メインカテゴリーを選択しなおす
モノが増えたとき、私はホームセンターでボックス家具を何個も買って、とりあえず収納をなんとかしようとしていました。1500円くらいの安いボックス家具を何個も重ねて本を収納して。( 6個くらいあったと思う)しかし、だんだん怖くなってきました。「地震の時、倒れてきて危ないかも」それから処分を始めて、今回は最後の 1個を処分しました。一度は母にあげたけれど、返却されて、また使っていた分です。今回は、また夫に押し付け...
断捨離は日々やっているのですが、最近はローチェストのおかげで、ずいぶん解決したこともあります。毎日片づけばかりやっている訳ではないのですが、頭の片隅には、「次は何をしよう」ということを考えています。次の課題ですが、白いボックス家具を処分したいのですが、中に入っているモノや上に置いているモノをどうするか…です。とりあえずダンボール箱に入れて、ボックス家具を捨ててしまって、あとは、ゆっくりと片付けてい...
【やる気がいらない人生こそ自然体で心地いい】シニアが本当にやりたいこと♪
タイ在住32年目になる現役サラリーマン、66歳です。 これから、シニアライフの人生を歩み始めますが、そんな中で
昨日は私のお給料日でした。家計管理が得意な方のような戦略的な家計管理はできてないけれど、ザックリと 1ヶ月のお金の流れは決めていく感じです。・楽天カードとその他の引き落としの口座にお金を移動させる・今月はいくらお金が残るか確認する・自由に使える現金を用意する(2万円程度)・ペイペイ(4000円)と楽天ペイ(3000円)にチャージする・月の後半はできるだけ現金で支払い、月初めからカードを使うこんな感じです。楽天証券...
はろ〜実は時期は未定だけどやってみたいことがある…それは中古物件を購入してDIY!屋外 床シート 玄関 ベランダ バルコ二ー リフォーム 模様替え IOF …
夫は転職で10万円お給料が下がるけれど嬉しそうです。まあ、入ってみないとわからないと思いますが、少なくともいまの会社よりはラクになると思っています。その分、お給料も安くなりますが、もう年だし、これで良いと思っているようです。私も特に反対していませんが、やはり私にも多少の影響はあります。夫は私にもっと働くように言いますが、それが口先だけのものだとわかりました。転職するにあたって、今回も私に「扶養に入り...
待っていても何も始まらない。ならば、自ら進んで、何かを始めましょう。では、何を? やりたいことは?今、できることは?まずは、そこをしっかりと見つめ直すこと。 何かを、それで始めることが誰でもできます。 やりたいことが、資格なら、勉強の方法から考える。それ
張り切って出かけた日帰り旅行でしたが、わりとすぐに夫の会社から電話があり、夫は仕事に戻ることになりました。私は知らない土地で置き去りに…なので本当はもっと遠くまで行く予定が、わりと近くであきらめて戻ってきました。1日切符だから今日中に戻らないといけないし。もっと効率良く動きたいなら、特急に乗ったりすればいいのでしょうけれど、1日切符利用の人は快速まで。一瞬、お金を払おうかと思ったけれど、今回の目的は...
“幸せになる” “成功する”するために必要なことは?覚悟を決めること!
覚悟をきめてやる、ということ。 誰にでも一度や二度経験があると思います。 大変だけど、難しそうだけど、自信はないけど、未知のチャレンジだけど、覚悟を決めてやっ…
夫と日帰り旅行へ行ってきます。夫が JRの株を持っていて、毎年、優待券を貰うらしいです。 1日乗り放題という。私もついていくことにしました。(旅費は自分で払います)半日で行けるところまで行って、おいしい食事をいただいて、残り半日で帰ってきます。泊まったりしないので、旅行っぽくないかもしれませんが、私の人生は旅行が少なすぎるので、これは今後の旅行の練習というかステップとして行ってきます。 1日券は3000円。ラ...
ここ最近、いろんなことがあって、考えさせられることがあって。「これからの自分はどうしたらいいのか」について、考える時間が増えてきました。頭を整理するために、これを書いています。いろんなことをキッチリ決めなくていいのかなぁと思います。仕事のことについても、「 J社を辞めたら何をしよう」といろんな可能性を考える時間があるのですが…。いまのところ J社で働いています。いままで一人暮らしをしたことがなくて、い...
ブログの広告が表示されなくて、過去記事とか確認していたら、10年前の息子が大学生の頃の日記が懐かしく感じました。ちなみに広告の表示のことはわからず。広告が表示されず真っ白なのですが、クリックはされていて、報酬は発生しているという。なんなんでしょう? そのうち直るかな? もう、追及する元気もありません。10年前。私がWEBの学校に行っているのも懐かしいのですが、ちょいちょう登場する息子が懐かしい。息子と私、2人...
今向かっている道、なりたい姿、新たなるチャレンジなどに、 踏み出したり、努力しているけれど、中々思うようにいかない、進まない、理想とは程遠い…という時、 くじ…
こういう壮大なタイトルにしても、書けることは限られていますが、長い間の学んで働くキャリアについて思うところを書いてみます。私は高卒です。親が「お金がないから進学はあきらめて」と言われた残念な経歴です。成績が悪かった訳ではなく、昭和の常識の、「女に学問はいらない」的な父の考え方なんじゃないかと思います。兄は大学へ行きました。そして私の結婚のときは親はお金を出してきました。(お金はあるのねと思った)頭も...
やりたいことが見つからない人へ 自分を知るための7つの質問と小さな一歩の踏み出し方
「やりたいことが見つからない」と悩むあなたへ。自分を知るための7つの質問と実践的なステップを紹介。小さな興味から始める自己探求の旅をサポートし、自分らしい道を見つけるヒントがここに。焦らず一歩ずつ進むための指針です。
結局、昨日は買物がメインの休日となりました。最近、お米の値段が高いので、色々探し回っています。その末に見つけたのが、隣のグッディで「あきたこまち」2キロで1680円税込で1800円のです。いまのところ、これが一番安いです。安定して店頭に置いてあるなら、今後はこれでいいです。他は2キロでも2000円は超えます。あと「冷たいチキン」を夫が食べるので、遠くまで行って安いのを買います。3個で184円。近所のスーパーでは267...
木曜日は母がデイサービスへ行く日なので、急に電話がかかってきたり家に突然訪ねてきたりはありません。なので、私は自分時間を好きに過ごせます。ここ最近、母のことで休みの日がつぶれていたので今日はゆっくりしようと思いました。それなのに、楽天ポイントが貯まってくると、「これを使ってモーニングとか…」などと考えてしまいます。先日、母とロイヤルホストへ行ったとき、5%クーポンを使うのを忘れてガッカリしました。180...
今日はこれから携帯電話を落とした母のため、新しい携帯電話のための手続きに行ってきます。(機種変更手続きです)たぶん、もう失くした携帯は出てこないでしょうね。母の引越しが、あと1ヶ月半後になります。それまでまだ、色々あるでしょうね。 3月は休みを多く入れたのですが、母の用事で時間が消えていきます。早く、落ち着いてゆっくりしたいですね。昨日は、割と自由時間を楽しめました。隣町へ行って、買物もしました。図書...
ローチェストが私の部屋にやってきて、1週間です。あるだけで気分が良くなる家具だと感じます。家具だけ素敵でも、あとが散らかっていたらダメですが…周辺は多少は片付けていて、引き出しの中は、まだまだこれからですが、それでも、部屋が片付いて見えます。家具の断捨離をする人が増えている中、あえて、家具を増やした私。感想は、「引き出しが増えたってステキ」です。その分、モノを入れる場所が増えたので、いままで、どこに...
明日は祭日なので、今夜は夫は飲み会へ行くらしい。そんな時は、私は仕事帰りに寄り道が出来ます。そんな日は、いつもは土曜日が多いのですが、私は土曜日の時は昼からの仕事なので、終わる時間が18時30分です。なので夫が飲み会の時は、土曜日でも寄り道は出来るけど、最初から遅い時間なので、どこか 1箇所のお店に行く程度にしています。無印良品店のアイスを食べに行った時も、もう少しでオーダーストップだったので、少し焦り...
今週末は、ぼっちではなく家族のことで忙しい週末になりました。昨日は夫もめずらしく出かけなくて家にいて午前中は家でのんびり過ごして、お昼ご飯の後、いよいよ私が買物へ行こうとしたら…突然、息子がやってきました。連絡なしです。息子がウチを出てから、もう 5年になりますが、まだ以前からの美容室(?)へ行っているらしく、髪を切った帰りに、ウチに寄ることがあります。ここ半年くらい来なかったので、とうとう息子の家の近...
自分自身を変えることができるか。このチャレンジは、有意義なものとなる。結果を気にせず、それこそトライすること。 自分自身ほどの強敵はいない。 怠惰な自分、神経質な自分、消極的な自分。いろんな自分自身が過去には存在したと。 自分自身が嫌い。こんな方もいます
期待していた 3連休も今日が最終日。楽しく過ごそうと、色々と工夫しているのですが…。最近、夫がご機嫌ナナメなことが多くて気を使ってしまいます。夫が若い頃は仕事も続かない、約束は守らない…わりといいかげんな人だったけれど、優しくて、私にイライラをぶつけたことはなかったです。いまは、夫は真面目になって仕事は 1日10時間。投資などをして財産を増やそうと、いつもノートに何か書いて計算している。同じ人物かと疑って...
今日から自分で作った 3連休(土、日、月曜日)仕事のことを忘れて楽しみたいです。夫が忙しいようなので、ローチェストの家具を運搬するのは来週になったので、今週末は断捨離の続きをしようと思います。朝から録画したドラマなどをダビングしていたのですが…。最近は新しいブルーレイディスクを買わずに、古いデイスクの昔のドラマなどを削除して(もういっか…という分)そこに新しいドラマをダビングしていました。今日もいつものよ...
人は皆、普段からやりたいと思っているが出来ない事を沢山抱えている
今、何を考えているか。これは、その人の言動を注視すれば良い。 もしも、その言動に問題があるならば、即修正を促そう。これは、組織内の話だけではない。 自身の身の回りの話でもある。 友人、知人も同じである。 実際には、難しい話なのかもしれないが、その考え方は
こどもの「好き」を尊重することは、自己肯定感や主体性を育てる上でとても重要です。しかし、どのようにこどもの興味を見つけ、それを伸ばしていけばよいのか分からない親も多いでしょう。本記事では、具体的な実践方法や事例を交えながら、こどもの「好き」...
「おもしろきこともなき世をおもしろく」、高杉晋作の辞世の上の句がちらつきながら、つい最近におせちを堪能したと思っていたというのに、あっと言う間に暦は3月に入った。2024年(令和6年)の「100いいね👍」(1年の中でやりたいことや叶えたいことを100個書き出して、自分や仲間と対話しながら楽しく叶えていくメソッド)を振り返えりつつ、今年は「人生ビンゴ」で抱負を語ろう。
悩んだ末に、やはり母からローチェストを貰うことにしました。リビングボードよりローチェストの方に近いと思う。背が低く引き出しで構成されている家具です。貰う理由は、背が低い特徴を活かして、仏壇や五月人形などを飾ることです。他にも、写真を飾ったりも出来ます。背が高い家具だと、そういう楽しみ方があまりできません。以前から欲しいと思っていました。今回、母が引越すことで、家具を手放したいということなので、検討...
3連休は終わりました。休みに期待し過ぎないようにしたいです。仕事をしなくて良いのはラクで嬉しいです。だけど、それだけです。主婦には家事が待っています。仕事の日にできないことを休みの日にはしています。もっと楽しくアクティブな休日を過ごしたいのですが…。また、次の休日を待ちます。まだ届いていないのですが、楽天銀行のアブリを覗いてみると、新しく作った楽天銀行デビットカードの情報がダッシュボードに載っていま...
休日の過ごし方は、昨日は失敗。原因は寝坊です。昨日は寝坊というより二度寝をしてしまって、気が付いたら午前中が終わったと言うパターンです。午後の買物も短時間でバタバタして、夫の夕食も早いので、時間との戦いになって、休日なのに、のんびり出来ず。今日は 3連休最終日。今日は失敗したくない。朝ドラ「おむすび」を見たら、考えるのは「朝ごはん」です。わざと「朝ごはん」を家で食べないのは、どっか行きたいから。考え...
3連休の真ん中の日。幸せなはずですが、なんだかしっくりいかない過ごし方。やっぱり前の日に「こんなことしよう」と決めていた方が迷わなくて良いのかもしれません。今日は、祝日なので、人が多いと思うので、最初からモーニングやランチはあきらめました。一人になると、すぐに行きたくなるのですが、別に行かなくてもおいしい朝食はいただけるのです。今日は、期限が切れている食パンを消費しないといけないので、食パンにマー...
2/21・学校は終了しました。そしてまた、修行のスタートです。
今日でカリキュラムが全て終わり、皆さんそれぞれの故郷に帰って行かれました。早めに終わるために、ランチ休憩なしで、ずっと授業やっていたので、弁当は持ち帰りに...
大河ドラマは今年は見ないと決めていたのに、最近はつい「べらぼう」を見ています。このまえの土曜日は仕事は休みだったのですが、なんとなく13時過ぎから「べらぼう」を見て、その後、「 3か月でマスターする江戸時代」という番組がNHK教育テレビの方でやっていたので、それも見ていました。第 1回目から 6回目まで再放送されていました。 1月から毎週やっている番組が、まとめて放送されていたみたいでした。途中から録画しまし...
ご訪問ありがとうございます ランキングに参加していますポチっと押していただけると大変喜びます♡↓ ↓ ↓にほんブログ村 ***************** …
これまで人生で「チャンス」がきた!ということはありましたか? そのチャンスを掴むことはできましたでしょうか。それとも、チャンスを逃した…と思っていますでしょう…
こんにちは! 前回のブログにも書いた通り、万博の仕事が決まってからは怒涛の忙しさで、長らくブログを放置してしまいました。 今は大阪に居ます。 いや〜〜それにしても、ホンマに慌ただしかった!! 今回の一 ...
トランプ大統領と石破総理から学ぶ!自分らしさ全開で起業する方法
皆さん、こんにちは! 先日のトランプ大統領と石破さんが会談したってニュース、見ました? 亡くなった安倍元総理大
「何か新しいことを始めたいけど、失敗するのが怖い…」そんなふうに思ったことはありませんか?特に大人になると、失敗を避けたくなりますよね。 でも実は、最初から完璧にできる人なんていません。うまくいかなかったことは、失敗ではなく「経験」なんです。むしろ、小さな挑戦を積み重ねることで、少しずつ前に進むことができます。 僕自身、FIREを達成したあと、副業やブログをゼロから始めました。当然、うまくいかないこともたくさんありましたが、そのたびに「経験値が増えた!」と思って続けてきました。その結果、今では新しい挑戦を楽しめるようになっています。 この記事では、「0から1を生み出すための思考法」について、僕…
「ソロ活女子のすすめ 2」を参考にする夜中に「ソロ活女子のすすめ 2」の再放送をしていて、一度見たはずですが、また録画して見ています。こういうのは何度見ても面白いです。私は「休日の過ごし方をどうしよう」といつも考えているので、この番組は参考になります。とはいえ、主人公はおひとり様で貯金も持っていると思うので、私とはリッチ度も全然違うと思います。なので、その部分は真似できない(今週の「ソロシティホテルに...
今日まで休みなのでお出かけしたいです。昨日は、起きたときに体調が悪い感じだったので、午前中はグダグダと過ごしていました。今朝は体調は良いです。そして天気もめずらしく良いです。今日のミッションは、夫からケンタッキーのチキンを買ってきてというもの。5個で1100円。とりの日のキャンペーンだったかな。今日こそ休日らしい日を過ごしたいです。少し遠くの〇〇モールへ行こうかな。そこにケンタッキーも入っています。フ...
皆さん、自分がやりたい仕事って何ですか? 自分を知る、自分がどのような業務に携わりたいのかを知る、って簡単なようで難しいですよね。 見つけるために何をしたら良いのか私もよくわかりませんでしたし、キャリアチェンジを意識するまで、無自覚でした。 無自覚でも過ぎていく日々、忙しすぎて考える余裕もない日々を過ごしていました。 しかし、いざキャリアチェンジを決意し、改めて自分自身と向き合うことにしたとき、役に立ったことがあります。 それは、「職務経歴書を書く」ということ。つまり、自身がこれまで歩んできたキャリアを棚卸しする作業です。 しかし、皆さんがイメージしている「職務経歴書」とは少し違うと思います。…
平日の仕事のときは、最近は寄り道はしなくなりました。夫の翌日の朝が早いので、寄り道をしている場合ではないのです。 1分でも早くと思うとよほどの用事がない限り早く帰るようになりました。昨日は土曜日で私は午後からの出勤でした。終わるのは18時30分と遅めです(いつもは16時30分)でも、夫が飲み会へ行きました。帰るのは遅いです。そうなると、私にとっては「寄り道チャンス」になります。普段「行きたいな」と思ってて、行...
こんにちは、あんまんです☺︎物を捨てられない人間のあんまんが、1日1捨を続けて6年。暮らしの変化と、心地よい暮らしに近づくための工夫をブログに綴っています。2025年「やりたいこと100」のリストを作りました(^^)あんまんが大好きなブロガ
今日は休み。雪が降っています。モーニングに行くのは無理そうなので、ほどほどに朝食も摂りました。以前より、一人モーニング、一人ランチは減っているみたいで、楽天ポイントも貯まってきたので、いつでも、ランチは行けそうです。あとは天気次第ということですね。休日の過ごし方は、最近は買物に力を入れています。仕事の日はできるだけまっすぐ帰って(夫の生活サイクルに合わせて)買いたいものは休日にそろえておくのが良いよ...
【質問頂きました】ママじゃないのに、ママ向けのサポートって出来るんですか?!
「起業してずっと稼げなくて苦しかったから、逆に起業支援の仕事がしたい!」 こう言ってくださるクライアントさんが
1月を振り返ってみたいです。頑張ったことは…・地方銀行の解約ずーっと、なんとかしたいと思っていて、ようやく決心しました。10年以上前に働いていた会社で、この銀行に振り込みするから、口座を作って欲しいと言われました。そこで働くなら作るしかないですよね。この会社は辞める時も嫌ーなことがあって(細かいことは忘れた)銀行口座も解約すれば良かったのに、10年も持ち続けていました。時々、着信があったりと「やはり口座が...
最近、知人が「この映画、めちゃくちゃ良かったよ!」と熱く語っていました。タイトルは『サンセット・サンライズ』。都会の暮らしに疲れた主人公が、地方へ移住し、新しい人生を模索する物語です。 久しぶりに映画館に行くのも悪くないなと思い、観に行きました。これが本当に良い映画で、観終わったあともしばらく余韻が残りました。 映画館を出て、ぼんやりと考えました。 「そういえば、海外で暮らすこと、ずっと頭の片隅にあったよな……」 FIREを達成してから、自由な時間も選択肢も増えました。海外生活には前から興味がありましたが、「いつかできたらいいな」と思うだけで、具体的に動いてはいませんでした。でも、この映画をき…