メインカテゴリーを選択しなおす
今日、桜が咲いているのを見ましたよ!「あの木、去年見た時、いつの間にか葉桜になっていたんだよね~」って思い出しながら、そこを寄ってみたら、やっぱり咲いていましたよ!感動です!ところでなんですが……、ここのところ、日雇いのお仕事をチェックすると、ひとつ、か
こんにちはこんばんはおはようございまっする、らむでございますよ。最近は、これから長く働いていくことについて、以前よりもよく考えています。考えたところで、答えは変わらないんですけれどね。答えは変わらないけれど、状況は変わっていく可能性大、というのが、私らむ
桜が満開の所、もう葉桜になった所も増えてきた4月上旬、北海道も暖かくなってきましたよ。暖房が不要になったおうちもあると思います。もちろん、気合で暖房を不要にしているおうちもあるでしょう。おうちの作り、生活の仕方の工夫、立地条件などによって、室温というのは同
ストーブを焚かない時間が増えた!この春初めて夏靴で外出したよ!
エイプリールフールは終わり、ワタクシらむのこのブログのタイトルの変更もたった一回しか行われず、実につまらない結果になってしまいました。(笑)さて、少しずつ暖かくなってきました。うん、少しずつだけど、空気が和らいできました。動画とか見ると桜が満開の所があち
どうもゆるうさです。本格的に移動する本日3日目。今日からそれぞれ各地の工場に散り散りになります。ゆるうさそろそろこの東刈谷寮ともお別れだバスで各地の工場に移動朝は2日目と同じ場所に集合。自分の配属が決まっているバスに乗り込みます。バスが寮に...
どうもゆるうさです。今日は赴任日初日について書いていこうと思います。ゆるうさ記憶が曖昧だがなんとか思い出すよ面接に合格したら赴任の日程を指定されてまずは、東刈谷寮、若草寮に向かいます。刈谷駅から寮までは直線で1500mないくらいだと思います...
色々と検討した結果、デンソー期間工として働くことに決めました。期間工をやるなら他にも多くの有名企業が沢山ありました。最近だと入社祝い金100万円で話題を集めているアイシンもあります。ゆるうさアイシン祝い金で100万円とか凄すぎる!今回はメー...
どうも、ゆるうさです。期間工として働くとしてどの会社で働くはかなり重要だと思います。今回はどのメーカーに勤務するのがいいのか考えていきたいと思います。ゆるうさできれば楽な作業で高収入を得たい。。。上司世の中そんなに甘くはないぞ自動車メーカー...
先週の週末は炊飯器HMにんじんケーキも作ったのでした。はやく記事にしようと思ってはいたのですが、しませんでした。(笑)現在では、平日は、色々優先事項があり、ブログはなかなか更新できない状態となっております。で、にんじんケーキですが、YouTubeにあるレシピを何件
今月いっぱいで退職した男性(30歳くらい)がいた。一度も話したことがなく、在職期間も半年くらいと短かった。いまの事業所はいままでで一番ドライで、辞める人がいても、何にもしない。前の職場は色紙プレゼント夕礼の三点セットだったが。なにかあげたり、挨拶したいのなら「個人個人、勝手にどうぞ」となっている。話したこともない人だけど、しばらく一緒の職場で働いたのもなにかの縁だし...と思い、昼休にドラッグストアでチョコバーやカロリーメイトなどを1,000円分ほど買い紙袋に入れてもらいました。変なもの(ハンカチとか)より消え物のほうが相手も気楽だろうし、金額も相手が重く感じない程度が良いと思ったから、そうした。たぶん向こうも私のこと知らないし「はじめまして」状態なので、いきなり挨拶に行くと気まずいと思い、ちょっと仲良い...話しかけたらかわいい子で感動
今日今年最後の給料日で、源泉徴収票ももらった。去年より20万円以上も給料が下がっていた。800万円が780万円に下がったなどでは生活にさほど支障はないと思うけど私の場合は、318万円が297万円になったのです。※7.6%減安い給料が更に安くなったという・・。去年家を買う時に申告した一昨年(令和4年)の年収は312万円だった。令和5年はちょっと上がって318円だった。令和6年(今年)は297万円。源泉徴収の内訳を見た。わかりやすく黄色く塗ったところが気になった点。(逆に見にくくなったかな・・)住宅借入金等特別控除可能額は129,500円あるのに、実際控除されているのはたった32,450円。めっちゃ枠が余ってるじゃん!!!それだけ所得が低い(所得税が少ない)ということですがもったいない。(続く)励みになるので...年収が20万円以上も下がった~①
7月の転職したが、新職場は休みが多い。全社一斉休暇(夏や冬)や特別休暇などがあったりし出勤日数の少ない月は厳しい収入。前の職場は出勤日が20日に満たない場合は土曜日に有休を使えたので、たとえば、18日しか出勤がない月でも2日有休を充て、最低20日分の給料を安定的にもらえていた。今の職場は固定給だったら天国だが、時給の自分には厳しい。それに、夏季休暇(8月)後は、9~10月と手術のために大半を休んでしまったので、その3か月間の収入が少なすぎたのが年収減に響いた。ちなみに、申請している傷病手当金ですが、未だに振り込まれていません。ネット検索すると、「不備ない書類受領後、10営業日で振込み」とか、「手数料節約のため、給料と一緒に振り込まれる」などと書かれていましたが、少なくとも私の場合は当たらない。金額は少なく...年収が20万円以上も下がった~②
24歳の大卒男が介護を選ぶのは、人によっては「勿体ない」と思われるかもしれない。でも、この選択に関して俺は全然後悔していない。むしろ、ここから10年間、会社を転々としながらも介護の道を歩き続けてきたことで、それなりに居心地の良さを感じていた。 その理由のひとつは、介護業界で働く人...
このままじゃダメだと思い、夜勤のバイト終わりにフラフラしながらコンビニでタウンワークのフリーペーパーを手に取った。今日は絶対にどこかに応募すると決めて家に帰った。当時の俺は、バイトと正社員の間には巨大な壁があると思い込んでいて、「俺にできる仕事なのか?」が最初に頭に浮かぶ条件だっ...
小、中、高は陰が薄いながらも数人のオタク仲間(俺はあんまりオタク趣味はなかったけど)とつるみながらそれなりに楽しく過ごせた。 人生が狂ったのは大学以降。 俺は三流大学に入学したが、大学では全く馴染めなくて友達もほとんど出来なかった。 勉強もやる気がなく、授業をさぼりまくって留年す...
35年生きてきて、ついにブログなんてものを始めてみることにしました。 軽く自己紹介 名前は「あとむ」と名乗ることにします。(実家で昔飼っていた犬の名前です。犬の名前を拝借するくらいしか思いつきませんでした) 現状は35歳、無職二か月目、一人暮らし、独身、そしてもちろん彼女もいない...
近所の新築戸建て(木造2階建)が売り出されたのでどんな物件でいくらなんだろう?と、久々にSUUMOを見た。私が買った家の3倍超の価格だった。高い・・ついでにSUUMOの「お気に入り」のところを見たら全て削除されていて、月日の流れを感じた。過去ブログ記事を確認したら、去年のちょうど今くらいに申し込みをしていた。安いのもあったけどとてもそのまま住めない状態だったし疲れた記憶しかない(とくに精神的に)〈参考〉↓↓これは川崎市で900万円くらいでしたね↓↓貧乏な私が買える家ってどんなの?自分は今の家を本当に運良く激安で買えたけど、無理(背伸び)しなくて本当によかった。実は、どちらにするか最後まで迷ったもうひとつの物件は300万円ほど高かったのですがそのぶん部屋が広く、住所も一応東京(の端っこ)だった。その物件を買...安い方を選んでよかった
高齢者と就業者 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 敬老の日ですね。 法律によりますと「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としているようで...
いつもお疲れ様です。小豆です。 無事に1月以上経過したので、先月チラッと触れた新しい勤務先についてお話ししたいと思います。 職種は……コールセンターのアウトバウンド。 コールセンターは未経験で自分には絶対に無理!と拒否感がすごかったのですが
こんにちは✨心の刺を抜きたい人~いわたあさみです🌷第84話次に入ったのは、県の教育委員会、文化財課というところだった。ここは、ハローワークではなく、亡くなった…
75歳以上が加入する後期高齢者医療制度の保険料の増額が決定して1年半、24年度は年収211万円超、25年度は年収153万円以上の人の保険料が増額となる、増額対象は全体の4割、約870万人が対象となる、気になるのは今まで窓口負担が1割の人が2割となった場合、保険料が増額のうえ窓口負担が倍、今まで5千円の窓口負担だった人が1万円払うことになる、これは75歳以上の高齢者にとっては大きい。実際75歳以上の6割の人は年収153万円以下ということであるから経済的には厳しい、だから70~74歳でも3割強の人が働いてる、それも8割の人は非正規である、働きたいから働くのではなく働かざるを得ないから働くのである、長生きするほど赤字額がかさみ経済的に苦しくなるという高齢者の声は深刻である。「脱・下流老人」の著者藤田孝典氏は年金...年金生活者にとっては厳しい現実
今朝は雨と風がすごい・・。ビュービューの音と共に、木が揺れているのよ。明日までは雨が降り続くみたいです。今日は休みで良かった~と思う朝です。 子守をお願いされ…
健康ヨーグルトと発泡酒、何がやりたいんだか分からないのが自分だった
こんばんは、アジです。 晩ごはんを食べたしばらく後、寝る前に発泡酒の口を開け、クイッと飲みながら健康ヨーグルトを用意する自分。(ヨーグルト・手作りジャム・蜂蜜・シナモン) 下っ腹が出たまま戻らないという現象をキッカケに、ヨーグルト、コンニャク、バナナでダイエット開始。 同時に投稿していたひとり飯記事を見ての通り、それらによる置き換えダイエットではなく腸活に近いものをしていました。 一時的に減量に成功したかのように見えたものの、+1〜2キロ代をキープ。今の自分にはもうこれがベスト体重になっているのかもしれません。 ただ食べる量が増えただけで結局何がしたかったのか分からない状態の今。 ここのところ…
おはよう♪いや~、今朝の目覚めは最悪でした~。だってね~、自然に目が覚めたのではないんだもん!足ぶつけたんだもん!うん、タイトルの通り、睡眠中に、思いっきり壁に足をぶつけてしまって、それで目が覚めてしまったんです。がっつりと膝をぶつけてしまい、すごい音を
BMIと体脂肪率がマッチしていないような私らむの体質から思うこと
今朝は寒かったです。ここ数日、ちょっと暖かかった気がしていたので、寒さがちょっと身に染みた感じでした。それでも、室温は22度ありましたけれどね。で、今日のトップの写真は今朝の朝食です。「アラスカ」というかに風味のかまぼこを使って、焼き飯を作りました。このか
健康管理と節約のために食事についてはもう少し丁寧に考えたい!
そぼろご飯って、お弁当に向いていますよね~。簡単にできるわりに見た目が鮮やかで、そして、美味しくてご飯が進むもんね~。でも、らむはおうちごはんにすることのほうが多いです。(笑)使う挽肉は豚肉が多いです。が、鶏肉も、豚と牛の合いびき肉も、どれも使います。本
本日は待ちに待った公休でした。5月に入って3回目の公休です。ようやく3回目ですよ。でも、前職の時からすっかりと早起きになってしまっているワタクシらむは、いつもの時間に目が覚めました。それでも、休日ならば二度寝をします。ところが!目が覚めた途端頭痛がしていたと
公休はあっという間に終わり3連勤!今回のシフトの最後の峠だ!
おはようございます。たった1日の公休はあっという間に終わってしまいました~。今月はもう16日ですが、その間、昨日の公休を含めて、まだ3日しか公休がありません。そして、今日から3連勤です。つまり、今月は20日間で4日の公休しかないということになります。ただ、その後
おはようございま~す♪3連勤中の2連勤目の朝です~。最近、いきなりストーブを使わなくてよくなった~なんて感じています。うん、やっとそういう時期かな。さて、今日は朝と夜の気分がかなり違う日になるんでしょうね。さてさて、今日のタイトル、食事中の人は読まないこと
多忙だったお仕事の峠を越した夜の晩酌!サーモンのお刺身を肴に想う
昨日で3連勤が終わったと同時に、今月の峠を越えました。今月は既に19日ですが、今日でようやく4日目の公休ですから。肉体労働の5連勤が2回もあったり、GWで忙しかったりとかで、なかなか大変な峠でした。が、昨日で峠を越え、平地に戻った感じです。昨日の仕事終わり、職場
おはようございます。いよいよ5連勤の最終日になりました。そう、5連勤中の5連勤目の出勤前です。しかも、明日1日公休になって、また3連勤が続きます。今月はまだ2連休がないんですよ。そして、今月は18日までの間に公休が3日しかないんです。しんどいシフトですわ~。その代
おはようございます。5連勤のうちの2日目です。既にぐったり。でも、ちょっと文章を綴りたいかな~なんて思って、朝から頑張ってブログ更新しています。そんなに余裕をもってベッドから出たわけでもないので、ホント、ちょっとだけでもブログ綴っておきたいって思ってね。こ
またまたシフトを変えられた仲間出現!この責任者にはついていけない
おはようございます。5連勤中の4連勤目です。昨日のランチ中「ようやく中間地点が過ぎた~!」って思っていました。長い長い5連勤です。だって、今月に入って、まだ2日しか公休がないですからね。極端に月前半に出勤日が偏ったシフトなんですよね。これも、あと5日くらいした
昨年、らむは4月、5月、7月はまるまる在宅勤務だったんです。この3カ月はTimeeなどの日雇い労働にも行っていないです。でも、たった3カ月しか在宅勤務の時はなかったんですね。(笑)まあ、昨年は想定外の契約社員になってみた、という事件もあったのでね。(苦笑)で、昨年
昨日、スーパーでケーキを買って帰れました。そして、ペロッと一パックを一人で食べてしまいました~。とっても幸せでした~。ケーキは思っていたよりも小さかったです。あっという間に食べ終わってしまいました。でも、美味しかったです~。こんな簡単に食べ終われてしまう