メインカテゴリーを選択しなおす
田舎暮らしと家庭菜園の挑戦 ~土壌改善からコスパ良い野菜作りまで~
自然豊かな田舎での新しい生活が始まってから、家庭菜園を始めることに決めました。しかし、最初の年は予期せぬ失敗の連続でした。農地の土壌改善や作物選びに苦しみながらも、次第に自分なりの方法を見つけ、少しずつ成長しています。今回は、家庭菜園の初心...
今週の三男弁当。 これで一人分。 食べ盛り2人男子のいる我が家。 長男は就職して別に住んでいます。 それでもお米の消費量は半端なく多く、今月からお弁当生活も開始したので、お米の価格高騰は家計にどんと影響します。 子供達は白米派ですが、私と夫は、以前から健康のために玄米や胚芽米も好んで食べています。昨年からの米の価格高騰の影響で、好きでたべていた「ロウカット玄米」も価格が上がってしまいました。 金芽ロウカット玄米 8kg(2kg ×4袋) 楽天グルメ大賞受賞 無洗米 工場直送 令和6年産 糖質 カロリーオフ 無洗米玄米 白米モードで炊飯できる 玄米 送料無料 メーカー公式オンラインショップ 美味…
ひとり暮らしのミニマリストの物価高対策5選!株主優待、ふるさと納税を駆使し、いつも決まって使っていた商品も思い切って変えてみた。物価高は表面的にみると決してポジティブな出来事ではないが見直すきっかけにすることで、こだわりが少なくなり生きやすくなった。自分ひとりのことを生かすことができているようで、やっぱりひとりでは生きられない。
ヨコモです。もうすぐ始まる大阪万博。皆さんは行かれますか?ヨコモの周りでは、いく!という声を全く聞きません。と言うよりも話題にもならない・・・大丈夫なん?と思ってしまいます。昨秋に収穫された米が大阪万博用にキープされている話昨年、令和の米騒...
何年も耕されていない 畑を借りて野菜を育てるマネごとを して・・ かれこれ5年以上は?経っていると 思うけど全然上手くならない(笑) それでも元来の食いしん坊が幸いし 作り続けているところだけは 自分で自分を褒めてあげたい( ^∀^) 冬の畑で育たずプランターに 移植したレタスたち ↓↓↓ 最近少しずつ暖かくなって 大きくなってきました。 家の中で水耕栽培でもいいし、 ベランダやお庭でプランターや 花壇でもいいんだけど 興味がある人は是非今からでも 適当にチャレンジしてみてほしい。 家に転がってるスーパーのジャガイモで 芽が出てるやつを土に埋めてもいいし、 (深さがあるといい) 買った苗でもい…
パーフェク豚です。2025年夏の天気傾向が発表されている。「冬は寒さが厳しく、春の訪れが早く、夏は猛暑となるメリハリのある気候が予想さ」ここで悲しいお知らせが、今年も野菜の高騰が続きそうだ。暖かくなると虫さんが大量発生して、収穫量が激減してしまう。そうすると野菜の価格が上がる。それに人件費、ガソリン代、資材、肥料の高騰が、価格転嫁される。これが数年続きそうである。カレーライス物価指数は今年も上がりそう...
買い物ストレス!!!スーパー行く時間がもったいないと思う、野菜の高騰で野菜不足になるし・・・
今日の買い物 買い物は週2回 米と調味料抜きで だいたい一回の買い物は2,500円まで (コーヒーとお菓子含む) そう決めてて 一ヶ月の食費は通販とか抜きで25,000円までにしているのですが それもだんだ
電気・ガス料金高止まり「風呂キャンセル」「設定温度1℃」で何円変わる?“ちょっとした”節約術をご紹介【Nスタ解説】2024/11/2921:59ここ最近の電気代・ガス料金の請求書を見て驚いたという人も多いのではないでしょうか。高止まりが続く中、この冬をどう乗り切るのか…。お風呂の温度を1℃下げただけでも料金に違いが出るそうです。電気・ガス料金お手軽節約術設定変更で2万円以上お得TBSNEWSDIGPoweredbyJNN日比麻音子キャスター:光熱費が高止まりしていますが、ちょっとした行動で年間約2万6000円以上の節約ができるということで、節約アドバイザーに聞きました。【リビング編】エアコンやこたつ、電気カーペットなど、さまざまなものがあるかと思います。TBSNEWSDIGPoweredbyJNN●エアコ...光熱費の節約術物価高騰対策
毎月定例 年初来パフォーマンス報告今月も大忙しな一か月でした世間はゴールデンウィークで賑わっていたようですがペンキ塗りばかりのホワイトウィークでした 2024年5月末時点での年初来パフォーマンスの結果です国内アクティブファンド (投資信託)国内株式指数消費しないピノキオのポートフォリオ(PI)ヤバイ株のポートフォリオPI は家計資産全体のパフォーマンスです会社員の所得や賃料収入、配当収入も含みます5月末の時価...
【朗報】住民税非課税世帯に3万円給付へ!子育て世帯はさらに支援アップ?
物価高で家計が大変...でも朗報です!住民税非課税世帯に3万円給付、子育て世帯には更に支援が。電気・ガス代の補助も復活するみたい。暮らしに役立つ支援策の最新情報を、分かりやすくお届けします!
物価が高騰し、 「去年より家計が厳しい」 と 感じている方が多いと言われています。 そうなると「買い控え」となって、 家の中に溢れたモノが少しずつ…
物価高騰による家計圧迫から解放される日は来るのだろうか 否 ・・・と言うことで、考え付いた新しい試み。 「消耗品の特売購入をセーブする」 例えば、トイレットペーパーやシャンプー。 1袋購入す
甘いものが好きです。マイブームというのがあって、生クリーム系が欲しない時があったりします。その時は「あんこ」がマイブームになっています。ついこの間まで、あんこがマイブームだったのですが、先日、ちょっとクリーム系が食べたくなり、久しぶりにシャトレーゼのいちごのショートケーキを食べたのですが-ん??スポンジがパサパサでしてね。前、こんなだっけ?と夫に食べてもらうと、夫もずいぶんパサパサしていると言う。...
コルリ♂(大阪城公園8月19日) 本日は曇り、時に小雨。まだ蒸し暑かったですが、野鳥は秋の渡りが本格化、時間は確実に進んでます。 お盆の最中の8月14日に岸田首相が自民党総裁選に出馬しない意向を表明しました。ポスト岸田に10名を超える名前が上がっていて政治に疎いキラキラには次の首相が誰になるのかサッパリ分かりませんが、安全・安心・清潔で暮らしやすい日本にしてくれることを願います。 ところで岸田首相が6月21日の記者会見で発表した物価高対策は一体どうなるのでしょうか。 電気・ガス代補助、ガソリン補助金は、岸田首相が退任する前に実施または継続されているので問題ありませんが、最後の年金・低所得者世帯…
[住民税非課税世帯]東京都「臨時 物価高騰対策くらし応援事業」pontaポイント受領も現金化は出来ず・・・
先日、東京都より「臨時 物価高騰対策くらし応援事業」の案内が届き、早速申請をさせていただきました。 簡単に言うと、東京都の住民税非課税世帯に対して、1万円相当の商品券や電子ポイントのバラマキです。 遠慮なく申請したのですが、受取は11月下旬と思い…
[住民税非課税世帯]東京都より「臨時 物価高騰対策くらし応援事業」の案内が届きました
先日、東京都より「臨時 物価高騰対策くらし応援事業」案内が届きました。 住民税非課税世帯に…
市政・議会報告‐ビラのページ [2024年6月議会]-2024年8月4日更新
●市政news/No11/2024年8月4日号●太田市6月議会・中継のページ6月議会での質問や討論の録画映像が見られます。●来年度から給付型奨学金を新設/2024年7月2日/水野正己のブログ●耕作放棄地の再生・活用補助を農地の脱法的開発、地上げに歯止めを/2024年7月2日/水野正己のブログ●群馬県後期高齢者医療広域連合の規約変更に関する協議――保険証廃止に反対討論/2024年7月10日/水野正己のブログ●大手開発業者を優遇する都市再生特措法を受けての固定資産税・都市計画税軽減に反対討論/2024年7月10日/水野正己のブログ市政・議会報告‐ビラのページ[2024年6月議会]-2024年8月4日更新
バングラデシュの通貨のタカよりも日本円は下落しています。外国人労働者も日本に来なくなるし、帰国するでしょう。日本は労働力不足で、せっかくの通貨安も輸出の機会に活かせていません。日本の輸出は伸びていますが、前年比で僅か3.7%です。ある程度の資産がありながら、敢えて円預金や円中心の資産運用をする方は、今後、より深刻な円安になっても、政府や運のせいにしないようにしましょう。他のアセットに逃げるチャンスは何度もあったのに、敢えて日本円を選んだからです。私も2021年の2月から、既に35回近く、円からの退避を呼び掛けてきました。あなたの資産は、あなたの今までの労働の正当な対価です。あなたには、それを守る権利と責任があります。多くの人が、既にビットコインにしたり、金銀にしたり、あるいは米ドルにしたり、ドル建ての投資...日本円はバングラデシュの通貨よりも弱い!
【ビジネス】定額減税でハッピー!!減税しきれない分は現金給付とかめっちゃ嬉しい!!
☆2024年・・・。日本国民は物価高騰にあえぎ、笑うことすら忘れていた・・・。そんな危機に立ち上がったのはメガネのあの男だった・・・☆ 急激な物価高騰。 今年度から、春闘で賃金アップした企業もありますが大企業がほとんど。 中小企業は青色吐息、そのほとんどが十分な賃金アップを行うことができていません。 介護、医療もこの春に法改正を行い賃金アップを試みていますが、十分とは言えず介護・医療の担い手が業界からいなくなるのでは、と懸念されています。 実質賃金も23か月連続の下落でしたっけ? 今後はゼロゼロ融資の終了などもあり、中小を中心に倒産する企業の増加が見込まれています。 また、各業界人手不足も深刻…
玉ねぎって緑のネギ部分が パタッと倒れたら収穫時期らしい。 最近になって毎日5個くらい パタパタと倒れている。 なので毎日朝の水やりのついでに 倒れたものから収穫をしています。 思えばかなり前に植えていた・・ ↓↓↓ www.iesigoto1.com 今回も肥料が足りなかったのか? ほとんどが小ぶりの玉ねぎ。 それでも玉ねぎは玉ねぎなので! ( ´ ▽ ` ) 大事に食べようと思います♪ ↓↓こちらのランキングに参加しています。 にほんブログ村
少し前キャベツをスーパーに 買いに行きました。 税抜398円で驚いて 買えませんでした。。(T ^ T) 母にそれを話すと、すでに ニュース等で野菜の値上げを 知っていたようで 世間はもっと高いことを知らされ 結局再度スーパーへ行き その高いキャベツを買ったのでした。。 コープの個別宅配を利用して いるのですが、 平時ならば高いんですよ、個別宅配。 同時期にチェックしたら キャベツが税抜158円!! (これでも普段よりは高い値段) これは逆転現象が起きてる?? とチェックし続けてたら、 キャベツ毎週20円ずつ上がってるww そして突然6月1週目に届くキャベツが 税抜398円に値上がりしとる!!…
繁忙期が終わりました 繁忙期も終わり、やっとブログと庭仕事を再開できます。 昨日は葉が枯れてしまったじゃが芋を収穫。枯れてはいたけれど、小さめのじゃが芋がたくさんできていました。 蒸してから素揚げして...
覆面介入後にじりじりとドル高が進んできました。 現在のドル円レートが156.48円。 高値だけどショートしようとは思ってなくてロングしたい。 円安は物価高になるからドル円をロングすると値上げに苦しみません。FXの利益でなんとかなる。 FIR
物価の高騰が止まりません。 止まるどころか・・ 上がり続ける気配しかしません ( ;´Д`) ラップを敷いたお皿で朝ごはん。最近はまっている目玉焼きトースト 『一度上がった生活水準を 下げるのは大変』 昔からそう言いますが・・ 数年前から食糧危機が来ると思って 段階的に自分なりに生活の水準を 落としてきました。 落としても落としても 節約になるどころか?トントン。 うーーーーん( ̄◇ ̄;) トントンだったらいい方です。 生活を落とすにしても 下げるにしても、、 値上げがどんどんどんどん 追いかけてくるので(笑) すぐ追いつかれてしまうし。 てかもう追い抜いかれて しまってる??( ;´Д`) …
【休日のお昼ご飯問題】物価高騰が大影響。我が家はこんな感じです。
皆さん、外食どれくらいの頻度でされていますか?週末や休みの日、行きたいとこがあったり、したいことがあったり、朝から行動する方が多いのではないでしょうか?すると…
大雄建設の物産館 2億1,450万円での購入を可決 太田市12月議会 反対は共産党だけ
太田市が2億1,450万円で購入する大雄建設が所有するおおた・北茨城交流物産館バスターミナル駅大川敬道議員、神谷大輔議員、山水めぐみ議員は採決を棄権太田市12月議会最終日の18日、大雄建設が所有するおおた・北茨城交流物産館バスターミナル駅を2億1,450万円で購入する議案が私以外の賛成で可決されました。大川敬道議員、神谷大輔議員、山水めぐみ議員は裁決を棄権しました。私が行った反対討論(要旨)は次のとおりです。本案は、9月補正予算に計上された、大雄建設が所有するおおた・北茨城交流物産館バスターミナル駅を2億1,450万円で購入しようとするもの。9月補正予算では購入費は2.2億円とされたが、550万円の値引き交渉に成功したからといって購入は認められない。それは私のところに寄せられてきた少なくない市民・業者の声...大雄建設の物産館2億1,450万円での購入を可決太田市12月議会反対は共産党だけ
おはようございます!裏金どうだとかこうだとか正直僕にとってはどうでもいい税金を悪用したなら問題だけどノルマを超えた分をポッケにって話なんだと思っているけどどう…
数種類のサツマイモ 昨日サツマイモを収穫しました!! (о´∀`о) 今年は不作でした・・ 夏に暑かったのが 影響していると思われます・・ ( ;´Д`) 写真は畑の持ち主に 上納した残りです(笑) (綺麗なのをあげた) 私は割れたサツマイモや 根のような細さのサツマイモを 食べようと思いますうう〜(泣) それでも収穫できたことに感謝! 来年は上手く作れるよう頑張ろう! (๑>◡<๑) 野菜作りでは、野菜の種によって 上手く育たないことも多いのですが、 どこかに売るわけではないので そこは気楽ですけどね〜 だけど今は物の値段が上がっていて 食費を節約したいという下心があります。 なのでちょい必…
**勉強会**物価高を考える。3年前5年前と比較してみる。#物価 #円安 #給料
A-join特派員のかんからです。 モノの値段が高くなったというのはよく言われることだし、この身としてもひしひ…
2022年度決算 82.5億円の新体育館より コロナ・物価高から暮らし・営業を守る対策を
新体育館(OPENHOUSEARENAOTA)(ホームページより)●市政news/No7/2023年10月8日号9月議会では、2022年度の一般会計、国民健康保険、後期医療保険、墓園、介護保険、太陽光発電、下水道の各会計決算が可決されました。私は、一般会計や後期医療保険、介護保険、下水道の各会計決算に反対しました。財調は合併した18年前の2.7倍132.6億円2022年度は82.5億円をかけて新体育館を建設しましたが、何にでも使える市の貯金である財政調整基金は合併した18年前の2.7倍、132.6億円まで膨らみました。この基金をしっかり活用すれば、コロナ禍・物価高から暮らしや営業、農業を守る対策はもっと充実できたことになります。新体育館建設費54.5億円を82.5億円に群馬クレインサンダーズの本拠地となっ...2022年度決算82.5億円の新体育館よりコロナ・物価高から暮らし・営業を守る対策を
【雑記】電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金事業について!!まつやまプレミアム付商品券、まつやまキャッシュレスポイント還元で家計は潤うか!?
☆物価の高騰がハンパなくてマジ卍☆ 物価の高騰が止まりません。 ガソリン代も180円台でようやくピークアウトの気配ですが、予断は許さない状況で、電気代・ガス代、その他の食料品なども軒並み高騰。 一部の大手企業以外は、給料は上がらないのに物価はどんどん上がっていくという現象が起きています。 食料品で言うと、鳥インフルエンザの影響もあって卵の価格がほぼ倍に。 物価の優等生と言われて、それほど市場の動きに左右されなかった卵さえも、ブルータスお前もか状態。 ステルス値上げも著しく、値段は変わらないけど量が減っている商品なんかも増えてますよね(;^ω^) ポテチとか、いつの間にこんなに薄っぺらくなっちま…
カボチャのツルがこんなに伸びています 今朝、雨の中カボチャの観察をしていました。実は何個付けているのかな・・・とか。 苗をいくつ植えたのか忘れてしまって、自分のブログを調べて見ましたが書いていませんで...
【7/31-8/5ニュース】なでしこJ決勝T進出!対戦相手は?
夏が本格化してきましたので夏関連のニュースも増加してきました。 今年はラグビーやバスケットボールのワールドカップが開催されるので、スポーツの夏になりそうですね。 サッカー女子ワールドカップも好調です。
暑いなぁ・・・。仕事帰りに買い物して、いつものマッサージチェアで背中をほぐして通院やカーエアコンを使っているせいか、やたらとガソリンの減りが激しい愛車に給油と。<img>え!?リッター182円まで上昇してる・・・
最近パリでの生活も物価高を反映し食品・エネルギー価格の上昇がものすごい。食品の上昇率は15%で、2023年初のフランスのインフレ率は、なんと7.2%だそうだ。そういう経済的逼迫状況を反映してか、または健康志向を意識して昨年から今までにやめたことがある。ま
朝はトーストにジャム を頑なに守り続ける我家のパンジャム星人に提案してみた トーストに塗るジャムはほぼ20g蜂蜜やオリゴ糖蜜なら20gも要らないから...
小さな畑をフル回転させながらの 野菜作り・・(^◇^;) 毎年サツマイモを植える場所に (サツマイモを植えない時期に) 玉ねぎを植えていました。 そして・・ 多分肥料とかのタイミングとか? もろもろ足りなかったのだろうけど (↑よくわかってないw) なんとか・・ なんとか収穫することが出来ました!! ↓↓↓ ほとんどが小ぶりの玉ねぎ 玉ねぎ苗(中晩生)F1つり玉パーフェクト 100本 posted with カエレバ 花と緑 国華園 Yahooショッピング Amazon 楽天市場 ↑↑↑ この苗を植えました〜 (о´∀`о) 次はサツマイモを収穫後に また玉ねぎを植えます。 次はもう少し立派な…
生協のジャムの値上がり対策として 全部使うつもりだったのだけど・・1個はサラダに使ったため^^;2個で約¥550の大玉ふじりんごでジャムを作...
大阪では物価高騰対策として、18才以下の子供がいる世帯に『お米10kg』または『お米10kgに相当する食料品』をくれる【大阪府子ども食費支援事業】という支援策を実施しています。申請期限は6月30日まで。所得制限はないので期限までに忘れずに申請してください。
こんにちは、モリサムです。 最近は節電・節約のことばかり 考えてます・・(^◇^;) 昔の自分が知ったら さぞ驚くことでしょう!! なんでそんなことばかり 考えているかというと! 夏以降上がる電気代の心配と まだまだ値上げするであろう 食品等の心配があるから。 そうそう! 以前4〜6時の電気代が高い話を したのですが、 ↓↓↓ www.iesigoto1.com 私はてっきり洗濯機の 電気代だと思って端ですが〜 (予約してその時間に使ってた) その後手洗いに切り替えても その時間が同じように電気が使われており どうやらエコキュートの電気説が 濃厚になったのでした!! 洗濯機じゃなくエコキュート…
こんにちは(^◇^;) 今日も冷蔵庫を発掘して ごはんを作ったモリサムです。 (絶賛節約中) 先日我が家の洗濯洗剤の話を しました↓↓↓ www.iesigoto1.com トイレットペーパーやナプキンなどは 2年分の備蓄を完了していますが、 洗濯洗剤は最悪なくなったら 固形石鹸で代用しようと思っていたので 2年分も備蓄してなかったのですが 配送料の値上がりや配送に時間を要したりで いつまで同じように買うことができるか わからなくなって来たので、 安い価格で買えるうちに・・と まとめ買いをしました。 (半分はポイントで支払いw) 安かったニュービーズ 8個入りを2箱買いました。 花王ニュービー…
昨日に続きまして・・ 【物価高騰】シリーズw 今日は食器用洗剤の話を したいと思いますッ!! ( ̄∀ ̄) 前提として、モリサム家では 電気代削減のため食洗機使用を辞め 手洗いオンリーにしています。 なので今回は手洗いの 食器用洗剤の話になります♪ キュッキュットの大容量 ↑↑↑ 我が家で愛用中の大容量のキュキュット。 アマゾンの定期おトク便にて 割引入って473円とか だいたい500円以下で買えてた!! それが今買えなくなってて (売り切れ?) 他のショッピングサイト見ても 高い!高いのよ〜!! (ノД`) 960円とか、まとめ買いのセールでも 1個714円とかするのよ・・ 今までが安く買えて…