メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜38件
みなさんこんにちは。 初めての方ははじめまして! おひさしぶりの更新です。 2022年5月24日は大学病院の受診日でした。 今回は造影MRIによる確認と、…
このところ、将棋ウォーズに熱中しすぎて精神が疲弊し、空手も坐禅会も休みがちである。 将棋は私にとって、あくまでも楽しい遊びに過ぎない。 その勝った負けたに熱くなってやり過ぎて、本分の空手や坐禅が疎かになっては本末転倒である。 何事もぼちぼちやるのが良い。 将棋にしても、勝った負けたで疲れて休止しては再開するを繰り返している。 メンタル疾患の私は、力の入れ方が下手くそだ。 焦らず、頑張らず、無理しない。 将棋も空手も坐禅も、偏らずにぼちぼち楽しくやっていきたい。
ランキング参加中!にほんブログ村 上記の記事が、公式ハッシュタグランキング“ポエム”で、53位にランクインしました。ありがとうございます。生きづらい世の中…
ある時 突然 何かの災難などに見舞われたときに、トルコの方々はその当人に、 Olacağı Varmış オラジャーゥ ヴァルムシュ と よく声を掛けま…
「今年で100歳、80歳から精神が自由になった」染色家の柚木沙弥郎が、若い人からの“かわいい”に思うこと
https://bunshun.jp/articles/-/54051 [blogcard url="https://b
【ウクライナ侵攻】ロシア国民のみなさんへК русскому народу3
5月9日ロシアでは戦勝記念日。9 мая День Победы в России. ロシア国への好意は今回のウクライナ全土への侵攻により完全に信頼は失われ…
毎日服薬してる半夏厚朴湯の効果がすごくて不安な気持ちに苛まれる事もほぼ無く深夜に突然目覚めて眠れなくなるという事もなくなりというか、深夜に目覚める事が最近はほぼありませんから快適な睡眠が取れてると感じます。 2021/ 10/ 21 Thu 精神的ストレスが原因と思われる病名が付かない何か昨年の9月ごろからなんか不安定になっていてその後に、実家の父の様態の悪化を聞いてとにかく毎日モヤモヤしてたけど漢方薬の半夏厚朴...
今日の京都は☀のち☁朝0℃ 昼5℃~6℃ 晩2℃ という予報だけど陽の光が部屋に入ってきてそんなに寒くは感じない、1年365日 朝日が差し込む東南に窓がある部屋に住めて良かったなあとつくづくそう思ったりする昨今。、これが もしも、北とか、西北とか北東とかに窓がある部屋なら太陽さんを…まともに拝めず自律神経が乱れまくってやばい 【自律神経が乱れるとどうなるか】各種のサイトから色々と抜粋。自律神経の乱れると不...
なんだろうなあって感じ遠く離れて暮らしてた父の終末期において・・・自分の予想外の心理状態に戸惑ってたりします。何だか私は最近色々な現実から逃避気味なのかも・・・と思うような複雑な心理状態に置かれてる様でブログを書く事よりも優先して現実逃避的に仮想世界にのめり込む。★憧れの老衰死 https://t.co/IZrCwenZnj— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) January 27, 2022 メインはちゃんと書くと決めてるから、さっ...
salon de hagita healing college 公認ヒーラーHealing Room こだまのこえ 西尾亜砂美です。ヒーリングセッションメ…
「モテまくるも危機に」夢を見ていた。昔知ってたような気もする知らない外国人女性がいて、何やら困っていたので助けてあげた。するとお礼を言われるも、何やらとても寂…
ひとり暮らしを初めて11年が経ち12年目に入ったのでひとり暮らしもそろそろベテランよ・・・などと 適当な事を思ってましたが _| ̄|○ il||li メンタル面は そうでもないらしい。実家の父が昨年・・・終末期に入った感じになり2021/ 10/ 24 Sun 心の準備をはじめました。父はかなり長い間、癌を抱えたままだったけど歳なので進行は遅いという事で、骨転移はしてたけど、それなりに実家で家族4人楽しく暮らしてたはずが1...
小さい頃から「ねぼすけちゃんって変わってるよね」って言われてきました。当時は何のことかわからず、ただ笑っていました。社会人になってからも「ねぼすけさんって変よね〜」と言っている人はいましたが、今思うと、『変わってる人』っていうのはいないと思うのです。 それは自分を基準にして他人を見ているから、それを個性と認識できていないのだと思うのです。つまり、視野が狭い、誰も受け入れることのできない器の持ち主だ...
★私の睡魔は忘れたい事が有るからなのかしら。( *´ ︶ `* )
久々に爆寝しました。昨日深夜2時頃眠りにつき、11時半頃まで爆睡した後一度起きて朝食を作り食べつつNANTONAKUブログを書いた後、激しい食後の睡魔に襲われ14時から18時頃まで完全爆睡。間に数回、1分程・・・目覚めたけどトータル13時間ほど眠ってたと思いますが、ゴタゴタしててずっと眠れなかったので休みの日の今日は眠れるだけ寝ようと決めましたので問題ないし実はまだ眠いのでこのままお布団に入れば速攻眠れる...
『死』とは、魂が燃え尽きること。業務中では決して感じ得ないこと。その方は最後まで「逃げるな。最後まで見ていろ!」と、痛みと闘い息を引きとった。最後まで大事なことを教えて頂き ありがとうございました。...
メンタルヘルスメンタルヘルス [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nic…
ホントの私#精神科 #ナース #メンタル#バレエ #ヨガ #友達募集u2l9ctjsfid8.blog.fc2.com/blog-entry-12.…理由は他にも色々あるけどね少し休もう#自分らしく生きる それだけで強くなれる#2対1対7の法則#他人に求めない#自分が変わる#受け入る#自分を労う#無理はしない#自分は自分#ゆっくりでいいhttps://u2l9ctjsfid8.blog.fc2.com/blog-entry-12.html?sp...
https://u2l9ctjsfid8.blog.fc2.com/blog-entry-172.html
無理に前向きにならなくていいと思う。もし他人に優しく声かけするのなら、自分に言い聞かせるつもりで言ってみたら良いんじゃないかな?それで自分自身が救われたりするよ。...
~絶望で嘘みたいな奇跡~ 当たり前の事のようで当たり前じゃない奇跡れぃになる直前の世界は、絶望の世界だった。 自分の中に設定を課せて、自分の中にある世界の話を…
【要チェック】コロナに精神やられていませんか?~経験談からの防止ポイント5選~
突然ですが、 筆者は夫婦で精神疾患を経験 しました。コロナ禍によって大半の方は、 「先の見えないことによる不安」や恐怖感、孤独感など、良くない感情を抱いていると思います。そこで、筆...
心の傷心の傷 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nico.mshttp…
希死念慮ってのも 人によるんだろうけど 脱出ちゃんの場合、 1分おきくらいに自分を責める気持ちと もう生きていたくないという気持ちが 去来するようになっている。 自分を責めないようにするには どう
仕事の帰り道、嫌な事ばかりあるけど、どうやって少しでも、素敵な事や楽しい事もあった日にするかを考えている。成る可く国道や車の多い幹線道路は避けて帰る、出来たら景色のいい所を走って帰りたい、少し遠回りになっても構わない、深まりつつある秋の山の麓には、少し傾
こんにちは。精神科看護師のねぼすけです☺️ このブログを見て頂いているということは、メンタルに不調を抱え苦しい状態の方なのではないでしょうか。 最近はコロナ生活にも慣れてきて、テレワークが少なくなり、会社に出勤するのがストレスになっている方もいらっしゃる事でしょう。筆者も子供の時からいろいろな問題を抱え何度も自殺を考え、就業先を転々としました。 ずっと具合が悪いのを隠し通すのも辛かったし、ふとした拍...
余計なことを考えると感情が乱れ、動きにブレが出たり、緊張による張りが筋肉に出てしまう。だから太極拳をする上で、余計な思考は要らない。ヒトの脳内の扁桃体は、感情が高ぶる際に大いに活性化し、そのことで興奮状態による血圧の上昇や筋収縮を招く。だから感情面は冷静でいられるよう心を静める。
【メンタルが弱い】自分を変えたいと思う方におすすめの書籍を紹介!
メンタルが弱い自分を変えたい!そんな時におすすめの書籍は、エイミー・モーリン『メンタルが強い人がやめた13の習慣』です。自分を良くしたい、メンタルを強くしたいと思う方はぜひ読んでみてください。
夢を見ていた。高性能スマートウォッチをテストしていた。自宅内だったり山岳地帯だったり、延々と様々な場所に行っていた。素晴らしい性能で絶賛し続けていた。( ;´…
ランキング参加中!にほんブログ村 こんにちは。上記の記事が、人気記事ランキングで91位にランクインしました。ありがとうございます。なんてことない詩なのです…
完璧主義者の特徴、完璧主義であることのメリット・デメリットを紹介。完璧主義者の中には、完璧主義であるが故に苦しんでいる人もいます。その苦しみから抜け出すための主な方法も解説しています。
『メンタルヘルス』生きていれば何もかも自分の思い通りにはならないし時には我慢しなければいけないけどそれでも自分の本心を大事にしなければいつか自分の心が壊れてし…
元金融機関の社員が語る!「お金が貯まる人の3つの特徴」「お金が逃げていく人の3つ特徴」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 たまたま同時期に対極の記事が出たので、一つにまとめました。 お金が貯まる人の3つの特徴 まずは元生...
私が小学生くらいのころ、プロフィール帳というものが流行りました。プロフィール帳は、自分の名前、生年月日、星座、趣味、お気に入りのもの、簡単な質問や心理テストについて答えるシートがたくさん入った手帳のようなものです。 小学生の頃はバトエン、交換日記が学校で持ち込み禁止になってしまいましたが、プロフィール帳はトラブルが起こらなかったせいか、禁止になりませんでした。 画像検索で「プロフィール帳」を検索すると色々なメーカーのプロフィール帳がでてきます。 www.google.com プロフィール帳は自己紹介や交流のためによく使われていました。主に女の子に人気がある物でしたので、クラス替えの後は女子同士…
感謝することは自分を守ること。 常に自分の置かれた環境に感謝していれば、多少の困難が目の前に立ちはだかっても精神不安にはならないで済む。 絵で説明すると、普段…
1件〜38件