メインカテゴリーを選択しなおす
タイトルのTP11は通過パス使用11回目を表す。 + の数字は得してる入場料金を表す。 本日は土日料金なので7500円の加算である。 やって来ましたブルパデー! そして、 行ってきましたブルパデー! 本日は、 ・桜島駅から会場行きのシャトルバス乗車 →約1時間 ・西ゲート手荷物検査待ち →約1時間 …の想定で出発した。 想定通りの大停滞やった場合、 西ゲート手荷物検査中に演目が始まる… …くらいのつもりでコトに臨んだ。 本日発表の速報では、 来場者数は約16万4千人。(3位) 意外に少なかったんやな。 20万近く入ってるかと思ったが。 ランキング参加中ライフスタイル お気に入りのエキスポライナ…
タイトルのTP10とは通期パス使用10回目を表す。 + の数字は得してる入場料金を表す。 今回で約30000円の得。 通期パスを、 あと1回買える位には得をした計算になる。 本日は西ゲート11時枠の予約やったが、 2日前に見ると10時枠に空きがあったので、 迷わず1つ繰り上げて予約変更した。 来場2日前の西ゲート枠増量施策のおかげかな? ランキング参加中ライフスタイル 10時前に着く予定で、 大阪メトロ弁天町駅で待ってたら、 大阪港駅で車内点検の影響で10分位の運行停止。 駅で立ちっぱなしで、行く前から疲れた。 秘密兵器の携帯椅子出そか思たわ。 今回は、 コスモスクエア駅→西ゲートの新路線を試…
タイトルのTP9とは通期パス使用9回目を表す。 + の数字は得してる入場料金を表す。 今回も前回と同じく、 10:49 大阪駅発のエキスポライナーに乗る。 朝の早い枠に拘らず、 昼頃からゆっくり行くならこの快速はオススメ。 桜島駅からシャトルバスの予約が必須になるが、 乗り換える必要が無いのと、 この時間帯は空いているので、 余裕で座れたりするから身体的に楽である。 エキスポライナー推しとして、 大阪駅での乗り換え方法を記しておく。 万博が終わっても、 関空特急はるかも同じ21番線発着なので、 知っておいて損は無い。 じゃあ今回は、改札を出ずに行ってみよう! まず、どの在来線に乗って来たとして…
TP8 は通期パス使用8回目を表す。 +表示の数字は、現在得してる入場料を表す。 本日は開幕から80日目。 節目にしては入場者数は少なかったようで、 約8万7千人で、5/9以来の9万人割れだそう。 体感的にも少なかった気がしたもんな。 というか、 MAX10万人が適正人数やと思うけど。 今日は夕方に帰るつもり。 行きたいパビリオンの残りは、 待ち時間多いトコばかり。 なので、下期はアチコチ行くのではなく、 ドッシリ腰を据えて1つか2つ並ぶ。 …みたいな感じになりそう。 それに備えてこんな秘密兵器も買った。 今日初めて試してみる。 今回は、エキスポライナー再び! 以前利用した時、気に入ったのでま…
4・5・6月の記事リンク集。 この投稿が100投稿目! 昨日6/28は大曲の花火がある事もあり、 会場は大混雑! 過去最多の入場者数を記録。 (後日発表で約17万7千人) ワタシはというと、冷房効いた自室で、 PCでライブカメラ映像を1日中見てた。 花火は綺麗けど、行かなくて良かった~。 ワタシ的には15万人が限界やと思ってて、 それを超えるとこうなる。 って動画を貼っておく。 ランキング参加中ライフスタイル 入場時と退場時、 2本とも会場の雰囲気がよく撮れてると思う。 なので、 今後来場を計画される際の参考になるかと。 (特に遠方からお越しの方) 入場時 ↓ youtu.be 退場時 ↓(花…
TP7とは、通期パス使用7回目を表す。 タイトル横にある+表示の数字は、 通期パスで得した金額を表す。 平日入場が今回で6回目、6000×6=36000円。 あと夜間入場が1回あったんで、 36000+3700=39700円。 ここから通期パスの定価を引く。 39700−30000=9700円という計算。 交通費や食費や雑費は計算に入れない。 今回は、 JR尼崎駅からシャトルバスを試してみる。 まず、 JR尼崎から会場の夢洲までの電車賃は500円弱。 シャトルバス片道料金2000円は高いやろ! 電車で往復してもお釣り来るがな。 料金は高くても、 3週間前の時点で朝の3枠は満車やった。 つまり、…
TP7とは通期パス使用7回目を表す。 タイムセールで7ポイントゲット!ではないよ。 今日行く予定は全く無かったんやが、 昨日の夕方、公式の混雑状況を見てたら、 結構空いてるんちゃうの?明日!! ってなって、行く事にした。 まず最初にまとめておくと、 今回で通期パス使用の平日入場5回目。 金額にすると、6000円X5回=30000円。 更に夜間入場を1回してるので、3700円を加算。 合計33700円となり、完全に元は取ったゼ! (通期パスの定価は30000円) ランキング参加中ライフスタイル 今回試すのは、 JRが運行する快速エキスポライナー。 新大阪駅から桜島駅(ユニバの次の駅)までを、 乗…
TP5とは通期パス使用5回目を表す。 タイパ5点満点の事ではないよ。 この記事を書いている時点では、 西ゲートへ人の動きを移そうとする方策が、 15日より実施されている。 ATC前とコスモスクエア駅から西ゲートへの、 シャトルパスが増便。 (15日から) 東→西のゲート間を徒歩で移動する道が開放。 (16日から) 昨日8:30前、東→西ゲートへの通路入口には、 200人以上の列が出来ていたようだ。 正直、 せっかく西ゲート空いてるのに止めて欲しいわ。 めっちゃ分かりやすい検証動画。 来場する際の参考にどうぞ ↓ youtu.be ATCと西ゲートがバスで往復できるなら、 ある事を試してみたくな…
TP4とは通期パス使用4回目を表す。 RPGゲームの、 テクニカルポイント残量ではないよ。笑 今回はオカンが行きたいと言うので、 急遽本日に設定。 夜間券でパーク&ライド当日割引を利用、 初の西ゲート入場となる。 当日割引は、 尼崎駐車場で繁忙期料金7000円/日が、 3250円/日になる。 (但し、事前予約は出来ず当日予約のみ) 考え方として、 JR尼崎駅からのシャトルバスが片道2000円。 往復すれば4000円であるのに対し、 距離で言うと、 丁度半分の位置にある尼崎駐車場は片道1000円。 こう仮定すると、 往復2000円で正味の駐車料金は1250円。 人によって捉え方は違うだろうが、 …
TP3とは通期パス使用3回目を表す。 ザクⅡの兵装パターンではないわよ。 今回は10時の入場枠が取れた。 予報通り朝から本降りの雨。 それでも行くゼ! 理由は2つ。 ・ガンダム館の抽選に当選した ・雨やから空いてる である。 10時15分に東ゲート前に到着。 めっちゃ雨降っとる! ゲート待ち中になかなかの本降り! おまけに風きつッ! 足元のみならず首から下が、 瞬く間にボトボト…気分沈むゼ! カッパ持って来てたけど、 着る前にボトボトやん…気分しめるゼ! ゲートイン出来たのは11時。 雨やのに多いなぁ。… 後日発表の入場者数は約8万8千人やった。 後日記事で知ったのだが、 この日はQRコード読…
2025大阪万博 ミャクペ! で チケット購入し 予約する方法(パス 複数人分購入、顔認証、まとめて予約)
家族の大阪万博チケット(通期パス・夏パス)を”ミャクペ!”で購入して、一括で予約しようと調べながら手続きしたけど、、、色々と分かりにくかったぞ~ 特に疑問だったのが、 Q1: チケット購入でミャクペ!(ウォレット) が表示されず選択できない?!Q2: 通期パス・夏パスを家族分買った場合、個々の顔認証とか予約は?!Q3: 友達や他人のチケットを、まとめて一括予約できるか? (回答は後述。特にQ1) ミャクペ! このyoutubeみてミャクペに興味を持ったw👇 EXPO2025デジタルウォレット: 万博だけでなくコンビニの買い物でも利用できる。万博のチケット購入や買い物等すると「Exp」(経験値)…
TP2とは通期パス使用2回目を表す。 ガンダムの兵装パターンではない。笑 入場予約をしたのは1週間前。 既に入場枠は11時枠まで埋まっており、 今回も12時以降の枠しか空いてなかった。 前回同様、 パビリオン予約もしていない状態で突撃。 今日は夕方に携帯電話屋の予約入れたから、 15時半には退場しないとダメなんで、 前回と同じくらいの滞在時間になるかな? 天気予報は曇り時々雨。 ポツポツと小さい雨が降り出した。 前回と同じ電車で同じ時刻に東ゲートに到着。 前回に比べると人出は少ないかな。 ゲートインは前回より20分早かった。 前回はこの位置に来るまで、 30分位かかったから、だいぶ早く感じる。…
前回行った時に、通バスの割引コードをもらい、あーだこーだ言いながらスマホを操作し、ついに通期パス(略して通パス)を買っちゃいました。 申し込む時、時間帯が要注意ということがわかった。事前にIDは取得しててんけど、いざログインしようと、何も考えずに自分の空いてる23時ぐらいに操作し始めたら、9832人待ちですと出て、30分ぐらい待たされた。 何度諦めたか。今思えば、パビリオンの予約とか何かこの時間帯は集中するみたい。そんなん知らんし。別日の違う時間帯にサイトに入ると、すんなり入れた。 わからんなりに操作してお金を支払い、何とか会期中はいつでも行ける通パスをゲットした。 でも、次行こうとしてる日が…
週末はソフィにゃんを実家に預けていたのですが拗ねてヒロシになっちゃいました。(そして写真使いまわし)万博の「ぱく」も「ミャク」も家で飼えたらいいけどね(笑)紫陽花色のリボン付けたソフィにゃんでした。ごめんね、ソフィにゃん。ということでExpo 2025 大阪・関西万博の通期パス買っちゃったのでもう5回も行ってきました!生きてる間にもう関西には万博は来ないだろうし、税金投入されて開幕したんなら行っとかなきゃ、と...
タイトルのTP1は、通期パス入場1回目を表す。 ガンダムの兵装パターンではないよ。笑 前回、通期パスを割引で入手し、 気の向くままに入場・退場できる身となった。 今回から暫し、お一人様突撃になる予定。 今回は4日前に入場予約をした。 既に9時枠・10時枠・11時枠と、 午前の入場枠は全て埋まっており、 12時枠しか空いてなかった。 それならそれに合わせたプランを立てるまで。 行けないトコへはまた来れば良いで済む。 通期パスの良い所である。 今回は、 見ておきたいイベント(展示)があるので、 それがメインの目的なのと、 押せるスタンプは押すのも目的である。 12時15分に夢洲駅に到着。 東ゲート…
昨日、4回目の関西万博に行って来ました4回目の万博。これまではご飯を食べるのも惜しむくらいパビリオン巡りをしてましたが 今回は ちょっとのんびり。てかなんか人…
今回は夜間チケットでの来場。 17時以降入場のはずが、 なんかGW明けてから16時から入れる事に! なので、 15時半に東ゲート到着予定で家を出た。 今回は嫁さんのご両親が同行。 ワタシも前回は1日中歩き周り、 3日間足の痛みが消えなかったんで、 同行者がどうあれ元より歩き回るつもりは無い。 あまり歩き回らないプランニングが肝要や。 なので、今回は夜間チケットで行く事に決定。 初来場やった前回の反省を踏まえ、 今回は以下の準備をしておいた。 ・ガイドブックを購入し予習 ・万博IDを取得 ・チケット購入とパビリオン予約 パビリオンは、 7日前抽選に1つ当選した。 行きたかったパビリオンだったので…
開幕まで紆余曲折が色々あった大阪万博。パビリオンの建設が遅れている等々、否定的な情報ばかりで、開幕まで無事に漕ぎ着けれるのか心配しましたが、無事に開幕しましたね!花博の時は、あまりの混雑ぶりに何も観れずに帰ったという虚しい思い出があったので、行くべきかと
今回は夜間券で入ったから数時間しかおれんかった。でも、テストランでは行けへんかった西ゲートまで行けた。 西ゲートは車やバスを利用する人が入るゲート。地下鉄を利用する東ゲートとは反対側になる。 万博は9時~22時までやってる。結構遅くまでやってくれてるんやと思ってた。 でも、21時前に歩いてたらだんだん暗くなってきて。夜やからではなく、明りや雰囲気が。 え、まだ閉演まで1時間あるのに。お店は完売とかで閉めてるんかもしれんけどパビリオンは。 と思ってんけど、22時退散って意味かな。従業員やボランティアの帰宅もあるし、入れ替えで深夜に作業しなあかん人もおるし。 なので、21時に地下鉄に向かったら大混…
ケチケチ旅行で楽しむ大阪・関西万博~なのにどうしてこんな勿体ないことをやっちゃうかねぇ~
今週のお題「ケチらないと決めているもの」 これ、めちゃめちゃタイムリーなお題。 今の私に言わせれば、大阪・関西万博に関する経費はケチるけどケチらない。 意味不明だね(笑) 一応、退職して毎日家で過ごしている無職の身なので、無尽蔵にお金が湧き出てくることは絶対にないです。いや、現役時代もなかったなぁw まあ、退職しているのでサラリーマン時代は当たり前だった定期的な収入はありませんので、大阪・関西万博に費やすお金にもおのずと上限というものがあります。 ただ、その上限を気にするあまりせっかくの万博が楽しめないと本末転倒になるので、とりあえず今のところは大阪・関西万博に関する経費は「ケチれるところはと…
最初、テストランってなんだろうって思っていたのだが、概要を読む限り開幕前のテスト運営みたいで、入退場ゲートシステムをはじめとする会場内のオペレーションについて確認するようなのでプレオープンみたいな感じだな。 無料で会場に入れるだけなのかと思っていたら、何とパビリオンまで入れるじゃないですか。4月13日を待たずして、大阪・関西万博が楽しめるとはめっちゃ羨ましい。 海外パビリオンの大多数が今も工事中で開幕までに間に合わせることは絶望的だとネガティブな報道がなされているが、開幕一週間前からこうやって入場できるくらいなんだから、まったく問題ないのだろう。 すでに申込受付は終了しており、明日と明後日には…
大阪・関西万博でめちゃめちゃ早くから通期パスを買って楽しみにしていたのに、開幕が近づくにつれて不安が募るんですけど!
大阪・関西万博の開催日が近づくにつれ、大阪市内のホテル代が高騰していくのが気になって仕方ない。 通期パスを購入し、開幕日からの3日間は予約済で行くことが決定しているが、それ以外はまだ未定だ。 というのも、来場日時予約が出来ないから。 来場日時予約が出来ないから大阪市内のホテルの予約も入れにくい。行けるかどうかわからないからむやみやたらと予約を入れるのも迷惑だろうし。 今考えてみると、超早割1日券が売っている時期にその5倍ものお金を支払って通期パスを買ったのに、入場できるのが3回分っていうのもおかしなものだ。 通期パスは超早割1日券よりも劣っている部分がたくさんあって、まず予約できるチャンスが1…
東ゲートか西ゲートかで悩むことになるとは思わなかった~通期パスを買った貧乏人の悩みより~
旅行から帰ってきてここ数日眠れない日が続いている。 旅行ロス? いや、そうではない。 大阪・関西万博の計画が上手く立てられずにあれやこれや悩みが尽きないのである。 原因はわかっている。 ただ単に貧乏人が通期パスなるものを購入したからなのだ。 貧乏人が故、通期パスでもとを取ろうと企んでいるのだが、元を取ろうと思えば思うほど必要となる軍資金が膨らんでいくという矛盾が生じているのも事実なのです。 事の発端はこうだ。 昨年10月にチケットを買い早々と開幕から3日間連続で入場日時予約を取得し、その際に朝から夜まで見学できるよう大阪市内にホテルの予約を行ったところまでは順調で計算どおりでした。 ところが、…
国税庁 確定申告書等作成コーナーのサイトで、マイナンバーカードを使った確定申告を行いました
本日、令和6年分の確定申告を行いました。 パソコン、ICカードリーダー、マイナンバーカードを持っている私は、勿論手軽に申告できるe-Taxで行いました。さらにマイナポータル連携によって、医療費もほぼほぼ手間がかからず金額が自動で入力されました。 この時期、確定申告を行う人たちでショッピングセンターの確定申告会場は朝早くからごった返しており、順番待ちの札を持った人たちが会場外まであふれている現状でした。そんな人混みの中で収入ゼロの私が相談しながら申告書を書くはずもなく、昨年との違いがわかる資料をもらいに買い物ついでに寄っただけで、列に並ぶこともなくサッと行ってサッと帰ってきました(笑) 無職で収…
EXPO 2025 大阪・関西万博会期:2025年4月13日~10月13日(184日間)会場:大阪市此花区夢洲チケットの売り上げ枚数が悪いことから、通期パスへの会場内でのアップデート申し込み(4月、5月のみ)や、予約なしで入場でき...
通期パスを最大活用! 予約枠を上手に回すには?【大阪・関西万博】
通期パスを持っている方にとって、万博のパビリオンを効率よく回るには計画的な予約が欠かせません。しかし、予約枠は最大3つまでしか持てず、一度申し込むと予約枠が…
大阪・関西万博の入場チケットは、やはり生鮮食品だった(あくまで私見)
『なんですかこれは。納得できる説明をしてくださいよ。』 長崎県旅行中に知った、大阪・関西万博の入場チケットの割引販売。 この前まで3万円で売られていた通期パスが2割引きの24000円で買えるらしい。 もっともこれは情報が独り歩きした結果の表現であって、間違いではないが少し正確性に欠けている。 補足すると、5月31日までに会場内に入場した際に申告すれば割引コードが貰えるそうで、インターネットのチケット販売サイトから通期パスを購入する際にそのコードを入力すれば24000円で買えるという仕組みらしい。 一度入場するのが必須条件とは言うものの、『来場当日にご利用になったチケットを提示いただいた方を対象…
万博チケット取り扱いの変更と既存購入者の不満【大阪・関西万博】
こんにちは。昨日の記事でも書きましたが、2025年2月25日、大阪・関西万博協会は、来場者の利便性向上と早期来場促進を目的とした新たなチケット取り扱いの変更…
通期パス割引販売の提言に驚き! 既存購入者のモヤモヤと変更点を整理【大阪・関西万博】
今日の夕方、大阪・関西万博の「通期パス」に関するニュースが流れました。このニュースを見て、私は正直びっくりしました。 大阪・関西万博 一定期間に何度も入場…
世間では前売り入場券の販売が目標の約半数にとどまっていると大騒ぎしている。 まあ、その割にはパビリオンの予約が全く取れなかったという書き込みもあるので、目標通り売れていたらパビリオンやイベントの事前予約の競争率は今の倍以上になっていてますます当選しづらくなるってことか。 並ばない万博を目指している以上、何も予約できなかったチケットを持って入場する人は、『会場で何して過ごそう』ってドキドキハラハラ気が気でないやろな。実際に入ってみたら人気のないパビリオンにはさほど人が並んでないことに気づくだろうけどw まあ、そういうパビリオンはたいていパネル展示のみでものの5分とかからずに出口に出ちゃうパターン…
今日は地元の秋祭り。 夜、近くの神社で行われている神事に出かけてきました。明日、明後日、ささってと10月の3連休は毎年行われる秋祭りで明け暮れます。 「ささって」って何?って突っ込んでくれてますか・・・ 何も疑問に思わなかった人はおそらく三重県人か、この言葉の存在を既に知っている人なのでしょう。 一応解説じみたことを書いておくと、 【「ささって」は、主に三重県で使われている方言で「あさって」の翌日を指す言葉。全国的には「しあさって」と呼ぶのが一般的です。】 とまあ、こういう事です。 私は三重県人なので、せっかくの機会なので「ささって」という言葉をわざと使って書いてみました(笑) さて、万博の話…
今週のお題「ちょっとした夢」 今週のお題は「ちょっとした夢」。 実は少し前まで「ちょっとした夢」を持っていたんです。 その夢とは、「大阪・関西万博をとことん楽しむぞ!」という夢。 万博には意外と興味があって、国内で開催された万博は沖縄海洋博を除いて全て行っています。さらには、中国上海で行われた上海万博にも毎月足を運んだくらいに。 これまでは仕事をしていたので会場入りする回数にはおのずと限界があって悔しい思いをしてきたのですが、今度の万博は無職という身なので毎日が休日wということで、密かに全制覇・・・いやいや、それはちょっと無理だとしてもアパートでも借りてとことん行ってやるぞ!というくらいの意気…
7,500円は割高だと思いますが、それでもUSJの1デイ・スタジオ・パスよりは若干安いですね。 あらゆる物価が上昇しているので仕方がないとは思いますが、その分、パビリオンの魅力を高めてくれればと思います。個人的には通期パスの価格が気になっています。 地元開催なので、値頃感があれば購入して何度も行ってみたいと思いますね。ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループランキング参加中社会ランキング参加中大阪