次に戸棚の整理をして、出てきたのはもち米いつだったか友だちが送ってくれたもの。食べられるかなぁ?とも思ったが、「もったいないお化け」が出て前向きに考える。そうだ、小豆もあったはず。戸棚をゴソゴソあった!こちらはさらにかなり昔のもの。おまけに「見切りのシー
平凡な暮らし。でもそれが大切で難しい。そんな毎日の中で一つでも何か光ること見つけたい。そんな気持ちの足跡。ありのままの私と周りの日常をそのまま書いていきます。ブログを始めて14年。70代、とっくにシニア。これからも前を向いて元気に。
〈好きなものいっぱい〉 読書、 旅行、温泉、布、コーヒー、食器、ガラス、食べること、スポーツ観戦、植物、巨樹、神社仏閣古い建物、大きな景色、山を見ること、朝日夕日、桜、家族、友人・・・そして笑うこと。 いい景色を見に出かけること、そして家にいること。 〈嫌いなもの〉掃除。
1件〜100件
次に戸棚の整理をして、出てきたのはもち米いつだったか友だちが送ってくれたもの。食べられるかなぁ?とも思ったが、「もったいないお化け」が出て前向きに考える。そうだ、小豆もあったはず。戸棚をゴソゴソあった!こちらはさらにかなり昔のもの。おまけに「見切りのシー
「藤稔」(藤みのり)というぶどうをいただいた。シャインマスカットとともに。最近シャインマスカット一筋だったので、新しい葡萄の情報に疎かった。読み方から調べてみた。「果皮が紫黒色の「藤稔(ふじみのり)」は神奈川県のぶどう農家で育成された品種です。親は「井川6
(夏の食べ物シリーズが続いております。)この数年、いつもお嫁ちゃんの実家から美味しいトウモロコシをいただいていた。本当に懐かしい味のする染みわたるような美味しいトウモロコシなのだ。それが、だいぶ前に今年は全滅だと聞いた。6月の猛暑のせいらしい。だからとい
冬にダイコンをいただいたもので切り干し大根の太目のものを作った。割り干しダイコン風。それも戸棚にあったので、戻してハリハリ漬けを作った。戻し方を少し柔らかめにして私でも食べられるようにした。あぁ少し前のおせんべバリバリの私からは信じられないが仕方ない、ひ
戸棚の整理をした。干しシイタケが好きで買いだめをしていたもので、含め煮を作った。よくホタテと椎茸とこんにゃくで煮ものにするが、今回はシンプルに椎茸のみ。なるべく甘からず甘からずで。タッパに入れて冷蔵庫へ。しばらくの常備菜。にほんブログ村
今絶好調に調子に乗っている我が家のぬか漬けでありますが、それにつけても思い出すのは母とぬか床であります。子どものころ母によく頼まれました。50年以上前ですから、今のように冷蔵庫に入れておけば毎日かき混ぜなくてもよい、などとも言われないので、毎日のことにな
糠漬けが無性に食べたくなって、通販でぬか床を買ったのは一か月ほど前テーブルに並ぶきゅうりとナスの漬物見るからに食欲をそそる買おうと思うんだけど、どう?そう言う私に積極的な賛成は得られなかったが、ひとりで買った。ポチ結構よく作られていて最初からおいしい。足
まだまだ暑さが続くこの辺り。大雨のところも。お見舞い申し上げます。五能線あたりも大変なようで心配です。出かけている人々気を付けていきましょう。*この本ですが、あまり時代劇の人情話というか恋愛話は読まないのだけれど、これは、読んでよかったと思った。読後感も
座布団を出すおばあちゃん、という話で笑ったその二日後息子が私にこんな話をした。「おとといぐらいにばあちゃんの夢を見たよ。報告しないといけないな、って思ってたんだけど、細かいことは忘れてしまったよ。」(母の夢を見たら私に報告する決まりになっている。(!?)
先日、夕方娘からの電話での話。(最近定例化してきた通勤オワリの駅までの電話です。)ネットで銀行の手続きをしていた後だったのでその話をした。2年間記帳をしていなかったら、まとめて記帳されていたので、訳が分からない。まあいいか。*そこから母の話になって。おばあ
今日は歯医者でした。ひびが入っているかもしれない、歯を根幹治療後、被せて一応終了。やれやれ。*この本は『風待ちのひと』『四十九日のレシピ』最近では『犬がいた季節』の作者伊吹有喜さんの作で、とても読み心地の良い本だった。読んでいて心が幸せになって、それを感
先日二人そろって地元の銀行に行ってきた。実家の近くの銀行だ。今までこまめに社員さんが訪ねて手続してくれていたが、いろいろ難しくなり、前から思っていたネットバンキングの手続きに・・・これがまた、あいにくHPを見たら以下のようなことが出ていた。「当行では、イ
ワクチン4回目の昨日午後に図書館に行くのを延期した。少し注射をした肩が痛い。アサイチで図書館に行った後、いつも以上にだらだら倦怠感と眠気少しは副反応だったのかな。
他の方がたに少々遅れましたが先ほど4回目ワクチンを無事終了してきました。いきつけ、かかりつけのクリニックでしたので、10時予約で、様子見時間を含めて30分で家に帰って来ました。暑いので久し振りの外でしたが、やはり私の足はふらふらして、元のようには(って、いつの
Nhk72時間という番組あの有名な、長崎の海に近いプラットホームからの72時間だった。見晴らしは素晴らしい。そこへ、3人の中学生がやってきた。部活の友だち同士で隣の町に遊びに行くという。一人が関東から父親の仕事の都合で引っ越ししてきたということで、そこでそ
このところお気に入りの柚月さんの作品です。面白く読みました。※この者は、神か、悪魔か――。気鋭の著者が、医療の在り方、命の意味を問う感動巨編。大学病院で、手術支援ロボット「ミカエル」を推進する心臓外科医・西條。そこへ、ドイツ帰りの天才医師・真木が現れ、西
婿殿の実家からお米と野菜が届いた。野菜は猿に取られてしまって、といいながらも、猿も生きていかねばならないから、ほどほどのところで、と笑い合って話した。そうですね、お互い仲良く暮らしましょう。そして思う。本当に私たちは幸せだな、有難い、と。感謝感謝でありま
いつも送ってくれるお嫁ちゃんから桃が届いた。ふるさと納税で。今年は我が家の分はお休みなので。よけい有り難い。南信州の桃だ。うれしい、ありがとう。ちょうど妹の桃と娘からのブドウが無くなり、計ったように届いて有難い。さては玄関先でタイミングをはかっていたな。
7月最後の日です。今日は危険な暑さになる、とテレビで言っています。※昨日の朝、寝坊してボーっとしていたら、すぐそばの樹で、大きな声で蝉が鳴いた。しばらく鳴いてから少し離れたところに移動したようで、小さく鳴いているのが聞こえる。みーんみんみんと鳴くからミン
(投稿し忘れていました。)今月2日に娘に送ってもらった大粒のシャインマスカット一日に4個5個とチマチマ食べていたが、昨日、とうとうついにとどめを刺した。ごちそうさまでした。これが意外と長持ちするのです。良いものだったから(?)悪くなることもなく最後までパ
あーぁ私の大事な一日をまたもや無駄に過ごしてしまった。まことに残念であります。と思ったのは昨日のこと。暑さに負けました。今日こそ・・・(固い決意)※ 「地雷は核兵器と並んで、科学者が作った最低最悪の代物である。」(「猛射つ」)地雷撤去の機械を開発を提案し
暑さに押されゴーヤはぐんぐん伸びている。今回は3本採って、ゴーヤチャンブルを作った。誰が、と言えば私ではないけれど。我が家のシェフが、であります。栄養たっぷり、美味しいのができました。「ゴーヤの栄養で、特筆すべきは、ビタミンCが76mgと豊富なこと。ビタミンCが
久し振りに3年ぶりにマゴッチのところに行こうかと予定していた。私の重い気持ちも重い体もそういう方向に向かっていた。そういう気になっていた。自分が豪華に誕生祝をしてもらったからでもないが、8月にマゴッチ19月がマゴッチ2の誕生日が来る。コロナ前までは大きなケーキ
今日はどんよりした朝です。※今回の本も人気の高かった本。そして、ミステリーではない。作者の山本さんが去年亡くなったと聞いた。2021年10月13日。享年58歳。まだまだたくさんの作品を執筆されるはずだったろうに、無念だったことでしょう。私も残念です。※ 【中央
段ボールで夫の仕事&趣味仲間から野菜が届いた。ジャガイモが3種類きたあかり、メークイン、男爵それと枝豆いと有難し。夜に枝豆でビール。夏らしいね。ありがとうございます。大切にかつ無駄にせず使わせていただきます。ポテトサラダや肉じゃが・・・にほんブログ村
妹が買って来てくれたケーキは横浜・上大岡のプチ・フルールのもの。上大岡という地名はちょっと懐かしい。学生時代の思い出。友だちが下宿していたっけ。このケーキはこのお店が入っている、イオンスタイル座間で買ってきたらしい。可愛くて、美味しそう。見ているだけで幸
妹が7月が誕生日である私のお祝いにいろいろ担いでやってきた。遅くなってごめんね、と言って。いいよ、まだ7月だから。銀の〇らでお寿司をとって待っていた。持ってきてくれたもの大きな桃(甘くて、おいしかった。)お姉ちゃんが「欲しいものは食べ物、ゼリーとか」ってい
以前、おっとっとは水戸にもよく仕事に出かけていた。でお土産に「吉原殿中」も買って来てくれた。時には仕事の相手がなかなか手に入らないところの「吉原殿中」を用意してくれたこともあった。とにかく母も我々も好きなのだった。それなのに、あぁそれなのに今回「妹はこれ
先日の大洗の旅は「いば旅あんしん割」というものだった。6月14日ぐらいで終わるところだったが、7月13,14で行った時もここでおわり、という話だった。GOtoの延期により、間に合ったということです。我々が泊った時は、その翌日までということでしたが、今は、8月末ま
昨日は新しいお医者さん耳鼻科に行ってきました。頬のあたりに違和感があって、副鼻腔炎ではないかと心配になって行ってきたのです。 歯医者さんの治療が大詰めになったところで歯の治療をしているほうの左のほほがちょっとくすぐったいような、違和感が、と話したら、「そ
先日3年ぶりにおっとっとが出張に行った。2泊三日で、金沢に、であります。今までは一年に何回も行っていたのですが、最近はコロナのため直接ではなく職場からのネットでのお仕事になっていました。我が家の家事する夫としてもいないのは少々困るのですが(?)まあたまに
2週間に一度図書室に行って二人で6,7冊本を返し、借りてくる。※今回は相方が借りてきた本も読んだ。東野作品。面白かったが、つらかった。数年前に映画化されたようだ。子を思う母心。納得できるまで尽くす。内容(「BOOK」データベースより)「娘の小学校受験が終わったら
数年前から海に立つ鳥居の写真を見て観光バスで行きたいな、でも団体行動は私にはできないかな、と迷っていた。で、今回村松虚空蔵と併せていくことにした。大洗磯前神社である。病み上がりなので、今回はこの二つのみ。ホテルは一の鳥居のすぐ横だった。こんなに近いんだ、
福島と茨城の境い目あたりで幼少期を過ごしたおっとっとがよく話していた。小学校の時に十三参りに村松観音に行って、その時に初めて海を見た、と。大洗の海と水族館はよく覚えていると。平安初期の大同2年(807)に弘法大師空海によって創建されたという。十三参りとは「数
13,14日と先月メニエールでお断りをした大洗のホテルへ出かけてきました。日帰りでも行けそうなところへゆっくりとのんびりとリベンジ?ということでしょうか。快くキャンセルを受け入れてくださったのでそのお礼と言うかなんというか、何しろまだ、あれから長く歩くことも
今週は曇り空が多いですね。第二回目の梅雨でしょうか。このところ探し物ばかりしています。私がめまいで寝ていたから?思うにそれは関係ないと思われます。※この作品の発行年を見ると ずいぶん前の作品になるようです。読みやすかった。今頃言うのもなんだが、東野さん
もう何年になるだろうか。テレビで省エネにもなると聞いてグリーンカーテンをつくり出したのは。最近はゴーヤが多い。っていうか、ベランダ管理人はきゅうりも作っていたのだが、最近はうまくいかないらしい。私はゴーヤの方がコスパはいいから、と慰めている。今はこんな感
先日のこと、乃が美の高級「生」食パン「黒山 乃が美」を、いただきました。2斤。「卵を一切使わないのに、ちぎってそのまま食べられるほど柔らかくて、ほんのり甘い。」「やわらかさ」「きめ細やかさ」「甘味」「香り」を追求してできた高級食パン。その乃が美が先へ進んだ
今日は参議院選挙の投票日であります。とっても近いところに投票所がありますので、ちょっくら行ってきたいと思います。みなさんはもう行かれましたか。※「こんなに時間をかけ、考えた作品は他にない――」by東野圭吾花を愛でながら余生を送っていた老人・秋山周治が殺され
この暑さに電力の限界が話題に出る。昼に食事に帰って来る息子はテレビを見ないので、いつもテレビが一番不必要だという。もちろんテレビでは節電方法をいろいろ言うけれど、さすがに(?)なかなかテレビを消そうとは言わない。最終的にはあり得るだろうけど、ね。我が家は
最近、娘が私がメニエールになったからか(そう言うことではないか?)通勤の帰りに駅まで歩く間に電話をしてきてくれる。私など、こんな時間から電車に乗って家に帰るのか、大変だなぁ、と思う。で、思いつくままにしゃべり倒して、もう駅に着く?と聞くとうん、そうだね、
7月に入りお中元を贈った方々からお礼の電話が来る。「もう大変だから、やめよう!」との義姉からの電話も。「わかりました。お中元は送ってしまったので、私はお歳暮からやめにしますね。」そんな話もある中、私のほうの95歳の叔母からの電話。「ありがとう。今はこういう
心配していた豪雨も今朝はなく、薄曇り。なぜなら今日は歯医者の日だから。とりあえず暴風雨でなくてよかった。※この本はヒットしている本とは知っていた。リクエストしてからしばらく待ったので図書室で受け取って家に帰ってすぐ読み始めた。すらすらと読め、気持ちもいい
2日に友が持ってきてくれた花束。白い八重のユリをメインの花束が本物(?)きれいにラッピングされている。そしてその後にもう一つ花束が差し出された。ピンクの八重のユリお花屋さんがサービスだって、くれた、という。彼女はそのお花屋さんと仲良しなのだ。「それは家に
KⅮⅮI・AUの故障については知っていた。しかしこれほど長いと、いろいろと障害も出る。おっとっとが数年ぶりに出張に出かけた昨日、ふと見ると小さな水筒(?)がテーブルの上に置いてあった。忘れ物かと思って電話をしたがお話し中。その時は単にお話し中、と思って「まあ
昨日、7月2日。午後、ピンポンが鳴って私の「心の友」の一人がやってきた。忙しいから玄関で、というので、会ったら話したい事聞きたいことを考えていたのだが。なかなか難しく。元気そうではあった。良かった。すてきな大きな花束だ。大きな八重咲のユリ周りに入っている
暑いですね。(それ以外言うことはないのかい?)40度ですって!?すごいですね。※この本はしばらく前に評判になっていたもの。「ミステリランキング驚異の4冠!シリーズ累計50万部! ! 映画化!デビュー作にして5冠達成!待望の文庫化!!21世紀最高の大型新人による前代未聞の
昨日は美容院の予約の日だった。2時半足元はまだおぼつかないが、普通の人なら5分ぐらい今の私は15分(?)ではなんとか行けるだろうということで、ここは「動く杖」であるおっとっとに登場願った。今まで二週間、室内で療養中だったが医者以外で、初めてのお出かけだ。
昨日は歯医者の日だった。前回7日に行って17日に行くところがメニエールになって延期し、昨日になった。20日ぶりだ。車で送り迎えをしてもらった。助かった。考えてみれば既に根幹治療は終わっているわけで、この後は痛くもかゆくもない。痛いのがイヤだったわけではな
こちらは暑いです。皆さま、お体気を付けて。※ 相変わらずの東野圭吾本を読んでいる。「マスカレード」シリーズ最新作。3作目。[若い女性が殺害された不可解な事件。警視庁に届いた一通の密告状。犯人は、コルテシア東京のカウントダウンパーティに姿を現す!? あのホテル
週末に岐阜方面に出かけるという息子。彦根にも行くという。すかさず「彦根っていうとぉ~彦根城のお堀のそばの「たねや」だね。」以前に行ったことを思い出し、息子に声をかける。「え!?、買って来いって!?」「無理ならいいけどさ。いってらっしゃ~い!!」夜中に帰っ
6月にしては異常な暑い日が続いています。私の体調は何とか少しずつ前進しておりますが、地球の体調はどうなのでしょう。気になります。※この本は療養中(?)に読んだ二冊目の本。「正義感が強く、美女に弱い獣医師が異父弟の失踪をきっかけに妻を名乗る女性に翻弄されな
善光寺の御開帳と言えば、思い出すのは、このブログでもあっちこっちで述べておりますが2009年春にもありました。ちょうど私が入院して意識が回復するかどうかという時期と重なっており、無事退院した暁にはお礼参り(?)にみんなで行こう、ということで出かけたので
先日、息子が休みを取って善光寺に行ってきたという。お守りも買って来たからね、と、受話器の向こうで言う。それはありがとう。(↑ HPより)回向柱をかたどったお守りは、結構な大きいお守りで、息子はこれで7年分だから、いいよね、などと冗談を言う。今年は善光寺の御
昨日は夏至でした。さて、友だちの忠告にも関わらず読んでしまった本(その1)です。噂の(?)東野圭吾の本です。まあ、本には罪はない、ですね。私の症状もあまり変化なく、悪化はしていません。※「死んだ人のことなんか知らない。あたしは、誰かの代わりに生まれてきたん
先日ふたりで近くのクリニックに特定検診に行ってきた。先生のところに伺うのは一週間前大学病院に紹介されたとき以来だ。まだふらふらしているが、それでも歩いて行ける距離にあるこのクリニックの存在は非常に助かっている。「先日はお世話になりましてありがとうございま
歯医者に通っている。歯にひびが入っているという。根幹治療をしているがいずれは抜歯になるかも。お医者さんは怖いことを平気で言う。あいにく数年前に隣の歯を抜いたので残念ながら無いままでは暮らせない。恐る恐るネットで入れ歯とは、ブリッジとは、と調べてみた。恐ろ
先日の夜私の「心の友」からメールが来た。「あまり本を読んでは病気によくありませんよ。少し我慢して。」というような内容だった。彼女らしく遠慮がちに・・・。「やっぱり!?そうよね。わかってはいるんだ。ありがとうね、」と返事をしつつ、今ブログにアップしているの
昨日は父の日だった。ピンポンが鳴って受け取りに行ったおっとっと。私はめまいの病のこともあるしたぶんそれが何なのかも予想していたから、受け取りに行ってもらった。「なんだか重いぞ。」「差出人を見てみたら。」と私。「あ、そうか。今日は父の日だった。」確認してお
めまいも少しずつ軽くなってきている気がするが、まだまだ、かな。※「ウォッチャーズ」が面白かったので、関連して、借りてみた。同じような構成、「少年とその犬の運命が重なったとき、邪悪な〝何か"が蠢きはじめる――不朽の名作『ウォッチャーズ』を継承する巨匠クーンツ
役所からの封筒が来た。「新型コロナウィルスワクチン4回目接種に関するお知らせ」とある。5カ月たったら受けられるとか言うことだった。3回目が遅かったので、まだ先かな。こうやって一年に二回ぐらいワクチンを受けていくことになるのだろうか。さてさて、コロナとの闘い、
めまいはまだ続いている。少しいいかと思ってテレビを見ていると具合が悪くなる。息子が調べて言った。静かに耳を休ませるように、「安静」の「静」はそう言うことだからね。※前に読んで書きためてあったものを。この本は、「新参者」加賀恭一郎シリーズでの彼自身の疑問・
本当は昨日から大洗に行く予定でした。それが、今こうして家にいるのは私のめまいのせいです。食欲もなくて少しやせました。昨日、近くのクリニックから紹介されて大学病院へ。そこで最初に言われたのは今ここでするべきことは、「メニエール病の決定と脳梗塞の否定」ですと
テレビで気象病というものをやっていた。気象の変化によってさまざまな体調の変化が出ることを言うようだ。天気痛ともいうらしい。頭痛、めまい、倦怠感など。いろいろなお話があったが大切なのは、規則正しい生活食事睡眠それを適度に緩くきちきちに考えない。すなわち、結
着々と東野圭吾さんの棚の本を読破中。※感想は、面白かった。さまざまな要素が盛り込まれていて飽きることはなかった。作品のプロット、構成もさすがと思った。読みながら登場人物の誰に心を寄せていけばいいのか、いや自然に寄せてしまうのか、考えたが難しいところだった
友だちから一枚のはがきが届いた。「パッチワーク展」のお知らせだ。相変わらず、友は頑張っているんだな、そう思って嬉しかった。池袋の駅近くの会場芸術劇場ギャラリー昔は万障繰り合わせて観に行った。彼女はフットワークが軽い。私とは大違いだ。残念ながら今の私には行
先日義兄から新茶が届きました。毎年のことでいつもは母と半分分けにするのですが、仏壇にお供えしました。母も、お茶、美味しく淹れたお茶が大好きでした。いつもありがとうございます。お礼申し上げます。にほんブログ村
昨日は借りていた本を返す日時が迫っていたので公民館まで行ってきました。以前はひとりで休まずすたすた行けたのに、今は休み休み行きます。 夫が「ほら、ここで休んだら。」と言い私はそのたびに「まだだいじょうぶ。」とか「そうだね。」とか言って休んだり休まなかった
昨日相棒の再放送が流れているのを見た。その時たまたま喫茶店でアイスコーヒーを飲む場面があった。そろそろアイスコーヒーの季節だな、と思った。急に飲みたくなって、淹れてあったコーヒーをアイスにして飲んだ。暑い季節にはちょっと早かったが、久し振りのアイスコーヒ
この辺りも昨日梅雨入りした模様。地球温暖化の中、今年も猛暑かもしれない。世の中的には、半導体がなくて電化製品が品薄かもしれない。そんな時に誰もが今年壊れたら困る、と思うものがある。エアコンであります。ならば掃除を頼んで少しでも長持ちさせたい、そう思って申
仏壇に供えてあった長崎のお土産その最後のものを食べた。危うく、消費期限になりそうだった。ザボンの入ったカステラというのがあったので購入してきたのだ。紅茶を淹れて一緒に美味しくいただいた。柑橘の香りがした。ザボンだからね。にほんブログ村
大事に育てているベランダの鉢植えのあじさいが色づいてきた。不思議だ。母の日にもらった時もきれいに色づいていたが、自然に任せていたら一か月遅れて6月に。ベランダのゴーヤも伸びてきた。今年はいくつできるかな。きゅうりかな。つるなしインゲンも蒔いたらしい。いろい
読書『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレイディみかこ
昨日は夜中に大谷君の試合を見たりして、なんだかんだでダブルヘッダーでもあったし、ブログのアップを忘れた模様であります。ペコ※発売から読みたいと思ってはいたが他の本に移り気したりしていた。先日返された本、すなわちリクエストもない本として棚に置いてあったので
いつも歩いて行っている一番近くの図書室の東野圭吾さんの棚から借りてきた。私は、以前はぽつぽつ読んでいたのだがそして面白いともわかってはいたのだが、あまりの人気に(彼の作品は、リクエストベスト30とかにいつも、何冊も入っているのだった。)次第に避けてきた作家
このところお医者ばっかり。誰もがそうであろうが気持ちがすぐれない。5月で、計7回ほど。歯医者に通っているのが主な原因だ。抜かれて入れ歯になるかと思うところでありますが、どうなることやら。まだ抜かれるところまではいってはいないけど。それが、一週間に一度ぐらい
週末上天気の旅先からすばらしい写真が届きました。息子からです。友だちと出かけたようです。青空に雪の大谷。すごい。それと黒部ダム。上まで上がって見下ろしています。いい天気に恵まれてよかったね。私が黒部に行った時のブログはこちら。にほんブログ村
昨日は暑かったですね。今日はどうかな。まだ5月ですよね。大谷君がホームラン打ちました。早起きの私です。※私が長年付き合ってきた、マイクルコナリーの作品ボッシュと弁護士ハラ―、そしてレネイ・バラードと。コナリー作品のスターが並ぶ。私はやっぱりボッシュが好き
去年娘から母の日にもらったあじさい。娘に「実家のあじさいが家の建て替えにより無くなってしまうので、ベランダで育てたい、」と話した。いつもより大きい鉢だった、と言ったら来年まで持たせるには少し大きめにしないとと思った。と言って送ってくれたらしい。おかげさ
最近たまにホットケーキのお昼にする。なぜならリンゴが残っていたから。アップルパイより簡単だから。リンゴと手元にあるドライフルーツをたくさん入れる。干しブドウクルミイチジクなど。バターの香りがおいしさを増す。コンロが変わったせいでもないだろうがふっくら美味
今日は朝から本降り模様。家で大谷君を応援しましょう。※さて、一週間前のことです。5月いっぱい有効期限の切符があったので、天気がよさそうな日に出かけた。しかしこれがまた天気が良すぎる。まだ週末の長崎の疲れが取れていない4日後である。で1.5キロ歩いたぐらい
歯医者に通っているが、なかなか難しい。まあ、今まで入れ歯にならなかったからいいか。開き直りである。40代で入れ歯になっている人もいますよ、などと、慰められてきたが、どっちみち、早いか遅いかの違いともいえる。まあ、できるだけジタバタ頑張ろう。※この本は雫井
最近、何でもかんでも忘れてしまうものだから(大丈夫かい?私。)で無事長崎の旅を終えたいま、2010年から始まった父の日母の日記念旅行をまとめておきたいと思うのであります。(いずれも5月の連休明けの週)※①2010年 札幌 積丹半島 ブログはこちら②20
昨日いよいよ実家が取り壊されたという。少し寂しくはある。おもえば父亡き後の母の庭の植木も母と私でいろいろ植えたものだ。バラもいろいろ私のナニワイバラも。野草もいろいろ。茗荷やフキ、たらの芽も。大昔、周りが一面林だったころ、近くの林で採ってきたものもある。
かなり予定より早く進んでいるので、本来なら「歩いて行くか、」となるところだけれど…と、専属添乗員は言う。「いいよ、歩いて行っても。」と、気軽に私が答える。しばし考える息子。で、「いや、やっぱり無理だ。」「そうなの。」と私。☆でたった一駅かふた駅だけど、路
いつまでこま切れに書いているんじゃい、と思われるでしょうが、お許しください。集中力もなく、しかも、こういうお出かけはもう最後かもしれず、忘れないように記録したいという気持ちも強くあり、調べながら書いているので、長くなっております。まもなく終わります。☆山
我らが添乗員が言うことにゃ長崎は狭い町でどこも歩いていける。が、しかし、今回は遠回りしても電車を使っていく、ということらしい。なるほどねぇ。すまないねぇ。☆緊張しすぎて早起きした。この旅も3年ぶりその間の私の衰え、誰が悪い、何がいけない。あーぁなんて愚痴
ホテルに入り休み時間コーヒーを飲む。余裕のあるスケジュールのおかげで2時間近く休めた。ここでも息子が車を返しに行ってくれた。どうもどうも。6時半予約した居酒屋へ。「徒歩240m、10分、通常3分」とあります。どこのスケジュールにもこんな具合になっておりま
グラバー園を下って下って国宝の大浦天主堂へ。「大浦天主堂は、長崎県長崎市にあるカトリックの教会堂で、1865年に建立された日本最古の現存するキリスト教建築物。正式名は日本二十六聖殉教者堂。その名のとおり日本二十六聖人に捧げられた教会堂で、殉教地である長崎市西
グラバー園です。20代に来た記憶があります。遥か昔ですね。グラバー園について。「16 世紀後半 大洋の波を越え、夢を抱いて長崎にやってきた異国の商人たち。ヨーロッパや中国から多くの人々が渡来し、この地は賑やかな国際貿易港へと発展し江戸時代の鎖国期に引き継がれ
お昼に満足してさあ、長崎市内へ。オランダ坂をさらりと見学。我々は車を降りてグラバースカイロードへ向かう。運転手兼添乗員の息子1は駐車場に車を入れに行く。ありがとう、お疲れさま。集合してスカイロードで上に向かう。グラバースカイロードは、日本で初めて「道路」
土砂降りの羽田空港7時30分発9時25分青空の長崎空港着レンタカーを借りて出かけます。何度か訂正を経て練られたスケジュール確定版にはこうあります。☆改訂版における徒歩の所要時間はグーグルの計算結果を単純に3倍にしたもの。(前回の2倍では無理と判断、)とあ
土日一泊で長崎に行ってきました。長崎には詳しい、(いや、彼は日本中どこも詳しい。)我々の専属添乗員である息子1が考えに考えて、歩かなくても済む、坂道は登らなくて済むそう言うルートで考えてくれました。そこかしこでそう言う思いが感じられ、子どもたちにお世話に
先日の「犬」の出てくる話を読んだ後にもっと(?)感動する本があったはずと思って探していた時、この本を見つけた。遥か昔、1993年のもの。読んだろう、と思いつつ最後まで感動して読み切った。絶対読んだと思いつつすべて新しい気持ちで読み切れるのはさすが、私。あはは
少し前の話、おっとっとが近くの自動車教習場へ出かけて行った。認知症検査96点の結果の葉書を大事に持って。実際何点ならいいのかはわからないが、満点が普通なのかもしれないが、まあいいか。調べてみたら75点以上ならいいらしかった。既に私は運転免許返上して、はや
敵と味方に分かれて応援しに行った先月。その後も息子は友達と何回も応援に行った。4月は結構行っていたようだし、5,6月も予定がかなりあるらしい。すごいエネルギーであります。その野球観戦仲間、すなわち、息子とその友たちはうちの父がテレビを見ると自軍が負けると
今日は朝から大谷君の二刀流の試合。8時から。それを聞きながらこのブログを書いている。がんばれ!☆この本は久し振りのディーヴァー作品。懸賞金ハンター<コルター・ショウ・シリーズ>第二弾。この本の最後からさらに第三作へと続くものと思われる。懸賞金ハンターとい
5月上旬のベランダの様子。春菊の花がきれいに咲いた。可愛い花だ。あじさいの花芽楽しみにしています。芽が出てきたのはゴーヤ。スミレの鉢も葉っぱのみであります。松本から買って来たゴーヤの苗も順調この後、春菊はますます咲いて行きました。春菊は花を摘んで花瓶に挿
息子がお気に入りのしゃぶしゃぶ屋さんがある。友だちとも行くのだが、「一人鍋」でも行っていることも知っていた。週末に「明日久し振りに「一人鍋(ひとりなべ)」に行くんだけど、行く?」と言ってきた。行ってもいいね、そうだね、ということで家の近くの「しゃぶしゃぶ
母の日の前日娘から電話があった。実は母の日は来週だと思っていたけれど、明日だった。と。もしかして明日何か来るかもと期待していて、来なかったら寂しいかと思って一応電話した。と。そうか、私も忘れてはいなかったけれどまあいいわ。この長電話で良しとします。誕生日
翌日、雨が降りそうです。昨日がいい天気でホントによかった。まず、ゴーヤの苗を買いに農協へ行きました。無事いいのを買うことができました。そこで偶然にもお嫁ちゃんのご両親に会いました。びっくりです。ご挨拶ができてよかったです。それから道の駅に寄り、ハマフラワ
「ブログリーダー」を活用して、いちさんをフォローしませんか?
次に戸棚の整理をして、出てきたのはもち米いつだったか友だちが送ってくれたもの。食べられるかなぁ?とも思ったが、「もったいないお化け」が出て前向きに考える。そうだ、小豆もあったはず。戸棚をゴソゴソあった!こちらはさらにかなり昔のもの。おまけに「見切りのシー
「藤稔」(藤みのり)というぶどうをいただいた。シャインマスカットとともに。最近シャインマスカット一筋だったので、新しい葡萄の情報に疎かった。読み方から調べてみた。「果皮が紫黒色の「藤稔(ふじみのり)」は神奈川県のぶどう農家で育成された品種です。親は「井川6
(夏の食べ物シリーズが続いております。)この数年、いつもお嫁ちゃんの実家から美味しいトウモロコシをいただいていた。本当に懐かしい味のする染みわたるような美味しいトウモロコシなのだ。それが、だいぶ前に今年は全滅だと聞いた。6月の猛暑のせいらしい。だからとい
冬にダイコンをいただいたもので切り干し大根の太目のものを作った。割り干しダイコン風。それも戸棚にあったので、戻してハリハリ漬けを作った。戻し方を少し柔らかめにして私でも食べられるようにした。あぁ少し前のおせんべバリバリの私からは信じられないが仕方ない、ひ
戸棚の整理をした。干しシイタケが好きで買いだめをしていたもので、含め煮を作った。よくホタテと椎茸とこんにゃくで煮ものにするが、今回はシンプルに椎茸のみ。なるべく甘からず甘からずで。タッパに入れて冷蔵庫へ。しばらくの常備菜。にほんブログ村
今絶好調に調子に乗っている我が家のぬか漬けでありますが、それにつけても思い出すのは母とぬか床であります。子どものころ母によく頼まれました。50年以上前ですから、今のように冷蔵庫に入れておけば毎日かき混ぜなくてもよい、などとも言われないので、毎日のことにな
糠漬けが無性に食べたくなって、通販でぬか床を買ったのは一か月ほど前テーブルに並ぶきゅうりとナスの漬物見るからに食欲をそそる買おうと思うんだけど、どう?そう言う私に積極的な賛成は得られなかったが、ひとりで買った。ポチ結構よく作られていて最初からおいしい。足
まだまだ暑さが続くこの辺り。大雨のところも。お見舞い申し上げます。五能線あたりも大変なようで心配です。出かけている人々気を付けていきましょう。*この本ですが、あまり時代劇の人情話というか恋愛話は読まないのだけれど、これは、読んでよかったと思った。読後感も
座布団を出すおばあちゃん、という話で笑ったその二日後息子が私にこんな話をした。「おとといぐらいにばあちゃんの夢を見たよ。報告しないといけないな、って思ってたんだけど、細かいことは忘れてしまったよ。」(母の夢を見たら私に報告する決まりになっている。(!?)
先日、夕方娘からの電話での話。(最近定例化してきた通勤オワリの駅までの電話です。)ネットで銀行の手続きをしていた後だったのでその話をした。2年間記帳をしていなかったら、まとめて記帳されていたので、訳が分からない。まあいいか。*そこから母の話になって。おばあ
今日は歯医者でした。ひびが入っているかもしれない、歯を根幹治療後、被せて一応終了。やれやれ。*この本は『風待ちのひと』『四十九日のレシピ』最近では『犬がいた季節』の作者伊吹有喜さんの作で、とても読み心地の良い本だった。読んでいて心が幸せになって、それを感
先日二人そろって地元の銀行に行ってきた。実家の近くの銀行だ。今までこまめに社員さんが訪ねて手続してくれていたが、いろいろ難しくなり、前から思っていたネットバンキングの手続きに・・・これがまた、あいにくHPを見たら以下のようなことが出ていた。「当行では、イ
ワクチン4回目の昨日午後に図書館に行くのを延期した。少し注射をした肩が痛い。アサイチで図書館に行った後、いつも以上にだらだら倦怠感と眠気少しは副反応だったのかな。
他の方がたに少々遅れましたが先ほど4回目ワクチンを無事終了してきました。いきつけ、かかりつけのクリニックでしたので、10時予約で、様子見時間を含めて30分で家に帰って来ました。暑いので久し振りの外でしたが、やはり私の足はふらふらして、元のようには(って、いつの
Nhk72時間という番組あの有名な、長崎の海に近いプラットホームからの72時間だった。見晴らしは素晴らしい。そこへ、3人の中学生がやってきた。部活の友だち同士で隣の町に遊びに行くという。一人が関東から父親の仕事の都合で引っ越ししてきたということで、そこでそ
このところお気に入りの柚月さんの作品です。面白く読みました。※この者は、神か、悪魔か――。気鋭の著者が、医療の在り方、命の意味を問う感動巨編。大学病院で、手術支援ロボット「ミカエル」を推進する心臓外科医・西條。そこへ、ドイツ帰りの天才医師・真木が現れ、西
婿殿の実家からお米と野菜が届いた。野菜は猿に取られてしまって、といいながらも、猿も生きていかねばならないから、ほどほどのところで、と笑い合って話した。そうですね、お互い仲良く暮らしましょう。そして思う。本当に私たちは幸せだな、有難い、と。感謝感謝でありま
いつも送ってくれるお嫁ちゃんから桃が届いた。ふるさと納税で。今年は我が家の分はお休みなので。よけい有り難い。南信州の桃だ。うれしい、ありがとう。ちょうど妹の桃と娘からのブドウが無くなり、計ったように届いて有難い。さては玄関先でタイミングをはかっていたな。
7月最後の日です。今日は危険な暑さになる、とテレビで言っています。※昨日の朝、寝坊してボーっとしていたら、すぐそばの樹で、大きな声で蝉が鳴いた。しばらく鳴いてから少し離れたところに移動したようで、小さく鳴いているのが聞こえる。みーんみんみんと鳴くからミン
(投稿し忘れていました。)今月2日に娘に送ってもらった大粒のシャインマスカット一日に4個5個とチマチマ食べていたが、昨日、とうとうついにとどめを刺した。ごちそうさまでした。これが意外と長持ちするのです。良いものだったから(?)悪くなることもなく最後までパ
図書館に行ったとき、カウンターのところに返却本として置いてあったので借りてみた。耳が遠くなったり足がカックンとなったり、そう言う老化からくる現象が妙に腑に落ちるし、母のことを思い出す。お母さん、最近私もそんなことがあったりするよ。もっと親身になっていたら
先日病院で新しい保険証を出した時75歳になったいつまで続くかわからない、私の新しい時代を思った。そして先日、自治会からの回覧で敬老の日のお祝いをくれるというので「75歳以上の人は名前を書いてください、」とあった。おっ私もそうだ。自治会の役は何回も受けていて、
母の新盆が終わった15日終戦記念日家族でリモート飲み会再び三たび夕方6時から15日は何かとみんな忙しかったらしい。もちろん我々も。ビールで乾杯それから用意してあった高級(?)サラミや生ハムなどで赤ワインを飲む。楽しくみんなでおしゃべりして、飛ばし過ぎて一仕事終
このところの日本全国の土砂災害、雨災害はひどい。今朝がたも携帯がぴんぽぱぽと何台もで警報が鳴って目が覚めた。雨は降ったりやんだり、いや違う土砂降りになったり普通降りになったりこのコロナ下ではありますが総勢9名が参加して無事滞りなく母の新盆を終えました。都内
昨日14日、全国的にひどい雨が降る中実家に行った。普通なら雨だから延期しよう、となるところだが、そうはいかない。何故なら明日(今日)は15日母の新盆の日だから。新米喪主はなんとなく忙しい。しばらく行っていなかったので部屋を片づけにいく。掃除機をかけて母の遺骨
大谷君の試合がときどきNHKではなくケーブルの「Jスポーツ4」で放送される。(オリンピックの影響からか。)そうすると,うちでは見ることができない。何故か、④は契約していないから。そんな時はメジャーの試合のスコアサマリーを仕方なく見ている。それをぼやいたら息子が
母の新盆が近づいていろいろと心の中では忙しい。(7月にするのかもしれなかったが、実際の所、間に合わなかった。)そんな中九州の叔母から電話があった。「お盆大変かね。」「はい、よくわからないから大変です。」(実をいうと先日巨峰のお礼の電話の時にたいへんだぁ、
さて、先日は巨峰が届いた。九州から。毎年送ってくださる。父の実家。なんとありがたいことよ。私はブドウも好きだ。何でも好きなんでしょ、と誰かが言う。(そうとも言える。)ちょうど夫が娘の所に行くというのでことづけた。マゴッチたちは「あぁ甘い。おいしいね。」と
しばらく前ネットで記事を読んでいるとき画面の脇に出てきた映像広告であります。かわいいペンギンのぬいぐるみペンギン好きの息子に言ったら、少し前に、これが流行っていたらしい。卵をひっくり返すと茶色のひなになるまたひっくり返すと成鳥になる、というもの。値段は
富士のすそ野をぐるりと回って、その途中にある「花鳥園」へちょっと寄ります。文字通り花と鳥です。開園の9時前につきまして、待っているのはわれわれだけのようです。たくさんの花とペンギンと小鳥と鷹とそしてたくさんのみみずく、フクロウ、最初はあまり興味もなかった
朝6時家を出て道志道で山中湖に向かう。何度も何度も通った道だ。これを行くと山中湖に出る。天気はあまりよくないけど、見えるかな、富士山。山中湖を回って、朝霧高原方面へ。あ、富士山!!9月半ばに南紀白浜に行く予定を立てている。のっそりと動く可愛い動物を見に行
「早朝発・日帰り・カメラの練習ツアー」というメールが息子から来ていた。以前に軽く頼んだのだ。いくつか候補があって「好きなの選べ。」とあった。私はそれに気がつかず先日息子が直接言いに来た。「メール送ったんだけど…」いつもこんな調子だ。どうでもいい広告メー
茹で卵を作っている煮立ってきたぞ。これから8分で出来上がるとパソコンの前でパソコンの右下の小さな数字を見る6とあるじゃあ8足して14分までだ。そう思い、しばらく、パソコン作業時間をまた見るあれ、まだ6分だおかしいな、あ、良く見ると6というのは今日の日付だ
なかなか面白かった。読みやすい。この作者の本はいつも時流に乗った問題を取り上げる。それだけでなく、ハウツーというかその問題から道を開いていく。今回は高齢者の交通事故問題高齢者の買い物難民問題親の介護問題だれもが持っているこうした問題をそれなりに考えていく
桃を食べ終わった日クリニックで桃を食べたので太ってしまったと話した日。家に帰ったらとうもろこしが届いていた。お嫁ちゃんの実家で作ってくださったものだ。とてもおいしいのだ。息子はあんまりおいしい美味しいと言わないように、何だか欲しがっているようだから、と
お昼に息子が帰ってきて「○○✖▽」って言葉知ってる?と聞く。ひらがな4文字の。「しらな~い、なにそれ!?」と答える。理由をきけばその日寝てたら頭の上で3人(母、妹、私)がいつものようにべちゃくちゃうるさくしゃべっていたらしい。その「○○✖▽」について。息
きのう、薬をもらいにクリニックに行った。「めでたく後期高齢者になりまして。」と新しい保険証を出した。先生にワクチンの副反応がほとんどなかったことを話す。そこから「私みたいに太っちょはよけい反応は鈍い。」とかまさによけいなことを言って先生の気持ちを呼び起こ
息子が東北方面に出 かけてきて、お土産を買ってきた。薄皮饅頭とクルミ柚餅子母のところ(お仏壇)にお供えしている。数日後お昼に帰ってきた息子に「あのおみやげ食べていいかい?」と聞いた。「ばあちゃんに聞いて。いいと言ったら…」即すかさず間髪を入れず私は言った。
買い物に行こうと思ったらカギがない。ひとりで鍵を閉めて出かけることがしばらくなかった。家に留守番がいるか、二人で出かけるかで必要が無かったのだ。いろいろ探してみたが、見つからない。あいにくおっとっとは仕事に出かけていていない。まあ、薬も日曜まであるので月
昨日桃が届いた。息子2のお嫁ちゃんⅯちゃんから「ふるさと納税」で。長野県下伊那郡喬木村の桃「あかつき」「平塚市にあった果樹試験場で「白桃」と「白鳳」を交配して育成された桃です。1952年(昭和27年)から長年にわたって育成が行われ、1979年(昭和54年)に命名登録