メインカテゴリーを選択しなおす
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 とあるお客様から商標の相談を受けました。 新規事業の取り組みの中で、 新しい商品…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の特許相談。 相談内容をうかがい、事案を整理。 そして、相談の最後に、 お互いの目標と、 目…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 7月1日は弁理士の日です。 弁理士の日イベントということで、ドクガクさんの弁理士の日記念ブログ企…
診断士一次試験まであと1か月!7科目 “ズバリ難易度予想” とラストスパート攻略ガイド
「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!
知り合いの業者さんとの定期のランチミーティング。互いの情報交換。 関わる業界の行末を互いに案じている(笑)それだけ、真摯に向き合っている証拠か。 経営に関する話になると、多くの中小企業では、経営者の勉強不足?が気になる。 業績の評価、社員教育、採用計画に、
3-5期目法人向けTODO。節税脳から脱却して正統派の経営を目指す。
3-5期目法人特有の悩み 売上は安定してきて利益も出るようになってきたが、いつも漠然とした不安に苛まれている本当にこの方向性で合っているのかな?そろそろ外部の第三者を雇用するかもしれない創業融資以来、金融機関とあまり関わっていない会社にキャ
同業他社への見学会。どんな最新の設備を入れているのか。工場内のユーティリティーは機能的か。思いはいろいろでしょう。 でも、コンサルタントの立場で言えば、一番見て欲しい点は、外見ではなく、中身を注視して頂きたい。 中身とは、その見学先の社員たちです。挨拶は
1. 法政大学ビジネススクール2025年6月18日に、法政大学ビジネススクール イノベーション・マネジメント研究科にて、中小企業診断士養成課程のうち生産マネジメントにて2コマ分の講義を行わせていただきました。講義テーマ: 小規模事業の付加価値経営法政大学 新一口坂校舎 外観法政大学ビジネススクールとは(同ホームページより抜粋)法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科イノベーション・マネジメント専攻は、専門職大学院として、200
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 知財業界では、審査結果が届くまでの期間をファーストアクション期間といいます。 特許の場合、審査…
組織は、外からの視線を気にしなくなると、途端にネガティブに変化します。 それは、その組織の存在意義が形骸化してしまうからです。では、なぜ、外からの視線を失うと、そうなってしまうのか。 これは、当方のブログをずっと読んで頂いている方々には、明白ですね。 存
目標管理は、組織成長の重要な業務。今年の目標、3年後、5年ごと、組織によっては、目標設定に独自性があっていい。 目標管理は、経営の仕組みの代表選手。目標を設定するためには、組織には、存在意義が必要です。 存在意義とは、存在する理由。目的である。何のために、
自社のスタッフの力量を可視化する。経営管理においては、当たり前の話ですが、この仕組みが構築されている組織は、圧倒的に少ない。 対象は、中小企業である。 それでも、自社内で、この仕組みを構築している組織では、スタッフの現状の力量と必要な力量、そして現状のレ
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 暑い日が続きますね。 今週から日傘を使っています。 お気に入りの日傘は、モンベルの日傘。 モンベ…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 詳しくは書けないのですが、 とある取り組みを行っている中で、 こちらが想定していた範囲でありなが…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日、お客様から、 競合の商品がうちの特許権を侵害していないか? といった趣旨のご相談を受けま…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日、知り合いの弁理士さん達とのお食事会。 その中の一人は、数年ぶりの再会。 近況をうかがうと …
社内のデータを、経営に活かす。一見すると当たり前の話ですが、中小企業の場合、それほど当たり前でもありません。 データ数そのものも少ない。社員の多くは、会社の売上高と自分の給料くらいしか、数字を知らないところが多い。 コスト管理まで、詳細に出していない会社
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 最初の特許相談から約1年。 開発した商品が諸事情によりポシャッてしまう。 これを2回繰り返し3回…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の特許相談。 特許取得のためにある課題を克服しなければなりませんでしたが、 こんなのどうで…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先月中盤からお仕事のラッシュ。 ありがたいことです。 特許の出願にしても、商標の出願にしても、先…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 昨日の記事の続きです。 『プレイヤーからマネージャーに移行できた理由』千葉県鎌ケ谷市で特許事務所…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の勉強会で、プレイイングマネージャーからの脱却された方のお話を聞きました。 その方は、 (…
商標相談から、ブランディング、マーケティング、そして、特許相談へ
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 千葉県中小企業家同友会で知り合った経営者の方が 商標登録を検討されていたので打ち合わせをすること…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 千葉県中小企業家同友会の経営指針成文化セミナー 第2講が6月に開催されます。 第2講向けの宿題の…
企業が希望退職者を募るメリットとデメリットを教えてください。
企業が希望退職者を募る(リストラの一環として実施する)ことには、以下のようなメリットとデメリットがあります。 --- ### **メリット** #### **1. 人件費の削減** 希望退職を募ることで**人件費を大幅に削減**でき、財務状況の改善につながる。特に固定費削減が求められる場合に有効。 #### **2. 退職の自主性を尊重できる** 強制的な解雇ではなく、**従業員の意思を尊重**した形での退職となるため、企業…
図面を見る際に活用すると便利な図面アドレスについて解説します。図面アドレスは、図面外枠に記載されている目盛と数字・記号です。これにより、図面は行と列で区切られたいくつかのエリアに分ける事ができ、その場所を指定する事ができるようになります。
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 以前、社長さんとの懇親会で、話題になったのが朝のルーチン。 みんな色々あるようです。 起きて3…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の顧問先での打ち合わせ。 ある新商品のための特許戦略会議。 将来の模倣品を想像しながら、…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日は、千葉県中小企業家同友会の経営指針成分化セミナーでした。 受講生(社長さん)に対し、 創業…
組織改革を実行する際、そのテーマは、現場に潜んでいます。 また、その現場に一番遠い距離に存在するのが、経営陣です。 この距離感では、組織改革は進みません。やっても形式的で、自己満足改革になります。 多くの企業訪問をして来て、経営陣が、現場に足を運ぶケース
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 GWが終わりました。 今年は、飛び石連休で、特段の旅行もせずに自宅で過ごしました。 が、連休中も…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 とあるお客様から特許の相談を受けました。 模倣犯を取り締まりたいとのことでしたので、…
語学力ほぼゼロからの越境EC奮闘記!言葉の壁とまさかの品質トラブルを乗り越えて
中小企業が越境ECで失敗しないために。言葉の壁や品質問題に直面した筆者が、ローコストで効率的な運営を実現するための試行錯誤と学びを共有します。
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 週末にPC眼鏡を受け取ってきました。 昨日は、PC眼鏡を使ってPC作業。 マルチーモニターを使…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 千葉県中小化企業家同友会での経営指針成文化セミナーが今年も始まります。 今年は、Gr長なので、G…
今日は、朝、マックスの散歩でスタートしました。今朝は良いお天気で気持ちよかったです。マックスはスロースタートでしたが、途中から走って散歩をしました。 1日を…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の特許相談 新製品を●月20日に発表したい とのことでしたので、 新製品に関する特許出…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の顧問先での定例会。 新商品の公開時期が迫っている中 無事に特許出願が終了しました。 あとは…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 ジブリ風の画像を生成する生成AIが話題になっています。 流行の「ジブリ風」画像生成 文科省の見解…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の特許相談 初めて特許を取得しようとされる方。 発明品の図面に基づいて、発明品の動きについて…
中小企業にとって、資金調達は経営を安定させ、成長を支えるために欠かせない重要なテーマです。 創業直後のスタートアップから、成長フェーズにある企業まで、それぞれの段階に応じた資金調達の方法を理解し、適切
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 社員が3月末で退所しました。 4月から新しい会社で新しいお仕事を頑張っているようです。 ときどき…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 眼鏡は近所の量販店でつくっていたのですが ここ数年、本を読むのがおっくうになってます。 そこで…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 新しいお客様が、生成AIの特許を検討されております。 どこで特許を取るか? について、簡単なデ…
知り合いの事業承継者の方と定期の電話ミーティング。30分。今回は、少し時間オーバー(笑) 社内の状況について。エース級の復活!ただ手放しでは喜べない。 いつ、体調が厳しい状況になるか、わからない。無理せず、じっくりと仕事を進めてもらそうで、まずは何より。
顧問先で、事業承継者の方と面談。近況、業績の評価、課題の進捗。 世間では、中小企業の人手不足倒産が急増している。誰もが予測可能だが、これに、終わりはない。 外国人の登用が、進むだろう。それができるか、できないか。これは、組織の経営の仕組み力で決まる。 経
組織改革の根幹は、その組織の存在意義です。簡単な話ですが、これが曖昧な組織は、成長ができません。 成長できない組織では、顧客を増やすことができません。そして、従業員が入りにくいし、入っても定着しません。待遇が悪いからです。 組織が成長するために、まずは、