プロフィールPROFILE
124回 / 365日(平均2.4回/週)
ブログ村参加:2017/11/19
今日 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 11/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 33,152位 | 34,507位 | 39,287位 | 34,893位 | 31,976位 | 29,219位 | 29,262位 | 979,873サイト |
INポイント | 0 | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30/週 |
OUTポイント | 0 | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
本ブログ | 291位 | 307位 | 366位 | 314位 | 267位 | 232位 | 228位 | 12,784サイト |
古典文学 | 10位 | 10位 | 13位 | 10位 | 8位 | 7位 | 7位 | 83サイト |
歴史ブログ | 174位 | 183位 | 213位 | 186位 | 166位 | 146位 | 149位 | 4,215サイト |
江戸時代 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 3位 | 78サイト |
今日 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 11/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 59,851位 | 62,469位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 979,873サイト |
INポイント | 0 | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30/週 |
OUTポイント | 0 | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
本ブログ | 474位 | 509位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,784サイト |
古典文学 | 14位 | 16位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 83サイト |
歴史ブログ | 223位 | 233位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,215サイト |
江戸時代 | 3位 | 3位 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 78サイト |
今日 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 11/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 979,873サイト |
INポイント | 0 | 30 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 30/週 |
OUTポイント | 0 | 20 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
本ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 12,784サイト |
古典文学 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 83サイト |
歴史ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 4,215サイト |
江戸時代 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 78サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、北見花芽さんの読者になりませんか?
1件〜30件
宝物は見せるだけヾ(๑╹◡╹)ノ" ~『桃太郎一代記』その23~
【要約】 桃太郎は名主を始めとする村人たちを招き、鬼ヶ島から持ち帰った宝物を見せびらかしました。 村人たちは宝物や鬼ヶ島の食べ物・お酒に興味津々ですが、もちろん、村人たちへのお土産は一切なく、ご馳走も正月の餅の残りです。 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 もゝ太良むらの◆なぬしとしより◆そのほかわかひ◆ものむかいのもの◆どもをよびたから◆ものをひろうし◆ていろ/\ち◆そうをする◆なにぞめ…
桃太郎に最後までハマらなかったキジヾ(๑╹◡╹)ノ" ~『桃太郎一代記』その22~
【要約】桃太郎は鬼ヶ島から持ち帰った宝物を両親に披露しました。桃太郎「イヌ、サル、キジに何か土産を持たせたいが、キジにあげるものだけ思い浮かばないので、みんな同じきび団子一箱をあげることにします」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 もゝ太良ハ◆おにかしま◆よりとり◆てかへりし◆たからもの◆どもとり◆いだしりやう◆しんに◆ひろう◆する 桃太郎は鬼ヶ島より取りて帰りし宝物共取り出だし、両親に…
【要約】桃太郎が鬼ヶ島から帰ってくるのを聞きつけ、村人たちはみんな出迎えに来ました。まず、お宝と三匹のお供が先にやってきて、あとから桃太郎は悠々と凱旋帰国です。 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 もゝ太良おにかしまより◆かへるよしをきゝむら◆のものミな/\むかひ◆にいてるいろ/\のたから◆ものとももちむかひの◆ものはやすよい/\◆/\ミやうじ◆んまつりのは◆なだしてこの◆ようなものをミた…
【要約】桃太郎は鬼ヶ島を征圧し、お宝を奪った上に、鬼ヶ島観光までして、大満足で日本に帰ることにしました。鬼「もうお帰りになられますか、里までお送りしましょう」サル「節分に人里に来る時は、オラの住んでる山に泊まりなされ」イヌ「道案内はオレがしよう」キジ「毎年の事なんだから、いつも泊まる宿があるんじゃね?」桃太郎「さらばじゃ、皆の者、ご苦労であった!」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 もゝ…
【要約】桃太郎は鬼ヶ島の遊郭を見て回ります。案内の鬼「美しい女郎がおります」桃太郎「カンザシとツノの区別がつかないなあ」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 なにと◆うつく◆しい◆のかおり◆ます おにも◆十八と◆申て◆とかく◆この◆ことさ「何と美しいのが居ります」「鬼も十八と申して、兎角(とかく)此の事さ」案内の鬼「なんとも美しいおなごが揃っております。『鬼も十八、番茶も出花』[鬼でさえも…
【要約】桃太郎は鬼ヶ島の遊郭の見物に行くことにしました。遊郭からの帰りの客は、鬼ヶ島では見掛けぬ身なりの桃太郎を見て、「酔っているせいか、変なものが見える」と首をかしげます。 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 もゝ太良おにかしま◆のいろさとけんふつ◆にゆくこゝハなにと◆いふところた 桃太郎、鬼ヶ島の色里見物に行く。「ここは何と言う所だ」 桃太郎は鬼ヶ島の遊郭の見物に行きました。桃太郎「こ…
【要約】桃太郎は江戸から来た鬼娘と言う芸者を舟に呼んで遊びました。鬼娘は三味線を弾いて歌い、客の鬼は「鬼ヶ島の芸者よりずっといい」と喜びます。 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 もゝ太良舟ゆさんにいて◆江戸からおにむすめと◆いふけいしやきたりしよし◆きゝてふねへつれゆく 桃太郎、遊山に出で、江戸から鬼娘と言う芸者来たりし由聞きて、舟へ連れ行く。 桃太郎は舟遊びに出かけました。江戸から鬼娘…
桃太郎、鬼ヶ島で釣りを楽しむヾ(๑╹◡╹)ノ" ~『桃太郎一代記』その16~
【要約】桃太郎は鬼ヶ島の海で釣りをして、大漁だったのでたいそう満足しました。鬼ヶ島観光を満喫する桃太郎、鬼の提案で今度は船で芸者遊びです。 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 よいなきじやゑびを◆つつたらおにがらやき◆にしようしやちほこ◆なとか◆かゝり◆そふな◆ものたか◆おこゼやあ◆んこうハ◆よほとつらか◆こわい またひくか◆なにかかゝつた◆そふた 「良い凪じゃ。海老を釣ったら鬼殻(おにが…
【要約】桃太郎たちは鬼ヶ島を征圧して、お宝を全て奪いました。桃太郎「隠れ笠に、隠れ蓑に、宝珠の玉に、綾の巻物か。もっとほかにはないのか?」サル「まだ虎の皮を持ってそうだな。なにしろフンドシにまでしてるからな」鬼「虎の皮は遊ぶ金欲しさに質屋に入れてしまいました。今では油紙に虎柄をプリントしてるのでございます」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 もゝ太良◆おにかしまを◆たいしたから◆ものをの…
【要約】桃太郎たちは鬼ヶ島の大将を生け捕りにしました。大将の鬼「宝物は全て差し上げますから、命だけはお助けを!」サル「桃太郎様、こいつの頭は硬そうだから、腹からぶっさしますか?」キジ「ほろろ、ほろろ![キジの鳴き声]」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 おにかしまの大しやういけとられる◆たからものハなににてもミなあげ◆まセういのちハおたすけくた◆さりまセいのちかものたね◆てこさります◆き…
【要約】イヌ・キジ・サルは、鬼たちに刀で切りかかります。鬼たちの武器は、長すぎたり重すぎたりして、役に立たないので、逃げ惑うばかりです。 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 どこへにけてもおれ◆がかきだす◆おのれらひと◆かミたぞ◆ 「どこへ逃げても俺が嗅(か)ぎ出す。己(おのれ)ら一噛(ひとか)みだぞ」 イヌ「どこへ逃げてもオレが鼻で嗅(か)いで見つけ出してやる! お前たちなんか、ガブリと…
【要約】桃太郎は鬼ヶ城の門を押し破って内部に突入しました。門番の鬼は人質にしました。サル「言う事聞かないと、その一本しかない角をもいで、漢方薬屋に売っちまうぞ!」イヌ「命は助けてやるから、先導して内部を案内をしろ!」門番の鬼「うへえ、ありがとうございます、その通りにいたします、カクブル」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 もゝ太良◆いわやのもん◆をしやふり◆うちへいる◆もろこしの◆はん…
【要約】桃太郎が山道を進んでいくとサルが現れ、お供にすることにしました。サル「とんだお調子者ですが、山は庭みたいなもんなんで、どうぞよろしく」桃太郎一行は鬼ヶ島へ渡り、鬼の本拠地の鬼ヶ城を見渡せる場所まで来ました。桃太郎「一休みしたら、一気にぶっ潰しにかかるぞ!」サル「こんな所は木登りより簡単ですわ」キジ「羽はあるけど、高くは飛べないんで不安なんですが」イヌ「鬼ヶ城までの道案内は私がしましょう。ついでにおしっこかけてマーキングもしておきましょう」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書…
【要約】桃太郎は鬼ヶ島への道中でイヌとキジをお供にしました。桃太郎「日本一のきび団子を一個ずつやるからお供になれ。なにしろ鬼ヶ島への行き方が分からんからな」イヌ「私がいれば山道で悪さをするキツネやタヌキも逃げて行きます」キジ「私はこの辺りでツアコンをしておりますので、山の事も里の事も詳しゅうございます」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 もゝ太良◆おにかしまへ◆ゆくミち◆にていぬ◆きじい…
【要約】桃太郎は鬼ヶ島へ行く前に、両親ときび団子を作りました。桃太郎「これくらいあれば充分でしょう。明日の朝早く出発します。タバコプカー」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 もゝ太良◆おにかしまへ◆ゆくしたく◆にきミ◆だんごを◆こしらへゆく 桃太郎、鬼ヶ島へ行く支度(したく)に、黍団子(きみだんご)を拵(こしら)え行く。 桃太郎は鬼ヶ島へ行く準備として、きび団子を作りました。 あすハはや…
桃太郎「鬼ヶ島へ行きたいっ!きび団子も作ってほしい!」 ~『桃太郎一代記』その8~
【要約】桃太郎は「鬼ヶ島へ宝物を奪いに行きたい」と言い出しました。婆「なに言ってんの、この子は」爺「まあまあ、言う通りにしてやろう」桃太郎「きび団子を作ってくだされ」爺「作ってやろう、だがお供がいない一人旅はなあ」桃太郎「お供は行く途中で何とかしますから」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 もゝ太良おにか◆しまへわたりたから◆ものをとりて◆かへらんと二◆おやたちへ◆ねかふ 桃太郎は「鬼ヶ…
【要約】桃太郎は村の農民を集めて相撲を取りました。桃太郎「おじさんたち、本気出してよ」農民「全然、勝てん。。。」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 もゝ太良むらの◆百しやうを◆あつめすも◆ふをとる 桃太郎、村の百姓を集め、相撲を取る。 桃太郎は村の農民を集めて相撲を取りました。 おぢさんたち◆ほんニとつて◆くんなわざ◆とまけるか◆してたハ◆いかない よいやさ 「小父さん達、本に取ってくん…
【要約】西王母の桃を食べて若返った爺と婆から生まれた子どもは、桃太郎と名付けられました。桃太郎は蛇を素手で平気で捕まえ、米俵を軽々と持ち上げる力持ちに育ちました。友達「桃太郎さん、蛇なんか捕まえるのはおよしよ」桃太郎「だって、セミを取る時にジャマじゃん。さてと、この蛇はどう料理してやろうか」近所のオッサン「これだけ力持ちの子どもは、金太郎か桃太郎ぐらいしかいねえなあ」桃太郎「米俵って軽いんだね。もう一俵持って、拍子木みたいに打ってみせるよ 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタ…
【要約】 近所の老婆「無事にご出産されたようで」 親戚の女性「ええ、鬼子母神様の御利益でしょう」 婆「男の子?女の子?」 赤ん坊「おぎゃー」 産婆「立派なモノを持った男の子じゃ!」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。※画像は拡大できます。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 さて/\ありかたい御さん◆かあつたそうにこさり◆ますさてミなさまも御◆よろこひて御さりま◆せう 「さてさて、有り難いお産があったそうに御座ります。さて、…
【要約】 爺さんと婆さんは、はるばる雑司が谷の鬼子母神堂までお参りに行きました。 鬼子母神堂には茶屋や飴屋もあり、参詣者で賑わっています。 爺さん「しっかりお祈りするのですぞ」 婆さん「素晴らしい絵馬が掛かっていますな」 爺さん「おそらくこの本の挿絵を描いている北尾政美あたりが描いたんじゃろ」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。※画像は拡大できます。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 きつい御さんけいしや◆とほうしや/\ …
【要約】 婆さんが川で拾った桃を、爺さんと婆さんは二人で仲良く食べました。 爺さんと婆さん「めっちゃ美味いやん!!!」 すると、なんということでしょう、白髪もシワもすっかり消えて、二人とも若返ってしまったではないですか。 婆さん「子どもが出来るように、鬼子母神様にお参りに行きましょう♪」 爺さん「うん、うん、何事も神や仏に頼るのが良い♪」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。※画像は拡大できます。 【翻刻】【現代語表記】【現代…
お婆さんは大きな(?)桃を拾いました ~『桃太郎一代記』その2~
【要約】 爺さんは山へ柴刈りに、婆さんは川へ洗濯に行きました。爺さんが山から川を見下ろすと、婆さんが何かを拾ったように見えたので、爺さんはとっとと柴刈りを終えて、とっとと家に帰ることにしました。 婆さん「これが西王母様が夢でお授けになった桃に違えねえ。とっとと家に帰って爺さんに見せて喜ばせてやらんと」 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。※画像は拡大できます。 【翻刻】【現代語表記】【現代語訳】 正しきふく◆ゑもんハ◆山へし◆…
【要約】 ある所に、正直福衛門(しょうじきふくえもん)という爺さんがおったそうな。 福衛門夫婦には子どもがおらなんだで、いつも嘆いて暮らしていたそうな。 ある日、福衛門が、グースカ昼寝をしていると、夢の中に仙女の西王母(せいおうぼ)が出て来て、「これまで正直に生きてきたお前に子どもがいないのは、なんともカワイソーなので、子どもを一人授けてやろう。ぜってー疑うなよ、マジだから!」 と言って、枝付きの桃を与えたそうな。 北尾政美(きたおまさよし)画『桃太郎一代記』天明元[一七八一]年刊桃太郎一代記 5巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適…
『妖相生の盃(ばけものあいおいのさかずき)[化物三ツ目大ほうい]』のまとめですヾ(๑╹◡╹)ノ"
めでたく首長夫婦となりましたヾ(๑╹◡╹)ノ" ~『妖相生の盃[化物三ツ目大ほうい]』その12~
化物三ツ目大ほうい 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション妖相生の盃 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション富川吟雪画『妖相生盃(ばけものあいおいのさかずき)』安永3[1774]年刊※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。※国会図書館には、同じ内容の本が二冊保存されているので、どちらか状態が良いページを選んで使用することにします。※リンク先の 書誌情報→簡易レコード表示にする で、あらすじなどの解題が読めますが、ネタバレになるので、読むのは最後になさった方がよいでしょう。※画像は拡大できます。 【翻刻】【現代語表記】【さっくり現代語訳】 一…
見越入道 VS 三つ目大坊主、那須野原の合戦 ~『妖相生の盃[化物三ツ目大ほうい]』その11~
化物三ツ目大ほうい 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション妖相生の盃 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション富川吟雪画『妖相生盃(ばけものあいおいのさかずき)』安永3[1774]年刊※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。※国会図書館には、同じ内容の本が二冊保存されているので、どちらか状態が良いページを選んで使用することにします。※リンク先の 書誌情報→簡易レコード表示にする で、あらすじなどの解題が読めますが、ネタバレになるので、読むのは最後になさった方がよいでしょう。※画像は拡大できます。 【翻刻】【現代語表記】【さっくり現代語訳】 ミ…
化け物大合戦の巻 ~『妖相生の盃[化物三ツ目大ほうい]』その10~
化物三ツ目大ほうい 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション妖相生の盃 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション富川吟雪画『妖相生盃(ばけものあいおいのさかずき)』安永3[1774]年刊※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。※国会図書館には、同じ内容の本が二冊保存されているので、どちらか状態が良いページを選んで使用することにします。※リンク先の 書誌情報→簡易レコード表示にする で、あらすじなどの解題が読めますが、ネタバレになるので、読むのは最後になさった方がよいでしょう。※画像は拡大できます。 【翻刻】【現代語表記】【現代語表記】 いちかん…
見越の家来はカエルだケロ ~『妖相生の盃[化物三ツ目大ほうい]』その9~
化物三ツ目大ほうい 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション妖相生の盃 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション富川吟雪画『妖相生盃(ばけものあいおいのさかずき)』安永3[1774]年刊※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。※国会図書館には、同じ内容の本が二冊保存されているので、どちらか状態が良いページを選んで使用することにします。※リンク先の 書誌情報→簡易レコード表示にする で、あらすじなどの解題が読めますが、ネタバレになるので、読むのは最後になさった方がよいでしょう。※画像は拡大できます。 【翻刻】【現代語表記】【さっくり現代語訳】 ミ…
安達婆の必殺お膳返し! ~『妖相生の盃[化物三ツ目大ほうい]』その8~
化物三ツ目大ほうい 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション妖相生の盃 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション富川吟雪画『妖相生盃(ばけものあいおいのさかずき)』安永3[1774]年刊※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。※国会図書館には、同じ内容の本が二冊保存されているので、どちらか状態が良いページを選んで使用することにします。※リンク先の 書誌情報→簡易レコード表示にする で、あらすじなどの解題が読めますが、ネタバレになるので、読むのは最後になさった方がよいでしょう。※画像は拡大できます。 【翻刻】【現代語表記】【さっくり現代語訳】 て…
見越入道をぶっ壊す! ~『妖相生の盃[化物三ツ目大ほうい]』その6~
化物三ツ目大ほうい 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション妖相生の盃 2巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション富川吟雪画『妖相生盃(ばけものあいおいのさかずき)』安永3[1774]年刊※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。※国会図書館には、同じ内容の本が二冊保存されているので、どちらか状態が良いページを選んで使用することにします。※リンク先の 書誌情報→簡易レコード表示にする で、あらすじなどの解題が読めますが、ネタバレになるので、読むのは最後になさった方がよいでしょう。※画像は拡大できます。 【翻刻】【現代語表記】【さっくり現代語訳】 三…