メインカテゴリーを選択しなおす
『親、兄弟姉妹は仲良くするのが当然だ』 という古い考え方がありますが、 そういう考えは捨てたほうが良いと思います。 職場などでは、仕方がなく付き合う必要があったとしても 家庭内までそんなことに縛られていたら身が持ちません。 私の家族を考えてみた時 性格や考え方、行動などは私と全く違い 赤の他人以上に違うのでは?と感じることがあります。 それを無理やり仲良くしなけれならないというのは 無理があ...
双子座26度「森の中の霜柱」*手放しながら自分の内側を見つめ直す
6月17日前後の太陽のサビアン。生活の中で重要なものだけを残し他は切り捨ててくる中で自分らしさをもっと追求し一番大切なものをハッキリとさせてゆく…というシンボルです。
双子座12度「生意気に自己主張をする少女トプシー」*進む道を阻まれた
6月2日前後の太陽のサビアン。双子座の目指す「個人としてのチカラ」を最大限に育てるためにきっと通らなければならない「障壁」を伝えていくれているシンボル。それは大抵「周囲との摩擦」という形で現れてきますが…そんなとき見つめ直してみたいのは「ご自分の中にある古い観念」かもしれません。
「あんたも」「私も」楽しく生きなきゃ…この{両方とも}が大事で優しいと思う
毎日の生活の中で、(なんで私ばっかり………😞…)と理不尽な想い?や、なんで、あの人ばっかりが…可哀想、何とかして周りが助けてあげられれば。。。…と思うとき、こんな言葉は優しく身に沁みる…😭と思ってしまった小説の中の主人公の言葉。『ミセス・ハリス、国会へ行く』|感想・レビュー・試し読み-読書メーターポール・ギャリコ『ミセス・ハリス、国会へ行く』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるの...読書メーター感想を、こちらに書きました↓「あんたも私も楽しく生きなきゃ」【読書】ミセス・ハリス国会へ行く📚『あんたも私も楽しく生きなきゃ』この名言は、ポール・ギャリコ氏の小説の主人公、ロンドンで家政婦をするハリスおばさんの言葉。『ミセス・ハリス、国会...「あんたも」「私も」楽しく生きなきゃ…この{両方とも}が大事で優しいと思う
双子座10度「落下する飛行機」*「G」を振り切れ!!…限界へのチャレンジ
魚座下弦の月…5月31日前後の太陽のサビアン。とても素晴らしいチャンス…のような…気がするけれど…きっと難しいに違いない…自分には到底無理…そんな風に感じてそのチャンスに乗るか反るかためらわれることはありませんか? 今回のサビアンはそんな「自分の限界値」に挑戦していくことを促すようなシンボル…ではそんなチャレンジに対し「じぶん」をせき止めているものとは?
牡牛座28度「成熟したロマンスで求められた女」*ドアを開け新しい風に吹かれて
5月18日前後の太陽のサビアン。【地のエレメント】から【風のエレメント】への移行を表すシンボルが、冥王星が水瓶座へ入り【風の時代】が本格化する現代の私達に、「今大切にしたいもの」を教えてくれるように思います。
牡牛座27度「ビーズを売るインディアンの女」*勇気を出して新しい世界へ進むために
5月18日前後の太陽のサビアン。私たちが何か新しいことに挑戦しようと思うとき「慣れ親しんだ世界」から踏み出す一歩は、とても大きく感じられてしまうものですよね。こちらのサビアンはそんな「新しい世界へ一歩を踏み出す」女性がシンボル。「心の壁」を乗り越えるためのヒントを受取ってくださいね。
私は今24歳(今年で25歳)です。 気づけば、所謂"敷かれたレール"から外れまくっています。略歴としては1.半年で大学を除籍2.無一文でリゾートバイト3.上京4.帰郷 上京してからの職歴も、アルバイト:8ヶ月正社員(1社
牡牛座19度「新しく形成される大陸」*空っぽの心に浮かぶ直感が誘う新世界へ
5月9日牡牛座新月のサビアン。(5月9日前後の太陽のサビアン)自分がこれまで心の中に温めてきたものが、はっきりとした「意志」となり形にしていくステージへ…というシンボルです。
牡牛座17度「剣とたいまつの間の戦い」*自分の中の「本当の意志」を探して
5月7日前後の太陽のサビアン。「既存の価値観」の中に、本当に自分の価値基準を満たしてくれるものが無いと考えた牡牛座16度の人が次に取る行動は…?「自分の中に」大切と思う価値を見つけていこうとする試行錯誤が始まります
2月24日【乙女座満月】の木星のサビアン。「私」がほんとうに「価値がある」と思えるものを「大切に慈しみ」エネルギーを注ぐことの大事さを教えてくれるシンボルです。過去「大切な瞬間」に何度も強調されてきたサビアンでもあります。
5月の独り言〜(思い出の曲)〜🎼FIRST OF MAY (Lyrics) - THE BEE GEES
新緑が綺麗な季節🌳🌿最近、過去の記憶は年月をすっ飛ばして一気に若い頃の記憶が鮮やかに蘇るのは何故だろう?年月を積み重ねるほどに、良い想い出、嬉しかったこと、楽しかった時期が優先されて想い出される気がする………あの頃、高度経済成長の時代でコンクリートの不粋な建物が林立し始める中、まだ木造校舎の味わい深いたたずまいが残っていた校舎は今では貴重に思える。高校には何故か中庭に日本庭園らしき空間があったり、教室の窓から新緑の並木が見えたりする学校は現在では、どれほど現実に残っているだろうか?…就職して1年後に、このままではいけないと挑んだ(通勤の帰り道から近くて{夜間部の学費が他の大学と比べて少ない}ので選んだ)夜間の大学には(その後、僅か1年後に挫折したので偉そうなコトは何も言えないのだが)記念館講堂と言う趣きの...5月の独り言〜(思い出の曲)〜🎼FIRSTOFMAY(Lyrics)-THEBEEGEES
牡牛座7度「サマリアの女」*私は、私…既成概念を超えてただ「私であること」
4月27日前後の太陽のビアンです。「今この瞬間」から私たちが「自分の人生を創り出す(創りなおす)」ことができることを、伝えてくれているシンボルと思います。
音楽(メロディとリズム)は世界共通語だと思う〜百万本のバラ〜Millionen Roizen (A Million Roses)
ふと気になって聴き始めたら、それが頭から離れない時がある…↓昨日こちらに書いてからも、段染め糸でショール&🎼百万本のバラ〜数ヶ国語バージョンを聴くフリーソックコットンでデンマークのラップショールを観ながら編んでいたのをフリンジか何か、飾りをつけたいなぁ…と思いつつ、良い案が浮かばずに止まっています………でも...…何故?と言う謎は続き………この記事を読んで↓なるほど、と思った。ロシアとウクライナに届け!「百万本のバラ」に込めた想い(加藤登紀子さん)ラトビア、ソ連、そして日本で歌い継がれてきた「百万本のバラ」。ロシア語歌詞を日本語に訳し大切に歌い続けてきた加藤登紀子さんに、「百万本のバラ」が世界の多くの人々...潮プラス>ラトビアの子守唄にロシア語の歌詞がつく>「百万本のバラ」はもともと「マーラが与えた人生...音楽(メロディとリズム)は世界共通語だと思う〜百万本のバラ〜MillionenRoizen(AMillionRoses)
さぁ気持ちを切り替えて✨🎼坂本九 上を向いて歩こう ピアノ中村八大 sukiyaki live
レトロなバス今回は乗るチャンスなかったけど、次回の楽しみ?↑3月に御墓参りに行った時………まだ桜も咲き始めの頃?山を切り拓いた霊園の入り口父・母・2人の姉たち…私の生まれ育った家の家族が眠っている…そして今回は、母方の御先祖様の御墓参りこちらには、私たちの大好きな叔父(母の弟)が眠っているので、上京したら出来るだけ、御墓参りに行きたいと思っている。また来るね〜それまで明るく生きてゆくよ。きっと、母や叔父も大好きだったと思う、九ちゃんの歌を………🙏坂本九上を向いて歩こうピアノ中村八大sukiyakilive九ちゃんが歌う時の笑顔が良い☺️元気をもらって…さぁ、いつもの暮らしに戻ろう!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村さぁ気持ちを切り替えて✨🎼坂本九上を向いて歩こうピアノ中村八大sukiyakilive
牡羊座30度「アヒルの池とそれが育む子どもたち」*本来あるべき処へ落ち着く
4月19日前後の太陽のサビアン。牡羊座の最終度数となります。牡羊座のここまでの歩みとは…?そして牡羊座が見つけた「答え」とは…?それを示してくれているのが、こちらのシンボルです。
牡羊座28度「落胆させられた大観衆」*心に流れるメロディに耳を澄まして
4月18妃前後の太陽のサビアン。4月2日水星逆行が始まる瞬間のサビアンシンボルでした。「落胆させられた大観衆」とはちょっとドキッとさせられるシンボルですよねけれどもそこには深い意味が…4月25までの水星逆行期間中に意識してみたいことを表していると思います。
経営コンサルタント・投資家などをされてきた本田健さんのご本です。 👇『40代にとって大切な17のこと』 『40代にとって大切な17のこと』 本田健 ご本ま…
花曇り🌸と言う言葉が合うような、満開を過ぎて葉桜の季節…気温の変化に戸惑うような腰痛に悩まされています…😔で、あれこれ調べて自力で回復してみようと(`・ω・´)↓腰痛が寝起きに起こる4つの原因とおすすめの対策腰痛を寝起きに感じて朝からゆううつ。そんな方にお知らせしたい朝イチの腰痛の原因と、おすすめの対策をご紹介します。簡単な対策で明日の朝を快適に。漢方薬をベースに日...摩耶堂製薬原因不明の腰痛に打つ手とは?痛む理由を知って対策原因不明の腰痛とは、検査をしても原因となる異常が見つからない腰痛。なぜ異常がないのに痛むのか解説します。ストレッチや温め、筋トレやポジティブ思考などの対策で痛み...摩耶堂製薬腰痛を改善する7つの極意。自分に合う方法を見つけて!慢性腰痛に悩む人に、腰痛改善の極意を7つご紹介します。...腰痛を改善したい
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます。 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨…
我が家にはまず、嫁ぎ先の仏壇の御先祖さまの位牌があり、その手前に臨時の拵えの段を設置して、私の実家の両親と姉たちの位牌と写真立てがある。…末っ子だけど長男…な主人と、ワタシも同じく末っ子だけど、もう実家は皆あの世の存在になってしまったので…実家の御先祖さまも我が家に…嫁ぎ先の宗派と実家の宗派は違うので、細かいところの風習やら選択肢も微妙に違いがあり、どちらかに合わせる…のも何か違う気がして………結局、ワタシはただ、御線香をあげて手を合わせて祈る。。。🙏その方向にどんな対象を思い浮かべて祈るかは?人それぞれで良いと思う。心の中で、唱えるものがお経であれ、讃美歌の調べであれ、また他の宗教の教えであれ、そのそれぞれの想いの先には同じところが…あるんじゃないかと…想うので…******気がつけば去年、新しく伸びて...手を合わせて祈る先には…
過敏体質エッセイの連載を始めます。軽~く、さらっと読める感じの。noteブログで。過敏体質だからこそ感じる日々のあれこれ。このブログには、過敏体質だけじゃなく色々な事を書きたいからNote。エッセイのタイトルは「カビンさんの生きる道」あ~、わかる~。だったり、気持ちが落ち着いたり。ほっこりしたり。そんな文章。「過敏体質の本を出さないのですか?」と、よく聞かれるのですが、ちょっとピンと来なくて。その辺の理由...
生活のために惰性で毎日仕事だけしてきたきのあが選んだのは、まさかのこちらの選択肢でした
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ きのうの選択 今日の風 今日の選択 明日の風 きのうの選択は >> コチラ アナタときのあは 今年 新しいコトに「挑む」 を選んだ 「挑むか」 「挑まないか」 と、聞
今年の冬は暖冬だと思ってたら、どうも今日から明日ぐらいまで雪❄️の確率らしい🌨️夜中に目が覚めたら、何やら家の中が冷え込んでる。布団の中は、足元に湯たんぽを入れてるのでぬくぬく☺️それに、この頃は局所的に暖めたい時(お腹や腰が痛い時とか足先だけ冷える時とか)「ソフトあんか」と言う電気で温める、小さな座布団みたいなアンカが重宝している。【2024年版】電気あんかのおすすめ13選!コードレスタイプも HEIM[ハイム]電気あんかとは、就寝時に布団に入れて足元を温めるための暖房器具です。コード式や充電式のコードレスタイプがあり、形状も平型、山型、ソフトタイプなどがあります。ほか...HEIM[ハイム]-くらしを彩るモノ発見・比較サイト湯たんぽは、表面が固くて湯の分、重くなるけどソフトあんかは柔らかくて軽いので腰...湯たんぽ&電気アンカで暖まる省エネ
口は閉じて、鼻から深呼吸…肺を守るために気をつけようと思う…
暖かい冬だと思ってたら急に寒くなるし、空気が乾燥してる時は喉や肺にまで負担がかかるし、それでなくても今の時代は空気の汚れが増しているのをどれだけの人が、気がついてるだろうか?コロナ禍が、どうのこうの言い始めるよりも何年も前から、pm2.5と言う微小な粒子が肺を傷め、血流に循環されて全身の(そこは、それぞれの弱点の部位に)ダメージを与える………と、心配されてきた事が今ごろあちこちで表面化されてきた…のでは?私自身、去年の夏ごろから歩き始めた時に胸が圧迫されるような感じに気づいていた。間質性肺炎と言うらしい症状の中にそれも含まれると読んで、ああ、それだったのか?と納得したり。。。あと、ワタシの経験上のコトだけど、、咳が出て困ったとき、ふと気づいて口を閉じて鼻からゆっくり息を吸ったら咳が収まることに気づいた。何...口は閉じて、鼻から深呼吸…肺を守るために気をつけようと思う…
ChatGPT の涼しいアドバイスを素直に聞いたきのあが、まさかのこんな選択をしました
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ アナタときのあは、「リフレクション」することにした ↓↓きのあとともに↓↓ ↑↑1年後の今日を変える選択を↑↑ 一緒に楽しもうと思ったお方は ぜひワンクリック リフレクシ
今年は喪中につき…の年賀欠礼の葉書を出した通り、お正月の支度もパスさせていただいて少し楽に過ごせるかなぁ…と思っても、何しろ生きてるニンゲン達は食べないといけないし、(↑…川の水は冷たくても、シラサギさんは平気なのね(´・∀・`)…買い出しに出れば、お店には美味しそうな贅沢な品があふれんばかりに売り場に並ぶ。ああ、そこで調子に乗ったらキリが無いよ!肝心な点はね、少しの好きな品で、胸いっぱいの幸せ感を味わえる人になれたら嬉しい。今日はいつものカレーを煮込み、明日は年越しそばを楽しむ。お正月らしい献立は…今年は各自の好物をそれぞれ一品ずつ用意して…大事なのは《イメージ》よ。その品を観て味わうと幸せな気分を思い出すモノ、それは人それぞれだけど、たった一つの品を観ただけでも,「あ〜お正月なのね〜☺️」と思い出せれ...年末の準備をしてて、《足るを知る》を思い出した…
今年のクリスマスの晩餐(?)も、なんとかクリア出来た。(いや、大幅に手抜きだったけど)思えば1年365日、三度三度の家族の食事を用意するのも大きな仕事のひとつだとつくづく思う。生前の長姉が、いつか言ってたけど「人数がひとり増えるごとに、考えないといけないメニューも増えていくのね。」いつもは母と2人で食事を取る毎日だった長姉、たまに皆が集まる時の献立や食材への気の使い方も、自分が主になってみて(それまでは母が主に、長姉は手伝うポジションだったのだろう)初めて大変さがわかった時?…かもしれない。人数が増えるごとに、メニューを考える大変さも増える。まさに、(もう50年以上、皆の食事係をしてきた)私もそう思っていた。だって…家族や身内、親しい間柄であればあるほど、それぞれ1人1人の体質や好き嫌い、体調などに気を使...とりあえず身体が動くことに感謝
冬至の前後に雪が降っては溶ける、を繰り返して今年の雪は、ここら辺ではホワイトクリスマスになる前に溶けてしまう様子です。風邪気味の状態が長引く人も周囲に多いし、今必要なのはやっぱり、身体の中でどの部分を温めると効果的か?決して冷やさないように特に気をつけなければ…お腹・首の後ろ・手首足首・背中・腰…(私の実感としては、座ってジッとしている時など、膝の裏なども温めると血流が良くなってポカポカ温まる!…あの、乗り物の座席のヒーターで心地よく温まるのと同じ感覚☺️…眠くなってくるけど😅)部分的にカイロなどで温めても良いし、衣類や小物も化繊よりも、やはりウール100%が暖かい!…以上,自分でも忘れがちな温める大事な部分の覚え書き_φ(・_・外で寒い時、耳たぶをもみほぐすと不思議と全身がポカポカ温まる感じがするのはや...首の後ろと手首足首・背中など温めたい部分
冬至が《聖夜》…な気がする今日この頃…🎼リラックスするクリスマス音楽
クリスマス🎄が楽しみなのは…やっぱり夜という時間帯に見える灯りの暖かみ、1日の(1年の?)するべき仕事を終えてホッとする時の安らぎ、そんな雰囲気を感じるのだけど…それはやっぱり1年で最も昼が短くなる(太陽が北半球から遠くなる)《冬至》…が合ってるんじゃないかなぁ。。。なんて。冬至とは?2023年は12月22日|意味や日本と海外の風習を紹介 SKYWARD+スカイワードプラス冬至とは、一年で最も昼の時間が短くなる日のことである。暦を意識せずとも、夏なら夕焼けが見える頃に外が真っ暗だと、日没の早さに冬を実感する人もいるだろう。本記事で...SKYWARD+スカイワードプラスんなわけで、今まで自分が思ってた《聖夜》の日付けより早いんだけど…明日の22日の冬至の夜を聖夜だと思ってみたい今日この頃なのでした。↓こん...冬至が《聖夜》…な気がする今日この頃…🎼リラックスするクリスマス音楽
12月18日前後の太陽のサビアン。これまでに培ってきた経験や考え、能力や技術を思い切って発表し、実際に役立つものに変えていくことで、他のひとにも影響を与えていく…というシンボルです。
このコロナ禍の間、次々と体調を崩す身内に会いにここ何年かは何度も行き来していた西から東への旅、今回は実家の身内の中で、最後に残っていた次姉の納骨に行って来ました。当日のお天気は曇りから雨へと予報の中、何とか降らない間に納骨を済ませることが出来て…空を見上げていると時々、雲の間からお日様が顔を覗かせてくれるのが見えました。…自分の…気のせい?かもしれないと思いつつ、でも空を見上げている間に雲間から見える丸い太陽が時折、青みが見えたりまわりの雲が紫色っぽく見えたり桃色っぽく見えたり…空の変化に飽きずに観ている間に駅へ行く帰りのバスを待つ時間も過ぎてゆきました。バスを降りて、電車に乗って…ホテルへ戻り宿泊の後、家へ帰るべく乗った新幹線からは雪を被った富士山🗻が見えました。…見送る私達も、旅行だったけど。見送られ...これも1つの旅…かも?
〜気候変動に感じるSFファンタジー要素〜昨日の霧〜雨上がりに黄砂が?
昨日、6日の水曜日の朝は凄い霧が移動してゆくのを観た。そして夜中に降った雨☔の後は(まだ紅葉した葉っぱは落ちずに残ってる)空気が水蒸気をたっぷり含んでると思ったら全体的に山々が、ぼやけて見える時というと…やっぱり黄砂が飛んでくるらしい。西日本に黄砂飛来予想洗濯物や車の汚れ交通への影響に注意(気象予報士日直主任)今日7日、西日本から南西諸島にかけての広い範囲で黄砂が予想されています。洗濯物や車などに付着するおそれがありますので、お気をつけください。また、視界が悪くなると交...tenki.jpうんうん…洗濯物や車も、だけどニンゲンの喉や肺には?アタシは、いちおう気をつけとくよ。まだまだ、のど飴の出番は多い(自分比較)😅黄砂は春に飛んでくるもの…なんて思ってたら。12月に黄砂が飛んでくるなんて?今までは冬には...〜気候変動に感じるSFファンタジー要素〜昨日の霧〜雨上がりに黄砂が?
射手座12度 「時の声をあげる鷹に変化する旗」*心の声に忠実に行動を起こしてく
12月4日前後の太陽のサビアン。身体の奥から「こっちへ飛んでいけ」をでもいうような指令が湧き上がり、その熱を保ったままに行動へ移す…そんな躍動感のあるシンボルです。
『どこから来たの?』の返答に迷う時…🎼「異邦人」(徳永英明)
旅行先で、最初の会話に出てくる確率が多い言葉…「あなたはどちらからいらっしゃいました?」…どこから来たの?とても簡単な問いかけで、答える方も簡単に応えれば良いものをそこでふと考え込んでしまうワタシは、超メンドクサイ性分だなぁとつくづく思う。えっと、今どっちから来たか、って?それは…JRの何々線に乗って何々駅で降りて歩いて来たんだけど…あ!そう言う意味じゃなくて?住んでいるところは何々市の何々町だけど、もしかして出身地を訊かれてるのかな?それとも国名から言わないと…?いや、生まれたのは何々町だけど、御先祖さまの出身地は…何県と何県と何県だし…(誰もそこまで突っ込むヒトは居ないぞよ)で、あ〜もう!メンドクサイから、3歳児みたいに「あっちから」😄↗️で済ませようか。とか思いたくなるワタシは…やっぱり天の邪鬼の変...『どこから来たの?』の返答に迷う時…🎼「異邦人」(徳永英明)
射手座8度「岩やその内部で形成されているもの」*目に見えない可能性が熟すのを待つ時間
11月30日前後の太陽のサビアン。射手座7度で火の灯った「好奇心」や「情熱」はすぐには「目に見える形」とはなりません。時間をかけて「育てていく」ことで世界にまだ存在していなかった「あなただけ」のオリジナルな「創造」が始まってゆくかも…。ではそんな時どのように過ごしていると良いのでしょうか?
暖かだったり、急に寒波が来たりで空気を吸い込む鼻や喉が変なのが続いて…😨すっかりティッシュと喉飴の大量消費者になっています😅そんな間にも山々の季節は進んで…⛰️夏には濃緑色だった山々も暖色系が混ざり合う、秋の風景は大好きです。🍂🍁…鼻炎には、ドクダミ茶を飲んで新鮮な葉っぱ🌱が有れば塩揉みして鼻に詰めると炎症が治まる…とか薬草の本で読んだ覚えがあったので庭に生えてるドクダミの葉っぱで実践してみてる…_φ(・_・(私以外の家族は、この民間療法を誰も本気にしてくれないけど(´・ω・)まぁ、そもそも治療と言うものは(´・∀・`)本人の気持ち・信じ方次第の面も大きいと思うし…気持ちから治る可能性も…😅💦)にほんブログ村こちらも↓言の葉つづり2ふっと浮かんだ言の葉を、感性の趣くままに更新しました↓新装版『世界手芸紀行...風邪かアレルギーか寒暖差疲労?
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は幸せについてのお話です^^ 私自身はこういうことをやっていると、小さなこ…
水瓶座28度「倒され、のこぎりで切られた木」別れを乗り越え大きな目的に向かう
2月17日前後の太陽のサビアン。「今ある環境からの離脱」を意味します。地方の故郷を発って海外にご自身の活動の場を移されたのち大きく成功された女性起業家の方がこの度数をお持ちでした。「何かを断ち切る」ことが次のステップへ進ませてくれる…そんなシンボルに重なります。
こんにちは、あまねこです(=^x^=)生きづらさを抱えている人で、特に不安を抱えているのがお金の問題だと思います。私自身も漠然とした生きづらさを抱えていて、でも生活もあるし将来も不安だからと、なかなか抜け出せずにいました。その根本的な原因は
蠍座11度「救助される溺れた男」*「なさけ」にすがって再び人と繋がる
11月3日太陽のサビアン蠍座11度「溺れている男が救出される」。「人の心」という「水」に飛び込み、みずからの「足場」を失って相手の「情」に期待する…そんな男が登場するシンボル。「足場」とはそれぞれの「社会的立場」とも考えると、様々な「事情」と超えても人と人とは心を繋ぐことができると、そんなことをテーマにしているのかもしれません。
蠍座1度 観光バス*離れたくても離れられない関係の中で「変容」を起こすには
10月24日太陽のサビアンシンボルは蠍座1度「観光バス」。バスで偶然乗り合わせた隣席の人のように、あなたには「離れたくても離れられない」人はいますか?もしいらっしゃるなら、もしかするとご参考になるお話かも…
なんか振り回されてる?…感を振り切りたい時に聴く🎼Let's Live For Today (Uncensored Version)
秋も深まりつつある、1年で1番、好きな季節グリーンカーテンに自然に伸びてきたヤマイモの蔓に小さな丸いムカゴの実?を見つける季節になったり、星も観やすい季節…(東の空に上がってきた金星が樹間に見えて…)。。。そんな季節だけど、現実の生活ではままならない出来事が起こる時もありで…あ〜もう!と、現実逃避したくなる時にこんな曲を思い出すのでした。。。Let'sLiveForToday(UncensoredVersion)今日を生きよう[日本語訳・英詞付き]グラス・ルーツLet'sLiveForTodaybyGrassRootsLetアーティスト:GrassRoots(グラスルーツ)曲名:Let洋楽を対訳する大役↑こちらの対訳が良いと思う。。大まかに言えば、{色々あるけど、まぁ今日は今日のことだけ、明日は明日}…的...なんか振り回されてる?…感を振り切りたい時に聴く🎼Let'sLiveForToday(UncensoredVersion)
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 「誰と一緒に過ごしている時が幸せか」との雑誌…
今でも変わらず〜 Non ho l'eta 夢みる想い 1964〜
お彼岸の入り…春のお彼岸の時は…さぁこれから暖かくなって活動しやすい気候になるゾ!(…デモマダ、モウチョットユキ❄️もミタカッタナ…)そして、秋のお彼岸の時は、、もぉ〜!…あれだけ苦しい思いをした猛暑日も、さすがにもう来ないだろう。。。(希望願望)…そんな感じで、救われる感に差が出る、どちらかと言うと寒さよりも⛄️🌨️暑さの方が🥵☀️厳しいと思う地域に暮らしております(^_^;)涼しいと感じるようになったら、自分以外の人たちを《思いやる、気持ちのゆとり》も生じて気安くなって(ワタシの場合)今はお空の上の世界で団欒を楽しんでるかも?…なんて思ってしまうほど、我が実家のメンバーの大多数が旅立ってしまっているので…子供の頃、良く聴いていた(家族の誰かの、お気に入り曲だったので必然的に何度も繰り返して聴かされてい...今でも変わらず〜Nonhol'eta夢みる想い1964〜
この頃、立て続けに起きた非日常のあれこれもなんとか落ち着くところへ落ち着いて…ホッと、ひと息まぁ、なんとかなるっしょ。明日はあしたあわてな〜い、慌てない、ひと休み、ひと休み☺️…何かにつけ、考え過ぎて心配性の自分の性分だけど、まぁ、そんな部分もあっても、、『それでいいのだ』と、ヨシヨシと(T_T)\(^-^)自分があれこれ心配するほど、当の本人は困ってない!と言う現象は、よくあることで。(特に、アノヒトは何故?ああも強運なのだ?…と思ふ、我が次姉なのだった。。)なぁんだ。それなら余計な心配せずに、その間…ワタシも楽しんで過ごせば良かった!(プンプン?)ってなケースは、あの時も、この時も、そっちの時も、、etc.もう何十年も経験済みなのにね😅(無事に旅の行程は行けたか?とか、何か困ってないか?とか、天候は?...留守番の時間は、自分にも御褒美の時間なのだ〜