メインカテゴリーを選択しなおす
【社員教育】お客様目線には「例え話」が重要。しかし単なる「例え話」では響かない
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 社会経験が乏しい社員に対し、 (仕事で行った)自分の行為が社会的にどれくらい不合理…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 特許の仕事。 特許権の権利範囲は、言葉で決まります。 特許が成立するか否かも、言葉で決まるところ…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 昨日は、千葉県中小企業家同友会 鎌ヶ谷支部の例会でした。 グループ討論テーマは、なぜ経営している…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の特許相談 私の改良発明をどう表現してよいかわからない とのことでしたので、オンライン打ち…
岸田政府の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針2024)」
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 毎年6月に、政府の経済財政政策の骨子が発表されるのが恒例となっています。 これまで何回か、この政府の「骨太の方針」について書いたことがあります。 政府の経済政策の方針が、僕らの生活や仕事にじわじわと影響するんですよ。 というわけで、「骨太の方針2024」をざっと見てみましょう。 経済財政運営と改革の基本方針2024 - 内閣府 目次を見れば、政府が取り組もうとしている課題とその優先順位が分かります。 ザックリと、「短期的な課題」「長期的な課題」に分けて書かれていますね。 特に、短期的な課題として以下の8項目を挙げているのが今回の方針の特…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 某媒体に広告を載せませんか? という営業DMがきました。 若干興味があったのでお話…
出典:経済産業省 令和5年度の中堅・中小成長投資補助金の2次公募が開始されました。 この補助金は、中堅・中小企業が人手不足に対応し、労働生産性を向上させるた…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 新規のお客様。 特許を取得したいとのご相談。 内容をうかがうと、特許はとれそうな内…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 弊所のお客さまより問い合わせを受けました。 内容としては、弁理士の専門分野ではないの…
【弁理士の日記念ブログ企画2024 の振り返り】結構シゴかれましたね
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 弁理士の日記念ブログ企画2024ということで、 先日、ドクガクさん(内田浩輔弁理士)から直々に…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 弁理士の日記念ブログ企画2024ということで、 先日、ドクガクさん(内田浩輔弁理士)から直々に…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 さて、今日から7月です。 今から二週間前。 いただいていたお仕事が、だいぶ片付いてしまい これ…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 弁理士会の公務により、名古屋方面に出張します。 こういう形の出張は珍しいので、ちょっと特別感 …
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の特許相談 来年の展示会出展に向けて、新商品の特許のネタだしです。 以下の3つの観点で抽出…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先週から開始した模様替え。 まずは、本や書類の整理から始めたわけですが、 その中に古びた名刺ファ…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先週からぼちぼち模様替え、いらない本や書類の整理を始めました。 理想の形はあるのですが、事務所の…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 社員に対し 1 なぜ、弁理士試験の勉強をするのですか? 2 合格後、どのような人に…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 弁理士会のお仕事の話です。 中小企業ベンチャー支援委員会の委員長を行ってます。 コロナのときに…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 とある委員会の会合。 知り合いの弁理士さんが、弁理士バッチを付けて登場・・・ わ、…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 包袋のデジタル化は、開業時から行っていましたが、 それでも、動いている案件は、紙で一時保存してお…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 前回の記事の続きです。 『郵便料金の値上げ(10/1~)』千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営してい…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 いよいよ郵便料金が値上げされます。 2024年10月1日(火)から郵便料金が変わります。 - 日…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の特許相談は個人の方。 法人設立を予定しているが、その前に 新規事業に必要な技術(IT系…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の特許相談。 2回目の拒絶理由通知に対する作戦会議です。 前回(進歩性欠如)とは、違う引例を…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 拒絶理由通知には2種類あります。 1つは、「拒絶理由通知」。 2つ目は、<最後>がついた拒絶理由…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 商標登録を希望するお客様に対し、 起案した願書の解説をすることなりました。 若干込み…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の新しい顧問先との打ち合わせ30分くらいのヒアリングで、大まかな方針は決まりました。 …
コスト管理。これだけ物価が上昇し続ければ、更に社内のコストを引き締める手法が必要です。 その一方では、価格の転嫁を実施しなければいけません。 ここで、立ちはだかる壁は、自社の立場です。自前の顧客で事業活動をしているかどうか。100%ではなくても、それに近い割
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の商標相談。 新規事業において商標登録をしたい とのご要望です。 まずは、新規事業の内…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の特許相談。 開発中の新商品プロジェクトを見てほしい とのご要望です。 まずは、新商品…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 昨日の特許相談は、特許書類の読み合わせでした。 冒頭からお客様の対応がちょっといつもと違って落…
顧問先にて、社長さん、奥さんと面談。業績、近況など、話すことも、聴くことも多い。 業績好調が故に、人的資源の充実が必須。若手の登用が不可欠だが、中々進まない。 職場環境、働きやすさ、働きがい。これらをどう改善して行くか。相手の立場で、考える必要性が、中小
【完全成功報酬型M&A】インテグループの事業、業績推移や将来性は?
こんにちは、きんかぶるーむです。 2024年6月のIPO案件で、M&A仲介関連会社が6/18(火)に東証グロース市場に上場します。 【企業名】インテグループ,Integroup Inc.(証券コード:192A) 初値、公開価格未定。
【トラブル続出】M&Aの不適切行為とは?ついに動き出す中小企業庁
記事本文 はじめに M&A(企業の合併・買収)は、企業の成長戦略として重要な手段ですが、その過程で多く
【特許相談】どこから手を付けてよいかわからない・・・それなら〇〇からやってみましょう
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の特許相談。 とある人から その新商品、特許取ったほうが良くない? と言われて、弊所に特…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 日曜日に弁理士試験の1次試験が行われました。 受験生の皆様お疲れ様です。 昨日のお昼には、特許庁…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 開業して10年目になります。 当たり前ですが、我が家の生活費は、自分で稼がないとなりません。 …
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 特許事務所のみならず、お客様の会社や弁理士会等、いろいろな立場でお仕事をしています。 その中で、…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 想定通り、コトが運ばないときは、たくさんあります。 そんなときは、何かしらの後始末をしなけれ…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 若い人に厳しく指導することが憚かれるようですが、 少数精鋭の弊所では、そんな余力はなく、厳し…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先週の話。 新規のお客様から電話です。 特許や開発のことで色々相談したく まずは、わが社の技…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 業界団体や商工会のような集まりでもそうですし 会社の中でもそうですが、 何かの情報共有、検討、…
お客様から頂いた言葉から、社員への言葉の投げかけ方につて考えてみた
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 連休明けにリリースを所定している新商品。 特許出願をリリース前に済まさなければならず、特許のネタ…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 弁理士仲間や、社長さんとの間で うちの○○士(←士業ね)、何というか・・・ いまいち・・・ …
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 新商材を検討されている社長様 新商材に関し、儲けの匂いが濃くなってきたため、 この…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 商標の拒絶査定がとどきましたが、 審査結果が納得できないので、拒絶査定不服審判を請求…
不具合が発生した時、その当事者が非難される。何度も見聞きして来たことだし、今も変わらずある。 ある幹部スタッフが、その不具合の原因究明が第一なのに、当事者を非難することに終始する。これは、明らかに間違っていると。加えて、その非難が、人格否定まで至ることは
顧客とのコミュニケーション。顧客との対話は、最も重要な仕事です。 その対話には、顧客の要望、期待が確実に含まれています。対応する人は、専門性に関わらず、顧客の思い、言葉に集中しなければいけません。 その仕事は、その企業の、その対応する人の使命です。 顧客
後継者問題は、中小企業ならどこも抱えている問題だと思います。うちも、小さいながら長く続いている零細企業で、今はオットが社長をしていますがいずれは息子どちらかに引き継いでほしいなあと思っています。タイプ的には、長男よりも次男の方があってそうな感じです。義父
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 特許事務所の主たるサービスは、特許庁への出願(申請)業務です。 なので、弊所のお客様も (出願…