メインカテゴリーを選択しなおす
インスタグラム。最近になってアカウント凍結が増えてきたらしい(~_~;) そのYahoo!ニュースを見てから今私のアカウントが凍結されている事もソレと関連するのでは?と思いはじめた(~_~;) 6月14日のYahoo!ニュースによると凍結の理由が本人も判らない場合があるとの事。では私の場合だが~広告ブロックを2019年から約6年以上続けている事しか思い当たらない(~_~;) 過去ブログ: ...
何か心配事が出てくると、心も体もぐったりと疲れてしまいます。 体の疲れは休息や睡眠で回復できますが、心の疲れはそう簡単には癒えません。特に、自分ではどうにもできない他人の問題や状況に直面すると、頭では「仕方がない」と理解していても、何度も考えてしまい、心が休まらなくなります。 自分で解決できる問題であれば、行動を起こすことで心が軽くなることもあります。しかし、他人に関わる問題や自分の力ではどうにもできないことに対しては、自分ができることをやった後は、手放すことが大切です。それでも、心は繰り返しその問題を考えてしまい、疲弊してしまいます。 【つい、AIに聞いてみた( ´艸`)】 心を整えるための…
宇宙のあくび【256】3/18土曜。録音開始→喋る→録音終了→音声確認→録音開始~を延々輪廻。久々に自分で自分の声を何度も聴く→改めて聴くたびに感じる違和感→すぐに自分で自分の声にも慣れる→延々による疲労→声に覇気がなくなってくる→ちょっとテンションを上げる
こんにちは。 好奇心からの便りです。 5月に突入しましたね。 まさに五月晴れ! 今夜からはちょっと雨降り模様の予報が出ていました。 5月になると自然と一青窈さんの歌「ハナミズキ」が頭の中に聴こえてきます。 通りすがりのあちこちでハナミズキを見かける季節になったからでしょうね。 「♪君と好きな人が百年続きますよに~♪」 人類愛を感じます。 自分のことでなく誰かのことを思ってその人たちの幸せを祈る、尊い歌詞ですね。 さて、過去にちょっとした知り合いから相談事を持ち掛けられました。 人間関係に係わることなので、冷静にあれこれ考えて提案をしようと思いましたが 「まてよ」と。 昔、知人から悩みをいろいろ…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 誰だって自分の身内の悪口やグチを他人から言われると気分悪いわけです。 たとえそれが自分も毛嫌いしている家族のことであっても、血縁関係がある場合は特にモヤっとするのではないでしょうか。 自分が自分の肉親に対して良い感情を持っていなかったとして、それを知人や配偶者にグチをこぼすことはあるでしょう。 けれども、逆にその知人や配偶者など、血の繋がらない者がこちらの肉親のことをけなしてきたら気分悪くなりませんか? それが血の繋がりというものなのかなぁなんて思ったりします。 主人がよく主人の父親に対し陰でグチを言ったり冗談めかして暴言を吐いたりします。 そんな時は私は…
こんにちは、リーズンです。 醒めたわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 毎日働いていますと ガッカリするような出来事があります。 自分の能力の無さにガッカリすることもありますが だいたいの場合は他人にガッカリするんですよね。 そこで なぜガッカリするのか考えてみるのですが それは他人に期待しているからですよね。 期待・・と言えばなんだかいい感じに聞こえるかもしれませんが 本当は自分の都合に当てはめて 他人に対してこうあって欲しい・・ と勝手に考えているから、ということでしょうか。 そして 勝手に考えている通りに事が進まない…
人間関係改善でよくある、他人は変えられないので自分を変える、を実行したけど結局、自分も変えられないのが現実である。最優先で考えるべきは、その置かれている環境そのものを変えることである。
Amazonフォトに保存した大切な写真や動画が、他人に見られているのではないかと不安に感じたことはありませんか?家族にもバレたくないプライベートな写真がある場合、その心配はなおさら深刻ですよね。「Am
他人の欠点に寛容であることは、愛の要素の一つであることを、忘れてはいけない。霊の書スピリチュアルメッセージ
ーーー善事を為す手段として、富を求めることはいけない事ですか。 「この願望は、純粋であれば褒めてもよい。だが、いつも全く私心がないだろうか、何か自分の隠れた気持ちが潜んでいないだろうか。良いことをしてあげたいという第一の相手が、自分自身であることが、余りに多くはないだろうか」 ーーー他人の欠点を詮索することは、間違ったことですか。「ただ批判したり、すっぱ抜いたりするためだけなら、それは大変...
人が他人に絶対服従するなどは、神法に反する。奴隷制度は力の誤用である。霊の書スピリチュアルメッセージ
ーーー人が人の財産となることが、本来あるのでしょうか。 「人が他人に絶対服従するなどは、神法に反する。奴隷制度は力の誤用である。それは漸次進歩と共に消えよう、その他の誤用がすべて消えて行くに連れて」 ーーー奴隷制度が既に人間の制度として成立している場合、この制度で利益を得る人達は、この制度を黙認していることで、非難に値いしますか。「悪いものはいつだって悪い。どんなにうまくこじつけても、悪行...
毎日、良い気分で眠りにつきたいですよね? 以前、メンターから話を聞いて、夜寝る前にやっている習慣を共有したいと思います。それが、「夜寝る前に、その日会った人の幸せを祈る」というものです。もしかしたら、それは自己満足な行為かもしれません。しかし、私はこのシンプルな習慣が自分の生活に幸福感をもたらしていると実感しています。 日々、私たちは多くの人々と出会います。まぁ、コロナ前に比べれば、減っている人もいるかもしれませんが、それでも全く人と出会わないということはないはずです。それは仕事の同僚や通りすがりの店員、あるいは電車で隣に座った誰かかもしれません。時には友人や家族とも濃密な時間を過ごすことがあ…
ありがとうございます。励みになります!祈りの力は強力です。例えば、私でなくても自分のことを心から思ってくれる他人に祈られることで天に願いが届きやすくなります。…
自己肯定感 肯定的な心理的要素を表現する包括的名称(umbrella term)となっているという指摘がある。 自己肯定感の訳語としては、self-positivity、self-affirmationなどを当てはめる試みがなされてきた。
占い師ポーの嫉妬を感じた時の対処法。嫉妬は誰にでもある自然な感情です。イライラしたりどうしようもなくなったりした時に試してみるといいですよ♪ポーオリジナルの呪文(上級)を唱えてみて、と語るブログ
こんにちは、とうえのです。 人見知りなんですよ、今も昔も。 自分が知らない人から話しかけられるのはすごく苦手です。 しかも突然とか。 必要性があればこちらから話かけますよ。 だけども、えっ?!ちょっ!何で今私に話しかけてくるの? ということがこの間自分の身に起こりまして。 それは運転免許証の更新に行った日のこと。 長蛇の列で身体の状態もアレで、早く終わらせて帰りたいな〜と並んでいたんです。 そしたら突然自分の前にいたおばさんが突然振り返って話しかけてきたんですよ。 話かけられた内容は昨日の相撲の◯◯の取り組みがすごかった〜、みたいな。 いや、知らんがな。 というかなぜ今? 全く面識ないんですよ…
昨日9日は、幼稚園のお芋掘り遠足でした。去年は、しょうちゃんが大きなお芋を掘って来て、山程のお芋で、とても困りました。「新聞紙に包んで、1ヶ月寝かせておくと、甘くなる。」という幼稚園の説明通りにしたのですが、まったく甘くはなりませんでした。今年はえいちゃんもいて、遠足から2人分のお芋を持って帰って来ます。「しょうちゃん、大きなお芋を掘らなくてもいいよ。」「小さいお芋を少しだけにしてね。」って娘と一緒に前日に、しょうちゃんに言い聞かせました。「でもね、おいもは3つとらないとだめなんだってせんせいがいってたよ。」「ちいさいのがいいの?」「おおきいのはだめなんだね。」しょうちゃんは納得して、お芋堀りに出掛けました。2時半頃に帰って来たしょうちゃんとえいちゃん。ドアを開けるなり「おかあさ~ん!!おかあさ~ん!!ど...お芋掘り遠足バニーとアナ
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
自分の奴隷に残忍だった主人は、次は奴隷となり、他人に与えた苦しみを今度は自分が受けることになろう。霊の書スピリチュアルメッセージ
ーーー霊が自分で選ぶ試練の効果を見誤っていたということがありますか。「霊が自分の力に余る試練を選んで、これに負けてしまう場合があるやも知れぬ。また何の利益にもならない試練を選んでしまうことがあるかも知れない。例えば、本人が怠惰でろくでもない人生を過ごそうと思うような場合。しかしそういう場合、霊界に戻って来ると、何も得るところがなかったと感じ、失われた時間を埋め合わせようと願う」 ーーー人がその...
今の私は俎板の鯉 私は今、”俎板の鯉”の状態である。というのも、私は今休職中の身であるのだが、今月(6月)の上旬に産業医面談を受けて、復帰先である新しい所属が決まるまで待っている状態であるからだ。 産業医にはこれまでの経緯や現在の体調な
「人に嫌われたくない」と言う人を時々見る。 そりゃあ、嫌われるより好かれた方が良い。 でも、私は『嫌われてもいい』と思ってるし、 嫌われても、結構平気だっ…
つい先日、スーパーで買い物を終えた女性客が、使っていたかごを積み重なったかごの上に投げるようにして戻しました。ちょっと音が出て、そばにいた私はビクッとしました。 そういえば、子どもの中にもそんな感じの子がいます。かばんや文具や本を机に放り出すんですよ
自分は自分、他人は他人、しっかり切り離して自分に関連付けないで生きていくこと❗👍😁✨💖
みなさん、おはようございます。今日も朝から暖かいですね。みなさん、気温の変化があります。体調は大丈夫でしょうか?無理はしないでくださいね。本日のブログでは「自分は自分、他人は他人、しっかり切り離して自分に関連付けないで生きていく事と自己肯定感」をテーマに記載させていただきます。本日も最後までブログをご一読いただければ幸いです。 1. 比較の罠を避ける 自分らしさを見つけることは、自己肯定感を高める第一歩です。他人の期待や社会の常識にとらわれず、自分が本当に望むことや好きなことを見つけるためには、自己探索が必要です。例えば、日常生活の中で自分が一番リラックスできる瞬間や、心から楽しめる趣味を見つ…
身内には冷たい。 他人には優しい。 そんな人は多いのかもしれない。身内はいいところ悪いところが丸見えだから。きつく感じるのかもしれない。他人はいいところだけを見せればいいから。なのかもしれない。 にほんブログ村
「尊敬する人の言葉であっても、他人の言葉は鵜呑みにしない」ようにしている。 なぜかと言うと、感覚が違うから。 例えば、好きなことだけやって成功している人が…
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 昨日のお昼 毎度同じような、、、 夫は昼1時過ぎまで寝ていた、って、、、朝方まで起きていたとか、 で、私ひとりお先に 晩御飯は、、疲れていたので外食予定でした。 が~夕方 アイスを食べたのが悪かった、、腹痛 で、夕...
他人よりもまずは自分との約束を守れる人生を歩むことのたいせつさ✨😁👍😊🌈
みなさん、おはようございます。今日も朝から暖かいですね。みなさん、気温の変化があります。体調は大丈夫でしょうか?無理はしないでくださいね。本日のブログでは「他人よりもまずは自分との約束を守れる人生を歩むことのたいせつさと自己肯定感」をテーマに記載させていただきます。本日も最後までブログをご一読いただければ幸いです。 1. 自分との約束の重要性 学びと暮らしは密接に関連しています。学びは生涯にわたるものであり、日常の中で得られる経験や知識を通じて成長します。それと同時に、暮らしの中での経験も私たちに多くの教訓を与えてくれます。学びと暮らしを大切にし、それぞれの瞬間を意識的に生きることで、より豊か…
これからの生き方の整理から 今時点で私が考えているこれからの自分の生き方を書き出してみて、頭の中を整理したいと思っていた。書き出すことで、具体的にイメージしていきたいとの思いもあった。 まぁ、50歳を過ぎて、会社人生も終盤に差し掛かって
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。身内には冷たい。他人には優しい。そんな人は多いのかもしれない。身内はいいところ悪いところが丸見えだから。きつく感じるのかもしれない。他人はいいところだけを見せればいいから。なのかもしれない。にほんブログ村身内には冷たい。他人には優しい。そんな人は多いのかもしれない。身内はいいところ悪いところが丸見えだから。きつく感じるのかもしれない。他人はいいところだけを見せればいいから。なのかもしれない。
自分のやりたい事でいっぱいになっている時って、他人の事なんて見てる余裕が無かったりするもんね他人に対してイライラしちゃうってことは、それだけ他人を見ているからじゃない?つまり、イライラは暇だからしっかり寝て起きて食べて、自分のやりたい事を集中してやる!っ
上司から詰問されること 今日、何気に会社で上司とのやりとりを思い出した。今の上司には少々気を遣う所がある。上司だからしょうがないのだけれど、何故気を使うかと言えば上司は少し詰問調になる所がある。詰問調にされると私は喉が詰まり焦ってくる。
他人との比較 私は、どうも他人を羨ましいと思う心が強い方だ。会社でも、同期が出世したり、家を買った、車を買ったという話を聞くと羨ましいと思ったり、僻んだりしていた。そして焦ってもいた。自分がどのような状況でいるのか全く考慮せずに、ただ単に
SNS疲れしてませんか?私たちの生活は、スマホが欠かせなくなって、それなしでは、何をやるにも支障が出てきてしまいますね。 ただ、そのような日常の中で、S…
「あたなは何と闘っているの?」一回目の休職時のリワーク(復職訓練)後半で、精神科の先生から言われた一言である。かれこれ10年前になる。あなたはなぜ勉強するの?どういう目的で勉強するの?そういう問いに対して、優位に立ちたいとか、言い負かしたい
世界と答え合わせしながら、くり返しでんぐり返し。 宇宙のあくび【235】
宇宙のあくび【235】「ああでもない / こうでもない / そうでもない」って自分と・他人と・周囲と・地域と・社会と・世界と向き合いながら、「あれかな / これかな / それかな」って自分と・他人と・周囲と・地域と・社会と・世界とすり合わせながら、「あれだね / これだ
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 人間はその進化の過程で自分の感情よりも他人の…
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すお手数お掛けしますがよろしく哀愁はじめましての方はこちら・プロフィール・セッションメニュー・お取り扱い商品一…
こんにちはタキオンです。 私、個人の感性で書いてますので、皆さんの考えなどと違うこともありますがご了承下さい。 私はあまり羨ましがったり、人を見下したりは心からはしない方だと思う。他人にはどう映っているかは分からないが。 ただ凄い人には凄いと言うし、駄目な人にはこうしたら良いんじゃないかと伝えることはするのだ。 比較はしない。 結局比べても意味がないと思ってるんです。 あの人は生活が私よりも豊かだ! そんな時は、そうでしょうと思う。 間違いなくあの人は私よりも頑張ったから、結果そうなっているんだと思うんです。 他人と比較しても何も生まれません。 他人のいい所を盗むならいいでしょう。 成功したけ…
№1,600 心理学は摩訶不思議18 “ 他人に見せたい「自分」”
とりあえずポチっと、押していきはります❓ ⏱この記事は、約4分で読めます は じ め に ご 挨 拶 本 編 他人に見せたい「自分」 お わ り に 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル(2023年07月24日 19:45 現在) は じ め に ご 挨 拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリンン 白石です本日のテーマも、怒涛の 心理学は摩訶不思議18 です おはようございます ☕ _ _))ペコリン 真行寺ですそれでは、わたくしの方からお送りさせていただきます心理学は摩訶不思議18 のご紹介をします他人に見せたい「自分」 です! (・・*)。。oO(妄想中) それでは、皆さん 楽しんで…
『他人』批評家になったら自分の生き方を省みなくても構わないとあなたは本気で思っているのかだってあなたは私の生き方を批評するのに立派に生きてないのであるしかもそ…
みんなそうなのかもしれない。自分のことがわからない人が。自分のやってることが。理解できていない人が。 ぼくはよく誰かのことを愚痴る。ぼくの口からは愚痴だけなのかもしれない。 ぼくが誰かにされたことを。ぼくが嫌な気分になったことを。愚痴る。 誰かのやった事を、誰かに話せば、誰かは他人事。のように笑う。自分のことではない。と思って。 ぼくの愚痴になるようなこと。ぼくの愚痴になるようなことをやった人に話しても。ぼくの愚痴になるようなことをやった人は笑う。まさか自分のことだとはわからずに。 みんなみんなまさか自分がそんなことをするとは思わず。自分だけはそんなことをしない。自分だけはぼくが嫌がることをし…
夜露がずいぶん降りていて、ベランダの手すりも車もびしょ濡れだった。日中移動があるので、少し早めに出てきて、少しひんやりしていたものの、出歩く日中は真夏日の暑さになるということで、ジャケットを羽織ってきたのは失敗だっただろうか。でも、横須賀線の車内は冷えていて、とりあえずはこの格好でなくては風邪をひいてしまうところだった。乗り換えた電車では弱冷房車に乗ったが、今度はやや暑く、調節は難しい。時々人の心を支配しようとする人がいる。自分はいい人で明るくて、気さくに話すことができるので互いに胸襟を開いて語り合うことができると相手に思わせる。やがて、相手は自分に共鳴、共感し、自分の意見に賛成してくれるだろうと勝手に思う。他人は別人格なので、考え方、価値観が異なるということがわかっていない。こういうことをするのが対等の...わかったような口をきく人には気をつけよう
毎日毎日僕らは嫌になるくらい疲れているんですよ。 こんにちは、とうえのです。 泳げと命令されているたい焼きさんも嫌になってしまう日々なので、人間である私たちもお疲れる毎日を過ごしていると思います。(日本語…) 皆さま、本当にお疲れ様です。 このお疲れ様という言葉って、言われると言われないとじゃ気にかけられ方が違うと、とうえのは感じています。 仕事をしていての一つの挨拶なのですが、「お疲れ様ー」「お疲れ様です」「お疲れ〜」と社会人仕事人なら当たり前に使っている言葉で、ねぎらいの言葉ですよね。 かけられたい言葉の上位に入るのではないのでしょうか。 (悲しいことにそんな当たり前の言葉すら発語できない…