メインカテゴリーを選択しなおす
【JC特別版】論文の探し方・読み方~EBVMを実践したい獣医師へ~
この記事で分かること 求めている情報を素早く探すには文献検索データベースで探すのがオススメ 最初は日本語の雑誌や総説で知識を増やそう 論文は最初から最後まで読む必要はなく、項目によって読み方を変えることが大切 アッチーブ こんちには! 獣医
こんにちは。税法免除大学院に通いながら税理士を目指しているエリカです。最近は自分の論文テーマの検討や論文制作に向けて、専ら情報収集の日々です。そんな中で、論文制作にも役に立ちそうだなと思ったので、日税連の建議書について紹介します。日税連のホ
こんにちは。税法免除大学院に通いながら税理士を目指しているエリカです。大学院での修士論文の作成や、授業、判例研究に資料収集は欠かせません。今回は、資料収集でお世話になる国立国会図書館の利用について紹介しますね。国立国会図書館とは国立国会図書
無料でOCR処理したPDFを作るなら!Adobe scanが使える
こんにちは。税法免除大学院に通いながら税理士を目指しているエリカです。こちらの記事で、PDFを使うのに、OCR処理は必須だと書きました。その時紹介したのが、Adobeの有料サービスなのですが、やっぱりできれば無料のやつはないかなーって、探し
こんにちは。税法免除大学院に通いながら税理士を目指しているエリカです。租税法の論文を書くにあたり、判例探しは必須です。今回は、そんな判例探しに使えるデータベースを紹介します。(論文などの参考文献探しに使えるCiNiiの使い方はこちらです。)
こんにちは。エリカです。税法免除のために大学院に通っている方は(私もですが)仕事をしている方も多く、平日に時間をなかなかとれない方も多いと思います。そんな中でも、実践できる時間活用方法を共有しますね。論文や参考文献探しは授業のある日に大学院
こんにちは。エリカです。税法免除の大学院に通いながら税理士を目指してますが、PDFをめちゃくちゃ使っています。今回はそんなPDFの活用に役立つものとして、Adobeを紹介しますね。無料版だとあんまりPDFを活用できないAdobeは、なんとな
こんにちは。エリカです。論文書くときにお馴染みのCiNiiですが、初めて使う時にちょっと使い方分かりにくいかも、ということがあったので、CiNiiの使い方を簡単にまとめてみました。私は修士論文の作成のために使ってますが、学位論文(卒論)を書
前回の記事では、博士課程の現状とこれからについて解説しました。 私が博士課程だった時代も現在も、博士課程学生の就職事情は変わらず厳しい状態が続いています。折角博士課程まで頑張ったのに、「非正規雇用」が続いている方も少なくありません。 です