メインカテゴリーを選択しなおす
老後の備えに金(ゴールド)は?月1万円新NISAで積立中の体験談
「株や円だけじゃ心配…」そんな不安を感じて、私は「金(ゴールド)」にも分散投資を始めました。 実は今、新NISAの成長投資枠で「iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし)」に、ほんの少額なのです
「独身の貯蓄計画|将来に備えるための効果的な貯金方法」では、独身生活を送りながら将来に向けてしっかりと資産を積み立てるための実践的な方法を紹介します。独身なら…
関西の中学入試ももう大詰め?終わりなのかな?ここ最近、娘を送迎中など最寄駅でたくさんそれらしき親子連れを見ました。見かけるたび心の中で”頑張って”と思い…
含み益が余裕を生み出す前回 消費しないピノキオのマイホームの実例で購入の方がお得だったことを書きました時期は最高だったのに、安価なマンションだったことで値上がり益で経費を相殺できず、持ち出しとなりました3000万円で23区内の中古マンションを購入していたらどうなったかをシミュレーションしてみました 購入の場合2008年に23区内の中古マンションを3000万円で購入したケース現金買いではなくローンを使うことにしますロ...
実家暮らしで資産形成:配当クラフトマンが語る1000万円の貯金術
こんにちは、配当クラフトマンです。 投資を始める前、私は預金100%の状態で、大学卒業からおよそ6年で1000
保険貸付金の借入れ終了のお知らせ冬のボーナスで、保険貸付金を完済してきました。コンビニで20万円を下ろし、手持ちと合わせて支払いが完了。これにて、借金が583,815円から、その額、339,948円へ。残す借金は、地方の銀行ローンの...
ヤバイ株が本領発揮しつつある今月もあまりパッとしませんでした今月は、前月比を掲載してみました日本株について言及すると日経平均採用銘柄が特に買われた一か月嫌な予感がするので、少しポジションを落としたいですが10月に現物株を少しだけ買い増ししましたその他には、NASDAQ100 ショート、ドル円ショートともに少しだけ儲かりました 先日、ブログに投稿しましたが米国経済は空前の過熱状態にあると確信しています米国経済は...
読んだら必ず「もっと早く教えてくれよ」と叫ぶお金の増やし方(後)
bookplus.nikkei.com 一方、本書とこのブログとの相違点としては、・FPだけあって、投資のコーナーにページを裂き過ぎている。・本ブログで最も重要視している、天引き貯金のことについて、殆ど触れられていない。・筆者は、家計簿はあまり必要でないと思っている。 といったところだろうか。 ともかく大事なのは、投資のやり方ではない。 天引き貯金を行ない、お金を少しずつであっても、確実に毎月貯めていくことであって、それを投資に回すかどうかは、また別問題なのだ。 通常、投資の割合は、資産の10%から30%くらいが適切と言われている。 即ち、資産の8割は、投資ではない手段で貯めなくてはならないと…
【NISAレポート】億万長者を目指して~20代独身サラリーマンが積み立てた金額の記録と評価額推移~
極限まで無理をしない範囲で最大限可能な範囲で毎月投資をしています。本記事では2021年6月からのNISA口座、特定口座での積立額(実績)の記録と、2024年9月からの評価額の推移を記録しています。
デフレという言葉を目にしなくなるまで金融緩和は続けるべきだと思っているので日銀の政策を地道に応援しています マイホーム価格が上がると、デフレ解消に向かう のつづきです家計の6割を占める住宅価格が本格上昇を始めたらデフレマインドは払拭され、またバブルがやってくると書きました金融資産として保有しているものの大半は現預金タンス預金していると思われる金額も 30兆円から80兆円と言われとんでもない規模、それをイン...
初取得のソフィアホールディングス。キルフェボンのチャージギフトカード3000円分が届きました。たまたま買った後に優待がキルフェボンと案内があった為、あれよあれ…
『株主優待案内【4921 】ファンケル』ファンケルから株主優待案内が届きました✨こちらで最後の優待です。https://www.kirinholdings.c…
7705 ジーエルサイエンスから配当金と株主優待が届きましたお財布に入れていると咄嗟の時に嬉しいんですよね。娘にお菓子を買う時に使います***今日も習い事待ち…
三菱商事から配当金と東洋文庫ミュージアム招待券が届きました🙌ミュージアムは東京なのでお友達にあげようかなと思っています ***さて今日は西松屋としまむらへ来月…
9101 日本郵船から株主優待が届きました。なかなか優待を使う事はありませんがもう下船したので最後の優待かな?またいつか買いたいです【最短翌日お届け】 ブラウ…
昨年はこちら『株主優待【7832】バンダイナムコホールディングス 』バンダイナムコホールディングスから株主優待品が到着。主人ご希望のアートコレクション。ガルマ…
西日本旅客鉄道から株主優待が届きました。塩漬け代表選手ですが優待はありがたいとは言え、使う機会がないのでまたお従妹にあげる予定です***習い事の待ち時間中にカ…
ユーグレナから株主優待案内が届きました。長期保有もあり3000円分のクーポンが👀!後でチェックしようと思います❤︎にしても、ファンケルにはビックリしました。私…
三井松島ホールディングスから株主優待と配当金が入りました。が、私は売却済みですのでもうこちらが最後の優待。なんとか利益が出て撤退できたので良かったです。売…
昨日は学校終わった後に娘とデート♡リクエストの丸福珈琲店に。やっぱりここのホットケーキは美味しいです♡さて、J.フロント リテイリングから株主優待が届きました…
ANA【9202】から株主優待券が届きました🙌旅行に行きたくなります。飛行機乗る機会が多い人には本当にオススメです***今日は阿波銀行の株を買いました。 【…
所用が終わりまして日曜の夜には大阪に戻ってきました主人絡みの用事もあったので義実家にも行ったりと。ドンキ無し県なのですがドンキができるみたいで(本当?)その話…
今年も変額保険の案内が届きました。昨年に比べるとだいぶ変額保険金額がアップ。解約返戻金もそこそこになりどちらにせよ損する事は無くなりました。2008年の私、本…
出来ることからやっていきましょう✊ I'll start over again.a_a_Aさんのブログです。最近の記事は「日本に帰ってきました。(画像あり)」…
2023年、株高・円安だったのに金融資産が増えた世帯は全体の4割だけという事実。
きりもんさん(@kirimonsan)です。妻(8歳上)との元気な老後生活を過ごすために53歳からセミリタイヤ/FIREを目指しています。退職まで残り12年4か月となりました。 現在、資産形成期ということで「節約と積立投資」をモットーに貯蓄
出来ることからやっていきましょう✊ I'll start over again.a_a_Aさんのブログです。最近の記事は「日本に帰ってきました。(画像あり)」…
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。悲しいことと嬉しいことが。昔住んでいた駅の通ってたケーキ屋さんが閉店するとわかり、娘の習い事中に電車に乗って足を運んだんです。美味しかったしとても残念です、とレジでお
新NISAを徹底解説。初心者でも分かる6つの重要ポイントをおさえよう
新NISA(少額投資非課税制度)について初心者の方でも理解しやすいように、基本的な6つのポイントを丁寧に解説します。年金制度や投資初心者の方も安心して読める内容となっています。2024年1月から開始される新NISA制度は老後資産を形成するためには欠かせない制度です。興味がある方やこれから始めてみたい方は必読内容です。
社会人になると、学生時代とは比べ物にならないほど多くのお金を扱うことになります。給料やボーナスなどの収入はもちろん、家賃や光熱費、食費などの支出も増えていきます。そのため、社会人になる前にお金の知識を身につけておくことが大切です。 MafR
来年の新NISAに向けて準備をしています💰 来週には担当のFPさんと恒例の年1面談も待っており、事前に準備しております。 まずは先に野村證券でNISA口…
ご訪問有難うございます🍀現在、我が家は夫と2度目の2人暮らし。夫👨 50代前半私👩 50代前半子育てから開放されたものの…貯蓄は激減💧夫婦揃って体力も…
ご訪問有難うございます🍀現在、我が家は夫と2度目の2人暮らし。夫👨 50代前半私👩 50代前半子育てから開放されたものの…貯蓄は激減💧夫婦揃って体力も…
50代だってこんな朝は来る〜久々の快眠と自然な目覚めでテンポ良く動ける朝
ご訪問有難うございます🍀現在、我が家は夫と2度目の2人暮らし。夫👨 50代前半私👩 50代前半子育てから開放されたものの…貯蓄は激減💧夫婦揃って体力も…
にほんブログ村↑↓ポチッと宜しくお願いします🙇にほんブログ村秋は光熱費は下がるけど食費は…Upしてしまう…ご飯が美味しいアラフィフ主婦です 最近は身体のことを…
ご訪問有難うございます🍀現在、我が家は夫と2度目の2人暮らし。夫👨 50代前半私👩 50代前半子育てから開放されたものの…貯蓄は激減💧夫婦揃って体力も…
楽天お買い物マラソンで欲しい物&オススメをpickしてみた!
にほんブログ村↑↓ポチッと宜しくお願いします🙇にほんブログ村 ご訪問有難うございます🍀現在、我が家は夫と2度目の2人暮らし。夫👨 50代前半私👩 50…
**クラウドバンクとは?初心者向けのソーシャルレンディングガイド** クラウドバンクは、お金を貸し付けて利息を得る方法として注目されている新しい投資の方法です。この記事では、クラウドバンクとは何か、どのように始めるか、メリットとデメリットに
バンダイナムコホールディングスから株主優待品が到着。主人ご希望のアートコレクション。ガルマ・ザビだそうです🙌部屋に飾るのかと思いきや大事にしまっておりました…
どんどん上がる物価高。家計管理と貯蓄の重要がますます高まっています。特に主婦にとって効果的な貯蓄習慣を身に着けることは急務です。今回は、主婦がお金を上手に貯めるための実用的な方法についてご紹介します。収入と支出のバランスを整えて節約や稼ぐ力
イオンからの株主優待返金引換証が届きました🙌ほぼマイ母が使ってくれたおかげで助かっております。私は現金💰がありがたいのですが、2024年4月からはWAON …
毎月恒例の「とるこ家の資産公開」。9月の資産推移について報告し、為替の影響や株価の変動、資産の内訳などに言及しています。資産の推移や要因の算出方法、投資方針、株式投資の内訳、そして米国株のポートフォリオについて詳細に説明されています
最新の資産開示情報に迫る!2023年8月の重要な経済動向と投資のヒントを手に入れるための記事をチェック。資産管理に興味がある方に必見の情報をお届けします。
カズレーザーと学ぶ。日本テレビ「カズレーザーと学ぶ。」公式サイト。ちょっと難しい新知識もカズレーザーと一緒なら楽しく理解できるはず!知ればきっと人生が変わるよ…
貯金のルールは25%+25%、投資は適度に、私の貯蓄ルール!
私は貯蓄を収入の25%+25%の半分しています。もちろんNISAもiDeCoもしてます。金額もようやく100万が見えてきて、転職も作業所から税理士事務所へ移ったので金額アップで捗りそうです。今回は私の貯蓄のルールをご紹介します。
阪神が優勝しましたね。タイガースに興味ない我が家は全く関係ないのですが、今住んでいるマンションには虎吉(阪神ファン)っぽい人がいたので多分大喜びだっただろうな…
将来に不安を覚えた大学生が資産形成のために活動を始めた結果を報告していくブログです。結果はどうなるのかまだわかりませんが、無気力人間にならないように日々何かを行っていく中で、分析し良かったこと・悪かったことどちらも報告していきます。
出産にまつわるお金で貯蓄再スタート、まず目標は1年間で100万円!
子どもが産まれ、老後2000万問題を考えると早く投資をすること、投資の金額を増やすことは急務です。我が家は出産で一時的に減ったお金を取り戻すべく次の一手へと突き進みます。