メインカテゴリーを選択しなおす
【2025年3月】スーパーマーケット業界動向|コメ高騰で「麺」人気急増!?
【2025年3月のスーパーマーケット業界動向!青果・惣菜・一般食品が好調、日配も回復、水産は依然苦戦】 3月は暖かい日が多く、桜の開花や春の行事に合わせた商戦が活発でした。 米や青果の価格高騰が続く中、代替需要で惣菜や一般食品が好調! 現場に立っていても、お客様の買い方が「必要最小限」にシフトしてるのを感じます。 では、2025年3月のスーパーマーケット全体の動き、DI(ディフュージョン・インデックス)データを詳しく見ていきましょう!
ごきげんよう。 寒い福島からお届けごはんおおもりです。 20:40の福島市の気温は9.2℃ でも明日の最高気温は25℃予想 ヒートショックで殺す気か? それで…
最近、も~お米でも何でも高いから・・・我が家でも、質素倹約を旨とし・・・これは、令和の改革じゃ~!?。裏庭の空いたところを開墾して、せめて野菜を育ててみましょう~できるかな~庭掃除のあとに、今日はちょっと植えていたレタス、昨日、春菊の苗に植物液HB101をあげました~▲しめしめ、けっこう思ったより少し早めに伸びてきました。でも、うちに砂利が多く混じりこんでいるからでしょうか(腐葉土などは入れてます)。昔
10年前のハワイ島のレストランで先日のワイドショーでGWを念頭にハワイ旅行の話が出ていました。コロナ前に比べてもハワイ旅行者の数が増えず、以前の6割程度に...
おはようございます。先日コロちゃんは、朝起きたら「肘が痛かった」と書きましたが、昨日に「訪問リハビリ」のお兄さんが来た時にそれを「相談」してみましたよ。そうしましたら、「それは肘の筋組織の縮減かも知れませんね」とのことでしたよ。コロちゃんは
先週、夫が勤める会社でも今年も春闘が終わったそうです。物価上昇に対応するためのベースアップだったようで、労働組合の要求額と会社側の提示額には数千円ほど開きがあって、結果的には会社側が最初の提示額にプラス千円で決着がついたとのことです。昨年の...
おはようございます。今朝のコロちゃんは、いつもの日課のワンコ散歩に出ましたが、ようやく早朝でもライトが必要なくなりました。今朝の「日の出の時間」は5時53分でした。「日の出」がこの時間となると、朝5時30分ごろにはすでに周囲がうっすらと明る
【2025年1月】スーパーマーケット業界の売上動向:苦戦・好調だった部門はどこ?
【2025年1月】スーパーマーケット業界の売上動向:苦戦・好調だった部門はどこ? スーパーマーケット協会が毎月出している「スーパーマーケット統計調査」の1月実績が2月21日に出ていましたので、スーパーマーケット業界の最新動向について解説します。 食品の価格高騰が続く中で、どの部門が好調で、どこが苦戦しているのか?その理由は? 実際にスーパーで働いている私も、こういった状況は知りたいところ。全国と比べて、私のしている仕事が正しいのか、方向性が間違っていないか再確認も含め、確認していきます! 2025年1月のスーパーマーケット業界は、青果と惣菜が好調だった一方で、畜産や水産はやや苦戦する結果となりました。 青果は鍋野菜や根菜の需要増加により売上が伸び、惣菜は価格高騰の影響で自炊よりも購入する消費者が増えたことで好調でした。 一方、畜産は輸入牛肉の価格高騰が影響し、水産ではウナギやシラスの価格上昇が売上減につながりました。 また、日配や一般食品の一部でも価格高騰が販売に影響を与えました。地域別では関東・近畿エリアの売上が特に好調で、地域差も見られます。 今後は、消費者の節約志向に対応した価格対策や、惣菜・米飯商品の強化、PB商品の拡充が求められるでしょう。スーパーマーケット業界は、変化する消費動向を見極めながら、柔軟な戦略を打ち出すことが重要になりそうです。
はじめに 近年、物価の上昇(インフレ)が続いており、「お金の価値が目減りしている」 と感じる人も多いでしょう。 物価上昇でお金の価値が下がる今、資産を守るためのインフレ対策が必須!新NISAや投資信託、節約術を活用して、インフレに負けない方法をわかりやすく解説します。
26日27日がお客様感謝デーイオンお買い物アプリイオン直営売り場のクーポンがお得 2000円で400円オフお弁当箱とかお皿とかゴミ箱とか買うあるひとよいかもつ…
おはようございます。昨日コロちゃんが午後のワンコとの散歩を歩いていましたら、途中の家の庭にある「梅の花」がキレイに咲いていましたよ。それに昨日の散歩時は、気温も高く歩いていてもいつもの冬のジャンバーだと、ちょっと暑いぐらいでしたね。いよいよ
また値上げ!?2025年3月の食品価格改定|影響を受ける商品&メーカーまとめ
【また値上げ!?2025年3月の食品価格改定|影響を受ける商品&メーカーまとめ】 最近、スーパーで「あれ?また値上げ?」と感じること、増えていませんか? 2025年3月も例外ではなく、多くの食品メーカーが価格改定を実施 し、特に加工食品・酒類・飲料・乳製品 の分野で大きな値上げが続いています。 この値上げラッシュ、ただの気のせいではない!! 今回も、帝国データバンクの「食品主要195社」 の調査結果をもとに、値上げの背景や対象商品について詳しくまとめました! 日々の食費に直結する話題だからこそ、しっかり把握して、少しでも賢くお買い物したいですね。
物の値上がりが止まりませんね。特に食品の値上げが凄まじいありさまです。 外食の場合、メニューの金額に上から貼り付けられたテプラの金額をみると「あぁ、値上げしたんだな」と感じられます。 これで会社が大幅な賃上げをすればいい ...
先月末頃にお米の値上げの話をしましたが、どうやら噂通り大幅値上げが実施されるようですね。 僕はまだ店頭で値段確認したわけではありません。しかし僕はいつもスーパーのチラシをチェックしていて、その日のセール対象の食品を購入し ...
2月からまたお米の値段が高騰していますね。 ただでさえ僕は物価高で痛手を受けています。それなのに主食の米まで大幅値上げされるとかなり困っています。 米価格も産地が分かる白米は5キロ4,800円程度しますし、産地不明な混合 ...
こんにちは、リーズンです。 迷走するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 年収の壁についての議論が続いているようですね。 ただ 連立与党は是が非でも減税したくはないようです。 それどころか 社会保険料の大幅UPだそうですよね。 もうどれだけ増税すれば気が済むのか・・ 増税することが目的になっているかのような感じすらしますね。 現状の物価上昇が続いていけば 消費税収も上がっていくのでしょうし 多少は国民の暮らしに目を向けても良いのではないかと思うのですけどね。 日本は 治安が良くて 社会からこぼれ落ちる人が・まだ少ない 国民…
先日、ヨーロッパに住む友人と話をしたら、今後何処へ移住するか決めたそうです。 旦那さんがカナダ人なので、カナダへ移住するって可能性もあるのですが、やはり色々と考えた末、今のところ日本へ移住するという結論だそうです。 カナダより日本を選んだ気
ダイソーのスリッパが110円でなくなり悲しい。寒さを利用して干し芋作り
予報通り、ぐっと気温が下がりました。何より風が強くて肌に突き刺さるような冷たさです。とはいえ、昨日準備した凍結防止対策はまだ必要がない程度ですが今夜以降がますます寒くなってくるようですね。ダイソーでスリッパを購入で、ダイソーでスリッパを買ってきました。今まで使っていたスリッパがボロボロになったので。2足購入したのは、最近何でも物価が上がっているじゃないですか?それで次に買う時にはスリッパも値上がり...
【2025年2月】食品値上げ1656品目!食品価格がまた上昇!
2025年2月の食品値上げ動向:原因と今後の影響とは? 2025年2月、1656品目 の食品が値上げされ、前年同月比 1.8%増 となりました。特に 加工食品(589品目)や調味料(357品目) など日常的に使う食品が中心です。 主な値上げ要因 は、① 原材料高騰(97.6%)、② 物流費上昇(79.4%)、③ 人件費増(50.9%) で、円安やエネルギー価格も影響。 3月・4月にはさらに大規模な値上げラッシュが予想され、4月には 累計1万品目 を超える可能性も。特に お米・パン・チョコ・コーヒー の価格上昇が顕著です。
2025年の恵方巻はどうだった?結果と新商品開発! 今年の恵方巻販売では、「単品売り」が苦戦 しました。昨年もそうでしたが、年々 「セット商品」 の売れ行きが伸び、単品は「本当に食べたいもの」「セットの補填として」買う人が増えてきました。 関東地区では 「雪の予報」 もあり、私のいるスーパーでも例外ではなく、当日は前年比で70%~85%程度と伸び悩んでしまいました。 一部スーパーでは、当日の製造量を計画の半分にし、前日の土曜日に力を入れた店舗もあったようです。 私のいるスーパーでは、前日売込みが足りず、具材がたくさん残ってしまいました。ここは来年、要改善です…。 色々他の店舗や、近隣のスーパーの話を聞くと結果的に「1パックで複数の味が楽しめる」「高いけど満足度が高い商品」に需要があると分かりました。 太巻きの買いやすい売価帯は? 今年の恵方巻は、物価高の影響もあり、598円・698円の価格帯でも「安い!」と感じられる分類に入っていました。 ならば、イベント時には1本・2本で売り、平常時には買いやすい売価帯で販売できるアイテムを作ったら売れるかもしれません! 1本だと580円程度の売価で売るようですが、8カットして6貫・4貫盛ることで、480円・298円で売ることができます。
2024年は 一冊も雑誌とかムック買ってない余裕がないのよねケーキをたべる回数が減った食費の余裕がない たらこキユーピー シリコンスチーマーBOOK (TJM…
おはようございます。今朝のコロちゃんは、ちょっと忙しかったです。それは、つい先日に「YouTube投稿」するための「動画」の音量調節をするために、「無料ソフト」をダウンロードしたところ、いきなり「パソコンがブラックアウト」をしたのですよ。そ
半額SALE★2380円送料無料!累計2000万個完売◆奇跡の一粒「すっぴん」餃子100個 絶品味付き約1.8kg!約16人前 もつ鍋 おかず お弁当 冷凍食…
このところの物価上昇は目に余りますね。残念ながらタイヤの価格も 3 月から値上がりします。タイヤキャ...
岡山の農家をしている親戚から、 超甘いちごが届きましたー! 早速オープン! でっかいイチゴがどっさり届いた! サイズも形もちょっといびつだけど、 なんかかわいいです。 子どもたちからもでっかーーい!の声 いただきました! 甘さもギューーーと広がって、 最高の癒しだなぁって思いました! うちみたいな大家族だと、 いちごなんてなかなか買えない。 最近は値段もどんどん上がってるし。 スーパーに子どもと一緒に行ったときに、 勝手にカートにイチゴを入れられた時の恐怖 子どもが触ったものだから、 陳列棚に戻すに戻せない。 何回その経験をしたか… 子どもがたくさんいるからと、 親戚は定期的にこういう贈り物を…
本日もお疲れ様です。最近の物価上昇は凄いですね。週末に野菜を買いにいったはずがあまりにも高過ぎてカゴがスカスカで終わってしまいました。レタスが398円って・・・いまや98円で買えるものがなくてビックリです。値上げをすると客離れ現象が怖くて企
週末の書いだしちょっと面倒になってきた物価高騰で疲れるのねどうしたらいいの何を買えばみたいなたまーにいちご税別298円とかなぜかあって広告にはないやつうれしい…
凹むね〜49 恐怖の利上げで住宅ローン借換効果が減っていくー
今週のお題「10年前の自分」 ※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 「あーぁ、とうとう来たか~」と覚悟はしていたものの、ガッカリ感は否めない。封を切って中を確認して、「あ~ぁ・・・・」とため息してから、さらに意気消沈。まだまだ、返済額や返済期間はたっぷりとある中、2023年の10月に借り換えたばかりの住宅ローンの金利が、昨今の金利上昇に合わせて、UPしてしまったのだ。 前回シリーズリンク hatch51.com お題の「10年前は何してた?」の話を挿入すると、約10年前、僕は、住宅ローンを設定する時に、固定金利と変動金利につ…
こちら米国も野菜が食品が高くなっている私はこの冬まだ大根を食べていない近所のスーパーで売っていた大根(しかもオーガニック)は↓その値段が3倍になり誰も買わ...
きのうの投稿をひっくり返すことになるので、ごめんなさい。最初にお詫びしておきます。 きのうの記事の後半で言ったこととはーー。若いころの気づきは、抽象的であったり観念的なことなど観念的な傾向があり、年をとるにつれ具体的なものになると。そして、私も中高
毎週買い物いくと絶望茨城の主婦関山です週末に買い物いくんだけどいよいよ茨城でもキャベツ1個498円だったよ白菜も普通の大きさ四分の一で158円わくわく広場…
おはようございます。昨夜にコロちゃんは、いよいよ「YouTube」に進出しようと準備を始めましたよ。「パワーポイント」でプレゼン資料を作成して、その横に「コロちゃんの語り部の動画」を埋め込みましたが、全部の「データ処理」にはまだまだ時間がか
『2025年節分シーズン!恵方巻の価格が上昇中!』 2025年の節分を迎えるにあたり、全国のスーパーやコンビニで「恵方巻」の商戦が本格化しています。 今年は米の値上がり、食材の値上がりと過去にない値上がりで、恵方巻の金額が上昇しています! この記事では、最新の2025年節分シーズン「恵方巻」価格調査|株式会社 帝国データバンク[TDB]を元に、詳しく解説していきます!
台湾でも物価の上昇が止まりません。特に日々の食事の値段が目に見えて上がっているのが実感できるところです。私の勤める会社は、基隆の山奥にある工場です。社内に食堂がないため、昼食は街に出て外食するか、会社で弁当を注文するしか選択肢がありません。外に出るのは正
「またもや値上げ⁉スーパーから消える398円弁当」 値上げを防ぐために試行錯誤している中、今回は新たに398円弁当の再構築を行いました! 以前のブログでも触れましたが、今年の4月までに6,121品目の値上げが予想されています。最近では、近隣のスーパーで398円弁当を見なくなってしまいました。 私のいるスーパーでは、12月まで5kgで3,280円だったお米が、1月には3,680円へと値上がりました。 今後、お弁当や惣菜品も値上がりが避けられない状況にあります。 これまで値段を据え置く努力を重ねてきましたが、原材料費や包材費の高騰により、さらなる対応が必要になりました。
最近の物価上昇を受けて、多くの人が生活に影響を感じているのは明確です。日銀の調査によると、実に95%以上の人々が物価上昇を実感し、その結果、暮らし向きが悪化していることに不安を抱いています。これは私た
自分の年金で買える範囲で、と頭に叩き込んで、今日は、不要な物は買わないようにスーパーへ。午後に電話が入る予定だったので、急いで買い物し帰宅。今日は抑えたわ~、久々の短いレシートの確認をすると・・・・な、なんと!蓬莱の冷凍豚まんが、驚異の68
NHKニュースでは、神戸の震災がちょうど今頃だったと盛んに放送している。その頃私は社会福祉関係の仕事をしていたので、復興支援とか仕事が増えたのを思い出す。ずいぶん昔のことになった。 対して東日本大震災は比較的最近だし、場所も近いし揺れも相当だったので印象は強い。加えて、所管が...
ガソリンが少なくなってきたので給油〜って、え!?178円!?先週は172円だったよね!?どんどん上がって行くじゃん😱これいくらまで上がっちゃうんだろう。いやいやいや〜ちょっと勘弁してほしい〜これだもん、物価も上がっていくよねぇ。輸送費とかさ。。たまにスーパー、
こんにちは、リーズンです。 諦めたわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 一時期?話題沸騰だった103万円の壁も状況は硬直したまま・・ でしょうか。 178万円に引き上げられれば結構減税になりますが なかなかそううまくはいかないのでしょうかね。 減税になれば財源が減ってしまい困るんです、という応酬話法ですが 本当に必要な政策ならば通常は国債発行を基に実行するでしょうし 実はこの減税で消費が活性化され 意外と税収減にならなかった・・ という結末が怖いのでしょうか。 ただ流石に 最近の物価上昇は耐えがたいものがありますから 普通…
家カレーが1食377円!?8カ月連続で過去最高を記録!! この記事では、帝国データバンク「「カレーライス物価指数」調査(2024年11月)|株式会社 帝国データバンク[TDB]」の調査結果をもとに作成しています。 家庭の定番メニューであるカレーライスですが、その価格がどんどん上昇しています。 最新の調査によると、 1食あたりの調理費用は377円(前年同月比 +61円 / +19.6%) となり、8カ月連続で過去最高値を更新しました。 さらに、先月(2024年10月)の371円から6円上昇 しており、依然として価格の上昇が続いています。 そこで今回は、最新の「カレーライス物価指数」から、価格上昇の理由や節約のポイントを解説します!
2024年11月の実質賃金4か月連続マイナスの現実!2025年はさらなる値上げ地獄が待っている?
2024年11月の実質賃金4か月連続マイナスの現実!2025年はさらなる値上げ地獄が待っている? 今回のテーマは、厚生労働省が発表した「毎月勤労統計調査 令和6年11月分結果速報|厚生労働省」を元に、TVのニュースでは紹介しきれない部分も含めて分析していきます! 名目賃金は増えているのに、実質賃金が4か月連続でマイナス!さらに、食品の値上げラッシュが再来!?家計の負担はますます増えそう! この記事では、 ・お給料はどれくらい上がったのか? ・なぜ実質賃金は下がっているのか? ・2025年の食品価格の値上げ動向 ・バレンタインシーズンのチョコレートへの影響 など、スーパーの惣菜担当目線で分かりやすく解説していきます!
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
2025年版:ダイソーのお重(重箱)で作るおせち!何人前が入るの?
「2025年版:ダイソーのお重(重箱)で作るおせち!何人前が入るの?」 お正月の楽しみの一つである「おせち」。今年は昨年の反省を活かして、ダイソーのお重に3人前を詰めたところ、丁度良い量になりました! この記事では、業務スーパーの商品を活用しながら手軽におせちを作る方法をお届けします。 「ダイソーのお重:3人前がジャストフィット!」 昨年は2人前を詰めて少し隙間が空いてしまいました。今年は3人前を詰めたところ、隙間なく美しく仕上がりました。ダイソーのお重はコンパクトでコスパ抜群。少人数の家族には特におすすめです。 ・業務スーパーの和風野菜ミックスで作る筑前煮 ・業務スーパーの豚肩ロースで作るチャーシュー ・パイナップル入り栗きんとん
こんにちは、リーズンです。 片付けるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 いよいよ年末も押し迫ってきました。 今回の年末年始はわたしもある程度長い休みになりますが 特にどこかへ出かける予定はありませんので ゆっくり過ごすのみ、ということになっています。 ただ普段なかなかできない 部屋の模様替えをしたり ユニットバスの換気扇の掃除などを行いました。 わたしはあまり断捨離を行ったり・・していませんが 少しずつ住みやすさを求めて ちょっとモノを捨てていったりしようかということろです。 今年の印象としましては とにかく物価上昇が凄…
アプロ君のここに注目;いつまで続く?「値上げラッシュ」と物価高
今年も通年を通して値上げが続いたのですが、なかでもコメの価格高騰と高止まりは国民の生活に直撃し、一層の生活苦を強いられています。今年の「値上げラッシュ」と物価高の実態と原因を振り返りながら、来年の見通しについて私なりの考えをまとめてみます。
ガソリン価格の推移は?補助金カットでガソリン値上げの悲鳴続出。
はじめに24年12月補助金の減額によるガソリン価格の高騰が発生しております。25年になると平均5円/L今よりガソリン価格が上昇すると言われております。今後の対策を考えてみましたので参考になると嬉しいです。ガソリン 全国平均価格ハイブリット車...