メインカテゴリーを選択しなおす
今日、帰りの車でNHKの特集で「優しいSNS」とかがやっていた。 なんでもSNSに発信したいけど、炎上が怖くて書けないとの事。 ・・・あんま気にした事無いなあ。 じゃないと20年継続、もうすぐ5000記事なんて書いてられないもん。 そりゃ昔は人目や閲覧数も気にしたけど、何時からか「自分が一番の読者」と思うようになり「好きな事を好きなように書いて、見てくれる人は見てくれれば良い」と思うようになった。 そしたら余計にブログが書き易くなった。 閲覧数や他人の目を気にして書くのは辛いもんね。 人間誰にでも好かれる訳ではない。 好かれようと書いても嫌われてる人には多分好かれない(笑) なら好きなように書…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 他の人の目を気にしたり、多数の意見に追従して…
人の目が気になる原因や特徴、対策・改善策はあるのかを調べてみました。 原因や特徴は職場環境が悪い・よく思われたい・トラウマがある・ホルモンの影響・視線恐怖症 気にしない方法は誰も自分に興味ないと思い込む・別のことに意識を集中させる・みんなから好かれなくていい・いろんな人間がいると言い聞かすなど
【気楽に生きる】周りの目を気にし過ぎる「私」へ|進化心理学の視点
皆さんは、日頃、自分の外見や言動についてどれくらい気にしていますか?「もっと痩せたい」「この服は似合わないかも」「あの人、私のことをどう思っているんだろう」「失敗したらどうしよう」など、誰しも一度は感じたことがあるのではないでしょうか。これ
体がだるい、重いと感じたり気力ややる気が出ない集中力が続かない何となく不調が続いている そんな風に感じている人も多いのではないでしょうか。 むしろ、「心も体も…
抗生物質のお陰で喉の腫れはすっかり治りましたが、疲労も一晩寝れば取れる年頃は過ぎたわけで・・一日中家に籠ってましたの。布団干す事3回転、冬物の毛布も引っ張り出して^^;カーテンも洗い、洗濯機は4回まわしましたの1つやるごとに5分横になり・・の繰り返し、たぶん
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
感謝することは大事であるから 「ありがとう」と声に出したり、何か嫌と感じることをされたも、それを感謝に変えようなどと意識していたり、 常に周囲の人に感謝の気持…
不安や心配、恐れがあってあれこれ迷ったり、自分の気持ちや決断を信じられなかったりする時も、ありますよね。 自分以外の人の意見を、あえてこちらから聞くこともあれ…
誰かと繋がって生きる 人はコミュニケーションの生き物で、常に他者とのコミュニケーションなくしては生きてはいけません。 身近な存在で言うと、家族や夫婦、パート…
何か新しいこと自分の中でのチャレンジ一歩踏み出すことをしようとする時は、 怖かったり、失敗したらどうしようと思って中々出来なかったり、行動するのにとても勇気が…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 手放しは形あるものだけではありません。 自分が思っていること、行動していること、…
今回、時差ボケから回復するのに時間がかかり、ようやくニューヨーク時間に戻りつつあります。日本旅行についての話題は今日で終わり。。。そこで、今日は私が今回日...
自分が持てなくて、他人に振り回されたり、自分の道を歩けていないと感じる方へ
カウンセリングでお話をお伺いしていると、 自分軸がない自分軸を持てるようになりたい という方もたくさんいらっしゃいます。 一言で言えば「自分軸」と言いますが…
こんにちは。まめりんです。 先日母を病院に連れて行った時のこと。息子らしき方が、お母さんらしき方を連れて来ていました。 駐車場に着いたタイミングが私たちと同じくらいで、その息子さんは車から降りるなり、大声でお母さんに「はよ行けよ!」とかなん
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
おはよーございます☁️ 少し曇りの朝ですが,その分,寒さは幾分やわらいだかな. 2月なので,まだまだ寒い日がやってくるでしょうけどね. 今朝も朝活は順調.土日でもやることは同じです. ☑️モーニングページ 15分☑️ウォーキング 40分☑️読書15分:ジュラシック・パーク(上) 今日は少しだけ,滞っている研究の続きをやります. ここ数日嫌な仕事ばかりが立て続けにあったので(まだ終わってないけど),勤務時間中に全然研究が出来なかった. 休みの日にコードを書くのは好きじゃないけど仕方ない.カフェとかで,せめて雰囲気と飲み物だけでも非日常としてモチベーションを上げたいと思います. そんなわけで,今日…
それをやりたいと思う理由はなんですか?以下のどれにおおよそ当てはまっていますか? 周囲の人たちからステキと思われたいため? 誰かに認めてもらいたいため? 相…
かずき:『あがり症脱却、営業マンへ: 7ステップで変わるポジティブマインド』【自分らしく堂々と生きよう】
かずき先生:『あがり症脱却、営業マンへ: 7ステップで変わるポジティブマインド』という書籍を読みました。 当記事では本書から学んだポイントや感想を交えてレビューいたします。
どうも、たかやです。 先日ウォーキングに出たら近くで街路樹の手入れをしている作業者を見ました。 4・5人くらいでしょうか、よく見てみたら白髪混じりで顔にシワのある高齢の方が多かったんですよね。 おそらくシルバー人材センターの仕事なのだとは思います。 年金の足しにしようとお金の為に働いているのか、単に家でじっとしているのが嫌で働いているのか、はたまた他人との繋がりを求めて働いているのかは分かりませんが、私には何とも頭の下がる光景でした。 この寒い中でも働いて社会に貢献している高齢者の方に比べて私は何年も働かずに家に引きこもり気味になっている始末です。 そんな基本ダメ人間な私は他人からいったいどう…
他者評価を気にしてしまう方へ 自分の評価を大切にするための心得
自分自身について、あるいは、何か自分が行うことついて、 どうしても、他人はどう思っているだろう?どう評価しているだろう?と気になってしまうという方も多いと思い…
好きなことをすることは、周りに迷惑?or 周りを幸せにする?
好きなことをすることや、自分らしく生きることを、 何となく悪く思ったり、罪悪感を感じたり、誰かに遠慮する気持ちがないでしょうか。 家族や職場、友人に迷惑を…
その他一般館へようこそ!館長です。この病気は個人差が大きく、一概にこうだ、とは言いにくいそうです。書いてみます。 クリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ ロリポップ!ムームードメイン 同じような経過をたどるが、個人差や運動量によって経過
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はYouTube動画のご紹介です^^ 「気遣いで疲れちゃう人への処方箋」と…
私たちはつい、ものごとの正解や、自分の人生においての正解をもとめてしまいます。 “これがが正しい”と自分に言い聞かせてみたり、あるいは、逆に、“これを選んだ…
アダルトチルドレンによる半世紀以上の生きづらさを克服し自分の人生は自分で創造するためのカウンセリングを行っているLife Create Lab 心理カウンセ…
【感想】『最新研究でわかった "他人の目"を気にせず動ける人の考え方』[後編] 事実は1つ、解釈は無限
「最新研究でわかった ”他人の目”を気にせず動ける人の考え方」を読んだ感想の続きを書いていきます。 今回は後編です。 前編の記事はこちら。 前編の記事 【感想】『最新研究でわかった "他人の目"を気にせず動ける人の考え方』[前編] それではサクッと本題へ。
【感想】『最新研究でわかった "他人の目"を気にせず動ける人の考え方』[前編] ピグマリオン効果とゴーレム効果
「最新研究でわかった "他人の目"を気にせず動ける人の考え方」こちらの本、読みました。 以前読んで記事にもしている『「考えすぎない」人の考え方』が面白かったため、同じ著者で探してみて見つけたのが本書です。 関連記事 【感想】『「考えすぎない」人の考え方』[前編] 【感想】『「考えすぎない」人の考え方』[後編] 改めてタイトルを並べてみると、 "他人の目"を気にせず動ける人の考え方 「考えすぎない」人の考え方 ちょっと似てますね。似てますが、内容はそれほど被っておらず、たくさん付箋を貼りました。 なので記事を「前編」「後編」の2つに分けて投稿しようと思います。 今回は前編として、アレコレ書いてい…
先日近所の公園沿いの道を歩いていると、公園にいた小学生男児から声をかけられました。 以前も書きましたが、見守りボランティアを続けてきた結果、小学校のかなりの児童が顔見知りになっています。 顔見知りが多いのはありがたいことなのですが、それはいつ小学生
“人に迷惑をかけないように”その心は。いい人?言い訳?思い込みからの罪悪感?
人に迷惑をかけないように生きる その心は、相手を思いやった素敵なものです。 でも、“これをするのはきっと迷惑になるから、やめておこう”と思う時、ちょっと立ち止…
くよくよと落ち込んだり、後悔したり、 心配や不安な気持ち、恐怖心がある時、 それは、意識が「今」から別のところへ飛んてしまっているということです。 過去の出…
『他人』批評家になったら自分の生き方を省みなくても構わないとあなたは本気で思っているのかだってあなたは私の生き方を批評するのに立派に生きてないのであるしかもそ…
これまでのこと 実はこのブログ、初めてのブログではありません。では既にいくつかのブログを運営しているのかというと、そうでもありません。いくつか途中でやめてしまったものがあります。 どうしてそんなに他人の目が気になるの どうしても他人にどう思われるか気にしてしまう私は、ブログの中では実生活とは違う人たちに読んでいただくわけだから、どう思われるかをそれほど気にせずに、ありのままの自分を投稿できると思っていました。しかしもうそういった姿勢が、身にしみついてしまっているのか、気づけば無理して背伸びしすぎたり、真っ当な考え方を書くべきという考えにとらわれてしまうのです。 その結果続かなかった 「素敵な生…
「私」という人間は、一人の人間としての価値観や考えを持ち、様々なことを、選択して行動して、日々を生きています。 その考えや行動は、“自分自身から生み出される…
養生氣功教室の帰り、裸足で電車に乗ってみた。出勤前とかはまだ、足怪我したら面倒だなって靴履いてるけど、帰るだけならね、何があってもいい。 マンサンダル入手したら、出社も裸足にするつもり。あ、ちなみに、前は靴履いたら歩くとき指浮いて動かなかったのが、もう靴履いてても自然に指が使えてる。 私の裸足に気づいて、えっ?て顔して一瞬見る人もいるけど、相手は私に何もしてこれないし、相手のメモリーに私を…
週刊新潮『マスクの害悪』日本人はマスクの害悪を知ってるのか。。■思考力低下■表情を読み取れなくなる末路■マスクは感染予防効果なし■子どもへの取り返しのつかな…
今ね、愛車を修理に出してるんだけど、その件で見積もり確認の電話があったの。 車の状態と部品交換とかにかかる金額を説明してもらって、引き続き修理のお願いをして普通に電話を切ったつもりだったのね。 でも、電話を切ったあとに気づいたのよ。 相手と話してる間、 『(車のこと)何もわかってないやつに話すのだりーな。』 『相手にするの面倒くさいな。』 『どうせお前が金払うわけじゃないのに偉そうに決めてんじゃねーよ。』 って、相手から思われてるんじゃないか?って、勝手に思ってた。:(;゙゚''ω゚''):ウヒョー 電話をとる前に『相手とは対等』『エネルギーは引かない』って、1回落ち着かせてからとって、話して…
最近、また2人目について考える機会が多くなりました。 以前、2人目について書いた記事がよく読まれているので、 誰にも相談
「やりたいことをやる」のは大切なのですが 他人の目を気にしている状態のときは、本当は好きでもない、 見栄えのいいことを「やりたいこと」と勘違いしがちです。 S…
こんばんは(*^^*)いつもありがとうございます。 トールペイント教室『アトリエCLUB BIKKY』主宰 作家・講師活動しながら 長年の趣味の延長でオリジ…
自分の評価は、自分で決めるもの いつでも100点満点の自分になれる♡
あなたは、自分をどんな風に評価してるでしょうか? 自分なんて全然ダメそこそこ、いいかなと思う自信を持って、スゴイと言える 口には出せないけど、実は中々やる人…
今だから思うのですが義母は感情を見せないのではなくまるで感情のない人のように見える時がありました嬉しいとか悲しいと言う表現を聞いたこともありませんでした おま…
絵を見てもらって、 感想を教えてもらった時 「あー私 いい子ちゃんの絵を描いてたんだー」って思った 人目を気にすることなく描いたやつはぐちゃぐちゃだけど、 唯一『、、それは良いんじゃない?』という感想
顔色をうかがうことをやめたいあなたへ 顔色をうかがう心理 NLPブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。
ヒーロータイプのアダルトチルドレンが引き起こしやすい問題とは
ヒーロータイプのアダルトチルドレンが引き起こしやすい問題とは アダルトチルドレン克服に関するブログ NLP(神経言語プログラミング)心理学のカウンセリング資格なら日本NLP学院 心理カウンセラー・コーチング資格取得で必要とされる人へ マインドフルネス×心理療法NLP 日本アドバンスドNLP協会認定校 神奈川/相模原・リモート対応
アダルトチルドレンは【克服】できる! 親の顔色をうかがって生きてきたあなたへ
アダルトチルドレンは【克服】できる! 親の顔色をうかがって生きてきたあなたへ アダルトチルドレン克服に関するブログ NLP(神経言語プログラミング)心理学のカウンセリング資格なら日本NLP学院 心理カウンセラー・コーチング資格取得で必要とされる人へ マインドフルネス×心理療法NLP 日本アドバンスドNLP協会認定校 神奈川/相模原・リモート対応