メインカテゴリーを選択しなおす
いくつになっても、キレイでいたい、若々しくいたい それはとても素直な気持ちですねあなたも同じゃないですか? でも悩みごとがあると、鏡の中の自分がちょっと残念に見えてしまうことありませんか? それって、実は「そういう目」で見ているあなたの「思
あなたは自分のことをよく知っていますか?いつも陥りがちな思考、捉え方の癖… 内観を学んだ私は、自分で自分を楽にしてあげる方法を知りました 以前は、何でもかんでもネガティブな捉え方をしていた私 何かが起こるたびに悪いように考える、起こる前から
私が内観と出会ったのは、 なんとなく疲れやモヤモヤが溜まっていた頃でした 家族は大事 できる限りのことはしなくちゃ わがまま言っちゃダメ 自分より家族優先 【内観】とは、自分の本当の気持ちに気づくこと ちょっとだけ耳を澄ませること 泣きたい
みなさんの学生時代は楽しかったでしょうか もう一度戻りたいと思いますか? 私は戻りたくはありません🤭 決められた学びではなく、自分の興味のあることを学びたい 60代になってからの学びって、何に役立つの? そんな声も聞こえてき
《もどり道》…たまには振り返って しみじみ思う時があっても良い
夏祭りを歌う曲の中では、井上陽水の『夏祭り』は…しんみり聴いてしまうけれどその{しんみり加減}が好きで、何度も聴きたくなる。自転車の後ろに{浴衣を着てすましている}妹に貰ったお小遣い,失くすなよ…と自転車を漕ぐお兄ちゃんが言う,優しい語りかけ…こんな感性が心を和ませてくれる☺️…ライブ録音のアルバム《もどり道》に入っている曲の間のお喋りも良い。時代が移り変わる中、私が聴いていた頃はちょうど家族の変化やそれによって自分の進路先や生き方を考えていた16歳くらいの頃だった…『帰郷』の歌詞には田植え唄や天の川が出てくるからちょうど今ごろの季節かなぁ。最初のアルバム『断絶』に入ってる曲、『白い船』もその情景が眼に浮かんでジーンと聴き入ってしまう。どの曲もぽつ,ぽつ,と語りかけるような曲の流れを聴いていると心が慰めら...《もどり道》…たまには振り返ってしみじみ思う時があっても良い
Don't Think Twice, It's All Right(くよくよ するな)
何か後悔することがあった時、その理由と言うか原因は、その時その時で色んなパターンがあるけど(あ〜また!…もう私って、、、)ってな具合で落ち込む時にこの曲を思い出しては自分に言い聞かせる、いや…次こそは!…失敗しないで上手くやろう。と上向きな気持ちに立ち直りたい時に。自分を慰めて元気づけてくれそうな…そんな意味での想い出深い曲があります。私が聴き慣れていたのは、姉が良く聴いていたPP&M(ピーター・ポール&マリー)の↓Don'tThinkTwice,It'sAllRight…あと、(幻の夜間大学時代の)先輩が歌っていたのは…こちら↓ボブ・ディランの方かな?彼が作詞作曲したのか。(下にオフィシャルサイトから、歌詞が)BobDylan-Don'tThinkTwice,It'sAllRight(OfficialA...Don'tThinkTwice,It'sAllRight(くよくよするな)
人生の色んな場面で、誰かからの言葉に影響を受けるということがあると思います。 何かの決定や選択、方向性においてアドバイスや助言をもらって、参考にしたり決めた…
自分の“持ってるもの”に まだ気づけていないかもしれません!
人は、自分の“持っているもの”能力や得意なこと人よりできることなどに、意外と気づいていないものです。 そして、自分が“持っていないもの”できないことや、逆に…
にほんブログ村 「今夜のおかず(おつまみ)何にしよう…」 と迷った時、冷蔵庫にナスとピーマンがあると 「こりゃ嬉しい❤️(´・∀・`)🍀」 となります。 ナスとピーマンってすごく相性が良いと思うんです
にほんブログ村 僕にとって最高の時間の一つが 居酒屋のカウンターでゆっくりお酒やお料理をいただきながら、好きな文庫本を読む時間なんですね🏮 やっぱり文庫本がサイズ的にも重さ的にも適しています。
逃げます逃げます:「気持ち切り替えろよ!」とか言ってくるやつ
にほんブログ村 「お前さぁ💢気持ち切り替えろよ💢」 ↑ これ言ってくる人間、います。 上司だったり、先輩だったり、父親だったり、とりあえず自分より立場が(表向きは)上の人でね (´・ω・) 確かに
だから僕は痛い目を見た【当直業務:自分自身の体内時計を知れ②】
にほんブログ村 さて、また就職・転職活動における体内時計に関する記事ですが、ご了承してけろ(ください) ☕️( ´∀`)🥐 さて、朝方の人間が、当直などの夜勤付きや、夕方から夜遅くにかけてのいわゆる
にほんブログ村 連帯責任というのが、どうしても理解きないんです。 特に中学校の時なんか、学級に1人でも宿題をやってこない子がいると、その教科担当の先生が 「連帯責任だ!」 とか言って、全員立た
引っ越し先を考える中で、今までの経過を思い出しつつ、最初のブログから読み返してみていました。↓以前、移行しておいたブログに今回の引っ越し先を考えている途中…最初のブログを読み返すと、タイムカプセルのようで…-古森(ふるもり)の図書室リンクの貼り方を覚えて、サイドバーに今までのブログを並べてみた。(いちばん下に並べてしまったけど)最初のブログは閉鎖された時に、こちらへ移行しておいたのだっ...古森(ふるもり)の図書室…データを保存出来るのは嬉しいのだけど、出来るなら,文章の途中には広告が入らないブログにしたいなぁ…でも、過去の記録を読み返してみて、まるでタイムカプセルを開いたように懐かしさがこみあげてくる☺️…のも、自分にとって栄養素かもしれないと思うのでした。(ちょうどテレビのニュース?だかで、タイムカプ...最初に始めた頃のブログを振り返るとタイムカプセルのようで
ブログの管理画面を開くと、サービス終了の文字と引っ越しデータ作成の文字が目につく。さぁ、どうしよう〜。。。引っ越し作業も面倒だけど、今までの経過も、後で読み返したくなる時もきっとあるだろうとも思うし…まっ!とりあえずは次の行き先だ。そうそう、こういう時に、子供の頃よく指を運んで口ずさんだいい言葉があったじゃないか?ど・れ・にし・よ・う・か・な,て・ん・のか・み・さ・まのい・う・と・お・り!…いや、選択の余地がある世界なら、まだ恵まれてると思わなきゃ、ね…なりゆき…これも良い言葉だと思う。まぁ、自分はどうしたいか?何が大事だと思うか自分の価値観をあらためて見つめ直してみる、良いチャンス…かもしれないですね。枯れたように見えた冬の枝から蕾みが出て若葉が増えてきて…もう少ししたら花が咲き、実が実る🫐…落葉樹には...新陳代謝も良いかもしれない🌿
職場の飲み会…ものすごく苦手です。 お酒は大好きですし、気心の知れた人たちとの主席は超大歓迎🌸 🍺(´・∀・`)👍 でも、職場の飲み会、これは昔っから、社会人になりたての頃から完全に苦手という
最初に使ってたブログが閉鎖されて引っ越しを幾つか経た後、ここが使いやすいと思って,gooのブログに始めてからやっと2年が過ぎたとこ,だったのだけど…↓(姫林檎の花)↑素人の私には写真も貼りやすいし、参考になるリンクなども貼りやすいし↓写真も出て観やすいのが良かったし…ヒメリンゴ(姫林檎)【画像】古くから鉢植えや庭植えで親しまれるが人工的に作られた園芸品種であり、天然の分布はない。セイヨウリンゴとズミの雑種とする説が一般的だが、詳細は不明。4月か...庭木図鑑植木ペディアまず、私の場合の使い方は後で自分が読みやすいように、多くの記事をスクロールするだけで読み通せること。(PC画面の場合)それに何より、広告で画面を占領されないこと!脇に控えめに広告が載るくらいなら、(無料で使わせていただいてるのだし)仕方ない...これから何処へ…ブログの引っ越し再び?
にほんブログ村 僕は1985年生まれ これを書いている2025年の段階では40歳になります。 🖊️(´・∀・`)🗒️ 大学卒業後、とりあえず18年間はまあ…ちゃんと(表向きには)社会人としてやってきましたが もう
夜の桜を観てみようと近くを歩くとちょうど街灯が当たってライトアップされたように見えて綺麗でした🌸↓スマホの写真では丸くしか映らないけど、細い三日月🌙の夜でした………………………心不全での入院から退院を経て今もう数ヶ月、経ちましたが…相変わらずの多量の内服薬に、これ、ずっと全部を飲み続けたら副作用は心配ないのだろうか?と、さすがに気になって…↓このような本を見かけると読むようになりました。『過剰医療の構造』|感想・レビュー-読書メーター藤井聡『過剰医療の構造』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約9件の感想・レビュ...読書メーター『薬のやめどき』|感想・レビュー・試し読み-読書メーター長尾和宏『薬のやめどき』の感想・レビュー一...《薬の効き目vs副作用》のバランスを想う…
今向かっている道、なりたい姿、新たなるチャレンジなどに、 踏み出したり、努力しているけれど、中々思うようにいかない、進まない、理想とは程遠い…という時、 くじ…
晴れて陽の当たる所の雪はドンドン溶けてゆく中、日陰&吹き溜まりで、いつまでも溶けない場所もある。↓結局、20センチくらい積もってた?↓もうすっかり溶けて普段の景色↓日陰にひっそりと雪を溶かす新芽🌱植物の発するエネルギー?自分の周りの雪を溶かして生きるの強い!↓枝ばかりのシルエットが見えていた樹木も、ほんのり新芽🌱の緑っぽく見える気がする↓火曜日のローカルニュースだったかな?伯耆富士と呼ばれる大山(だいせん)の雪景色が綺麗…慌てて撮ったので、室内の余計な光が入ってしまった😅↑↓青い空と白い雲と↑ブルーベリーの木の蕾み↓溶けかけてシャーベット状の雪から顔を覗かせる草🌱↓根菜類の煮っ転がし🥔🥕こんにゃくなんかは、ワタシはオヤツにもなる。0カロリーで食物繊維が豊富で{腸のお掃除役}と言われる蒟蒻なのだ。(^^)…...雪の日あれから〜難しい本を読み終えた…
昨日、2月22日、にゃんニャンnyanで猫の日、時おり雪が舞う寒い日だったのに❄️上の写真のように↑あれ?なんだか夏の入道雲を思い出すゾ?な、感じの空が一瞬だけど見え………(その後また曇りがち🌥️な寒い空に戻ってた…)あ〜夏が近いのかも😃(春を通り越して?…いやいや、昨今の異常気象なら有り得るかも?)…なんてふと思ってしまった土曜日。休日だから決まった時間に早起きして朝の支度を整えなくても良い日だけど…結局、一番はやく起きて台所に立ってしまった。もっと待ってたら誰かが起きて来て台所に降りて来て色々整えてくれるかもよ?もう少し待つ忍耐力を身に付けよう(違う)↓…何とか4等分に成功した!朝ごはんの卵🥚、とにかく目玉焼き🍳が1番、手っ取り早く作れると思うワタシめ…お弁当を作らなくて良くなってから卵焼きを作らなく...昨日は2.22…ノラにゃんの想い出と…夏を思い出す雲
星空と読書『定年後の作法』『前頭葉バカ社会 自分がバカだと気づかない人たち』徒然に…ひとりごと
オリオン座を見たくて外に出る………昨日の夜は晴れて星もクッキリ✨↑そう言えばこの3連休の月曜日?↓ゴダイゴのコンサートがあるらしい↓GoodluckPromotion OfficialSite/2025/02/24GodiegoLive!2025(広島)[2/24]結成50周年GodiegoLive!2025 株式会社清水芸能企画ワタシの時代だと記憶に残っているのはガンダーラとかビューティフルネーム?(ホントは…ミッキー吉野さんが前に入ってたゴールデンカップスの『長い髪の少女』が懐かしい年代デス………σ(^_^;)そんな連休前の朝はやっぱり曇りがち☁️山は雪❄️?の天気…読書か編み物か?迷うのは暇な時間のある贅沢な環境かも…ありがたいことです。こちらも更新しました↓無心に編むと閃きが?【読書】『前頭葉バカ...星空と読書『定年後の作法』『前頭葉バカ社会自分がバカだと気づかない人たち』徒然に…ひとりごと
「風に立つライオン」のモデル柴田先生がお亡くなりになられました。
令和7年2月20日(木)曇り空寒い朝です。午前中は畑の草抜き午後からはタラソ先ほどバスで帰宅準備から帰宅まで3時間近く・・・忙しいはずです。夕ご飯準備までにf…
聴くとストレス発散できる曲…🎼The House of the Rising Sun
世の中、色々と理不尽な思いを感じることがあるけど、自分ひとりが頑張ろうと思ったって、どうにもならないサ。…なんて虚しい気持ちに沈みそうになる時、ワタシはこの曲を聴くとワーッと気持ちが発散出来て?なにか…慰められる気が…したものです。貧しかった子供時代姉たちの喧嘩声に挟まれて逃げ場も無く、自分の部屋があったらなぁ…と思った時とか、友だちの家にはあって、我が家には無い何かに気づいてしまった時とか、自分ではどうしようもないコトで泣きたくなった時にラジオから流れてきた曲に聴き入って…このメロディに、随分と慰められたものでした………アメリカの古くから親しまれた民謡が元らしい?↓朝日のあたる家-Wikipedia↑によると………↓>多くのトラディショナルなフォーク・バラードと同じく作者不詳であるが、1930年代には原...聴くとストレス発散できる曲…🎼TheHouseoftheRisingSun
朝早くから家を出て通勤の車の列を見つつ病院に向かった外来の予約の日。血液検査やレントゲンなどの結果から、肥大していた心臓が少しずつだけど元の大きさに戻りつつあると聞いて…ああ、それで最近、動きやすくなってきてたのか〜やれやれ😌と、ホッとひと安心しているところです。でもまだ、(検査の数値は依然として高いままの部分もあり)塩分や油っこいもの甘いもの炭水化物の摂りすぎには要注意!の毎日は続きます。そんな通院後の(院内をよく歩き回ったし)御褒美の外食は今度はセーブするのを忘れずに😅月見とろろ蕎麦にしましたすり胡麻も付いていて、蕎麦つゆは自由に量をセーブ出来るし減塩には助かります!…心不全で入院して退院する時の説明では、心臓の働きが20%と聞いていたけど、もしかしたらもっと回復するかもしれない?そしたらそしたら…長...心臓の肥大が治りつつある?動きやすくなり夢は膨らむ
昔から寒さには強くて(暑さに弱い💦)寒い朝でも起きて直ぐに動ける体質だと思っていた。まだ誰も起きてこない台所に行き、ストーブをつける。…タイマーでエアコンをセットしてもいいんだけど、やっぱり灯油のストーブの暖かさが好きなので………沸いたお湯をポットに満杯にして、野菜を刻んで…今日は賽の目に揃えて鶏ガラのスープの素を少々入れて、ご飯でもパンでもどちらでも合うように具沢山な薄味の汁にしよう。ウインナーを焼いたり何かタンパク質を揃えて目玉焼きは蓋をして蒸し焼き風が好みで、デザートのりんごも切って🍎、漬物は(我が家の家長の好みの)市販のがまだあるし…これで朝ごはんの準備は出来たかな?朝の片付けを済ませて丁度良い時間になったら🕐今日は買い出しに出かける日。そうだ!もうすぐ2月なのだね。そろそろ節分の炒り豆も書います...朝の頑張りが1日,夕方まで続く体力になりたい
ここ最近、山々の景色が霞みが凄くて、これは花粉か春霞か?いやもしかして大気汚染なのでは?😲などと気分もモヤモヤしていましたが、今日は青い空!昨日↓より今日のがスッキリ青い?↑…暖かいし、こういう時こそ日光浴や散歩に向いてるのだろうなぁ☺️…と思いつつ、昨夜から読み始めた本にハマって………(↓こちらも更新しました↓)ソックス編み終わり息抜きに『地政学ボーイズ6巻』他📚🧦ウルグアイウールの毛糸で編んだソックス🧦、とても暖かいです!ひと玉で編めるギリギリまで編み進めたら、23㎝のサイズで足首のくるぶし?あたりまでなんとか足りまし...言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままにまぁ、土曜日といえば世間的にも(?)休日気分でも許される日かな…なんて勝手に思って…しなくて済む家事は出来るだけ減らしたくて朝...天気が良いけど籠って読書三昧したい気分の土曜日
水瓶座2度「予期されなかった雷雨」*ホントウの目的を見つめ直すための手放し
1月22日前後の太陽のサビアンです。晴れていた空に突如黒雲がやって来て大雨とカミナリが…夏の夕立などが思い出される光景です。私たちも順風漫歩に進んでいると思える時、突然妨害が入って計画を白紙に戻さなければならない…そんな経験、誰しもお持ちではないでしょうか?そんな時はきっといったん立ち止まりやり直すことが前に進むための最善の策とも言えるのではないでしょうか?
綺麗なメロディと語学に浸る休日…Mary Poppins - La Cattedrale
綺麗なメロディというのは、何度も聴きたくなってしまって…前にも↓書きましたが↓聴いて癒される《もうひとつの“Nemequittepas”🎼シェルブールの雨傘☔️》-鳶色の瞳雨の日が続きそうな4月、綺麗な音楽を思い出してしまいました🎼雨音の優しい曲を聴いて…(フランス語も綺麗✨“シェルブールの雨傘”)ちょっと休憩しよ...gooblog何かを覚える記憶力も子供の頃が1番!…良いのかなぁ?と思うのは、私が語学に興味を持ったきっかけは…子供の頃に観た映画に出てきた曲が綺麗だったから。ということが多かったのです。んで、最近は便利な世の中になって!次々と出てくる動画で見つけることが出来るんですね………いったん綺麗な曲に目覚めると何ヶ国語にも翻訳されて歌われているのを聴き漁る😅↓イタリア語🇮🇹?YouTubeで観ると...綺麗なメロディと語学に浸る休日…MaryPoppins-LaCattedrale
あれから雪は❄️ちらついても積もるほどは降らず、それでも冬らしい寒さが続いています。家で過ごす時間が大半の暮らしになると、よく昔の想い出が蘇ってきたりします…小学6年生の冬、その夏の終わりに急性腎炎で1ヶ月の入院生活をした後は周りの人達も気を使ってくれたのか?体力的に無理なことは強制されないで済むようになって、自分的にも過ごしやすい生活を送れた冬…クラスメイトのお父さんが私にも声をかけてくださって、その子と一緒に映画を観に行けることになりました。その時に観たのが、ウォルト・ディズニーのメリーポピンズ楽しい映画で思わず笑ってしまうシーンも沢山あったのだけど、今大人になって見返すとまた違った発見があるものだと気がつきました。その中でもジーンと心に沁みて後々まで強く印象に残ったシーンが『2ペンスを鳩に』(原題で...子供の頃,冬の日に観に行ったディズニー映画の想い出
太陽と月と星からのメッセージ!やさしい気持ちを贈りあう1週間!
今週は、「やさしい気持ちを贈りあう1週間」と題して、私たちの心の中にある温かい感情を意識的に表現していきましょう。自然の力を感じながら、運気をつかむためのヒン…
1ヶ月と少し前に心不全で入院してから、自宅に戻って少しずつ動けるようにはなったものの…じゃあ外でも普通に歩けるようになったかな?なんて期待を抱いてみたけど…やっぱり、少しでも上り坂になると胸に違和感を感じてもうそれ以上はダメ!と言う感じは…変わらなかった。…ので、、少し落ち込んでいる今の心境💦でも、でもね、出来ないコトばっかり悩むよりかは、今の自分に出来ているコトを数え上げて、なんだ。すごいじゃんワタシ👍!と思った方が心身の健康にも良いよね?まず、当たり前のように思ってても、それが出来ない時だってある場合とは…↓↓↓寝ること(実際、仰向けに寝る状態も息が圧迫感で苦しくて入院したのだ)起き上がること(何年も前だけど、ぎっくり腰になった時は寝返りすら出来ず苦労したし)自力で着替えること身だしなみを整えること(...今の自分に出来るコトを数えれば良いのだ
今年の年明けは暖かい方で、雪も積もらなかったし晴れ間の見える時間も多く『新春』と言う言葉が合うお正月かもしれない。…なんと無く年賀状を書く気力も湧かないまま、年越しをしてしまった私のところへも、ありがたいことに中学〜高校時代の旧友たちから年賀状が届いた。続けて2回も喪中で年賀欠礼の葉書を出した翌年だったので、{ああ、きっともう、忘れられてるに違いない💦}なんて悲観的になっていたのに…なんとなんと!ちゃんと忘れずに年賀状を書いて(しかも心のこもったコメント付きで!)送っていただけたのが、こんなに嬉しい☺️………なんて。みんな皆んな、元気でね、良いことたくさんありますように🍀💕リーダーの素質ある人からは分かりやすく伝わりやすいコメントが、文でなく絵で表現の上手い人や、それぞれ、ああ、あの子らしいなぁ…と思う文...元気いっぱいの年賀状が嬉しくて
20%しか働けない(?)心臓での暮らしぶりを記録しておこう、と
12月31日、今年は雪も雨風も無く穏やかな大晦日に。朝の冷え込みも、そんなに厳しくなかったせいか?台所でも動きやすかったです。昨日の食べきれなかった食材を加熱し直したり、野菜を味付けの無い{茹で・蒸し・焼き}で用意しておこうと(皆が食べる普通の味付けのオカズに、減塩が必要なワタシでも食べれるように無塩の食材を足してバランスを取るのだ)家にある野菜を、食べやすい大きさに切って茹でたり蒸し焼きしたり…↓大根の葉っぱと茎の根本に近い部分(売り場の大根のアタマに付いている所)は、みじん切りにして鰹節と混ぜて醤油を少し、で御飯のお供に🍚引き出しに入れてある保存食の消費期限を確かめ、ギリギリのレトルトを発見!…塩味が濃いので、茹でただけの野菜で{かさ増し}して食す😅「スープカレーは、御飯の上にかけないで、ひと口ずつ御...20%しか働けない(?)心臓での暮らしぶりを記録しておこう、と
前の日の天気予報で雪マーク❄️が出ていたので、おお、この冬初めての『ここら辺で雪が降るトコが観れる』か?なんて、昨日28日は…それなりに期待を込めて(?)時々空を見ていたけど…明け方にも、いっこうに白いものの気配は見られず…明るくなって見てみると、ぼんやり水墨画のような…きっと山の向こうには降っている🌨️のだなぁ………やっぱり、山の高いところだけ、白くなっているのが見える!毎年、12月には何度か地面にも積雪があるのに、今年の年末はまだ積もったことがないまま…やっぱり暖冬かなぁ🤔………………………ところで、昨夜から今朝にかけて、久しぶりに!夜中に目が覚めずに熟睡できました💤👌これは………もしかして?今までモヤモヤと心の中で思っていた事柄を言葉に出してアウトプット…してみたのが良かったのか?自分的に、スッキリ...カミングアウトは熟睡を呼ぶ?
嫁ぎ先の両親や3番目の義姉との同居時代、上の2人の義姉たち家族が里帰りする時には、私も実家に帰るよう、勧めてくれたのだけど…ワタシ自身の実家とは、決して『帰ってくつろげる場所』では無くて…ただでさえ狭い空間に布団をギュッと並べて敷き詰めて寝るような、次姉が喧嘩声で母や長姉たちに文句を言う中で遠慮しつつ居させてもらうような、本音を言えば、出来れば帰りたくない場所だった。けど、実家の面々は、それでも良く頑張って『もてなし』してくれていたのだと思う。娘の婿さんには上げ膳据え膳で御馳走とお酒を🍶、孫たちには好物のメニューや好きなテレビ番組をと(まだ録画機能の無い時代だった)あれこれ気遣ってくれていた。とてもありがたいことだと思う。が………それだけに、実家の面々も貴重な『お正月休み』なので、年明けには元気で勤め先に...『里帰り』は義務感いっぱいだった頃の思い出…
入院している間に測っていた血圧が、『良いですね。この辺りが理想です』と言われる、《最高血圧が100〜110あたり》…というと、今までの自分的には随分、『低血圧』な気がするのだけど、今現在の治療では、その血圧の低さが大事らしい。ので、毎朝、飲んでいる薬には降圧剤が何種類か入っているのだが…それによって立ち上がった直後や、振り返って素早く向きを変えようとすると、クラっと………一瞬、立ち位置が危ない!…と感じてしまう。こういう状態は、退院して自宅に戻り、ただ単に家の中を移動する時だったら、狭い自宅の中では、すぐに何処かしら手が届いて「つかまる」ことが出来るので《片手は常に何かに触れながら歩いて移動》…出来て、案外、心配したほどでは無かった。朝、台所のストーブやエアコンをつけて暖め、野菜の皮を剥いたりカットしたり...少し動けた日〜降圧剤の副作用に慣れてくる?〜
まず、失敗談というのは大事だと思うので、そこからスタートしてみます。自分では健康に気をつけているつもり…だったのに、それが逆の効果というか、かえって悪くさせる原因になっていた?どうかなぁ。。。と思い当たることを挙げてみよう。………………………まず今回、意外だったのは糖尿病の数値が高くて、血糖値?を下げないといけなくなったこと。え?この私が?…なんて自分では信じられない思いが先だったけど、検査は間違いないだろう。でも…私、普段からお酒も飲めない体質だし、高カロリーの油ものは出来るだけ控えて、スイーツも滅多に食べない日々だったのになぁ。強いて言えば、パンが好き?でもライ麦パンや全粒粉のパンが好きで、甘いパンは食べない。と、食事には気をつけていたつもり…だったのに…(そのライ麦や全粒粉のパンでも食べ過ぎたらダメ...そこまで悪化した原因は何だったのか?
久しぶりに書きます。思えば…5年前の、ちょうど同じ頃、大動脈乖離のスタンフォードB型と言う割りと深刻な病名がつきまして、それでも剥離の位置が幸いしたようで手術は必要無く、薬と絶対安静の保存治療のみの入院で回復することが出来たのですが…今度は心不全と言うことで緊急入院になり、こちらも投薬の治療のみで2週間で退院することが出来ました。(5年前の入院は4週間かかった)まぁ、その5年間の間、必要な薬を飲んでいなかった時期があって…それは、物凄く叱られた💦のだけど。幸い、と言うか?今回の適切な治療によって、(自分が思うには)早い日数で回復の流れに乗れた気がしています…まぁ、退院できたと言っても、治ったわけではなく、『心不全』と言う病気?症状?は、この状態から良くなる可能性は無きに等しく?服薬と食事療法やリハビリの運...5年生存率?〜『心不全』の入院治療で思ったこと〜
銀座で、夜のお仕事は副業に向いていますか?に回答しました。|吉永有寿(あず)8ヶ月前に頂いたご相談にお答えしていきます。 BASEより購入済み 8ヶ月前に投…
本殿と奥宮で参拝しました。氏名、感謝、決意表明、祝詞奏上後に、代理参拝を済ませました。個人的には、家族とお世話になっているいる知人友人のことも気持ちとして祈ら…
蠍座29度「首長に自分の子供たちの…」*執着を手放し新しい自分に生まれ変わる
11月1日蠍座新月の水星のサビアン。11月21日前後の太陽のサビアン。蠍座29度「首長に自分の子供たちの命ごいをするインディアンの女性」です。別名「涙の度数」。「新しい世界」へ旅立とうとする意志と「従来の社会への未練」へのあいだの強い葛藤を表すシンボルです。
人付き合いは、適当でいいんです。無理した付き合いをせずに、各々がマイペースに自分の時間と環境を大切にする配慮だけで充分なんですね。
天秤座11度「眼鏡ごしに覗き込んでいる教授」*経験という宝を新世界の礎に
「天秤座新月」…10月4日前後の太陽のサビアンシンボルです。「相手の立場に立って、わかりやすく」自分の経験を伝えていくことの大切さを教えてれるシンボルです。
みなさま、毎日暑い日が続いておりますが、お元気でいらっしゃいますか?こう毎日暑いとエアコンガンガンで過ごしております。さて、Felice*mammaBlogは2007年9月14日にスタートし、18年目に突入いたしました。みなさまがマンマ♪ブログにいつも訪れてくださり、また、みなさまのブログを通していろいろな人間模様を見させていただき、心から感謝をしております。💕💕ありがとうございます💕💕18年といいますと、オギャーと生まれた子が成人になるということですが、Felice*mammaは、果たして大人になったのでしょうか!?いやあ〜、年取っただけじゃね?成長したことを願って、これからも歴史を刻んていければと思います。更新頻度は、相変わらずの気まぐれではありますが、この調子だと終了という選択肢はありえないかなぁ〜...🎊祝い🎊ブログ生活18年目!!
乙女座12度「ベールを外された花嫁」*明晰さを発揮し隠れたものを明らかにする
9月3日乙女座新月の太陽と月のサビアンです。毎年9月4日前後の太陽のサビアン。「真実の解明」への「探求心」を表すシンボルです。私たちはいつも自分を律する「ルール」の元に生きています。けれども時にその「ルール」を「新しい真実」という「ルール」で刷新しなければならない時があるのではないでしょうか。
名も知らぬ小さな草花を見つけると暑さに疲弊している心も和む。毎年、この時期に見る、秋の花?…今年の猛暑というより酷暑が、とうとう8月いっぱい、続きそうで………涼しくなる秋が来るのを、ひたすら待ち望む。↓…姉が大好きだった、『京樽』京樽|株式会社京樽「株式会社京樽」は鮨(すし)を中心としたフードサービス事業を展開しています。店舗情報や新商品、会社概要などをご紹介します。鮨なら京樽にご来店ください。株式会社京樽公式サイトの茶巾寿司↓長姉は、ひな祭りに毎年、母が作ってくれた「ちらし寿司」(と我が家では呼んでいたけど、たぶん今頃は「ばら寿司」と呼ぶところが多い)が大好きで、その延長か?ここの茶巾寿司が大好物だった。。。。。。。。…まだまだ、{もう居ない}と言う事実が信じられない………気持ちが抜けず…でも、心の中で...秋よ来い…(実家の家族ロス)を見つめて…
獅子座28度「大きな木の枝にとまるたくさんの小鳥」*あなたの使命を日常の場へ
8月20日水瓶座満月の太陽のサビアンです。一つ前のサビアン「虹」で受け取った天啓とも言える「わたしが為すべきこと」のイメージを、ここから具体的な形あるものにしていくにはどうすればいいのかを、いろいろな楽しいアイデアを出して、具体化に向けて準備してゆくシンボルです。