メインカテゴリーを選択しなおす
結婚した当時、貧乏だったらしい。 らしい、というのは、ネット情報がないから比較しようがなかったことと、周りもそんな感じだったから。 でも、今、当時の給与みると、よく4人で生活してたなぁって、笑っちゃいます。 よほど、周りの方から助けられていたのでしょう。有難いことです。 そ...
#アダルトチルドレン まだ実家に行き来していた頃。実家近くの大型スーパーで、GW限定のくじ引きが始まったのを見て、ダメもとで2回チャレンジしました。 2回目で…
こんにちは😃春のような陽気が続いている山里です。今日は春霞の空模様。青空は見えないのに気温は高く窓を開けて掃除するのも快適な気象条件ですね。寒中だというのにどういうわけでしょうか。今日は十三日の金曜日です。家人は十三日の金曜日生まれなので十三と金曜が重なると必ず特別のことをして過ごそうというのです。例えばドライブとか、歌の会とかそういう事ですけどね。今日はどうするのでしょう。まだ予定を聞いてません。でもミシン遊びはお休みになりそうですよ。家人に付き合って散歩かな。ミシンでぱっちわーくにはまっているわたしですが、昨日感激する動画に出会いました。ソーイング系の番組ですよ。一昨日、三角形の布を二枚繋げて四角を作る作業をしましたが、初めて手がけたこの作業で完全失敗の巻でした。それからもっと慎重に丁寧に布を切らない...これが技術というものか
メール 今日は長男が沖縄から広島の学校に戻る日。数日前から妻が「寂しい」を連発していた。そして何といっても次男。この子はお兄ちゃんを心から尊敬していて、大好きでたまらない。一応プライドがあるので気丈に振る舞っているけど隠れて泣いているらしい
織田信長をはじめ多くの人に尊敬された日本医学の父・曲直瀬道三とは?
織田信長をはじめ多くの人に尊敬された日本医学の父・曲直瀬道三とは? 歴史・文化 - Japaaan
わたし、注文があれば画材は選ばず、 どんな絵でも描けますけど、楽器となれば音符も 読めない、ド、レ、ミ、も弾けない赤子同然です、、 なのに、ミュージシャンは情感を込めて、 いくつもの楽器を思いのままに熟すあの技量に、、 わたしは尊敬の念に駆られるのです、、 でも、今の音楽は...
昔、僕が社会人5年目のこと。当時の僕は後輩も出来始め、指導方法や伝える言葉で悩むことも多々あるようになっていました。そんな時に他部署の先輩だった人(すんごい…
ネットフリックスのPRから9月にイギリスのエリザベス女王が96歳で亡くなられました。それからネットフリックスでシーズン1から見始めて、配信されているシーズン5の途中まで観終わりました。その感想を私なりに。かなり偏った見方かもしれませんが。エ
見にくい方はずっと下を見てください。普通に書かれています。尊重できる人。今は少ないのかもしれない。頑固な考えを持った人が多いから。何かをやってもらおうとする人が多いから。威張ろうとする人が多いから。そんな気がするのはぼくだけだろうか?にほんブログ村尊重できる人。今は少ないのかもしれない。頑固な考えを持った人が多いから。何かをやってもらおうとする人が多いから。威張ろうとする人が多いから。そんな気がするのはぼくだけだろうか?
父方の亡き祖母ヨネ(仮名)さん。 20代のうちに旦那さんを亡くして(結核だったそう。当時は不治の病よね)そこからまさに、女手一つで父と叔母を育て上げてきた人。…
アネです。 私には姪1人と甥3人がいます。 その中でハタチの甥がうちに来た時にたまたま私がいなくてその手伝いを甥がしました。 夜になって母から聞いたところによ…
にほんブログ村昨日は久しぶりの試合の応援涙が出ましたそして試合後の立ち振る舞に本当に尊敬さすがだなーってそれもまた泣けてくるどこまでいっても追いつけないなって…
ども。3HAHAです。 お越し頂きありがとうございます♬ 銭湯に行って来ました♪ コロナ前は結構頻繁に行っていたのですが、 コロナが流行ってからビビりまくってほぼ出かけない生活をしていましたので 5歳の長女ぴーちゃんにとっては記憶上初めての銭湯でした ぴーちゃんは水が苦手で顔に一滴でも水がつこうものなら大発狂する感じです そのため頭からお湯をかけられず 未だに一人では頭が洗えません しかもアナ雪のエルサを目指しているため←笑 髪も長く自分一人で拭き切れません そんな若干難ありなぴーちゃんを連れての銭湯 不安しかありませんでした(^^)笑 ぴーちゃんのお風呂は毎度大変なので (水がかかると大泣き…
にほんブログ村今日は選手メンバーと朝から練習私はあまり出来なかったけど見てるだけで意識が上がりますっていうか見てるだけで楽しい私は師匠の言っている事教えてくれ…
僕が外国人にスペイン語で話し掛けられた時、 みんな僕のことを笑った… でも、僕がスペイン語を話し出したその瞬間… 英語もポルトガル語もスペイン語も習得失敗の …
岩崎絢奈 on Instagram岩崎絢奈 shared a post on Instagram: "". Follow their account to …
ダクトテープでとめてみる?! ビエンナーレ的キュウリ @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは(´・Д・)」 あれは3年前でしたっけ??アート・バーゼル・マイアミ・ビーチ展でマウリツィオ・カテランがバナナをダクトテープで壁に貼った…
誰でも年を取ると体力が衰えます。私も最近痛感するようになりました。歩いていると、しょっちゅう抜かされます😅。よろけることも増えました。運動もできるだけしていますが、直ぐに故障することもあり、余りうまくいきません。 体力低下には、いいことなど一つもない
尊敬する人尊敬する人 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nico.ms…
職場で尊敬されている人にはどんな共通した特徴があるのでしょうか。職場で尊敬されている人の特徴と職場で尊敬される人になるための方法とは、
(1)つまらない雑談をする営業マン うちの職場に忘れたころにやってくる置き薬の人。薬が使われず、お金を支払ったことがほとんどゼロなわが職場、先方からすれば、ま…
漠然とした不安はなかなか消えない。それを与えたバックボーンは責任を取ろうともしない。
安心して呼吸ができなかった空間に持続的に身を置き続けさせられてきた人にとって「安心」というものがよく分からず何か目に見える形で安心を得ようとする傾向があるかも…
きっかけ私は、仕事でちょっとミスをすると必要以上にへこむ所があります( ;∀;)さらに、いつまでも悩むなよと自分で追い打ちをかけ、もっと凹む( ;∀;)行き過ぎた反省をするタイプです。そんな私ですが、セルフ・コンパッションというものに出会い
今日はある方の心遣いに感激した話をシェアさせてください。 このブログの常連読者様に山梨県甲府市でAsia Farmというアジア雑貨のお店を経営されているO…
図書館に入ってすぐにある喫茶店内2年1カ月ぶりに図書館で対面朗読チームの活動に参加した。1名のリクエスト者に対して朗読者は2名。コロナで中断する直前までは、車で1時間ほどかかる施設(盲老人ホーム)に行って活動していたので、図書館内での活動は超久々(数年ぶり
『尊敬する人』夢を叶えた人はたしかにすごいが夢が叶わなくても何でもないような顔してちゃんと生きてる人だってすごいのであるだって今 僕は夢破れて心にあるのは絶望…
今日は気持ちの良い晴天。太陽の日差しは強いけど風が適度に気持ち良くて外に出ているとそれ程暑さを感じない過ごしやすい一日でした。今日は以前の同僚と一緒にお見舞いに行く日だったのでこんな良い天気でよかったです。先日から書いている乳がんの友達のお見舞いなのですが治る見込みが無いと聞かされた上で会うのは気持ちが沈みます。これで大雨だったら余計に…と思っていたのでせめて晴れてくれて救われました。⇒一時帰宅の連...
「お母さんみたいになりたい」とても嬉しいことに、娘に良く言われる言葉です。少なくとも娘には、尊敬できる親として映っているようです。「学校の先生みたいには、なりたくない」残念なことに、5年生のある日、娘の口から出た言葉です。
わたしが尊敬している校長先生は、ほとんどスーツを着ていなかった
突然ですが、あなたが通っている学校の校長先生は尊敬していますか? たぶんですが、あまり気にしていない人がほとん
せっかく部活でリーダーを任されたなら、部員から尊敬されたいですよね。 そこで今回は、部員から尊敬される部長に必
息子が生まれてからの物語55話目。 前回の続き。 『息子の誕生』←ここからスタートしてます。 『生きがいの創造』を読み、 息子を「人生のチャレンジャー」として 尊敬するようになると他にも変化がでてきた。 以前は、特別支援学校の学校行事に行くと、 子どもたちを無意識のうちに「大変だな」と 上から目線で見ていたような気がする。 正直に言うと、息子が入学した当初は、 それまでの私の普通の基準とは違う 学校の雰囲気に違和感を覚えていた。 だが、そういう思いが吹き飛んでいった。 どの子も生まれながらに 何らかの病気や障がいを持っていて、 私よりも遥かに上の魂を持っている 「人生のチャレンジャー」なんだ。…
部下・後輩の成長「最近の若いもんは、、、、」「昔は良かった、、、」「ゆとり世代の若手社員がなかなか、、、」いろんな職場でこんな会話を耳にします。本質を捉えているのでしょうか?「尊敬」の気持ちを持って、「対等な目線で」「思い切って任せてみる」
久々に京都の朝は晴れていて朝からポカポカ太陽のぬくもりの中で目覚めてなかなかいい気分やっぱ太陽は素晴らしい、そもそも太陽がなかったら地球に生命は存在しなかっただろうし月のおかげで色々なバランスが整ってる事を考えると月と太陽に心から感謝して毎日拝んでも良いぐらいと現代に生きる私でもたまに思う訳だけど太陽と月の重要さの真実など何も知らない時代のはるか古(いにしえ)の古代の人々の月と太陽への感謝の気持ち...
私の人生に一番影響を与えてくれたのは 息子の彰悟。 めちゃくちゃ可愛くて心から尊敬しています。 23歳には見えない息子・彰悟 そして、私の人生に大きな影響を与えてくれて かわいくて綺麗で、尊敬しているのが 柴咲コウちゃん。 柴咲コウちゃん(2019.01.24インスタから) 息子と柴咲コウちゃんは 全然違いますが、 私に大きな影響を与えてくれて、 かわいくて、尊敬できるというのは 私にとっては共通点です。 一番尊敬できる共通点は、 しっかりとした自分を持っていること。 世間一般の価値観や常識に捉われず、 内なる自分の声にそった生き方をしている。 苦しい時期や葛藤を乗り越えているので、 凛とした…
息子は私にとって癒しの存在であり、 尊敬の対象でもあります。 数日前の息子とお風呂での出来事。 息子も私も、頭と身体を洗い終えて、 お風呂に浸かります。 息子はいつも通りに カップにお湯を入れて遊んでいて、 私は息子を背中側から見守りながら、 彰ちゃん、かわいいな~ と思い、 気づくと息子の背中に顔をぺったり つけていました。 あ~、癒されるな~ 心地良さにゆったり。 すると、息子が急に後ろを向き、 何やっているの! という感じの厳しい眼差しを向けます。 時間は計ってませんが、 多分1分ぐらい、べったりしていました。 少しならOKの息子ですが、 ちょっと長すぎたようです。^_^; 「彰ちゃん、…
爺さんって幾つからを言うんでしょうね?笑当方、先日56歳になりましてで、今年は年明け早々に孫ができたのでやっぱり爺さんでいいのかな~?なんて思っています。肉体的、精神的にも衰えを感じていますしあまり深く考えると病んでしまいそうなので考えないようにはしていますがさて、そんな中別に爺さんに絞って話す分けでもないですけどカッコいい男・カッコいい爺さん(いかす男・いかす爺さん)て思われるようになりたいな~!なんて日々考えてます考えてるようじゃ~ダメなのかな・笑アイキャッチ画像は白洲次郎さんこの方の事を知ったのは20年位前かな~?なんで知ったのかは記憶がないのですがこの方の本はたくさん読みましたよ後に雑
ども。3HAHAです。 お越し頂きありがとうございます♪ 先日図書館で借りた本が素晴らしかったのでご紹介です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,…
自分を知ることは日々を生活をより充実させるための要因になるのではないでしょうか。 この記事ではどのように自分を理解していくのか その方法をまとめてみました。 1. 友人に自分の印象を聞く ある哲学者のことばに 他者が存在しなければ自分は存在しない という考えがありますよね。...
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今朝の東京も冷えました。日中は少しは気温が上がったようですけれど、家の中はそれほど暖かくはありませんでした。今月20日に桜が開花して以来、2日後は雪が降るような寒さ、昨日も冬の ...
特定のグループ内で複数の人達と過ごす時間(part.1)~教室を立ち上げて以降、考えてきた事~
習い事は、社会参加への小さな手段となる。どんな人でも、誰かと「共感し合いたい」と思うもの。何でもいいから「ああ、そうだね。」、「うん、うん!わかるよ~。」と、楽しく誰かと会話したい。習い事の教室というのは、共通の趣味や目的を持つ人々が集い、共感し合える「場」を提供してくれる。
人は皆、老いる。老いる過程において、自分が没頭できる好きなものに出会えるかどうかで、老後の暮らしぶりまで変わってくる。稽古を重ね、理に適った動きを体現していく道のりを飽きずにひたすら歩む、そのことの充実感。自分の生活の中に、常に好きなものが存在することの喜びを味わう。
【人間力に触れる①】諦めず情熱を伝え続ける恩師 上司Aさん【連載】
おはようございます。 今日から連載『人間力に触れる』が始まります。 ゆとり教育の典型であるどうしようも無い新入社員だった私に、良い影響を与えてくれた元同僚5人の人間力について、毎週水曜日に1人ずつ書いていきたいと思います。 【シリーズの前置きはコチラ】 yukiichihimenitaro.shop 【目次】 初めての上司が恩師です Aさんはどんな人? できないゆとり新入社員 真心フォローアップ 信じ抜く強さ Aさんとの別れ おわりに あとがき 初めての上司が恩師です Aさんはどんな人? 新卒で入社し、初めて配属された営業課の上司Aさん。 その方は上司と言うより、私の社会人としての恩師である。…
おはようございます、ひまごろーです。ブログにかける時間増えすぎたので、ちょっと実生活やまた散らかりかけてる部屋の整理します。ブログはペースダウンするかも…