メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜13件
【40代独身男性の家計】「支出見直し」でサイドFIREを目指す。【5月度公開】
他人の給料や家計、支出というのは気になりませんか?とくに同性、同年代の他人はどれくらいの収入で生活費はどんなものだろうと知りたいものです。今回の記事は低収入である筆者の生活費、給料を公開してみました。みなさんの支出の見直しの参考にしてもらえれば幸いです。
以前、うつになりたかったら、運動をしないことです、といったことが有りましたが、病気になりたかったら、愚痴や人の悪口など否定語を使うのに限る、ということではない…
金曜日もスカッと晴れた日で、軽い運動が心地良かったです。 グランドゴルフって、シニア層に適した運動なので、体の負担は少なく その上ゲーム性があって、やってて面白いのです。 昨日の参加者は、8人(うち女子2人) ここに越して来て5年、全く、縁も無かった隣人と肩を並べ、競技を共...
仕事嫌いな人が目指す。「貯金する方法と自分時間を確保する方法」。
非正規社員でも節約と資産運用を勉強することで本当の自由を得る事ができます。「サイドFIRE」を目指し、苦痛の正社員での暮らしは捨てたい人、ストレスなくのんびり暮らしたい人への参考になればと記事にしてみました。
2021年度(41歳)の貯蓄額を集計しました。非正規フルタイムパート時給900円で働いた結果。年間貯蓄額は17万3000円。少ない。少なすぎる。こんなことでは老後の資産がありません。見積もりが甘すぎました。。。
手取り14万円の劣悪な待遇…非正規化進む地方公務員、15年で1.5倍に「公共サービス持続困難に」
1: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:37:54.93 ID:qYP35Cg/9 地方公務員の非正規化が進んでいる。非正規公務員は15年で1.5倍に増加。4人に3人が女性という割合だ
前回の記事では、博士課程の現状とこれからについて解説しました。 私が博士課程だった時代も現在も、博士課程学生の就職事情は変わらず厳しい状態が続いています。折角博士課程まで頑張ったのに、「非正規雇用」が続いている方も少なくありません。 です
前回の記事では、【サラリーマン×副業】最強説についてご紹介しました。 しかし、実際に副業してみると分かりますが、副業に費やす時間はかなり限られます。 朝早起きして時間を作るか、早く帰ってきて寝るまでの時間を使うか、いずれにしろ睡眠時間やプ
低収入だから、もしくは1万円や5千円なんか投資しても無駄かと思われる方がいますが、決してそんなことはありません。NISAは少額非課税制度です。最初は少ない投資額でもまずは投資に触れて自身の資産形成を築いてみてはという事を記事にしました。
40,50歳代の転職は地獄?との表現がありますが、実はそんなに心配しなくて良いです。中高年ならではの仕事の探し方、転職活動の仕方をすれば、活躍できる職業はたくさんあります。その方法を記事にまとめましので最後までよろしくお願いします。
40代の資産運用を公開。非正規社員の投資用資金を徹底解剖。2022年1・2月版。
他人の貯蓄額は気になりませんか?さらに深堀りすれば、他の人は貯金をどのように運用しているのか?ただ、銀行預金してるだけなのか?はたまた、金融の勉強をして株などに投資したりしてるのか?今回は筆者の投資用資金を細かく公開してみました。皆さんの資産形成の参考になれば幸いです。
大学を中退して就職すると給料はどれくらいもらえる?大卒との差は?最新のデータをご紹介
大学を中退してしまったら、就職しても給料はどうなるか。大卒との差額は月給10万円!?生涯賃金では5000万円
1件〜13件