メインカテゴリーを選択しなおす
毎日のように畑へ通っています。そしていつも両手にバケツ2杯分の野菜を持ち帰ります今回は、菜の花、アサツキ、大根を持ち帰りました。 「タケノコ外交」も軌道に乗ってきました。ニラ、ブロッコリー、ミツバ、タケノコ、アサツキ、菜の花などを段ボール入れて差し上
ほぼ毎日のように畑へ通っています。必要な作業を終えた後は、いつも何かしらの収穫物を持ち帰ることにしており、手ぶらで帰ることはありません。今回はアサツキ、ニラ、ブロッコリーを収穫し、バケツに2杯分の野菜を持ち帰りました。 そして、恒例の「タケノコ外
今回の収穫は、大根、菜の花、アサツキ、ブロッコリーの4種類です。我が家ではとても食べきれないので、さっそく「お裾分け作戦」決行です。 菜の花、アサツキ、ブロッコリーを袋に詰め、そこにフキノトウも加えました。画像と同じ内容で2セット作り、2人にお届けし
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○アサツキ○です。 △アサツキ△ 植えっぱなしのアサツキが一度はなくなっていましたが また青い葉を伸ばしだしました。 一時はたくさんありましたがほおっておく
仕事でお世話になっている方に、画像の野菜を持参しました。事前にご本人へ連絡をし、奥様がご在宅とのことで了承をいただきました。当日は表で失礼するつもりでしたが、奥様のご厚意で玄関先にてお茶を一杯いただくことになりました。温かく迎えていただき、恐縮しつ
1週間くらい前、ナスとピーマンを収穫しました。少し無理をすれば、もう少し収穫時期を遅らせることも可能でしたが、玉ねぎを植えるスペースを確保するため、このタイミングでの収穫となりました。小さなものも含めて、どちらも約50個収穫できました。 バケツには、
今回は、里芋を中心に収穫しました。以前採り残していたものが、あちこちで自然に育っていたようで、5バケツ分ほど採りました。春に正式に植えた里芋は、この15倍ほど残っていそうです。 また、他の3つのバケツには、アサツキ、ミツバ、ニラ、キュウリ、大根(間引い
本日11時頃、電話がありました。相手から、13時頃に駐車場代金を持参したいとの連絡です。私はその連絡を受けると、さっそく畑へ向かい、お礼の気持ちを込めてお渡しするための新鮮な野菜を収穫しました。ミツバ、冬瓜、ニラ、里芋、アサツキです。いずれもこの季節な
タケノコを差し上げるときは、できる限り野菜も差し上げるようにしています。画像の例は、菜の花、アサツキ、ミツバ、ニラ、ネギ坊主です。 更に、花を差し上げることもあります。差し上げるものをバケツに入れ、水切りして準備しています。(画像)アイリス、鳴子百
今回のタケノコ進呈は、大量です。段ボール2箱で、ほどほどの大きさ13本です。三つ葉、ニラ、ネギ坊主、アサツキ付きです。 取りに来てもらおうと思いましたが、どうしても都合がつかないと言います。その理由は、お母様が家に来るからとのことでした。電話で話して
今回のタケノコ進呈は、大きめのものを差し上げました。見ればわかる通り、段ボールからはみ出しています。全部で3箱あります。 その他、袋に入れた「ミツバ」「アサツキ」「セリ」「ニラ」「菜の花」「ネギ坊主」も差し上げました。準備は大変ですが、喜んで頂くために
山の庭の美味しい春はカンゾウから。 山菜の春一番はフキノトウといわれているけれど、我が家の好きは ダントツでカンゾウなのだ。 カンゾウはサッと茹でて軽く水に晒し、ヌタにする。 シャキシャキしてほんのり甘く、これが我が家の春一番なのだ。
「花より山菜」は「花より団子」と同じように「花の美しさを愛でるよりも食べ物(美味いもの)」という意味で書きましたが、その後の「山菜より沢蟹」の「沢蟹」の意味は、食用としての「沢蟹」ではなく、「愛でる生き物」という意味の「沢蟹」です。 久々に観た沢蟹 先週末の4月13日土曜日に、いつも有機無農薬米を購入している専業農家さんにお米を買いに行って来ました。彼のところに行くといつも思いがけず色々いい事が...
今回は3人に差し上げました。仕事でお世話になっている方2人と、私が勤務した会社の先輩です。 段ボール箱3箱に、タケノコをそれぞれ7~8本入れました。その他、袋に入れた「ミツバ」「アサツキ」「清見オレンジ」「ニラ」「菜の花」も差し上げました。 ここま
毎日とは行きませんが、2日に1回程度のペースで、画像のようなものを段ボール箱に入れて差し上げています。今回は、タケノコ(米ぬか付き)、ブロッコリー、菜の花、アサツキ、清見オレンジなど、映っているもの全てを差し上げました。-------------------------------------
アサツキが伸びてきました。ありすぎて、うんざりするほどです。だから、菜の花と一緒に採ってきて、家にある「清見オレンジ」などと共に、我が家を訪問する皆さんに差し上げています。 今回は5人の男性に差し上げました。アサツキも清見オレンジも分からないと言う
こんにちは。 今日は曇り雨です。 今日は○イチゴ○です。 △イチゴ△ プランター植えのイチゴの株に白い花が見えています。 子のイチゴには2月から化成肥料を与えています。 気温が低いせいで花が黒
午前中に、畑に行った旦那さん 私も行こうかと思ったけど、お天気良いのに、あまりに寒くてやめた笑 で、旦那が畑から、 きもどを(あさつきを)また掘っ…
9時ころ、「駐車場の代金を払いたいので、お昼頃伺っても良いですか?」との電話連絡を受けました。事前連絡を受けた場合には、畑の野菜類を差し上げるよう心掛けています。 (画像)すぐ畑に行って、ニラ、カボス、生姜、アサツキ、里芋、ピーマン、スダチなどを採っ
今回の収穫はバケツ3個分です。アサツキと里芋、水菜少量とニラ、生姜です。2~3日のうちに食べきれないので、いずれも数日のうちに皆さんに差し上げます。-------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記事
21日の日曜日の日記を24日に公開しました肥料を与えていなかったから・・・ 小さな苺が実りましたワン仔のご飯が無くなりそうなので午前中に大型ホームセンターへ行きオシッコシートやマナーパンツ等も買って来ましたその足で・・・農家の直売所げんき村へ行
血液サラサラ、アリウム(ネギ)属 チャイブはユーラシア大陸原産、ネギ属ハーブのひとつです。 日本に自生しているあさつきは(学術的には)チャイブの変種と分類されています。 どちらもヒガンバナ科ネギ属に分類されるつかいやすい香味料。 専門ルールに則した学名変遷のある植物類ですが...
画像は2日分の野菜収穫です。バケツ2個分が昨日4月10日の収穫、6個分が本日11日の収穫です。収穫物はあまり変わりありませんが、アサツキ、葱坊主、ミョウガの茎、菜花、ミツバ、ニラ、里芋、秋田フキ、ネギ、コゴミなどです。いずれも、他の人に差し上げるために収穫したも
真面目にコツコツ次のBAGに取り掛かりました。次はクリームの子、ドカンと大きく作っていきます。順調で怖いくらいです。昨日のブログの1枚目の写真の花を切った...
おはようございます♪ 今朝は零度からの、ただ今2度ほどと寒い((⛄)) 日差しが出ていて 日中14度になる予報ですけど ホントカイナ❔ こんな感じの寒い((⛄))に なんだか疲れやすくて困
我が家の畑に120本くらいのエンドウ豆を植えています。余った苗が、ポットに25本くらい残っていました。 妻が外出した際えんどう豆の話をすると、欲しいという方がいましたので、さっそく持参しました。無駄にならず良かったです。少量のニラやアサツキも持参しまし
お茶の稽古に行くとき、妻は茶花を持参します。今回は、5~6種類の椿や水仙がメインです。袋の中には、フキノトウ、菜花、アサツキ、ニラなどが入っています。フキノトウはほぼ終わりです。菜花とアサツキは毎日のように採ります。ニラはこれからが採れ時です。-------------
こんにちは。 今日は一日中雨です。 今日は○胡蝶蘭○です。 △胡蝶蘭△ 昨日、リビングで育てている胡蝶蘭が開花しました。 今年一番早い開花です。 まだ花芽が伸び切っていない株もありますが 今年は
最近暖かくなったよね霜が降る可能性が低下したのね突撃豚姫!!ブタエナる春風と共にひきこもり農園春を無事見つけれたよ・野良アスパラ肥料をあげないといけないですひきこもり農園に植える物を自宅で用意です去年の紫の葉っぱですが生きてます観葉植物になり植木鉢にいれて
おはようございます (酒田市7℃ ) 昨日の晩御飯 先週テレビで、ニチレイの冷食のランキングを、何曜日かは知らないが放送したらしく、それを見ていた…
今日の収穫のメインは、9つのバケツ、段ボール、袋に採った「渋柿」。それと、今年初めて採った「フクレミカン」。バケツに入っているイチジクは、さすがに2日に1回になりました。バケツの外にあるニラやアサツキは毎回採ります。さすがに、何度も運びました。 --------
今日はブラッド・ピットのセブンを観た。 ブラピは相変わらずかっこよかったのだけど、 あんな終わり方すると分かってたら観なかった。決して。 見終わってから、最初のアラスジ読んだら、衝撃の最後と書いてあった。 ああ、それ、ちゃんと読んどけばよかった。 後味最悪。 昨日観たのはキ...