メインカテゴリーを選択しなおす
第4回(配属部署初日)民間から公務員に転職した40代の独り言
ランキング参加中就職活動 ランキング参加中転職活動 ランキング参加中公務員 投稿日:2024年10月6日 最終更新日:2024年10月6日 第4回 民間企業から公務員に転職した40代の独り言 公務員1年目の4月 大学を卒業してから20数年間民間企業に勤めていましたが、社会人経験枠で公務員試験を受験し、現在は地方公務員(一般行政職)として働いています。そんな私が公務員になって「思ったこと」や「感じたこと」、「やっぱりこれは民間企業と違いな。」と思うことがたくさんあります。 そんな「思ったこと」や「感じたこと」を書き綴っていこうと思います。 今回は【配属部署初日】です。 ☟前回の内容です。 toc…
ランキング参加中就職活動 ランキング参加中転職活動 ランキング参加中公務員 投稿日:2025年4月20日 最終更新日:2025年4月20日 第6回 民間企業から公務員に転職した40代の独り言 公務員1年目の4月 大学卒業後、20数年間民間企業で働いていましたが、社会人経験枠で公務員試験を受験し、現在は地方公務員(一般行政職)として働いています。そんな私が公務員になって「思ったこと」や「感じたこと」、さらには「やっぱりこれは民間企業とは違うな。」と感じたことを書き綴っていこうと思います。 今回は【担当】です。 ☟前回の内容です。 tocofree.hatenablog.jp 担当という魔法の言葉…
今時高卒はやばい?99%が大卒社員の大手で働く高卒社員が思う学歴
『今時高卒はやばい』という言葉がネットで出回っているようです いやもお、ネット上のそういった〇〇だから、こう! というレッテルみたいなモノは山のよーにあるので、気にしても仕方がないーーというのが正直な気持ちではあるのですが・・・ 実は私は9...
拙著:kindle電子書籍「マジメに学び直す高校数学(対数編)」の内容サンプル
拙著:Amazon kindle電子書籍「マジメに学び直す高校数学(対数編)」のサンプルとして導入部分を載せました。 ■電子書籍 社会人のためのマジメに学…
こんにちは🌷次男が新社会人になって初めての週末になりました火曜からの4日間研修と同期との交流で終わったようですテレビのニュースでは新社会人になってすでに退職し…
こんにちは🌷次男が新社会人になりました入社式の日(4/1)はこの季節らしからぬ寒い日でした週間予報を見ていたから雨が降ることはわかっていたけど日を追うごとに最…
どこの職場でも、今日はやっぱり節目の日。 新たなフレッシュマンたちが入ってくる、そんな新年度のスタートです。 宮崎県延岡にて新社会人となる次男坊。 遠くに行きましたが、彼のことです。 なんとかうまい具
ルールが多すぎる会社ってどうなん?職場のくだらない謎ルール8選【体験談】
こんにちは。会社員の皆さん、毎日の出勤お疲れ様です。→こんなやつが書いています。プロフィール 最近の会社員生活はいかがでしょうか? やはり日々ストレスやイライラなんかを抱えている方が多いのではないでしょうか。 やはり会社って行くだけで、職場
こんにちは🌷4月から社会人になる次男これが最後だと毎日遊びまくっています(ちゃんと社会人生活に切り替えられるのか)社会人になるにあたって、長男にやったことは次…
不労所得者とは読んで字のごとく【不労所得を貰っている者】となるわけですが、本日は改めて不労所得者とはなんぞや? ということを振り返りたい~と思います また、実は意識していないだけで、社会人の99%は不労所得者であったりもします鬼美子え? そ...
20代社会人女性が読むべき本は?おすすめ小説5選&本を読むことのメリットを解説!
20代女性の社会人にぴったりなおすすめ小説5選を紹介します。読書を通して得られるメリットもお伝えし、心に響く本を見つけてもらえたら嬉しいです。私自身、読書が生活を豊かにしてくれると実感しています。今の自分に必要な読むべき本をぜひ手に取ってみてくださいね。
30代女性が読むべき本は?社会人におすすめの小説5選&読書のメリット
30代の女性にとって、本を読むことにはどんなメリットがあるのでしょうか?社会人として忙しい毎日の中でも、心に響く一冊と出会えたら、それだけで少し世界が広がる気がしますよね。この記事では、そんな30代女性におすすめの小説を5冊厳選してご紹介します。
人生には何度も思いがけないことが起きる、事故や災害、病気もそうだが人との偶然の出会いというものがある、家族もそうだが誰かとの出会いなどはそうだ。学生時代の仲間、社会人になって同じ場所で仕事をすることで上司、同僚、部下社員、そして取引先から影響を受けることがある、というのは仕事の意欲は使命感もあるが他人から認められ賞賛されることで一気に増すことがある、だから自尊心やプライドというものは他人からの贈り物かもしれない。そして人との出会いで私が素敵だなと思うのは、その人と話をしてると、なぜか自分の中の知らなかった自分を引き出してくれる人、なぜか心地よいものだ、そういう人との出会いは間違いなく生きる力になるものである、長い人生のなかでも数少ないけど、そんな思いがけない出会いを楽しみに生きていけたらと思っている。人との出会いで素敵なことは
みおです。30代から資格取得の勉強を始めたアラサー女子です。私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。『30代から本格的に貯金を始めた女子のプロフィール』み…
目次 1.仕事終わりに 2.地味に減るNISA 3.総資産 1.仕事終わりに今日は残業なかったので仕事終わりどっか寄って帰ろっかなぁーって思ってたんですけど外めっちゃ吹雪いててあ、まっすぐ帰ろ。ってなりました。誘惑色々あるけど、天気悪いと別にいいやってなったり
外資系企業で成功する英語力とは?効率的な学習法と転職成功のコツ
外資系企業への転職を目指す方必見!必要なTOEICスコアや実務英語スキル、効率的な学習法を徹底解説。英語力を武器にキャリアを飛躍させる方法をご紹介します。
【俺みたいになるな】30代後半のポンコツ社員の特徴5つと改善法6つ【人より工夫と努力が必要】
世の中には様々な能力の人がいまして、報連相や時間管理など「社会人ならできて当然」と言われたことができない方は意外と多いです。 あなたより歳上なのにポンコツな人を見て安心感を持たれてもよいですし、同じ悩みをお持ちの方は新しい気づきが得られたらいいなと思います。
こんにちは!MAMIです😃 1週間お疲れ様でした。 そして12月突入!!!! もうあっという間に年末になってしまう・・・ 私は日々リモートワークでお家で仕事しているのですが、 在宅ワークの方なら共感していただけるかも しれないですが、 飽き・・ませんんんか???www 飽きると言ったらなんかあれですが・・・ 家で仕事していると特に誰かと会話することもなく 毎日同じルーティンの繰り返しで気付いたら週末。 私はお家が大好きなのですが、 それでもやっぱり環境を変えて仕事したい気分に なったりすることは多々あります。 出社すれば?とも思うと思うのですが それはまた別の話で・・・www 忙しい日はそれこ…
東レの研究職について徹底解説 事業内容、年収、勤務地、選考フローまで
東レとは? 東レ株式会社は、1926年に創業した日本を代表する大手化学メーカーで、繊維、化成品、エレクトロニクス、ライフサイエンスの分野に強みを持っています。特に、カーボンファイバーやフィルム技術において世界トップクラスの技術を誇り、世界的
ケミカルリサイクルとは?最近よく聞くワードですが、具体的にどんな技術なのでしょう。簡単にまとめてみました。 ケミカルリサイクルは、廃棄されたプラスチックや化学製品を化学的に分解し、原材料に戻すリサイクル技術です。この方法を使うことで、プラス
積水化学工業株式会社とは?会社情報、動向、年収、勤務地、選考フロー
積水化学工業株式会社は、住宅やインフラ、先端素材を提供する日本の大手化学メーカーです。本記事では、積水化学の事業内容、注力事業、業績推移、勤務地、平均年収、そして評判について詳しく解説します。 1. 積水化学の事業内容 積水化学工業は、3つ
体験記について 私は地方国立大卒で現在メーカーの研究職として働いています。ここでは、就職活動のリアルな体験記について書いていこうと思います。 私は大学院時代、某大手日用品メーカーの研究開発職3daysインターンに参加しました。このインターン
化審法とは?日本の化学物質規制の詳細、登録、ビジネスでの活用
研究職として働く中で様々な分野にふれることになります。”聞いたことはあるけど理解できていない” ”なんのことかわかっていない”といったことを、勉強用としてブログにまとめていくことにしました。その内容を同じ境遇の人にも共有できたらと思います。
公務員の化学職とはどのような職業なのでしょうか?気になるけどあまり耳にする機会のない職種ですので、まとめてみることにしました。 仕事内容 公務員の化学職は、化学に関する専門知識を活かして社会の安全・安心に貢献する仕事です。主に以下の分野が挙
化学物質規制の徹底解説:REACH、TSCAの詳細、登録、ビジネスでの活用
研究職として働く中で様々な分野にふれることになります。”聞いたことはあるけど理解できていない” ”なんのことかわかっていない”といったことを、勉強用としてブログにまとめていくことにしました。その内容を同じ境遇の人にも共有できたらと思います。
日本の化学業界では、石油化学製品(以下、石化)事業の構造改革、いわゆる「石化再編」が進んでいます。特に、収益性の低い基礎化学品の生産から撤退し、高付加価値なスペシャリティケミカル分野に注力する企業が増えています。なぜ、このような再編が必要な
株式会社MS-Japanが運営する、管理部門・士業の総合転職サービス「MS Career(エムエスキャリア)」は、「管理部門のメンタル不調経験と企業のメンタルヘルス対策の実態調査」を発表した。メンタル
大学生&社会人向け!エンジニアが選ぶ最新プログラミングスクール22選【2024年版】
本ページでは大学生や社会人の方向けに、エンジニア目線でのプログラミングスクールをまとめています。 何を目的とするかによっても選ぶべきスクールが変わってきますので、 ここでは5つのカテゴリに分けて、プログラミングスクールを紹介しています。 初学者向け:プログラミング未経験の方向け。入門的な位置づけ。 エンジニア向け:今後ITエンジニアとして転職などを考えている方向け。 Webアプリ開発者向け:Web制作やWebデザインを目的にプログラミングを学習していきたい方向け。 AI技術者+データサイエンティスト向け:ChatGPTを代表としたAIの活用やデータサイエンティストを目指すことを目的にプログラミングを学習していきたい方向け。 ゲーム開発者向け:ゲームの作成を中心にプログラミングを学習していきたい方向け。
【アダルトチルドレンの就職】自分を雑に扱うから周りにも雑に扱われる
大学を卒業し、幼児教室の講師&正社員として就職したものの、特にやりたかった仕事でもなかったので、実際、教室でこどもたちに教える時はとても苦労をしました。 す…
株式会社モデル百貨は、「MoneyGeek」でパートナーのいる男女(社会人)1,000人に対して調査を実施し結果を発表した。「デート代は男性が支払うべき」という風潮についての意識調査を行ったところ、「
ついに、イツメンの1人、Oが無事に入籍したそうです。すごく嬉しい気持ちと取り残されたという気持ちで複雑な涙を流してます。心が不安定なのか爪がバキバキ折れてネイ…
こんにちは。スピリチャル・カウンセラーのマリアンヌ・ユカです。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 実は、ご報告申し上げたき事がございま…
高すぎる電気代は資産形成の足かせとなる 最近電気代が高くありませんか? 一時は原油高と円安のダブルパンチで燃料調整費が高騰し、ただでさえ物価高で上昇中の生活費に追い打ちをかけるように電気代が高騰し、やり繰りに苦労しました。 Google検索
節約をしていく上で支出をしっかりと見ることは重要です。支出の中で少なくないウエイトを占めているのが食費です。まず一人暮らしの男性サラリーマンの食費は一体どれくらいかかっているのでしょうか。本記事では筆者の食費と内訳と推移を記録しています。
【独身サラリーマン】私はIDECOを今のところはまだ始めません
独身サラリーマンの資産形成とIDECO 筆者はNISAや暗号資産に投資をし、資産形成に力を入れています。一方IDEDOはまだ始めていません。 IDECOは運用で得た利益はすべて非課税となります。掛け金が所得控除となり、節税効果もあるとされて
ストレスフルな社会生活 筆者は毎日ストレスフルな日々を過ごしています。 仕事が起因して生じるストレスのほか、将来不安や今の経済状況などから生じるものもあります。 本記事では筆者が如何にしてストレスを発散しているのか、今後社会人となる筆者の弟
貯金やNISA投資だけではお金持ちになるのは難しいことから一発逆転を夢見て暗号資産に手を出して早2年半が経過しました。本記事では筆者のこれまでの暗号資産投資歴について記録しています。
アメリカに移住したい学生・社会人必見!移住方法や永住権の取得について解説
アメリカ移住、憧れますよね。ハリウッド、自由の女神、多様な文化などアメリカには魅力がたくさんあります。しか移住には様々な準備が必要で、不安もつきもの。本記事ではアメリカ移住を検討している学生や社会人に向けて、移住方法や永住権の取得について、わかりやすく解説していきます。
こんにちは、もののふです。 今日は私のうつ症状について少し語ります。 昨晩20時頃に突然急激なエネルギーの喪失を感じました。何も動けない状態が1時間ほど続き、ベッドで仰向けになっていました。 このまま意識が飛んでしまいそうな感覚でした。また
【OMSCS】CS7637 KBAI Week5を終えた感想【※番外編です】
今回は、OMSCSのCS7637 KBAI Week5を終えた感想を書いていきます。 実は今期、授業料の支払期限を勘違いしていたせいで、正確にはこの授業を受講できてません笑。幸いKBAIは、過去のコース内容(2023夏より前の内容)が公開さ
社会人2年目、うつ状態で休職中のもののふです。 ブログを訪問いただきありがとうございます。初投稿です。 最初は何を書こうかと凄く悩みました。こうして考えすぎるのは私の悪い癖だと思います。このような時は「考える前にまずは行動だ!」と自分に言い
こんにちは、もののふです。 まだまだ日中は暑いですが、早朝と夜は涼しくなってきましたね。秋の訪れを感じます。 私は7月18日から勤めている会社を休職しているので、今日でちょうど2ヶ月が経ちました。 今はこれからどのように生きていこうかについ
こんにちは、もののふです。 うつ状態になって休職している経験から、私が考えた「ストレスになる無駄な行動6選」をお伝えします。これを見ていただき、人間関係で悩める社会人や休職中の皆様の力添えになると光栄です。 嫌いな人のことを考える 嫌いな人