メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 心の知能指数(EQ)が高い人ほど仕事で成功し…
もしかしたら、気分が良ければいろんなことも良い方向に向かうのでは……。自ら意識して気分をコントロールしていけば人生までコントロールできるかもしれない。
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 幸せな人生を送る第一の法則は期待しすぎないこ…
『子どもを叩くのは止めて』と懇願夫は事あるごとに子どもを叩いた。 いつか大きな怪我をさせてしまうのではないかと不安だった。 そういう時はもちろん私も止めに入る…
モラハラ加害者の自覚が無いモラハラをするのはいつも夫で、私は被害者だった。 わざと夫が不快になるようなことをした記憶はなく。 万が一間違った選択をしたとしても…
モラハラは付き合っている頃から始まっていた後から考えてみると、モラハラは付き合ってすぐから既に始まっていた。 だけど気づかなかった。 女子大卒で、それまで深く…
モラハラ夫との夫婦生活は苦痛以外の何物でも無かった日中、どんなに私たちのことを苛め抜いていても。 夜になったらすり寄ってきた。 そういう時の独特の雰囲気はすぐ…
他の人との間には境界線が引けるのに、夫だけは無理!・・・これ「夫の不倫」とは関係ない?!
夫婦再生・自分再生サポーター のんです プロフィールは → こちら 他の人との間には、気持よく境界線が引けるのに、夫との間にだけは、境界線が引けない人がいま…
モラハラ被害者は自分を責める一緒に居てはいけないような相手だと分かっているのに、なぜ長年逃げなかったのか。 これはよく質問されることである。 傍から見ればそう…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 友人とのランチ会、メニューを決めるとき「これでいいわ」と決めますか?「これがいい…
近年、「非認知能力」が教育やビジネスの分野で注目されています。これは、IQや学力テストのように数値化できる「認知能力」とは異なり、感情のコントロール、コミュニケーション力、やり抜く力(グリット)など、個人の性格や態度に関わるスキルを指します...
人生の9割はコントロール不可能?スッキリ生きるための究極の考え方
人生をコントロールしたい!そう思ったことありませんか? 私たちの多くは、自分の人生を完璧にコントロールしたいと願っているのではないでしょうか。仕事、人間関係、健康、お金...すべてを思い通りにできたら、どんなに素晴らしいだろうと。 でも、ちょっと立ち止まって考えてみませんか? 実は、私たちが本当にコントロールできることって、驚くほど少ないんです。世界の政治も、経済も、明日の天気も、私たちの手の届かないところにある。それどころか、自分の体の中で起きていることだって、完全にはコントロールできません。体重のコントロールだって無理ですw 先日、仕事中に突然頭の中で「カルメン」が流れ始めて、どうしても止…
人間に欲が無ければ生きてはいけない。人間に欲が有るから煩わしく感じる。欲をコントロールできれば有意義な人生を送れるかもしれない。
前回、「束縛してくる彼①」について書きましたが、ある日、彼がなぜわたしを束縛しようとしてしまうのか語ってくれました。彼には彼の理由があったのです。 わたしと…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 1日は24時間1年は365日&366日。誰にでも与えられた時間。そして変わらない…
今日は、14日(火)です。 お気に入りのAちゃんが、我が家にやって来る予定です。いつもの様に部屋の換気をしますが、前回同様、寒いです。5分くらいで、換気を止めます。 昨日は、バイクで買い物に出かけました。 しかし風が冷たいのです。バイクで風が冷たいと思っ事は、今までに1度も...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 ブッダは肉体と精神、ひいては人生を台無しにし…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 『十重禁戒』とは仏教用語で、仏教修行において…
↓ポチッと押してくれると嬉しいです♪ セイヨウヒイラギ 鬼がトゲを嫌うとして鬼門に植える常緑高木。 11月~12月に香のある白い小さな花を咲かせるのは ヒイラギモクセイです
今日は、29日(金)です。 久しぶりに、お気に入りのAちゃんと会います。 本来であれば、26日(火)にボンボンの予定でした。 しかし、予想通りに彼女は、あの日になりました。 先月は、27日でしたからね。 24日(日)は、臭豆腐を食べて腹痛を起こしキャンセル、26日(火)は、...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「デフォルト」という言葉を耳にする機会が増え…
大学時代に一人も彼氏ができなかった話は以前書きましたが、実は大学3年の終わりごろから好きな男性がいたんです。 その先輩は、すごく紳士的で優しくて、大学1年の…
大胆と言えばカッコイイですが、言ってみれば思い切りバシャッとやるアートでございますね。半分以上が偶然。かなりが成り行き。何度も申し上げている通りでございま...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 負の感情や執着、抱えていると苦しくなったりつらくなったり。 一旦その現実を受け止…
68 投資の構え(その6)~常にはフルインベストメントしない
68 投資の構え(その6)~常にはフルインベストメントしない 株価を上げたり下げたりすることはできない。巨額の資金を運用する投資家ならできるかもしれないが…
9/28(土)は、CC7(クラブカップ7人リレー)モデルイベントに参加しました。テレインは、中津川市・恵那市の根ノ上高原です。全コントロールを自由に回るものや…
13日(金)にお気に入りのAちゃんが、我が家にやって来る予定です。体調不良の為、やって来るかどうかは不確かですが、先ずやって来るでしょう。彼女からの連絡を待ちます。 お昼過ぎに絵文字を送って来ます。 Aちゃん、こんにちは、体調はどうですか? あなたの家に行きたいですが、行っ...
7月28日 日曜日午後から茂&綿の面会に行った。今日はかつおさんとわたしとゆうくんの3人だ。まずは4階の綿子さんのもとへ。今日はデイルームに綿子さんの姿はなかった。あれ?と思いながら部屋へ行くと、綿子さんはベッドで横になってテレビを見ていた。好「綿子さんこんに
8月12日 タロットカードからのメッセージ 目的を達成させてください!
タロット占い 霊視 パワー 達成する力 勇敢 旅立ち 意志 コントロールいつも、いつもブログを見ていただきありがとうございますこのご縁に心より感謝いたしますカ…
復職への道筋が見えてきた 先週産業医面談があり復帰先の所属が決まった。職場内の復帰訓練は連休明けからスタートする。 昨年(2023年)の5月下旬からお休みに入ったので、約1年3カケ月ぶりである。復帰訓練初日は非常に緊張するだろうけど、色
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 体操男子団体やスケートボードの堀米選手のイン…
猛暑が続いていますね。一方、東北では大雨で最上川が氾濫しています。それを考えると、人生にはコントロールできないことが本当に多いことに気付かされます。 そもそも、私たちは自分の身体さえ、思ったように動かせません。というか、勝手に動いてる臓器の集合体が人間です。『はたらく細胞』を見ると実感しますが、心臓も肺も、血管も、腎臓や胃も、自分の意思でどうにかできるものじゃないわけです。 あと、よく言われることですが、相手を変えようと思っても不可能です。だったら自分の受け取り方を変えたり、自分の行動を変えたほうが確実なのですが、実際には相手を変えることに拘ってしまうことが多いですよね。コントロールできないも…
そろそろ梅雨入りが近い様で、雨です。 思ったより沢山の雨で、庭の植物が倒れています。 事前に倒れない様対策は済ませていたのですが・・・・・ 我が家の庭は狭いのですが、 腰に負担がかからない様、お世話は少しづつしかできません。 よって、梅雨入り準備は済ませたつもりだったけれど、甘かったのでしょう倒れてました。 朝から雨の止み間に起こして、支えをしました。 とは言え、雨で濡れているので応急処置のみです。 アナベルは、今年で3年目 昨年も大きくて可愛くないと思っていたのに更に大きくなりました。 こちらは雨が降る前日、8日の画像 起こしたらどこが折れていたのか分からず、明日以降もっと綺麗に結び直して綺…
先日ある大先輩が、「酒を飲んではいろいろなことをさんざんやってきた。だけど、酒を飲んで他人に良いことは何もやったことがない」そんなことを言っていました。 確…
関心は暖かい心 関心と干渉について、この違いについてこれまではあまり気にしていなかったように思う。これまでの自分は、関心よりも干渉することの方が多いかったのではと思う。 関心と干渉の違いってどういうことなのか、自分なりに考えてみた。
顧問先の幹部スタッフさんと定期の電話ミーティング。前月の業績について。ここの顧問先では、年度末でもある。 コストアップ。こちらの企業でも、ここはとても重要な数値である。コントロールできる部分は、徹底すること。 売上高。これは、結果以上に経過が大事。何を変
IT業界人の私的には最近AIがヤバい気がしてならんですね… 人間の学びとは異なる そもそもAIを人間が見えている(掌握できている)のか? データベースの差 ミスもブレもない パソコンには熱暴走という言葉がありますが 自滅はありえそう 予期せぬエラー(例外エラー) 便利の代償を支払う時がこなければいいですが… (100%無理ですけど)一度原点回帰したほうが… 人間の学びとは異なる AIの学びはイメージ的には突然一気に膨大なデータを手に入れる感じで、人間のように、幼稚園(保育園)→小学校→中学校→…と一つずつその段階、過程を経てステップアップ(成長していく)のとはワケが違います(アルゴリズムの改良…
オリエンテーリング、ジュニアチャンピオン大会準備(前日準備)(ウラジロ)
オリエンテーリングの多摩OLジュニアチャンピオン大会(4/21青梅市)がいよいよ明日と言うところまで来た。私は、午前中はコントロールの設置で午後は試走でM75…
他人をコントロールしようとする人っていますよね。短期間いた職場にも数名いました。その中のひとり、他愛のない出来事なんですけど(あ?なに言ってんの?)って思った…
親が楽しんでやっていること、つまり【笑顔】なら、子供は親に機嫌が良くなって欲しいからそれをやる親がやってないのに、やれ勉強しなさい!だの、やれ片付けしなさい!だの言われたってやらない親が、「勉強ってめっちゃ楽しー!こういう本も面白いから、気になるならあな