メインカテゴリーを選択しなおす
西洋占星術的に健康意識が高まっている現在。体調がほぼ回復した体験談をシェア~
いつも当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 占星術的に見て、現在は健康に意識が向きがちな時期。 個人的にも、体調管理にはかなり気を遣…
4月18日火星が2度目の獅子座入り。この時期の傾向や意識するといいこと&注意点。
いつも当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 今日は、火星が2度目の獅子座入りをすることについて。 4月18日火星が2度目の獅…
火星に移住するには、科学技術の発展と多くの課題を克服する必要があります。現在の技術ではまだ実現していませんが、将来的に可能になるかもしれません。 ### **1. 火星移住に向けたステップ** #### **① 宇宙船での移動** - 火星までの距離は**約5,500万km~4億km**(地球との位置関係による)。 - 現在のロケット技術では**約6~9か月**かかる。 - 船内での食料、水、酸素の供給が課題。 #### **② 火…
小学生の頃、押し入れの中におもちゃ箱が入れてあった。電気で走らせる鉄道模型や操縦器等が入れてあり、時折、出してきては、軌道を組み立て遊んでいたわけである。そのおもちゃ箱は畳面と同じ下段にあったが、上段にも色々な荷物が入れてあった。その中に、一面が20センチほどの正方形で、長さが1mほどある段ボールの箱があった。家庭にある箱としては少し特殊であるが、いつも何が入れてあるのだろうと思っていた。ある時、両親がいない時に開けてみたわけである。 箱は横置きされ、四つの長い面の一つが差し込み式となっており、容易に開けることができた。差し込み面を開けると、緩衝材のような保護材のような、柔らかい白い紙がびっし…
当時、大魔神の新作ストーリーを考える機会があった(公募だったような気もするがもう覚えていない)。3作品のように大魔神の背景を、戦国時代等の過去に持っていくと、細かい設定の違いはあっても、圧政をしき非道をおこなう悪い武士を成敗するという、同じような形式になってしまう。元弘を退けた裏に大魔神の存在があったとしても、取って付けたようである。大魔神はもとより神に近い存在なので、扱いが難しいわけである。それでは、大魔神を、現代或いは未来に持ってくることは可能であろうかと考えたわけである。荒筋の1つは以下のようなものである。 とある山中の湖畔に神社があった。その神社には、学会でも注目される有名な縁起絵巻が…
静岡県のアマチュア天文家による天体写真を紹介! -ISSの日面通過、火星の接近画像-
今回は、静岡県のアマチュア天文同好会、浜松スペースハンタークラブの会員の本年になって撮影された天体写真を紹介します。ISSの日面通過や火星の接近画像など興味深い撮影画像を紹介します。タイトル画像ISSの日面通過 撮影者 篠原清昭氏 ...
天王星と火星の凶角が目立つ日は奇妙なことが起こりがち。おかげで気づけたことは?
いつも当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。 今日は、変化の星、天王星と火星の凶角をリアルに体験した話。 面白かったから、備忘録として…
(観望会の準備中/luca ©) こんにちわ こんばんわ 今日は星空案内人資格取得試験について お話をします 先週の3連休、大寒波到来の最中、 焼津ディスカバリーパーク天文科学館にて 星空案内人の本試験を受け、 無事合格しました 私が最初に星空案内人資格取得講座を 受けたのが2...
イメージはdisconnect.blogさんよりお借りしました suttomuさん ついにDOGEが NASAにメ…
ブログはもはや時代遅れなのかも知れない、と思うことは多々あります。SNS全盛の今、スピードを考えたら明らかに遅いし、頻繁に起こる世間の様々な出来事に即時で反応することも出来難い。それらを考えたときに、ブログを書くことに意味があるのだろうか?などと、考える時もないわけではありません。ブログは「weblog」の省略形ですから、web上の日記です。自らの日々を自らの為だけに残す為の日記であるなら何もweb上に公開する必要もありません。備忘録として留めておくにしても同様です。web上に何らかの形で公開する以上は、ある程度の自己顕示欲の捌け口としての存在であると言えます。趣味や日々の生活上で起きた出来事を公開するように記すことでそれを達成しようという意思が働くのは間違いではないと思います。寒い時期の夜空は星が綺麗に...金星の美しい夜に!?
昨夜、夜遊び遠征を予定していましたが…。SCWは曇りの予報…。windyは晴れの予報…。悩んでた結果、自宅待機…。その自宅周辺はド晴天…。プチ遠征でもしようかな?って悩みましたが、ここで体力を使ってしまうと、後々の遠征に響きそうなので、遠征は諦め、ベランダ撮影にしました。ちょうど木星が撮れるギリギリのタイミングにAZくんとMAKくんでイナバウワーになりながら…。大赤斑はこの後に出てきますが、自宅ベランダからでは撮れないので、キッパリ諦めて、目の前にまだ高度の低い位置に見えた火星に筒を向けてオマケで撮影…。機材準備から撮影・撤収まで「1時間の夜遊び」でした。(笑)ではまた!(^_^)/25/01/26昨夜撮った木星とオマケで火星。
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村惑星直列の夜に。惑星と星の日周運動。2025.01.21Nikon Z6Ⅱ + TTArtisan 11mm F2.8 Fisheye
約2年振りに火星が地球に大接近するとのことで連日夜空を見上げておりました。12日の夜が最接近の日でしたけど、あいにくの曇り空 そして昨晩14日には満月に接近しました。アメリカ先住民が名づけた1月の満月は「ウルフムーン」綺麗に見えました 安価なデジカメです
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇り最低気温、-4.7℃ 最高気温、-2.4℃ 昨日の夜、一面に雲が広がってい…
電子観望で見た惑星、月を紹介! -コリメート縮小光学系、SeestarS50で見る最接近中の火星-
火星が2年2ヶ月振りに地球に最接近しています。肉眼でも、ふたご座の近傍に赤く美しく輝く火星の姿を見ることができます。そんな火星の姿を話題のスマート望遠鏡SeestarS50やコリメート縮小光学系を使用して撮影した画像を今回、紹介します。火.
今朝のベランダ気温1℃ 今朝も西の空に月と火星がきれいに見えました(15日5時40分)ぐるっとめぐり、月が上で、右斜め下に火星になり月との距離が開いてきました…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、-3.8℃ 最高気温、1.7℃ 昨日、アリオ札幌のヨーカ堂が閉店…
火星はこれか?と思ったことと、映画「366日」を観てきたこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、-3.8℃ 最高気温、1.5℃ 昨日の夜、8時半頃の南東の空です…
夜空を彩る星の「冬の大三角形」は聞いたことがあるかと思いますが、今は「超」とか「特大」と呼ばれる「三角形」が見られると最近知って、遅ればせながら夜空を見上げました どこだろう? と悩むこともなく簡単に見つけられましたよ これかわかりますか?何とかレン
25/01/12 昨夜の月齢11日目の月面散歩は「湿りの海」と火星に筒を向けた証拠写真…。
昨日も良いお天気でした。夕方にBLANCAくんでお月見して…。その後、暗くなってからMAKくんでお月見…。月面散歩は「湿りの海」周辺でした…。昨夜のお月見の時にモニターで観たクレーターの歪みも少ない状態だったので、火星を撮ってみましたが…。PCモニターで観た火星は、やっぱりブヨブヨでした…。MAKくんに2倍バローレンズでは小さいです…。ちなみに3倍バローレンズでの撮影結果はもっと酷くてゴミ箱へ直行でした…。とりあえず「火星に筒を向けた」って言う証拠写真ってことでご勘弁ください…。今日は終日曇っていますので、黒点撮影もお月見もお休みです…。ではまた!(^_^)/25/01/12昨夜の月齢11日目の月面散歩は「湿りの海」と火星に筒を向けた証拠写真…。
今朝のベランダ気温2℃ 珍しく8時前まで寝てしまう朝寝坊夜中目覚めることなくグッスリ 起きたら厚い~雲り空 今日は空の話題(*^-^*)なんの写真かと思われる…
エンディングノートの更新入力をしたことと、点字に意欲が沸かないでいること
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、-4.6℃ 最高気温、1.8℃ 昨日も気温が高めで穏やかなお天気…
1月6日火星が逆行しつつ蟹座入り。蟹座逆行中の傾向と注意したほうがいいことは?
当ブログへようこそ! 望月稀瑛はこんな人 ▷プロフィールはこちら すぐに占いたい方は、こちらからご連絡を↓ 今日は、昨年12月か…
火星が2年2ヶ月ぶりに地球に最接近している。ふたご座に赤く輝く星が火星です。1月12日に最も地球に近づく。そして1月17日に衝になる。火星の観望好期です。今回、スマート望遠鏡SeestarS50で撮影を試みました。ブログ村ランキング参加中.
火山・火災・爆発・刃物系出来事が2025年1月3日をピークに起きるか検証
桜島の噴火はいつものことですが大きい噴火だけ採用。それ以外の出来事を世界でみてみる。 1月3日を設定したのはこの日が、宇宙で冥王星と火星が向き合った位置関係になるため。 火星と冥王星なのでストレートの火だけでなく刃物や争い系も含める。 【2
皆さま1970年代から1980年代にかけて、アメリカ政府が支援した「スターゲイト・プロジェクト」は、超心理学の枠を超えた画期的な研究として注目されました。 そ…
東京・新宿にある定時制高校。そこにはさまざまな事情を抱えた生徒たちが通っていた。負のスパイラルから抜け出せない不良の柳田岳人(小林虎之介)。授業についていくことを諦めかけた、フィリピン人の母と日本人の父を持つ越川アンジェ ...
なるほどね!🌠【ドラマ10】宙わたる教室(6)コンピューター室の火星
学会で発表する研究テーマを「火星クレーターの再現」に決めた科学部。実験は校内で最も天井の高いコンピューター準備室で行う必要があると分かるが、問題が持ち上がる。
出典:国立極地研究所 「世界最大級の"火星の石"を大阪 関西万博で初公開」のニュース… 日本の南極観測隊が24年前に採取?…ラグビーボールの大きさ~ 私は知りませんでした。 半世紀前の大阪万博で展示され
9月5日火星の蟹座入りについて。2か月間の傾向と注意したほうがいいこと。
当ブログへようこそ! 望月稀瑛はこんな人 望月稀瑛(もちづききえい)さんのプロフィールページエジプトの星読みやレムリア時代の過去世あり。太陽、月魚座…
8月15日逆行中の水星が獅子座入り。同日の火星と木星のコンジャンクションにもご注意を!
8月15日は、水星が逆行しながら獅子座に逆戻り。 同日、火星と木星のコンジャンクションも起こる。 今回は、この時期に気をつけるといいことについて。 8…
こんにちは「ほゆむん」です😊いつもいいね、フォロー、リブログ、コメントありがとうございます励みになります🥰ただいま、アプリ診断が作れないかテストをかねて試作中…
When the Mars habitation mission goes smoothly, the number of habitation colonies increases, and something like a community is formed, one question will arise: Will there be a paper culture in that community? Of course, it is natural that something like a tablet terminal will be used to transmit inf…
地球外への水資源探査から推測される、私たちの生活に与える影響について解説。火星やエウロパ、月などの探査ミッションがもたらす希望と可能性を探る。
「太陽系最高峰オリンポス山 標高21230m」知らなかった。太陽系最高峰が火星にあったとは。標高21230mのオリンポス山。しかもこれは火星の標高基準面からで…
7月21日火星が双子座入り。この時期の傾向と注意すべき点、お勧めの行動について。
今日は、7月21日の火星双子座入りについて。 同じ日に、2回目の山羊座満月も起こる。 山羊座満月の星読みは、こちらをどうぞ↓ 『7月21日2回目の山羊…
こんにちわこんばんわ 今日は朝から、何とも衝撃的な事件が 起きましたね まさかというか、やはりというか トランプ氏の暗殺未遂事件。 ちょうど火星と天王星が重なっている タイミングだったので衝撃的でしたね。 7月の星の動きでもお伝えしたけれど、 火星は情熱・衝動・争いを示す星で 天王星は変革・創造の星。 このふたつの星のアスペクト、 ...