メインカテゴリーを選択しなおす
#貯蓄のコツ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#貯蓄のコツ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
50代女性のお金の整え方|老後の不安を減らす家計見直し術とつみたてNISAの始め方
50代女性の「お金の不安」をやさしく解決。老後の備え、家計見直し、保険整理、つみたてNISAの始め方など、自分らしく整える家計管理術を丁寧に解説します。
2025/06/25 20:36
貯蓄のコツ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
資産集計 2025年3月
【資産集計 2025年3月】 ドル円 149.91 (2025年3月31日終値) 現金 6,657,000円 (+1,013,000) 株・投資信託 16,860,000円 (-621,000) 保険 593,000円 (-9,000) 合計 24,109,000円 (+383,000) [保有比率] 現金・保険 30% 株・投資信託 70% ▲住宅ローン −27,520,000円 3月31日現在として集計しております。 4月現在は、ドル円がなんと143.10円に。 トランプ大統領の関税やら中国の報復関税やらで、信じられないほど株価が乱高下しております。 連日5%下がったり10%上がったりそし…
2025/04/16 13:57
家計簿公開<特別費> 2025年3月
前回の記事で2025年3月家計簿を公開致しました。 kangaeru-kakei.com 今回は3月の特別費の家計簿を公開します。 【特別費】 住居費 23,220円 無印良品でパイン材ユニットシェルフを購入しました。 子供たちが家を出るまで使い倒してもらいます! kangaeru-kakei.com 交際費 23,680円 義母がケガで入院しました。夫が代表してお見舞いに行きました。お見舞い、宿泊ホテル代、手土産代などでこれくらいかかりました。3月は私の母も調子が良くなかったので、40代ともなると親の健康の心配が出てきますね…。はぁ。 教育費 14,300円 ピアノの発表会の参加費と習い事の…
2025/04/16 13:56
家計簿公開 2025年3月
4月。旅立ちの3月に泣いている暇もなく、新しい環境に突入した子供たちのサポートをしているだけで疲れ切っている母(私)。 あとは参観日と個人面談をクリアすれば、落ち着くはずです。 今月も遅ればせながら、3月の家計簿を公開します! 【収入】 夫:305,000円 妻:5,000円 児童手当:20,000円 配当金:14,500円 臨時収入:50,000円 収入計 394,500円 【支出】 [月間支出] 住居費 91,400円 光熱費 21,600円 通信費 7,300円 保険料 9,800円 新聞 4,300円 学校 15,300円 習い事 27,700円 小遣い 35,600円 固定費計 21…
2025/04/14 12:36
みんな、どれくらい貯金してる?50代のお金事情をチェック!
50代の貯蓄額はどのくらい?平均や中央値をデータで解説し、今からでもできる貯蓄のコツや収入アップの方法を紹介。老後資金に不安がある方へ、無理なくお金を貯めるヒントをお届けします。
2025/04/05 06:39
節約にちょっと疲れたときに。心をほぐす暮らしのリセット法
少し前のことですが、「節約上手」になろうと張り切っていた私は、見事に空回りしたことがありました。 スーパーで値引きシールが貼られた野菜を見つけると、つい予定にないものまでカゴへ。「お得だから!」と買い込んだものの、結局使いきれずに冷蔵庫でし
2025/04/02 20:02
独身の貯蓄計画|将来に備えるための効果的な貯金方法
「独身の貯蓄計画|将来に備えるための効果的な貯金方法」では、独身生活を送りながら将来に向けてしっかりと資産を積み立てるための実践的な方法を紹介します。独身なら…
2025/03/20 16:55
ポイント&配当金公開 2025年2月
【ポイント集計 2025年2月】 2月に獲得したポイントです。 Vポイント 1,584 楽天ポイント 3,079 リクルートポイント 700(−700) ハピタスポイント 0 合計 4,663ポイント メインは楽天ポイント、サブはVポイントということで、 リクルートポイントをほとんど確認していなかったのですが、 なんと、2月はじめに700ポイント(グルメポイント)が入っており、 2月末に消滅しておりました! 期間限定ポイントとは書いてありましたが、なんて短命なポイントでしょう。 しかも、飲食店でないと利用できないため使いにくいんです。 なかなか外食しないファミリー層のわが家では 相性が良くない…
2025/03/12 10:55
資産集計 2025年2月
【資産集計 2025年2月】 ドル円 150.60 (2025年2月28日終値) 現金 5,644,000円 (-525,000) 株・投資信託 17,480,000円 (-118,000) 保険 601,000円 (-18,000) 合計 23,726,000円 (-660,000) [保有比率] 現金・保険 26% 株・投資信託 74% ▲住宅ローン −27,680,000円 1月31日は155.20円だったが、2月28日150.60円に。 トランプ大統領の発言で上がったり下がったり 不安定な米国株式市場。最近は下がる方が多め。 ウクライナ戦争もどうなるのかな。 トランプ氏の金金発言には私…
2025/03/11 19:29
家計簿公開 2025年2月
3月も3分の1が終わってしまいました。 遅ればせながら、2月の家計簿を公開します。 【収入】 夫:298,000円 妻:72,000円 児童手当:20,000円 配当金:1,500円 収入計 391,500円 【支出】 [月間支出] 住居費 91,500円 光熱費 28,300円 通信費 7,300円 保険料 9,800円 新聞 4,300円 学校 10,200円 習い事 15,000円 小遣い 35,600円 固定費計 202,000円 食費・日用品 81,000円 娯楽・雑費 15,000円 車・ガソリン 5,000円 美容・被服費 18,500円 医療費 16,500円 ポイント利用 −…
2025/03/10 10:08
ふるさと納税初心者必見!寄付先の選び方とお得な活用法とは?
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 「ふるさと納税」していますか?わたしもここ数年前から寄付の方をしてます。わたしの廻りの方達なんですが、以外とふるさと納税のこと知らないんですよね。知らないというよりは、知ってるけど・・・なんだか分
2025/03/05 19:47
シングル女性の貯金術!月3万円で目指す500万円の貯金方法とは?
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 貯金を始めたきっかけと考え方 わたしは、40代後半で離婚をし、いまはシングルライフを送っています。日々の生活を自分一人で支えている現状。それまでは、毎月の生活に追われる日々で、「将来のために貯金し
2025/02/22 21:39
2025年予算と貯蓄計画
2025年の予算について、昨年末に作成していました。 が、もう少し余裕を持った予算作成が必要だと感じ、 予算を見直してみることにしました。 <収入> 夫婦の収入+児童手当+配当収入=601万円 <月支出(生活費)> 固定費203,700+変動費116,300=32万円 1年の生活費 384万円 <年間特別費> 特別費120万円 収入ー支出=貯蓄金額 601ー384ー120=97万円 2025年の貯金目標は97万円となりました。 妻もフルタイムからパートになりますし、現実的なラインではないでしょうか… 我が家は生活防衛費が貯まっているため、 余ったお金は投資に回します。 よって97万円は投資に使…
2025/02/21 07:56
iDeCo(イデコ)って何?初心者必見!始めるべき理由とその魅力
こんにちは♪『人生開花メソッド』かこです。 お金の話題になると少し頭が痛くなりますが向き合わずにいられない世の中になってきてます。 わたしは50代離婚歴ありシングル。いまの日本の経済状況にとても不安を抱いてます。・・・ってその前に、自分の経
2025/02/15 09:28
【YouTube】お金が貯まるコツ5選
YouTubeアップしました。 「お金が貯まるコツ5選」をテーマにお話しました。 2000万以上貯めた我が家の家計 どうして貯めることができたのかなと いろいろとやったことを書き出してみて、 その中から再現性が高く効果的なものを5つ選びました。 どれも簡単にできるものばかりです! 是非ご覧ください〜。 チャンネル登録もお願いします。 ************************ ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中お金の管理 ランキング参加中育児・子育て
保険を見直す余地まだあり
徹底的に無駄を省く家計 無駄というのは節約料理とかではなく 過剰に保険に入らないとか 格安SIMを使おうとか そういったレベルの話。 もう徹底的に見直していて、他に余地はないと思っていた。 だけど最近気づいた。 子供が生まれた頃に加入した夫の生命保険(収入保障保険) 家を買ってローンを組んだんだから もう不要なんじゃない? 住宅ローンの団信は生命保険ですからね。 まだ見直す余地があったとは… 夫に万が一のことがあった場合、 家に管理費だけで住める+国の保障+自分の労働 で2人育てて老後も生きていけるか試算してみて いける、となったら解約します。 ************************…
2025/02/13 08:57
貯蓄を増やすためのシンプルな4つのコツ:税理士が教えるシンプルなコツ
このブログで紹介されている節約コツは、非常に実用的で参考になります。特に、税理士ならではの視点から見た無駄を減らす方法は説得力があります。ガソリン代や日常の消費を見直すことで、気づかぬうちに溜まった無駄遣いを減らすことができると感じました。家計管理を見直
2025/02/11 19:38
資産集計 2025年1月
【資産集計 2025年1月】 ドル円 155.20 (2025年1月31日) 現金 6,169,000円 (-430,000) 株・投資信託 17,598,000円 (+103,000) 保険 619,000円 (-14,000) 合計 24,386,000円 (-341,000) [保有比率] 現金・保険 72% 株・投資信託 28% ▲住宅ローン −27,680,000円 米国株式市場では、DeepSeekショックが起こっています。 ドル円が円高傾向のため、資産が減ってしまいました。 2025年もまだ始まったばかり。 今年はどんな相場になっていくでしょうか。 コツコツ淡々と家計管理と積立投…
2025/02/02 08:59
家計簿公開 2025年1月
あっという間に2025年の初月が終了です。 1月の家計簿締めました。 【収入】 夫:299,000円 妻: 0円 収入計 299,000円 【支出】 [月間支出] 住居費 121,000円 光熱費 26,000円 通信費 7,000円 保険料 10,000円 新聞 4,000円 学校 11,000円 習い事 33,000円 小遣い 36,000円 食費・日用品 79,000円 娯楽・雑費 13,000円 車・ガソリン 4,000円 美容・被服費 7,500円 医療費 6,500円 ポイント利用 −12,000円 月間支出計 346,000円 1月の月間収支 -47,000円 1月の月間収支は5…
2025/02/02 08:58
YouTubeをはじめました
以前、時間があればやりたいこととして YouTubeを始めたいということを記事にしました。 昨日、無事に(?) 1本目の動画を公開することができました。 よろしければご覧ください〜 チャンネル登録もお願いします! 動画作りのこと、何もわかっておらず、 非常に時間がかかり、苦労しました。 なんていうか、新しいことを覚えるって時間がかかりますよね。 これが10年前だったらもっと感覚的に操作して 作成できていたのではないかと思ったりもしました。 40代にはハードル高めでした。(個人の資質か?) 次回はもっとスムーズにできるかな? できるのかな?週1本ペースで更新して参りたいと思っています。 自分も色…
2025/01/29 08:54
人の家計を見て気づくこと
前々からやってみたかったけれど、 「時間がない」を言い訳にできていなかったことがあります。 それはYouTube動画を作成すること。 普段からYouTubeで情報収集や息抜きをさせてもらっているので、 そんな動画を自分も作成してみたいという気持ちがあるのです。 今は「時間がある」ので、いよいよYouTubeの作り方を学んでみようと 情報収集しているところです。 ただ、まったくわからないところから始めるので、 少々時間がかかりそうです。 ジャンルとしてはやはり家計管理。 ということで、そういったジャンルの動画をまずは色々見てみました。 そんな中、借金がある方の家計簿YouTubeがおすすめで出て…
2025/01/22 13:04
コーヒー代を考える
今は仕事休職中(このまま月末退職) ということで、ほぼほぼ家にいます。 フルタイムワーママ時代は、 週末に飲むコーヒーが至福の時間でした。 土日の朝イチ、午前、午後と3回なので6パックドリップコーヒーを消費していました。 平日は家でコーヒーを飲む時間はありませんでした。 (仕事中にペットボトルのアイスコーヒーは毎日飲んでた) 今は、平日毎日3回コーヒーを飲む時間があります。 よって、3回×7日で21パックのコーヒー消費です。 最近、ドリップコーヒーも値上がりしていますよね。 我が家がいつも利用しているスーパーは 生鮮食品などは安いですが、コーヒーやお茶が定価です。 よく売っているタイプのドリッ…
2025/01/20 14:57
家計の個別株 マイナス20万
家計の証券口座の個別株が下がっています。 ドンッ (午後確認するとさらに下げてマイナス20万になっています〜) 年明けてから日経の調子が良くありませんよね。 こんな感じ。 あ、今日は上がってます。 ですが、持ち株の様子は先週と変わっておらず、 だいたいー5%くらいをうろうろしています。 家計の証券口座の個別株は長期投資 長く持って、配当金を確実に積み重ねていこうという考えなので 特に売り買いは考えておりません。 (大きく値上がりした売れる株は去年売ってしまったというのもある) ただ… 日本製鉄を持っているんですよ。100株。 日本製鉄が新聞を賑わせたときは、あ〜〜という感じでした。 夫は投資に…
2025/01/20 14:13
お給料がマイナスだった件
お給料日に口座を確認するも何の変化もなし。 そうですよね。 わたし、先月2回しか会社に行ってない。 有給も残ってない。 おそるおそる、給与明細サイトを確認。 ドンッ! わー、マイナスじゃないの〜 マイナスの給与明細をはじめて見ました。 そりゃあ何も振り込まれないはずだ。 体調を崩して出社できなくなったのが先月のこと。 今月末には退職となります。 契約社員ですので、仕事を失うことに喪失感はありません。 子供との時間がたくさんとれ、これまでを埋めるように 冬休みをたっぷりと過ごすことができました。 なんとなく、子供が穏やかに、自信を取り戻したようにみえます。 1年7か月無理させたねぇ…という感じで…
2025/01/15 12:50
2024年投資でいくら増えたか【個人口座編】
以前、「2024年投資でいくら増えたか【家計編】」の記事を書きましたが、 今回は、個人口座は2024年投資でいくら増えたかを確認したいと思います。 家計はSBI証券、個人は楽天証券と使い分けておりますので、 楽天証券の実現損益を開いて、期間指定を2024年1月1日〜12月31日に設定し、 決定をポチッ。 ドンッ はい。1年の結果は、マイナスでございました〜。 仕事の休み時間にポチポチ安くなっているのを買って、 数ヶ月後に戻ってきたところで売ったり、 12月からはデイトレをやってみたり。 デイトレで選んだ銘柄は、その日の売買代金が高いものや話題の銘柄などを。 ファンダメンタルズはほとんど確認して…
2025/01/09 09:01
家計簿公開 2024年12月
12月の家計簿締めました。 【収入】 夫:1,013,000円 妻:149,000円 配当金:24,000円 児童手当:40,000円 収入計 1,226,000円 【支出】 [月間支出] 住居費 121,000円 光熱費 14,000円 通信費 7,000円 保険料 10,000円 新聞 4,000円 学校 12,000円 習い事 19,000円 小遣い 36,000円 食費・日用品 91,000円 娯楽 23,000円 雑費 14,000円 病院 9,000円 月間支出計 360,000円 [年間特別支出] 特別費 84,000円 年間特別費計 84,000円 支出計 444,000円 1…
2025/01/07 15:34
獲得ポイント公開 2024年12月
【ポイント集計 2024年12月】 12月に獲得したポイントです。 Vポイント 12,338 楽天ポイント 2,726 リクルートポイント 3 ハピタスポイント 1,592 合計 16,659ポイント Vポイントは、年間100万円利用達成の1万ポイントがついた月です。 投信つみたてで1000ポイント、カード利用分(0.5%)で900ポイントとなってます。 楽天ポイントは、楽天モバイル契約の2000ポイントが今月もついています。あとはほとんどポイントゲットできていませんね。今月からメインカードを楽天にしたため、来月はもう少し獲得できるはずです。 リクルートポイントはもうカードを利用していないため…
年始にやったこと ジュニアNISA&iDeCo
大発会までまだ時間がありますね。 2025年の大発会は1月6日です。 米国株式市場は動いておりますが。 そんなわけで、時間があるため後回しにしていた2つのことを行いました。 【ジュニアNISA】 個別株を保有しているため、配当金が入ってきていますが、 ジュニアNISA終了ということで何もできないと思っていました。 が、課税口座で買うことは可能とのこと。 なので余力9万円くらい全額で投資信託(オルカン)を注文しました。 【iDeCo】 iDeCo、初期の頃にビビり散らかしており、 預金商品を購入していました。 所得控除の恩恵は受けられても、運用利益非課税の恩恵をほぼ受けられていません。 もったい…
2025/01/06 10:13
資産集計 2024年12月
【資産集計 2024年12月】 現金 6,599,000円 (-109,000) 株・投資信託 17,495,000円 (+1,125,000) 保険 633,000円 (+27,000) 合計 24,727,000円 (+1,043,000) ▲住宅ローン −27,840,000円 前月よりも100万プラスです。 こちらは夫のボーナス+年末調整で戻ってきた分で70万と、 投資でのプラス分と配当金分と円安効果で30万ですかね。 2024年投資で増えた分は別の記事にまとめたいと思います。 夫に感謝ですね。私の定収入は来年からなくなりますから。 2024年お疲れ様でした! 2025年の目標は資産2…
2025/01/03 09:03
2025年の特別費
2025年の年間特別費を作成しました。 「年間特別費を制するものは家計を制する」 と言われています。 どんなにコツコツ月の支出を管理したとしても、 ある日ドカンと出ていく特別費。 固定資産税・自動車税・ふるさと納税・火災保険・自動車保険・車検… 子どもの被服費(雪国なのでスキーウエア・スキー・冬靴などが毎年かかる) 旅行(家族の楽しいイベントですが計画的に。帰省は2回) 学費(進研ゼミ年払いなど。中高生になったらもっとすごいことになるんでしょうね) そういった月の支出の他にやってくる支出を洗い出すことで、 突然の支払いに怯えずにすみます。 というわけで、我が家バージョンは以下になります。 予備…
2024/12/27 08:46
【ミニマリスト】また逢う日まで。さよなら、家計簿
3人育児奮闘中のエミでございます。 とにかく毎日をいかにラクにするか、シンプルにするかを試行錯誤中。 そしてついにここにもメスを入れました!そう、家計管理に!! この記事がおすすめな方 家計管理に悩んでいる 家計簿が続かなくて困っている も
2024/12/27 05:36
独身男性必見!すぐに始められる貯蓄術10選
現代の独身男性がすぐに始められる貯蓄術10選をご紹介。貯蓄の重要性や効果的な方法をわかりやすく解説し、老後の安心や予期せぬ出来事への備えをサポートします。
2024/10/11 08:15
貯金の王道は先取り貯金
いつまでもお金貯まらない・・のは、先取り貯金しないから? 支出を可視化して固定費を減らそう。
2024/03/02 17:34
2023年の家計簿・収支 財テクポイ活 節約術
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘6歳小1、私46歳アラフィフです。悲しいことと嬉しいことが。昔住んでいた駅の通ってたケーキ屋さんが閉店するとわかり、娘の習い事中に電車に乗って足を運んだんです。美味しかったしとても残念です、とレジでお
2024/02/15 09:24
株を始めて1年目 全く増えていきません どうしたらいいのでしょう?
私もそうでしたが、株を始めたての頃はなかなか増えていきません。 いくつか理由があるのですが一番の原因は投資額の少なさです。 10万円、20万円位からのスタートですと、はっきり申し上げますがそのあたりの投資額ではほぼ増えません。やんわり言ったとしてもものすごく増やすのに時間がかかるよという答えになります。 毎月10万円位しか入金する余力がない方は積み立てしか増やす手段はないかもしれません。 配当金投資も、元本が大きくないと微々たるものです。 それでも少しづつでもいいから増やしたいというのでしたらレバレッジのきいた投資信託かETFをお勧めします。 誰でも聞いたことがあると思いますがレバナスがよく聞…
2023/12/09 02:11
株取引うまくいっていない方へ👍 まだ間に合う 教えましょう👍
株取引がうまくいっていない方は何を間違えているのでしょう? 答えは簡単です。選んだ銘柄が悪かったのです。 いい銘柄をきちんと選んでいればすでに資産は増えているはずです。 これは私が株取引を始めたときのことです。 もちろん、誰も教えてはくれませんでした。そしてユーチューブやブログを読み漁り、10株、20株と少しづついろいろな銘柄を買いあさりました。3か月で40銘柄まで増やしたかもしれません。 買った直後は何銘柄かはプラスになり、淡い期待を抱いていました。 あとで知ったことなんですが、その時旬の銘柄、ミーム株ばかり買っていたのです。 もちろんユーチューバーのおすすめ株です。 その後、退場しなければ…
2023/12/09 02:08
貯金のルールは25%+25%、投資は適度に、私の貯蓄ルール!
私は貯蓄を収入の25%+25%の半分しています。もちろんNISAもiDeCoもしてます。金額もようやく100万が見えてきて、転職も作業所から税理士事務所へ移ったので金額アップで捗りそうです。今回は私の貯蓄のルールをご紹介します。
2023/09/18 10:38
【YouTube】物欲を抑える考え方
今日はブログのネタがなかったので過去にブログで書いたようなことを動画にしてみました。読者の皆さんにしてみればあ~、アレねって内容ですが土俵が違うので同じことをもっかいネタにしても許されるよね☆ていうか、動画だと編集してるうちにどんどん短くなって内容が薄っ
2023/09/13 08:42
【結論:最強のポイント還元】私の楽天経済圏活用を公開!
こんにちは、おさかなです。皆さん楽天経済圏は活用していますか??誰もが知っているネットショッピングサービス『楽天市場』を中心に、クレジットカードや銀行、ふるさと納税など、、、楽天グループのサービスを組み合わせて利用することで年間10万円のポ
2023/08/24 16:42
【貯蓄できない人必見】誰でも貯金ができる【お金を貯める9つの方法】
貯金する方法はお金としっかり向き合い正しく使うという事です。なので自分の状況を知り支出を見直し収入を増やす事が大切です。特に自分の状況を知る事と支出を見直す事は、収入を増やすことより大切です。貯金をする為の9つの方法を解説していきます。
2023/07/08 11:29
*節約*プライスカードのここに注目してくださ~い!
毎日の買物時、みなさんどこに注目していますか?価格表示と感覚だけでは見抜けない安さがわかるので、是非ここを見てお買い物してくださいね!
2023/06/29 18:57
なぜ、世の中はこんなにも複雑なのだろう?ミニマリスト思考でいこう
最近、世の中が複雑になってきていると思いませんか? 連絡手段一つとっても、以前は電話とメール、テキストメッセージくらいだったのが、今やなんということでしょう! ⚫︎メッセンジャー⚫︎LINE⚫︎LI
2023/06/17 07:34
ヨレヨレブラザーズ、となりの億万長者の友人
このブログを始めるきっかけになった、となりの億万長者Johnから「新しい目標ができた!」と連絡がありました。どうやら、お友達にインスパイアされた模様(笑) 「もしかして、Larry(ラリー)?」と聞くと、「そうそう、よくわかったね〜」と言っ
2023/04/30 09:34
\貯蓄額公開/ 2023年 2月
2月の貯蓄額の集計です!今月はイベントもなく、おとなしくつつましく過ごしておりました。そんな月はどのくらい貯金ができるのか、良かったらご覧下さい😊
2023/03/02 18:10
お金を貯めるうえで貯蓄率よりも大事だった「1つの真実」とは?
お金を貯蓄するうえで貯蓄率が大事だというのは定説です。 貯蓄率とは、額面から税金等を引いたあとの実質上の手どり額(可処分所得)に占める貯蓄の割合です。 手取りの年収が1000万円でも1000万円で生活をしていれば貯蓄率は0%で貯蓄できません。年収300万円でも200万円で生活をで...
2023/02/19 01:24
貧乏は征伐できる、私の人生を変えた本3冊
寒い日が続きますね〜。海への散歩もエイッという感じで行っています。でも行くと、わんこたちが走り回っていて、楽しい気持ちになります。 今日は、一回目のフリーランスに失敗して、人生の立て直しが必要だった時期に何度も何度も読んで、自分を鼓舞した本
2023/02/18 08:05
新NISAどうする?つみたてNISAとiDecoを3年続けた結果
2024年より現在のNISAが改正されて、新NISAがスタートしますね。 去年は暗いニュースが多かった中、これを聞いた時は「キター!!」と思いました。去年一番良いニュースだったかもとクリスマスコンサートに行った時にうさこに言ったら、笑われま
2023/01/21 13:51
2024年新NISAに向けての準備!生活防衛費を貯めよう
2023年が始まりました!新年で気持ちを切り替え、これから貯蓄を増やしたり資産形成を始めたいと思っている方は多いのではないでしょうか。特に2024年からは新NISAが始まります。まだ投資を始めていない方でも、始めやすい体制が整ってきました。
2023/01/03 18:46
1億円貯めた人間が伝える、お金を貯めるための絶対確実な方法とは
何度も書いているが、お金を貯めるための絶対確実な方法というのは、それほど難しいものではない。1)収入から、定期的に天引きで預金をすること。2)預金したお金を、使わないこと。 これだけである。 これさえ守れば、天引きの分だけ、確実にお金は貯まる。 例えば、新卒で就職して65歳までに1千万円を貯めるためには、どうすればいいか。 43年間、毎月2万円を貯め続ければ、それだけで、2x12x43=1,032万円を貯めることができるのである。 もっと貯めたければ、天引き額を増やせばよい。 毎月4万円なら、2,064万円である。 とはいえ、新卒で毎月4万円を貯めるのは、かなり難しい。 そこで、新卒の年は、毎…
2022/12/15 13:49
\貯蓄額公開/ *2022年10月*
今現在の貯蓄額公開です! 年間100万円貯蓄を目指しているのですが・・・なかなか増えませんが気長にお付き合い下さいませ。
2022/11/02 22:52
次のページへ
ブログ村 51件~100件