メインカテゴリーを選択しなおす
次は「夜の地球 Earth at Night」へ。輪島塗大型地球儀が目に入る。存在感がすごい。 その他、日本の伝統的工芸品がたくさん展示されていた。とても静かな場所でいい空間やった。 次は、モザンビークパビリオン。2階は映像エリア。その階段を上る壁は賑やかで。 1階は展示室になってて、結構広くていろんなものが展示されていた。 次は、空飛ぶクルマ ステーションへ。空飛ぶクルマが展示されていた。運転席にミャクミャクがおった。 うろちょろしつつ、コモンズ館Aへ。ここは一度行ったことがあってんけど、目的はアイス。ブルンジ共和国のブースにアイスやコーヒーが売られてる。そこのカヌレパフェ。 小さいカヌレが…
大阪万博の開催が決定した時に、55年前のEXPO’70行った事が思い出され、もしまだその時に生きていて自分で歩けるならば是非行きたいものだと、強く思いました。幸いに今の所は自分で歩けますので、行かない訳には行きません。
大屋根リングの中に入り、そのままリングの下を歩いてたらドイツパビリオンが見えてきた。 ドイツ料理のレストランは長蛇の列。ただ、横のパビリオンはそこまで並んでなかったから入れた。 中に入るとまず、マスコットキャラクターの「サーキュラー」を1人1個渡される。これがまた、めちゃくちゃかわいい。 そのサーキュラーに言語を設定する。設定と言うても、自分の言語が書かれた所にサーキュラーを持っていくと、設定してくれる。 このサーキュラーを耳に当てて、説明を聴きながら歩いていく。歩いていくと雰囲気が変わっていくので、そこの壁にあるポイントにサーキュラーを当てると、また新たなその場所の説明を始めてくれる。 結構…
新世界まで出張って、通天閣からアオりで撮ろうと思ったけど、出血が酷くて結局今日も自宅でブルーインパルスを見ました。万博公園に向かう時は遠いけれど、万博会場に戻る時は近くを通ってくれました。昨日は気づかなかったけれど、ぐるーっと一周してくるの全部見えました。にほんブログ村--------------------------------------------------------------------------------------------------------------電子書籍の新作発売開...
だんだん日が暮れるのが早くなったと実感する。もっと明るかったのに。 東ゲートから入ると、大屋根リングに行くまでに大阪ヘルスケアパビリオンがある。予約はなかなか取れずほぼ諦めモード。 目の前を通ったら、今なら5分で入れますよというアナウンスが。すぐさま並んだ。 ほんなら、2階は予約やねんけど、1階の展示スペースは並びさえすれば入れるみたい。 心筋シート実物展示中とあり。あの、IPS細胞からできた心筋シートがリアルに見れるなんて。不定期やけどピクピク動く。 その他にも、ヘルスケアについてたくさんの企業が出展してた。時間帯によっては、じっくり説明してくれたり、タブレットで学べたり、いろんなブースがあ…
やわらかパッチワークキルト展開催です開催日 2025年 12月10日(水)〜14日(日)場所 イーグレ姫路(地下1階) 市民ギャラリー 第1第2展示室 姫路市 本町68−290 ℡ 079-287-0830今日は2025大阪関西万博ではブルーインパルスの飛行があり大阪では大変盛り上がっていましたねお友達も大阪南港まで車で観に行ったと画像も届けてくれましたまたYouTubeでも早速にたくさん出ていましたね5月とつい...
体調がよろしくない。そこんとこ4649。そこんとこ4545、夜露死苦、愛羅武勇、走死走愛、誤犯超大。誤犯超大は今考えた。ごはんちょうだい。乞食のぼくにはマストなフレーズ。80年代90年代のヤンキーの当て字文化に感じる気恥ずかしさって、誰が一番偉いのか分からないホストの肩書きに通じる物がある気がする。ホストは健在だけど、ヤンキーは死滅しちゃった。何で?栄枯盛衰?ヤンキーに栄や盛ってあった?単に時代に合わなくなっ...
万博会場にあるJR西日本グループのオフィシャルショップ、レジで支払いを済ませると見える出口の壁がなかなか秀逸だ。パイプで作った路線図になっている。一枚目の写真ね。恐らくパイプ自体が、電車に関係ある部品なんだろうけれど、こういう作品は大好きだ。鉄道に興味がなくても、なんだかわくわくする。このわくわく感って、物作りで大切な根幹なんだけど、そういうことを思い出させてくれた。地味に今のところ会場で一番気に入...
すんなり入れた西ゲート 6月19日 木曜日大阪万博に行ってきました すぐに書こうと思っていましたが 色々ありまして… 月をまたいでしまいました 私が行った6…
夏は吐く血が臭くなる。当社比120%増。血が臭いってなんだ?本当になんだ?ぼくの体内にはきっと20年前の大和川が流れているんだろう。王寺付近や奈良の上流ではなく河口。洪水や台風で増水した時は、豚の死体が流れて来たらしい大和川。何年か前に、過去十年で最も水質が改善された川ってニュースを見たし、実際時々眺める河口付近だって、汚水とは遠いイメージなんだけど、どっこい、俺の腹の中に生きてるよ。あの頃の大和川。に...
大阪万博、行く気なかったくせに、 暇なせいもあるけれど、いろいろ検索したりして、 折り畳み椅子、 買っちゃおうかなー。 とか、 桜島駅から、西ゲートへのシャトルバス、予約した方がいい? というのが、目下の、考え対象(笑) そして、関西在住の長男家族に 「万博行った?私も行く気なかったのに、行くことになった」 とラインしたら、 5月に一度行ったらしい、 そして、小学生も含めて娘が3人いる長男夫婦は、 夏季パスポートを買うか考え中だとか。 5月に行った時には、万博のスタンプパスポートを買って、 孫たちは、大喜びで、走り回って、スタンプを押しまわっていたとか。 不要になったパスポートに押している人た…
そういえば昨日は七夕だったのですね。中学高校生の頃、まだ今よりはマトモな恋愛観を持っていた時代には、一年に一度しか会えない織り姫と彦星を気の毒に思ったものです。それが大人になるに連れて、一年に一度でも必ず会えるなら幸福なんだって思うようになりました。なんか辛い恋愛でもしたん?話聞こっか?そしてオッサンになって実感するのは、年に一度であっても、必ず会わにゃならん義務感しんど!ってことです。年に一度で...
万博会場で今年初めて蝉の声を聞いた。二回目の万博。パスの元を取るなら、あと数回は来ないとダメだけれど、夢洲までの電車賃が厳しい貧乏具合。ゴールデンウィークの中日に行った初回に続いて、今回も意外と少なめの人出。日曜なのに。貧乏神が嫌いなのか、ぼくが行く日は入場者少ないっぽい。次に行く時、お知らせしようか?ぼくと同じ日なら快適かもよ?にほんブログ村------------------------------------------------------...
【大阪万博】2か月前の抽選に当たったー。ただ、まだこれを実際に友達と、どうやって使えるのかは、わからない。
万博、2か月前のパビリオン予約するには、入場券を先に買わなくちゃいけない。 ということで、どうせもう、行く日は決定しているし(宝塚の公演の前日なので、もう変わる事はない) 夜から入ろうか、それとも、昼間から入ろうか、迷って、 どうせなら、お昼頃に着いて、入るのもいいか。 と、平日のチケットを購入。 そして、もう二か月に迫っているので、 パビリオン抽選に応募。 え?抽選は、どのパビリオンでもよい訳ではないのね。 と、限られたパビリオン&イベントから、簡単にリサーチしての応募です。 時間帯が遅い方が、当たる確率が高い。とは言え、 時間帯が遅い時に、空いているパビリオンに並ぶのもありか。 と、夕方ち…
新大阪で食事 京都牛カツ勝牛 万博へ行った際、帰りに新大阪駅の地下で食事をしました。関西らしい食べ物が食べたかったので牛カツのお店へ行きました。 こちら京都牛…
大阪駅直結&アクセス抜群!ルクア大阪地下2Fにあるお好み焼き&鉄板焼きの人気居酒屋、「お好み たまちゃん ルクア大阪店 万博へ行く前に新大阪駅から大阪駅へ…
大阪万博、全く行く気がなかったんだけれど、行くことになった。
前から、万博に行きたいアピールを続けていた友達。 ※私に、セットアップしてもらいたいのね(笑) 私は、それほど行く気がなく、反応が薄いので(笑) 友達は、「じゃ、だんなとツアーにでも参加しようかな」といっていたが、 友達は、ツアーに申し込むのも面倒で、後回しにしていたら、もう7月下旬しかツアーがなくて、夏休みに入っちゃうから、混むから、どうしようか。と結局、申し込んでないらしい。 一方、私は、万博、行く気なかったけれど、知らない誰かのブログで、どこそこのホテルに泊まって、万博行ったけれど、ホテルの横から万博行のシャトルバスが出ていて、とても便利。 というのを読んだのと・・・ 万博は、夕方からな…
ドローンショーが終わり、上からパビリオンを見ると、大屋根リングに上る前は、長蛇の列やったところがガラガラやねん。 えっ、もう閉まったん?とよく見ると、人が1人、2人と超少人数では入って行ってる。 もしや、ここ空いてるかもと急いで降りてパビリオンに到着したら、やっぱり超空き空きやった。一切並ぶことなくスーって入った。 それがカタールパビリオン。カタールは、秋田県よりちょっと小さいぐらいらしい。首都はドーハ。サッカーでドーハの悲劇で聞いたことある。 カタール全土の真ん中は全部砂漠で、ぐるり1周に人々が生活していたり、リゾート地や世界遺産があるみたい。 周囲の説明が画像とともにある。地域によってガラ…
大阪万博「アメリカ館」の内装をした業者が、工事費の「未払い」で倒産の危機に大阪・関西万博で相次ぐ海外パビリオンの工事費未払い問題新たにアメリカ館の工事に携わった下請け業者間でも未払いが起きていることがわかりました「苦しいです。非常に…」アメリカ館でも工事費未払い「息子に大学を辞めてもらって...ごめんなって」途方に暮れる下請け業者アメリカ館の内装業者に起きたこと・千葉県の内装業者Aさんは、3次下請けとし...
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『覚悟と勇気のある楽天家』やました…
今回、万博に行った目的はドローンショーを見るため。いつもは21時頃?に開始されるようやけど、「アオと夜の虹のパレード」がレジオネラ属菌の影響で中止になったから、万博帰りを分散させるため?にドローンショーが19時57分開始になった。 この時間なら本気で見れると思い、久しぶりに大屋根リングに上った。やっぱこの夜の景色は綺麗でいいね。しかも、場所的に風が吹けば結構涼しい。 自然と人が集まり出して、その付近が見えやすいんかなと近づき、でも、めちゃくちゃいい場所でもなければ、密集ということもなく。 ドローンショーが始まった。これがドローンなんかと不思議に思うぐらい綺麗に並ぶ。 数もすごいし意図も意味もあ…
夜に行ってきた。まだ明るいのが嬉しい。 入場して大屋根リングを抜けたら、アメリカパビリオンかもフランスパビリオンかもわからん行列が。 まぁ、どっちも行列やねんけど。この2つのパビリオンに入れる日はくるんかな。 でも、初めてフランスパビリオンの近くまで寄ってみた。ほんなら、オブジェ発見。 ほんまの目的はクロワッサンを買うためやったけど、万博限定のやつは既に売切れやった。 フランスパビリオンの隣に、フェスティバル・ステーションがあった。ようわからんけど、中に入ってみたらガランガランやった。 ミャクミャクがお出迎えしてくれるだけやったけど、涼しくて休憩によいやんと思った。 ほんですぐ近くに、ベトナム…
大阪万博へ2日間行ってきましたのでその記録を残します。 まずパビリオンの予約についてですが私は7日前抽選で両日ともに当たりました。一日目は大人気の大阪ヘルス…
私は大阪万博に二日間行きました。西ゲートと東ゲート両方使いました。 一日目はお昼過ぎに東ゲートから入りました。電車で行ったのですが特に問題はありません。 新大…
万博に日曜日と月曜日2日間で行ってきました。 万博二日間で10か所ぐらいパビリオンを見て回ることができました。でもそれは障害者手帳があったからだと思います。 …
5月の25日の日曜日、26日の月曜日と二日間万博へ行きました。 25日の午後から夜までと26日は11時から14時ぐらいまでいました。 見学したパビリオンは以…
ホテル京阪 ユニバーサル・タワー楽天トラベル大阪万博におすすめ ホテル京阪ユニバーサルタワー大阪万博へ行った時に利用しました。ユニバーサルスタジオ駅の前にある…
5月25日(日)、26日(月)に大阪・関西万博に行ってきました。 私は東ゲートから近いパビリオンしかみていません。 1日目(日曜日)マレーシアルクセンブルク…
【想像以上!】大阪万博「クウェート館」の見どころと混雑状況|中東の文化と未来技術を体感!
クウェート館は、大阪万博におけるクウェート国の公式パビリオンです。このパビリオンでは、「未来と伝統の架け橋」というテーマのもと、クウェートの豊かな歴史や文化、そして最先端技術や環境への取り組みが紹介されています。来場者は、アラビア湾に面した
国際機関館では、次世代エネルギーなどいろいろと説明してくれた。もう知らんことだらけ。 他のブースでは、今までの万博の年代と開催都市とテーマが表示されてたり、映像も流れてて時代を感じた。 くらげ館では子供たちが大はしゃぎ。いろんな音が出るものを触って叩いて楽しそう。グランドピアノにも、たくさんのくらげが描かれてた。 キャクミャクを盗まれたバルト館へ。たくさんの寄付でミャクミャクがいっぱいやったはずが、いざ見てみると、一体のミャクミャクが寝っ転がって「代理」と書かれてた。後々ニュースで、たくさんのミャクミャクは病院へ寄付されたようで。 オマーンパビリオンは空いてそうやったから並んでみた。ほんなら3…
【注意】大阪万博の影響でインドビザの発行に通常より時間がかかります!
現在、大阪のインド領事館のスタッフが大阪万博関係の仕事で忙しく、ビザの発行に通常より時間がかかっています。 通常3営業日で発行されますが、9営業日かかりました…
【必見】大阪万博「トルクメニスタン館」の魅力とは?建築美・文化・グルメを一度に楽しめるおすすめスポット
2025年に開催中の大阪・関西万博には、世界各国から魅力あふれるパビリオンが集結しています。その中でも、「中央アジアの知られざる宝石」として注目を集めているのがトルクメニスタン館です。外観の美しさ、豊かな文化紹介、そして人混みでも比較的スム
大阪万博「ベルギー館」体験レポート|未来医療×グルメ×建築美の三拍子がそろう注目パビリオン!
2025年の大阪・関西万博で、ひときわ存在感を放っているのが「ベルギー館」です。建築の美しさ、最先端の医療展示、そしてワッフルやビールといったベルギーの食文化まで堪能できる充実の内容で、多くの来場者を魅了しています。 今回は、私が2025年
カナダパビリオンを出ると、隣にカナダフードが楽しめるテイクアウト専門店があった。 未だ万博の中でしか食べられへんものを食べたことがなくて。そこまで並んでなかったから、並んでみた。 メープルがかかったソフトクリームを食べようと思ってたけど、お昼ごはんを食べてなくてお腹が減ってたから、注文直前でメニューを変更した。 「クラシックモントリオールプティーン」にした。ポテトにチーズカードとグレイビーソースをかけた定番スタイル。 プティーンとは、カナダのケベック州発祥の料理で、プライドポテト、チーズカード(チーズのかたまり)、グレイビーソースの3つを組み合わせた一品。温かいポテトの上にチーズカードを乗せて…
【予約不要で45分待ち】万博サウジアラビア館で未来の文化体験を!混雑状況・見どころ完全ガイド
2025年大阪・関西万博が盛り上がる中、「サウジアラビア館」が多くの来場者から注目を集めています。2025年6月時点で来場者数はすでに100万人を突破。実際に私も5月・6月の土曜日に訪問し、1時間待ちの案内がありながらも回転率がよく約45分
万博を3歳以下のお子さんと楽しみたい方に向けて、未就学児におすすめのパビリオンや予約が必要かどうか、子どもが快適に過ごせる工夫などを分かりやすくご紹介。小さなお子さんの笑顔があふれる体験を、親子で安心して過ごすヒントが詰まっています。
万博の話題で盛り上がった夜、亡き父の部屋から“ドサッ”…本棚から落ちてきたのは、55年前の大阪万博アルバム「一緒に話したかったのかも」|Infoseekニュース
万博の話題で盛り上がった夜、亡き父の部屋から“ドサッ”…本棚から落ちてきたのは、55年前の大阪万博アルバム「一緒に話したかったのかも」|Infoseekニュース「私霊感とか一切ないし、スピも話半分程度にしか聞いて
朝から病院のため検査が終わり次第、万博に行ってきた。今回、パビリオン7日前予約抽選で初当選した。当選したのは、カナダパビリオン。 正直、自分で選択したのにどういうパビリオンかは知らんかった。まず、予約抽選に当選したことが嬉しくて。 万博に入場する際にQRコードをピッとするねんけど、予約のパビリオンも同じQRコードを見せるだけやから超簡単。 中に入る前に、タブレットを貸してもらえる。それを見ながら進んでいくようで。 中にはいろんな形をした巨大な氷山がたくさん。その氷山にタブレットを向けると、タブレットに映像が映し出される。 カナダも広い。それぞれの地域の生活ぶりや、山・川・森・都会、当たり前やけ…
6月の振替日にまた万博に行ってきました。今度はお従妹を連れて。こちらはフランスパビリオン。並んでいる人の多さにビビりましたが意外と流れが良く、思ったよりも早く…
雲一つ無い晴天西ゲートから並ぶことなくサクッと入れまして予約もしてないのにパソナも見れましためちゃくちゃ暑くて大変だけどなんとなく順調にいってます 西ゲート…
【大阪万博】イギリス館に行ってみた!予約なしでも楽しめる?注目の建築・展示・アフタヌーンティーを徹底紹介!
2025年の大阪・関西万博で注目を集める「イギリス館」。建築デザイン、最先端の展示、英国文化が詰まった飲食・ショッピング体験など、見どころがたくさんあります。本記事では、実際に私が6月の土曜日夕方に訪問した体験をもとに、予約の必要性や混雑状
いよいよ明日です 行くと決めてから あっという間 『ようやく我が家も』万博準備 前売り券を買っていたので いつでも行ける万博だったけど なんとなく 後回し…