メインカテゴリーを選択しなおす
年金の支給日、銀行とスーパーは混みあう 待ちに待った年金の受給日なので、朝一番で振り込みを確認し、スーパーヘ。 買った物は玄米茶やコーヒー、娘たちの帰省に備え、厚切り抹茶バームの嗜好品です。 お米もゲットしたので、年金と暮らしについてお伝えします。 スポンサーリンク // 年金とコメ 食費高騰 電話de詐欺に注意 ほしいもの まとめ 年金とコメ コメ10キロ×2袋 やっぱり年金が入ったら、真っ先に確保したい主食のコメです。 今朝、夫の兄がお米を持って来てくれました。 「物価高だから娘たちに送ってやれ。金はいいから」と。 優しい。 送料が高くつくけれど、娘たちも喜ぶに違いない。 全くタダというの…
週3日・時短、事務のパートをしている事務子です。 いつまでもポンコツが過ぎるアラフォーです。 お疲れさまです、事務子ですご訪問いただきありがとうご…
物価高が家計を直撃!食費が5万円超え・電気代の引落し3万円を超える
食費5万4千円とアルコール代1万3千円 3月の食費はお米代を含めて、54,030円と夫婦2人暮らしとしては、割高でした。 電気料金はクレカ払いのため、1月の請求が引落され、31,763円。 物価高が家計を直撃。 しかも私の趣味費が1万6千円となってしまい、反省しています。 スポンサーリンク // 高くなる一方の食品 妻のこづかい 引き落とし 蓄財は? まとめ 高くなる一方の食品 居酒屋メニューが響く 4月からの値上げに備えて、3月にオリーブオイルやお米を買いこんだのが、響いたのでしょう。 食費のなかに一部、洗剤などが紛れこんでいますが、スーパーでの買い物が54,030円でした。 それと別に、発…
シカゴ(シャンバーグ)には『LadyM』があるLadyMとはミルフィーユのと〜っても美味しいケーキ屋出会いはNYCにある3店舗いつもお客がいっぱいだった今...
暖房費や食料品が高くなる一方 仕事場を併用している戸建てのわが家、3月の電気料金の請求は2万4689円です。 昨年同期と同じくらいの使用量で、2千円近くも高い。 来月からは政府の補助がなくなるため、さらに負担が大きくなるでしょう。 老後資金の収支についても考えます。 スポンサーリンク // 再エネ賦課金アップ インフレ率 収支を計算しよう まとめ 再エネ賦課金アップ 再エネ補助金がアップ 来月から政府の補助金がなくなると、再エネ賦課金がアップ。 一般的な家庭で月に1,592円、年に2万円弱の負担増と、テレビ朝日が報じたのです。 再エネ賦課金と言えば、日本の山岳に太陽光パネルを敷き詰め、海には巨…
野菜類が高くなったパンデミック以来徐々に…はわかるが先週から今週にかけて突然にup⤴︎ というのも少なくない卵は顕著だったが🐯政府が対応始...
少し前に値段が高すぎて 買えなかったキャベツ・・ 少し値段が落ち着いた? 1つ約400円くらい。 高いけどまあ・・うちの近所で 600円くらいしてたので 一時よりは安くなりました。 トマトも高くてずっと買えなかった! ( ;´Д`) 少し前から値段が下がってきて やっと帰る値段になってきました。 ↓↓↓ 久しぶりのトマト 美味しかったあ〜♫ なんでも高いと感じるのは、 やっぱり収入が上がっていないから そう感じるんだよね。 収入を上げるのって かなり大変ですよ。。 節約する方が早い気がするけれど 節約しても値上げ分を節約だけで カバーすることはできないかな。。 クレジットカードで支払う人々 2…
以前、朝ドラ「おむすび」のことを記事にしました。 この時は、「朝ドラ・おむすび」は面白くないと思っていたのですが・・ 最近の「朝ドラ・おむすび」には考えさせられること・思い出すことが多く、いろんな気持ちで視聴しています。 覚えていますか?緊急事態宣言 2020年2月に「ダイ...
5時に起きた、早起きです!今日は桜を観に行こうかと思ったけど開花具合が今ひとつだし寒いのでやめましたアラフィフ独身50代、癌サバイバー菜留子です高齢の母(90…
ダイソーのスリッパが110円でなくなり悲しい。寒さを利用して干し芋作り
予報通り、ぐっと気温が下がりました。何より風が強くて肌に突き刺さるような冷たさです。とはいえ、昨日準備した凍結防止対策はまだ必要がない程度ですが今夜以降がますます寒くなってくるようですね。ダイソーでスリッパを購入で、ダイソーでスリッパを買ってきました。今まで使っていたスリッパがボロボロになったので。2足購入したのは、最近何でも物価が上がっているじゃないですか?それで次に買う時にはスリッパも値上がり...
国保や介護料を引かれ、手元に5万円代の年金 国民年金は現在、月々16,980円ほどの納付額です。 年間およそ20万円を40年間払えば、満額の83万1,696円、月69,108円の受給ですが、そこから国保や介護保険が引かれるでしょう。 国民年金払い損か、お得かを考えます。 スポンサーリンク // 国民の義務 払い損?お得? 90歳まで働けと竹中平蔵氏 まとめ 国民の義務 20歳になったら払うのが義務です…… 学生も20歳になると納付書が届き、支払いの義務が生じる国民年金。 申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」が設けられています。 会社にお勤めすると、厚生年金にも加入とな…
ここ2日間は職場で、売り場変更を頑張った! 背中がちょっと痛いが、今日はご褒美的な休日だ。 張り切って今月初のヨガに行く。 しかし寒い!昨夜も帰る時雪がちらちらしていた。岐阜の方は積雪も 大変そうだ
週3日・時短、事務のパートをしている事務子です。 いつまでもポンコツが過ぎるアラフォーです。 お疲れさまです、事務子ですご訪問いただきありがとうご…
洗濯にも響きそうな水道料金の値上げ 1月分の電気代が3万円を超えたことを報告させていただきましたが、水道料金も値上げとなり、呆然としています。 人口減少や水道管の古さ、維持管理費などが理由。 生活コストの急増と、ゆうちょ銀行の定額貯金・利率がスズメの涙ほどもなかったことをお伝えします。 スポンサーリンク // 水道の値上げ 節水シャワー キッチン 定額貯金の利率 まとめ 水道の値上げ 水道代が値上がり 全国的に水道料金の値上げが予定されています。 すでに値上げされた自治体もあるでしょう。 日本は水が豊かで、衛生的。 維持管理にお金がかかるのは理解できますが、米やガソリン・灯油が高いなか、水道も…
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 ここのところ、本当に体調が悪くて、許されるものなら一旦退職して少しゆっくりしたいくらいなんですけど、同じレベルの待遇の施設は本
スーパー行くと3000円とか普通に使っちゃう。ちょっと買い足そうかなとか思えなくなってる。悲しい。贅沢したい(煩悩)Xもやってます。
三が日の支出合計は?2025年の60代サバイバル作戦を立てる
家にある食器をふだん使い果たす 今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2025年は60代サバイバル作戦に徹します。 理由は収入増が見込めないのと、円安によるインフレだから。 ガソリンや灯油は今月16日に再度、値上がり。 三が日の支出をお伝えします。 スポンサーリンク // お年始 すずのきでお買い物 初詣 食品 三が日の支出は? まとめ お年始 夫の実家にお年始 元旦に夫の実家に年始のご挨拶に伺い、ご仏壇にお菓子を供えました。 毎年の恒例です。 夫の実家は長兄が息子夫婦と二世帯住宅ですが、孫は産まれませんでした。 なのでお年玉は不要。 \楽天1位★連続ギフト大賞/送料…
「カレーライス物価指数が過去最高!1食371円時代の節約術」 カレーライスの物価が止まらない!背景と惣菜現場の工夫 2024年10月、カレーライス1食の調理コストが371円に達し、過去最高値を記録しました。 これは前年同月比で20.5%の増加です。本記事では、カレーライス物価指数の最新データをもとに、その背景や惣菜コーナーの現状、家庭でできる節約の工夫をご紹介します! 2024年11月の調査では、1食あたりのカレーライスコストが380円に達する可能性があります。特に年末年始は電気・ガス代の上昇も予想され、家庭の食費への負担がさらに増えそうです。 こうした状況の中で、家庭でも惣菜コーナーでも、コストを抑えつつ美味しさを提供するための工夫が欠かせません。
雪国は暖房がないと凍えてしまう 灯油やガソリンの補助金が縮小され、12月19日から値上げされます。 わが家ではきのう、ホームタンクに灯油を配達してもらいました。 ガソリンも5円ほど値上げされるため、夫はスタンドで給油。 燃料価格についてお伝えします。 スポンサーリンク // 灯油の支払額 二重課税 凍死か餓死か まとめ 灯油の支払額 灯油の伝票 ホームタンクが戸外にあります。 オール電化でないため、暖房と給湯は灯油に頼っていました。 単価102円に消費税が10パーセントで113円。 80㍑入ったので、9040円 来月にはさらに値上がりするというのです。 理由は政府による燃料油補助金制度の縮小の…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
いつも読んで頂いてありがとうございます長男、長女、次男(軽度知的障害、成人、連れ子)三男(境界知能、自閉スペクトラム症)三男以外は自立しているので主に三男の話…
毎月定例 年初来パフォーマンス報告今月も大忙しな一か月でした世間はゴールデンウィークで賑わっていたようですがペンキ塗りばかりのホワイトウィークでした 2024年5月末時点での年初来パフォーマンスの結果です国内アクティブファンド (投資信託)国内株式指数消費しないピノキオのポートフォリオ(PI)ヤバイ株のポートフォリオPI は家計資産全体のパフォーマンスです会社員の所得や賃料収入、配当収入も含みます5月末の時価...
ほぼ週一でスーパーに行っていますが、行くたびに値上がってるんじゃないかと思うほど。あれ?198円!?この前168円だったはず・・と思うこともしばしば。お菓子などは、一見値上がりしていないように見えても、容量がグッと少なく。前と変わらない大きさの袋なのに、たったの6枚か7枚しか入っていないの!?と驚愕したり。お米も新米がでて、一時の米不足に比べると陳列棚にお米が並んでおりますが、価格は5キロ、300...
みなさん、こんにちは。少しずつ体調も回復し、北国では早くも雪が降り始めました。寒い寒い~~! さて、子供用のスノーウェアを早めに用意しようと9月中旬にお店に行ったのですが、その時はまだ販売されていませんでした…。次は10月初めにリベンジ!と
物価が高騰し、 「去年より家計が厳しい」 と 感じている方が多いと言われています。 そうなると「買い控え」となって、 家の中に溢れたモノが少しずつ…
ルイボスティーと自家製ヨーグルトのおやつ 楽天お買い物マラソンは10月27日の9:59分まで。 私はこれまで楽天ショップから、孫の祝い着やお雛様を買ったことがあります。 それから食品類や歯磨き粉も。 これまで買って良かったものと、1000円ぽっきりの商品を中心にお伝えします。 スポンサーリンク // 買って良かったもの 1000円ぽっきり まとめ 買って良かったもの 孫の被布はお雛様の特典 3歳のときの孫に着せた被布は、お雛様の特典サービスでした。 いまもこの被布サービスがあるかは不明ですが、似たタイプの雛人形はあります。 【お買い物マラソン店内全品P10倍】★5年連続楽天で最も売れている★雛…
デフレという言葉を目にしなくなるまで金融緩和は続けるべきだと思っているので日銀の政策を地道に応援しています マイホーム価格が上がると、デフレ解消に向かう のつづきです家計の6割を占める住宅価格が本格上昇を始めたらデフレマインドは払拭され、またバブルがやってくると書きました金融資産として保有しているものの大半は現預金タンス預金していると思われる金額も 30兆円から80兆円と言われとんでもない規模、それをイン...
梅干しご飯で節約 以前は休みの日に、よく夫婦でラーメンの食べ歩きをしました。 でも価格が高くなったことや、血圧が気になり、控えるようになったのです。 小太りの私はケーキなどのスイーツも封印。 食費節約と低栄養シニアについてお伝えします。 スポンサーリンク // 外食の回数が激減 低栄養シニア まとめ 外食の回数が激減 おうちラーメン 週に一度、仕事が休みのときは、ラーメンやサイゼリアの食べ歩きを楽しんでいました。 ラーメン店は小麦や光熱費の高騰から、値上げ。 採算がとれず閉店する飲食店が増えています。 それを考えると外食をしたほうが、日本の経済が回るでしょう。 www.tameyo.jp しか…
低年金夫婦のピンチ もうすぐ66歳の夫が、70歳で自営業の仕事をやめたいと言い出しました。 私はまだ受給前ですが、夫婦ともに低年金です。 自営業をやめた後の生活を考えます。 スポンサーリンク // 仕事をやめたい夫 60代夫婦の生活費 仕事をやめて夫は何をするのか? 妻が働きに出る まとめ 仕事をやめたい夫 俺様はもう解放されたい 70歳まであと4年しかない夫。 老後資金は今も貯めている途上です。 やっと借金がなくなり、持ち家で少しずつ老後資金を貯めているのに、仕事をやめたら貯金を取り崩す生活になるでしょう。 そのとき私は65歳になるのですが、年金だけではインフレの物価高でお米も買えなくなりそ…
ミョウガの串焼きや豚汁とニシンの焼き魚 ずっと働く必要があるシニア夫婦、2人暮らし。 先日はうっかりNHK受信料の年払いを忘れて、「なんでこんなに引き落とされるのだろう?」と、戸惑いました。 シニアの家計についてお伝えします。 スポンサーリンク // 年金だけでは暮らせない NHK受信料の年払い 自動車 まとめ 年金だけでは暮らせない 冷蔵庫の中を整理すれば金運アップ うちは夫婦ともに自営業なので、年金の受給額が低い。 そのため65歳の夫とともに、今も働いています。 年金だけでは暮らせないこと前から分かっていたので、暮らしのダウンサイジングに努めてきました。 物を増やさない 家具や家電をできる…
新米が盗まれる事件が各地で💦 お米を巡る騒動が、また発生しました。 新米を盗まれる事件が、各地で発生。 令和の米騒動と余波をお伝えします。 スポンサーリンク // 新米、盗まれる 今後はさらに高くなるかも まとめ 新米、盗まれる 米どろぼう、捕まらず 新米が米屋やスーパーの店頭に並んだので、一安心と思いきや、各地で米を盗まれる被害が続出。 農家や集落の倉庫から持ち出されたとのことですが、まだ逮捕に至らないようです。 www.tameyo.jp 夫の実家は数年前まで農家でした。 コロナ禍で米価が暴落し、農家を継いでいた義兄は落胆。 先祖から受け継いだ田んぼを、タダ同然で売ったのです。 それが一転…
10月から郵便料金が値上げ・火災保険も!家計の負担は増すばかり
コメの値上がりで外食もアップ 10月からまたまた値上げされるのが、食用オイルやウィンナーやハム、そして郵便料金などです。 新米価格があがり、外食産業も値上げ。 値上げラッシュと家計費についてお伝えします。 スポンサーリンク // 郵便料金の値上げ 火災保険 食品の値上げ まとめ 郵便料金の値上げ 孫との手紙やりとりも値上げ 郵便料金は定形の封書・25グラム84円が110円になります。 これまで50gは94円ででしたが、こちらも110円に。 通常のはがき63円が85円になるので、年賀状を出す人を絞らざる得ないですね。 昨今はメールやLineが多くなったといえ、シニアのなかには根強いファンがいた年…
物価の上がり過ぎに衝撃を受けた。。。i-smartの坪単価30万円値上がっている!?(7年前比較)
久しぶりの記事です。。 はっきり言って「日本円で貯金しておくメリットはない」です。 日本経済ほんとに弱い。 日本の金融ほんとに弱い。 ビジネスの概念がゆるい。 別に競争社会や格差社会を肯定するつもりはないですが。 日本はまだまだ平和だし治安も良いので、住みやすさで言ったら上位の国だと思います^^ こんな事を思うのも物価高、賃金安が影響していると思います。 住宅価格って今どんな感じなんですかね。ググってみると、【一条工務店の人気商品であるi-smart(アイ・スマート)の坪単価は90万円〜です。i-smartは2×6構法の木造2階建て商品で、石目調ボーダータイルが標準の外壁材として採用されていま…
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
箱売りもあってそっちの方がかなり安いのですが 食べきれないので 4個入りを買ってきました。 普段はもっと高いのですが 地ものが採れだして安くなっていました。 でも少し昔まで、 夏のトマトって1個30円、40円くらい じゃなかったかな。 そんなに有り難がって食べるものではなかったと思いますが 今ではそうそう食べられるものではなくなってしまいました。 これからの時代は、ある程度自給自足できる 農...
電気代も、食品もなんでも値上がりするご時世です。 賢く節約していても、中々貯金が貯まらないなど悩みはあります。 その中でスマホ代の節約は、家計管理において非常に効果的な方法です。適切なプランを選択すれば大きな節約効果を挙げられます。 大手キャリアの人でもプランを変更することで、毎月の支出を減らすことができますが、格安スマホにしてしまえば考えなくても毎月の固定費が下がって、それだけで年間の料金が数万円違ってきます。 6月29日にソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えましたが、6月の携帯電話料金はどうだったのでしょうか。 ソフトバンクは解約したのでMyソフトバンクからはアクセスできなくなっています…
フォローされると更新のお知らせが表示されるので、是非フォローしてねIt's Aloha Friday !6月28日、金曜日のホノルルです。我が家の庭から臨む景色は雨の多いヌアヌを向いているので、南側では青空が広がっているのかイマイチ分からないんですけど、Overcast(曇り空)の空模様で、ちょっと蒸し暑さを感じます。新居での生活も1ヶ月が過ぎて、落ち着きつつありますが、ヤスミンさんの部屋だけは相変わらずどっちらけ(苦笑)主人...
贔屓にしている隣町のパン屋ドイツ系なんだと思うけど職人気質なところが気に入っているつまり防腐剤とかイロイロを使わないサワードウブレッドもちゃんとイースト菌...
エアコンを我慢し、扇風機の暮らし 医療費の窓口・支払いが増えます。 初診で27円、再診12円ですが、入院基本料が1日当たり312円増えます。 6月も値上げラッシュとなり、電気代も高騰。 節電のポイントと併せてお伝えします。 スポンサーリンク // 医療費 電気代 節電のポイント わが家の節電 まとめ 医療費 値上げラッシュがキツイぜ 医療費の支払いが増えます。 自己負担割合が3割の人は、ほとんどの医療機関で窓口での支払いが増えます。 初診で27円 再診で12円 入院基本料は最大で1日312円アップ 引き上げを、看護師や技師など入り医療従事者のベースアップと賃上げに充てるとのこと。 www.ta…
一目で分かる「1970年の物価と公共料金」昔はこんなに安かったんやな~
「1970年の物価と公共料金」の図をみつけました。 1970年と言えば私の小学生の頃です。 あまりにも昔の事でよく覚えていませんが、 チューチューするヨーヨーみたいなミルクアイスが10円だったような記憶があります。 ゴムボールみたいな丸い袋
ここも値上がり(゚д゚)!…ラーメンとパスタ!!に空ちゃん♪
今日は!! とんこつで背脂たっぷりのこってりのラーメン屋さんが 近所に有って たま~に凄く食べたくなって年に数回食べに行ってます(^^)/ ラーメンショップ とんちゃんです♪ ここのは 凄くこってりし
覆面介入後にじりじりとドル高が進んできました。 現在のドル円レートが156.48円。 高値だけどショートしようとは思ってなくてロングしたい。 円安は物価高になるからドル円をロングすると値上げに苦しみません。FXの利益でなんとかなる。 FIR
鉄フライパンでお肉をジュッ 1年前にテフロン樹脂のフライパンから、鉄製に買い替えました。 鉄のフライパンは強火で、ガンガン焼くことができるので、野菜やお肉が美味しい。 フライパンで料理の味が違うことを、実感しています。 スポンサーリンク // 長く使える鉄フライパン テフロンをやめた理由 まとめ 長く使える鉄フライパン ナスとピーマンみそ炒め うちには現在、鉄フライパンが2個あります。 鋳物製フライパン 直径20センチ 鉄製フライパン 直径26センチ www.tameyo.jp 鋳物フライパンはスウェーデンのメーカー製。 こちらは主に、天ぷらやフライ・目玉焼き用です。 小さいフライパンで揚げ物…
投稿者:ハンJ太郎GW企画でブログ村参戦中!おかげさまで現在、拡張新聞(旧アノニマスポスト)を上回り6位↓1日1回クリック可1 :顔デカ 警備員[Lv.3(前10)][新][苗] (ワッチョイW ac0b-YH5+):2024/04/23(火) 17:01:10.66 ID:kijtsWX00.net