メインカテゴリーを選択しなおす
知り合いの事業承継者の方と定期の電話ミーティング。30分。今回は、少し時間オーバー(笑) 社内の状況について。エース級の復活!ただ手放しでは喜べない。 いつ、体調が厳しい状況になるか、わからない。無理せず、じっくりと仕事を進めてもらそうで、まずは何より。
今日は、6:50の新大阪発の新幹線で東京銀座の収録スタジオに10:00に入って、スーパーマーケット検定ベーシック1級教育動画の収録をしました。5時間程度の動画…
都心部商店街さん来街者調査(マーケティングリサーチ・市場調査)現地実査の準備など
今日は、午前から、今週の木曜日から始まる、大阪都心部ミナミに立地する商店街さんで実施する来街者調査(マーケティングリサーチ・市場調査)現地実査の準備をしました…
今日はひがみ根性丸出しで参ります。住友不動産販売から、こんなDMが届いて、驚きました。「XXX由実子様お世話になっております。私、住友不動産販売のXXXと申します。突然のご連絡申し訳ございません。以前は、ご所有不動産の件でご相談を頂き誠に有難うございました。その後のご状況はお変わりありませんでしょうか。もしご売却をお考えでしたら是非ご紹介をしたいお客様がいらっしゃいますのでご一報いただけますと幸いです。1...
今日は、午前中は、京都の精密機器メーカーさんにプラスチックの精密部品を提供している企業の社長さんと組織活性化コンサルティング支援のための面談をしました。前回、…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 昨日の 某寝具訪問販売 の件が どう考えても怒りおさまらず、 ネットで調べてお客様…
最近、組織の現場で何度となく見る光景。それは、従業員の教育訓練の脆弱さです。特に、新人、中途に限らず、ここ数年、新しいスタッフが増えていない職場。これは、ベテランばかりが職場にいて、人材育成のノウハウが乏しいという結果を意味しています。 確かに、新しい人
組織の従業員教育を考える。現状の力量を可視化する。そのためには、自社に必要な力量を可視化すること。この時点で、ほとんどの中小企業は脱落する。小規模経営ならほぼ皆無だろう。 自社に必要な従業員の力量が可視化できれば、駒は次に進むことができる。 従業員の力量
サラリーマン仕事は、短距離走ではありませんこんなツイートを見かけましたサラリーマンって仕事できる人ほど損するケースが多いですよね。仕事できない人は難しいことさせられないから簡単な仕事だけ回ってきて量も少ない。その分、仕事できる人に難しい仕事がたくさん回されるのに他の人と比べて給料が大きく上がるわけでもない。特に日系企業はこういうパターンが多すぎる。— ゆとり|アラサーでFIREした人 (@yutori_90) April ...
工場の改善活動で差がつく!改善点を見つけられる人と見つけられない人の違い
工場における改善活動の成功には、現場で「改善点を見つけられる人材」の育成が欠かせません。同じ作業を目にしても、
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 社員から「○○の調査報告書ができたのでチェックください」と言われたとき 社員の口頭説明や、報告…
今日は、午前中は、noteに人的資本経営の人材育成・社員教育の成功事例の動画をUPしました。人的資本経営成功事例 人材育成・社員教育編 そして、鍼灸院に行って…
今朝は、マックスと早朝散歩からスタートしました。今朝は、マックスは、少し暑かったようでスロー散歩でした・・・笑顔でしたがゆっくりスローペースでした。朝日に照ら…
今日は、朝はマックスと早朝散歩に行ってきました。今朝も、少し涼しい感じでした。最初は、マックスは、いつちものようにのんびりモードでスタート。しばらくすると急に…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 現在、社員に取り組んでもらっているお仕事の1つが、報告書作成です。 その狙いは以下の通りです。 …
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 組み立て式のカラーボックスが届きました。 土日に一人で組み立ててもよかったのですが、…
今日は、午前中は、不動産開発をされるクライアントさんのWebページのリニューアルとメンテナンスをすることになったことから、その確認などを進めました。ワードプレ…
【社員教育】文章がまとまらないな~とおもったときの「魔法の言葉」
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 お客様への案内メールを作成しようかな~ とおもい、内容を考えていたら いつもよりも…
【社員教育】お客様目線には「例え話」が重要。しかし単なる「例え話」では響かない
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 社会経験が乏しい社員に対し、 (仕事で行った)自分の行為が社会的にどれくらい不合理…
社員教育の捉え方。これは、人を大切に出来る組織かどうか。どんなにテクノロジーが進化しようと、ロボットが工程内に組み込まれようと、人の替わりは、出来ないのである。 ただ、人口減は、日本も含め、世界的な流れとなっている。 そこで、その人を採用し、教育し、定着
今日は、午前中は、7:30に大阪市内のミーティングの準備や参加者の方々のお迎え、案内などをしてきました。そして、久しぶりに仲間の方々とも会えたのでコミュニケー…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 某媒体に広告を載せませんか? という営業DMがきました。 若干興味があったのでお話…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 社員に対し 1 なぜ、弁理士試験の勉強をするのですか? 2 合格後、どのような人に…
社員教育を考える。社員にはそれぞれの思いや考え方がある。すべては、彼ら彼女らの育った環境によって、身について来たものばかり。 これに自社の価値観を教える。単純に共感されれば、事は無し。しかし、そんな好条件は少ない。 故に、しっかりと計画を立てて、全体、個
今日は、午前中は、先週、社内資格制度構築プロジェクトのヒアリングに2社訪問した内容をベースに仮説でまとめていた社内資格制度のスキル体系の見直し・修正をしました…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 社員が、私に対し仕事の報告をしたときのこと・・・ (あれ?なんか違和感 結構スム…
【獣医師の独り言】新人育成に無関心な院長がいる動物病院はヤバい
「『この動物病院はヤバい』と感じた瞬間」シリーズ3回目です。今回は「院長が教育に無関心な動物病院はヤバい」です。言語化が苦手な院長(指導医)たちの口癖や面接や見学時だけ猫をかぶる院長の存在などを確認して、就職先を間違えないようにしましょう!
今年最初のランチミーティング。昨年の夏前から定期に懇意にしている業者さんと行っている。 関わる業界のお話。互いの情報を持ちより、相互作用に活用している。 今回の主となったテーマは、やはり、社員教育について。当然、この教育の中には、経営者、幹部陣も含みます
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 顧問先の社員モチベーションUPについて相談を受けました。 うーん、どうしたものかな~ 煮詰ま…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 特許庁からの審査結果(拒絶理由通知)がとどきました。 検討内容が、弁理士試験の論文試験に似た感じ…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 諸事情につき、事務所メールのサーバを変更しました。 サーバ変更に当たり、 設定変更 新サーバに…
今日は、終日、神奈川県の厚木でリーダー育成研修をしていました。昨晩、現地入りをして、クライアント社長さんと取締役さんと食事をして懇親会も楽しかったです。(^-…
今日は、午前中は、海外展開をしていくためのチームづくりのオンラインミーティングをしました。私たちは、先月、海外取引が実現したので、その活動も踏まえてさらに拡大…
お客様の会社で社員教育や補助金申請などの支援をするとき、常に「KAEの原則」について説明するよう心がけています。この原則は、とても分かりやすく、誰にでも受け入れられやすいので、説明が簡単です。だから、もっと推進したいと思っています。 "基盤としての
昨日は、終日、リーダー育成研修に行ってきました。朝、到着すると、取締役さんから、社内で、この研修に対する指摘が出たそうで、このまま研修を継続しているだけでは周…
顧問先にて、社長さんと面談。現状のフォロー状況を中心にお話する。こちらでは、事業承継のプログラムがスタートしている。候補者たちを選択し、彼らにそれぞれに必要なスキルのお話をしている。 心構え、準備すべきスキル、これからの業界。良い意味でのライバル心。切磋
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 部下への仕事の切り出し方。 最初のころは、事務作業などのルーチンワークをお願いしていました。 …
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 新入社員を採用して3年目。 採用して良かったことといえば、 週休1日を実現できたこと 外出…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 弁理士会のとある宿題をもらいました。 これを解くにあたり、いくつかの命題を解く必要があるのですが…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 とあるお客様に制度説明をする必要がありました。 文章だけだとわからないから、図を描いたほうがよ…
売上高が2割以上増加し、無借金経営の伸び盛りの企業の社員教育をしています。本日は、会社の代表取締役・管理者・リーダーを対象に、パワーポイント資料40頁を準備し、「会計の基礎」を講義しました。内容的には、会計の基礎、決算書、貸借対照表、損益計算書、収支計画、
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 昨日の話。 社員のPCがご機嫌斜めになりました。 古いPCでしたので買い替えた方が良いな~ …
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 先日の話。 とある企業の社員向けに知財セミナーを行うことになりました。 内容は、過去にも取り扱…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 弁理士にとって 「条文集を確認してもいいですか?」 というのは、懐かしいフレーズです。 という…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 社員が作成した書類をチェックするときの話 通常、もらった瞬間に、見出しの並びや文章校正くらいは…
今日は、午前中は、パワフルに生きるためのチームの仲間のところに行って勇気づけてきました。私のチームリーダーがチームメンバーのところに勇気づけに行くというので、…
今日は、数十年ぶりに、過去のクライアントさんを訪問してきました。十数年ぶりの訪問でした。あまりにも久しぶりすぎたので、私たちの今の会社案内をもって、社員教育コ…
千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。 昨日は商標調査のまとめ方について指導していました。 なんというか、言葉に対する感度、というか姿勢…