メインカテゴリーを選択しなおす
スタサプだけじゃないコーチング式オンライン英会話おすすめ3選【目的別】
英語学習歴が長く、伸び悩んでいませんか?ひょっとしたらコーチング式オンライン英会話でついに目標に達成できるかもしれません!この記事では管理人おすすめを目的別に3つ紹介しています。通常のオンライン英会話よりもお高めですがやってみる価値ありです。まずは無料カウンセリングから!!
【書評】ベストセラーの続編かつ遺作。変化に戸惑うあなたへ。「迷路の外には何がある?」を読む
今回は、大ベストセラー『チーズはどこへ消えた?』の続編である『迷路の外には何がある?』をご紹介します。前書は日本で450万部のベストセラーではありましたが、そのぶん、読者から著者へは多くの疑問や感想が寄せられたようです。なかでも、「なぜ、変
社会人だからこそやり直せる英文法。その理由5つとそのコツとは?
もう歳だから、と嘆いていませんか?でも年齢を重ねていることが英語をやり直すのに実はアドバンテージかも?この記事では大人だからこそ英文法をやり直せる理由5つとそのコツを紹介しています。社会人英語学習者必読です。
社会人で全く話せない人でも中上級者でもOK!レアジョブ英会話の始め方
社会人向けのオンライン英会話「レアジョブ英会話」その料金、コースをはじめとした魅力をまとめてみました。初心者さんから上級者まで確実に英語力がつくだろうカリキュラムを試してみてください。
【社会人3年目】資格取得した方がいい?勉強を継続するポイント解説!
みなさんこんにちは!きなこんぐです。 社会人になって2~3年…仕事には慣れてきたけど、このままでいいのかな~と思っていませんか? 「資格もった方がいいのかな~でも乗り気になれないな~」そんな風に思っていませんか? 今日はそんな方に資格取得の
社会人になると、仕事や家事・育児などで忙しくなり、趣味を持つ余裕がないと感じる人も多いのではないでしょうか。しかし、趣味を持つことは、仕事や生活にさまざまなメリットをもたらしてくれるのです。関連記事:オススメ!改良メダカの無料販売所「五桜メ
こんばんは ミッチーです。 先ほど 『デキる猫は今日も憂鬱』 を視聴しました。 一番心に刺さったのは 話の内容よりも こ
【社会人は要閲覧】してはいけないNG行動9選【嫌われない方法】
こんにちは!たくさんブログがある中「わんおぺ・わーまま・わらいふる」にお越しいただきありがとうございます。運営者の織華(オリカ)と申します。 社会人生活を送る上で嫌われたくないけどNG行動ってどんなものがあるだろう? 私は同じ会社で10年以
“袖すり合うも他生の縁”という言葉があるが、「どんな出会いでも単なる偶然ではない。この世に生まれる以前からの深い縁によって生じるものなので、大切にしなければならない」ことを説いた仏教的な教えなのだそうです。仏教的な教えであることは初めて知った。 社会人として仕事を始めた...
スマホをやる時間を勉強に当てたいと始めた簿記3級の勉強中々思い通りに進まなくて悪戦苦闘中。仕事と両立は難しい😓未来の自分のために頑張る😤購入したものDatsu…
【書評】起業のプロから学ぶ!新規事業の創出に向けて「起業は意志が10割」を読む
新型コロナウィルスの蔓延により、時代が大きく転換しました。これまではあまり活用されてこなかった在宅勤務にオンラインミーティング…。特に事務職においては「同じ建物の同じフロアで一緒に仕事をする」という働き方がだんだんと過去のものになりつつあり
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 …
定期購入 BL漫画 30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい 12巻 仕事でトラブル?!仕事に大忙しのふたり 豊田悠先生
2020年にドラマ化で話題沸騰だった「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」の12巻が発売しました。 ライトBLっぽいテイストで、BLをそこまで読まない人でも読みやすい印象の今作。ドラマ化でさらに認知度があがり、大成功で終わりました。なんと映画化もしました。
【一人暮らし大学生、社会人へ】選ぶべきWi-Fiの種類を解説!
一人暮らしを始めるとき、インターネットサービス、Wi-Fiをどれにするか悩みますよね。そんな悩みを解決するため、この記事では一人暮らしの大学生や新社会人が選ぶべきWi-Fi、光回線のおすすめを解説。
【筋トレ】社会人の1週間トレーニングメニューの考え方と組み方
社会人トレーニーに向けて1週間のトレーニングメニューに悩んでいる人たちに、私の1週間の筋トレメニューの考え方を記事にしました。 筋トレメニューに悩んでいる人は参考にしてください。
「これでいい」と納得するためには、ゴールや目的の設定が大事なのです。子育ても、過ごし方も。
長男のお盆休みが終わり昨日の朝、帰っていきました。わが家にいた3日間日中はほぼゴロゴロし好きな時に起きてなーんにもしないで過ごしていました。でも普段毎日仕事を…
寝正月ならぬ寝夏休みになっています。こんばんは、皆さん。いかがお過ごしでしょうか。 もうお休みもおわって頑張って働いている人もいるだろうし、私みたいに長い休みを満喫している人もいるだろうしお盆お仕事だった人はおやすみに
【朝活って何するの?】社会人にオススメの朝活とスケジュールをご紹介!
こんにちは!運営者のSOSSUです。毎日朝活を実行している30代会社員です。今回の記事では「社会人にオススメの朝活とスケジュール」をご紹介します!自己紹介はコチラ 「朝活がいいってよく聞くけど、具体的に何してんの?」 という方のために、朝活
自己紹介昨日の記事本日の記事タイトル、ナンバリングしてありますが、特に昨日の続きではないです。何のために仕事分けたのよ。こちらもどうぞ ★ランキング参加中です。ポチっと1回クリックで投票できます。何卒よしなに。 ★SNSやっています。★LINEで更新通知が届
今私は大阪で暮らしていますが両親は実家のある滋賀県で暮らしています。 まだ元気なので今は月に1~2回帰っています。 毎週2~3日はこっちでフラのレッスンがある…
本のジャンルを大まかに解説!種類やサイズ、おすすめのジャンル紹介【一覧】
あなたは普段の読書でどんなジャンルの本を読んでいますか?本のジャンルは細かく分けると、6000種類以上あります。この記事では、本のジャンルを大まかに分けて紹介します。大まかなジャンルを知ることで、書店で本を探しやすくなったり、新しいジャンルの本を読む際に役に立ちます。
昨日の続きです。 娘2宅で、買ってきたご飯やデザートを食べました。 新しい住まいは居心地良さそうです。 前の住まい、 綺麗で交通の便も良かったものの、狭くて客…
こんにちはPacchinです 先日、採用担当Decoと就職情報交換会に行ってきました 現在の就職活動は高校生1人に対して10社という企業にとってはとーっても厳…
こんにちは!純光社のDecoです 今日も純光社のブログチェック頂きありがとうございます~ 先日は東京商工会議所主催による高校と会員企業による就職情報交換会…
【偉そー】嫌味が入り強く当たるように言われる事。 私の中ではこの様に定義している。そして偉そーに言われる事が多いのだ。例えば、同じミスをした場合、「あれ、私が間違った時はもうちょい言い方きつかったよーな、、。」同じ様に働いている同僚と比べて、「、、私、目を付けられてるのかな、、小言が多い(小姑かっ!)」などなど。思い当たる節が幾つかあるのだ。 特に困るのは目を付けられた時。私の事が嫌いなのか、仕事が遅いから嫌いなのか、機嫌が悪いのか、、理由がわからず、打つ策なし。ただ耐える事しか出来ない。周りも何か言われるのが嫌でヒソヒソと話すが、この場合、「ふるくとさん、あの人に嫌われてますねー!」と元気に…
こんにちは、レオンです。 今回は高校・大学を卒業し、残念ながらプロにはなれなかったですが、 ・社会人になってもサッカーを続けたい ・仲間とチームを作って週末サッカーの試合をしたい こんな悩みや思いを持っている方に、どのようにサッカーチームを運営していくのかをチーム作りの段階からご紹介していきます。 社会人サッカー監督・チーム運営にも携わているレオンが実際の経験をお伝えするよ 目次 選手を集める 監督・スタッフ・審判資格者を集める 用具を集める スポンサーを集める マネージャーを募集する チーム作成に掛かる初期費用 終わりに 選手を集める 自分一人がプレーヤーとしてサッカーを続けていくのであれば…
プチ旅行で気分リフレッシュ!それにはコツがある。仕事などの悩みは頭から放り捨てて、「今を楽しむ!」に専念することだー。 街並み、お店、食べ物、自然、見ていて、いいなっと思う事を見つける。新しいものをみては、これは何に使おう、部屋のどこに飾ろうかな。美味しいものを食べては、この味は好きなやつ!材料はなんだろう。その時の気持ちを大切にする。 もう一つコツがある。よく歩くこと。普段なら電車を使う距離でも、歩いてみる。歩き疲れて足がいたいーとへとへとになるが、気分はリフレッシュしている(私の中での目安は15000歩)。 家に帰り、買ったものや今日楽しんだことを思い出す。「あしがいたいよー。」と横になり…
街を歩けば、半袖の人、アイスクリーム、、夏を感じるものを目にすることが多くなった。ふぅ、今年も夏が始まろうとしている。 学生の頃は、夏=イベント、休みと楽しいイメージだったが、今は学生を見る側で、「いいなぁ、夏休み。」と妬む。そして「妬むな妬むな。夏休みを満喫している学生も社会人になる時がくるのだーははは。」と大人気ない発言をしてしまう。 嫉妬と暑いだけで終わらない様に、今年は1つワクワクする事を決めて実行しようと思う!すごいことをするのか!と思ったかもしれないが、すごく小さな事で、美味しいかき氷を食べる、である。 最近のおしゃれなかき氷。氷に2000円も払うらしく、今までは、けっけっとしてい…
忙しい月のお話。 1ヶ月忙しく、働き働き働き働いた。仕事から帰り、ご飯を食べ明日の用意をして準備をして仕事をして、頭も忙しくなり過ぎていた。早く働いて早く終わって欲しいと思いながら、働いていた自分。(そんなことをしても時間の流れは同じだよーと教えてあげたい) 今は落ち着き、客観的に見れる。頑張りすぎだよ、節約のためにご飯までつくって、お風呂寝る時までも仕事の事を考えているなんて、、。偉すぎて涙が、、、。 頭の中すべてが「仕事」で埋め尽くされていた。振り返ると頭がおかしくなっていたと思う。本当は体って心だってSOSを出しているのに、頭は気付かないふりをしていた。頭はぼーっとする。何でここまで頑張…
仕事とプライベートのオンオフを切り替えてリフレッシュするコツを完全解説!
社会人必見!仕事からプライベートへのオンオフの切り替え方を完全解説。切り替え方からリフレッシュ方法までご紹介!
寝る時、私は無音だと寝れないタイプだ。しーーーんとしている部屋に、少しでも物音がしたら泥棒か!と心臓が飛び出そうになる。 いつもYouTubeで、睡眠 癒しと調べ動画を流している。色々な癒しの音があり、波、森の中、焚き火などなど。私が特に気に入っているのは森の中。鳥のさえずりが心地よく、目を瞑ると本当に森の中にいる様に感じる。あぁ〜、いま私は社会からとーく離れた森にやってきた。芝生(毛布)の上で寝ているんだ、と自分に言い聞かせている。 これがないと寝れぬ。 \ぽちっと/ にほんブログ村
毎日毎日僕らは嫌になるくらい疲れているんですよ。 こんにちは、とうえのです。 泳げと命令されているたい焼きさんも嫌になってしまう日々なので、人間である私たちもお疲れる毎日を過ごしていると思います。(日本語…) 皆さま、本当にお疲れ様です。 このお疲れ様という言葉って、言われると言われないとじゃ気にかけられ方が違うと、とうえのは感じています。 仕事をしていての一つの挨拶なのですが、「お疲れ様ー」「お疲れ様です」「お疲れ〜」と社会人仕事人なら当たり前に使っている言葉で、ねぎらいの言葉ですよね。 かけられたい言葉の上位に入るのではないのでしょうか。 (悲しいことにそんな当たり前の言葉すら発語できない…
こんにちは!純光社のDecoです 先日、本日某県立工業高等学校の高校生が校外学習の一環である会社説明会、見学会にお越し頂きました学校からのご依頼を心から感謝…
友達と遊ぶ場所が決まらない!楽しく過ごせるおすすめの場所10選
友達とどこで遊ぶ?おすすめの遊び場アイデア集! 「友達と遊ぶ約束をしたものの、遊ぶ場所が決まらない」とお悩みのあなたへ。 本記事では「友達と遊ぶときのおすすめの場所」についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!
昨日は1日中すごい雨だった。昨日からニュースでも線状降水帯がうんたら〜とやっていたが、それを身をもって感じた。 傘をさしていたら、吹き飛ばされ、もう雨を全身に浴びた。くそ〜〜、なんでこんな中でも働くなんて、、。社員は大切とかいいながら、こんな嵐の中なのに通わせていいのかー! 職場に着く頃には、シャワーを浴びた後状態。みんなは無事に辿り着けたのだろうか。これも試練の一つなのか。これくらい乗り越えてこいと、、。 ニュースでの、身の安全を優先にというコメントに、嵐の中に飛び込みましたけどと、伝える相手がいないので八つ当たり(笑) \ぽちっと/ にほんブログ村
昨日長男が25歳の誕生日を迎えました。ということでおかん歴25年となりました。 5年前に自分が50歳になって半世紀!と驚きましたが今回も四半世紀なんだ!と思う…
6月も始まり、1年の半分が過ぎようとしている。はやすぎる、、。1月1日に立てた目標も、微塵も思い出せない。 今更と思うが、今月の目標は「余裕をもつ!」を立ててみようと思う。仕事が忙しくなると、ずーーっと頭の中が仕事の事で溢れかえる。これは精神的にも良くないし、とりあえず良いことがない! 自分で忘れないためにもここで書いてみる。 あー仕事が忙しい、次はあれをやらないと、その次は、、と終わっていないのに次の次の事まで考えない。 どーしよミスった、終わりだ、、、。1つのミスをまるで人生が終わった様に悲観しないこと。私のミスくらいで会社は潰れないし、仕事が忙しいから間違うんだよと逆ギレしてみる(笑) …
毎日毎日僕らは嫌になるくらい疲れているんですよ。 こんにちは、とうえのです。 泳げと命令されているたい焼きさんも嫌になってしまう日々なので、人間である私たちもお疲れる毎日を過ごしていると思います。(日本語…) 皆さま、本当にお疲れ様です。 このお疲れ様という言葉って、言われると言われないとじゃ気にかけられ方が違うと、とうえのは感じています。 仕事をしていての一つの挨拶なのですが、「お疲れ様ー」「お疲れ様です」「お疲れ〜」と社会人仕事人なら当たり前に使っている言葉で、ねぎらいの言葉ですよね。 かけられたい言葉の上位に入るのではないのでしょうか。 (悲しいことにそんな当たり前の言葉すら発語できない…
心と体が両方疲れていると、「どちらが疲れているだ?」と分からなくなる。体の疲れは寝たりする事で軽減はできるが、心の疲れはそう簡単には取れない。 私の心臓に凝りのような物が蓄積され、固くなって中々ほどく事が難しい。特に私は気持ちの切り替えが苦手なので、凝りが溜まってしまうのだ。 休みの日に、ほっとした時、「私ってこんなに疲れてるんだ。」と気付く。その瞬間、涙がぽろりと出そうになる。色んな気持ちが溢れるのだ。こんなに無理して仕事をして何か生み出せるのか、何で頑張ってるのに嫌味を言われるのだろう、と。これを読んで、暗いやつ!と思ったかもしれない。それでいい事にしている。無理に明るくするのはやめて、心…
私は夜勤のある仕事をしている。そのせいで不規則な生活になってしまう。 夜から仕事で、よし夕方くらいに寝るか!と思っても寝れない。結局24時間体は動いてる状態になってしまう。 このまま、この生活が続くとボロボロになって病気になって、、、、と働きながら不安になっている。 寝ても眠いと、なんか体が怠いという兆候はある。「私の体ーー、ごめんよーーー。」と謝りながら働く。 休みの日は、寝て、昼寝して夕寝して終わっていく。不規則な生活で日頃の疲労が蓄積されているに違いない。 「なにが技術の発展だー!夜働らなくてもいいようにしてみろー!」と心の中で荒ぶっている。 なんにせよ、夜勤だけは慣れないのだ。 \応援…
軽くておしゃれな15.6インチノートパソコン対応のスクエア型バックパック
サンワサプライ株式会社は、オンでもオフでも使える軽くておしゃれな15.6インチノートパソコン対応のスクエア型バックパック「BAG-BP16NV」を発売した。生地には織のポリエステルを採用しており、ビジ
私は家を沢山の観葉植物で埋め尽くしたいという夢がある。YouTubeでそういう人をみて、お世話をするのは大変そうだが、なんかいい暮らしに見える。 朝目覚めて、シュッシュと植物にお水をあげる。太陽がよく当たる部屋でゆっくりとした時間を過ごして、、、。うん、いい! 今は小さい観葉植物を育てているが、大きな木にならないかと想像しながら、おおきくなーれなーれとお水をあげている。 私のモンステラに新しい葉っぱが増えた!巨大化も夢じゃない! \応援お願いしまーす/ランキング参加中【公式】2023年開設ブログランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
【初心者向け】年間0冊から150冊以上へ!読書や勉強を習慣化するコツ
※本記事は、筆者が過去にカクヨムに2019年10月に投稿した内容を加筆修正したものです。きっかけは、なんとなくでした。社会人になり、資格試験の勉強場所を探して図書館に通い始めたら、気が付けば読書習慣が身に付いていました。「なんとなく」で始め