メインカテゴリーを選択しなおす
忠臣蔵の四十七士銘々伝(その13)片岡源五右衛門高房は主君に寵愛され350石にスピード出世
「忠臣蔵」と言えば、日本人に最も馴染みが深く、かつ最も人気のあるお芝居です。どんなに芝居人気が落ち込んだ時期でも、「忠臣蔵」(仮名手本忠臣蔵)をやれば必ず大入り満員になるという「当たり狂言」です。上演すれば必ず大入りになることから「芝居の独
江戸幕府第三代将軍・徳川家光(1604-1651年)のエピソードには割合ユニークに 感じられるものも少なくありません。 たとえば、将軍職に就任した際に諸大名に発したこんな言葉。 ~余は生まれながらの将軍である~ 将軍になる人自体が非常に稀である上に、そこに「生まれながらの...
作品について https://www.allcinema.net/cinema/389034↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・監督・羽柴…
共産党・志位委員長の主張です(↓)「性的マイノリティーの人間も天皇に」……GやBの天皇・上皇であれば、フツ~にご活躍されていましたけれど?※開始4:43~、一部をテープ起こし(↓)倉山:院政期。山口:そうです。倉山:この院政の話を、同性愛抜きで語る日本の歴史って、成立するのかと。山口:そうなんですよね~。なんでコレを語れるんだろう、っていうぐらい。だって、そもそも、白河上皇、鳥羽上皇、後白河上皇、後鳥羽上...