人探査機「SLIM」が20日未明、日本初の月面着陸を目指し到達した。SLIMは月面に計画通りに到達し、着陸の成否が慎重に評価されている。このミッションは、日本からの3度目の挑戦である。
おはようございます☀ 昨日は体調不良で横になってましたが、暇すぎて色々とニュースなどを見ていました。 そこに【アルテミス計画】という記事がありました。 表向きの(普通の)記事ではこの計画は2024年に初めての女性と次の男性を月に着陸させる事を目的としています。 何をするのかと言うと、月に長く駐留して民間の企業が月の経済を構築する基盤を作ります。 そして、月から火星に有人火星探査で人類を送る場所にする計画らしいです。 裏(噂)の記事 月には地球ではあまり取れない『レアメタル』や『重水素』と言う資源があります。 レアメタルはicチップやいろんな機械に使われる材料です。 重水素は作るとかなりの金額に…
2023年1月日米でアルテミス計画を協力協定を結ぶ発表がなされた。アルテミス計画とは米国が2025年までに月への有人飛行を目指すプロジェクトである。日本の協力分野は月面探査車、人工衛星の開発などがある。ゆえに今回は宇宙銘柄を考察する。宇宙銘柄日本酸素ホールディングス日本アビオニクス浜松ホトニクススパークス・グループ日本酸素は産業ガス事業を運営している企業である。産業ガスをざっくばらんに言うなら、天...
さてさて…日本の民間企業ispaceがつくった月着陸船がアメリカのスペースX社のロケットで打ち上げられたそうですな… こちらのispace社はベンチャー企業だ…
さてさて…10月に、今年は鉄道開業150周年なんだって…ということを書きましたが… テレビで…今年は愛知県ができてから150周年の年…とやっていましたよ… 最…
ゼロGインジケーターのスヌーピーのその後の映像。NASAアルテミス1のオリオン宇宙船
アルテミス1の宇宙船オリオンに乗ったスヌーピーは今どんな状態?アルテミス計画の宇宙船オリオンが月に向かって離陸したのが11月16日。今日で18日が経過しました。11月21日に月に一度接近して、今は月の周りを周回するように航行していると思われ
日本文化のお家芸だというのにね〜。きっと余計なことやり過ぎちゃったのね・・・って,その「オ・モ・テ・ナ・シ」ではなくて。 NASA主導による月探査「アルテミス計画」の一環として,先日オリオン宇宙船などと共に打ち上げられた日本の超小型人工衛星「OMOTENASHI」。 ロケットから無事放出されたのはいいんですが,太陽電池パネルが太陽の方向を向いていない上に,姿勢制御がうまくいかずスピン状態にあるらしく。電力供給...
祝☆アルテミス1のロケットSLS打ち上げ成功! いざ月への旅へ
めでたい!無事、アルテミス1のロケット「スペース・ローンチ・システム」が打ち上がりましたね!これまでもいろんなロケットが上がりましたが、今回の打ち上げはこれまでのものとは一線を画すものとなっています。なんといっても、50年ぶりに月に人類が降
こんにちは小2と年中の母してるKAGIです。子どもの日々のあれこれや、楽天・SHEINのお買い物の事書いてます。アルテミス計画昨日、アメリカのケネディ宇宙セ…
今年は満月!見ると飛び跳ねたくなる嬉しいものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 昨日の夜も曇り空だったけれど、少しだけ綺麗なお月様が…
8月31日の晩ごはんです。鶏つくね串マカロニサラダ根菜たっぷりお味噌汁メロン🍈マカロニサラダとお味噌汁は、前日いっぱい作ったものなのでこの日はつくねを作ったくらい。つくねは鶏ももミンチと長葱をこねて丸めて、甘辛ダレに絡めて~
延期されていたアルテミス1の打ち上げ日時は9月4日の早朝。その打ち上げウィンドウとは?
先日書いた記事、で、スヌーピーのぬいぐるみが月に行く、というお話を書いたのですが、残念ながらエンジンの不具合でロケットの打ち上げ延期になりました。で、新しい打ち上げ日時が発表になったようです。この記事によると、アルテミス1のロケットSLSに