メインカテゴリーを選択しなおす
今朝は、7:00からオンラインパーソナルコーチングからスタートです。先週に出した宿題の確認をしました。先週の宿題は、他部門の責任者が、自部門のスタッフを配達に…
今朝は、7:00からオンラインパーソナルコーチングからスタートです。前回、宿題にした、①相手に興味を持って取り組む・・・、ことに取り組んだ成果の確認からスター…
今日は、午前中は、京都の精密機器メーカーさんにプラスチックの精密部品を提供している企業の社長さんと組織活性化コンサルティング支援のための面談をしました。前回、…
今日は、朝は、マックスとま散歩からスタート。マックスとの散歩からスタートすると、気持ちの良い1日をスタートできます。今朝は、良いお天気でマックスはご機嫌で散歩…
先日、新年会してきました。参加者と会うのは1年ぶり。 1人だけ、5、6年ぶりの方もいらっしゃいましたが、楽しく新年会してきました。 初めましての方へ:…
今日は、午前中は、知り合いの方から紹介いただいた広告代理店の方とオンラインで情報交換をしました。いろいろと情報交流をして、これからもお付き合いしていくことにし…
【書評No.64】世界一流エンジニアの思考法 本当に生産性が上がりそう
米マイクロソフトでエンジニアとして働く著者が、 「生産性を上げること」をテーマに、仕事のできる人たちの考え方を
今日は、午前中は中学生の企業訪問学習の受け入れをしました。今日は、福井県美浜町立美浜中学校の皆さんです。今日のテーマもキャリア教育です。訪問されて、挨拶から入…
今日は、午前中はクライアントさんの業務効率化・業務標準化コンサルティングの会合に行ってきました。前半は管理職の方々と、これまで進めてきた、経営分析と生産性分析…
今日は、午前中は中古車販売センターの組織活性化と社長教育に行ってきました。組織活性化と社長の経営者・リーダーとしての教育は表裏一体的なものです。最初は、組織活…
今日は、午前中は、中古車センターをされるクライアントさんの経営者教育の仕事に行ってきました。8月から通い始めて、経営管理体制は整いつつ合って、組織活性化に取り…
今日は、午前中、宵えびすに行ってきました。毎年、十三の神津神社さんにお参りに行っています。今日は、宵えびすなので、明日の本えびすまでに服を根こそぎ持って帰って…
今日は、午前中は、中古車販売センターさんの経営管理体制整備と組織活性化コンサルティングのミーティングに行ってきました。前半は、経営管理体制整備について、来月か…
今日は、午前中は、新年第1号のメルマガを準備しました。1月も、15コラムほどあります。新年はクライアントさんをはじめ、パートナーさんには年賀状もだしますすが、…
今日は、午前中はクライアント社長さんに、私と私たちの会社の組織活性化コンサルティングのプロモーション動画に使わせていただくインタビュー動画を撮りに行ってきまし…
今日は、午前中は、昨日の経営管理体制整備プロジェクトの会合で経営管理プログラムに追加が発生したので、その作業をして管理シートデータをお送りして、明日、打ち合わ…
経営管理体制整備と組織体制整備プロジェクトの定例ミーティングなど
今日は、午前中は、経営管理体制整備と組織体制整備プロジェクトの定例ミーティングに行ってきました。まずは、売上高と経費などの収支管理について、10月と11月の収…
今日は、午前中は、海外展開をしていくためのチームづくりのオンラインミーティングをしました。私たちは、先月、海外取引が実現したので、その活動も踏まえてさらに拡大…
今日は、午前中は、私たちの会社のPR映像として掲載する予定の、アクセレーションWebマガジンGLocalの原稿作成をしました。今日は、午後から打ち合わせだった…
中古車販売センターさんの経営管理体制整備コンサルティングなど
今日は、午前中は、先週、高校生の企業訪問学習の受け入れをしたWebサイトを作りました。先日、島根県の高校生たちと楽しくキャリア学習を進めた内容をまとめました。…
今日は、数十年ぶりに、過去のクライアントさんを訪問してきました。十数年ぶりの訪問でした。あまりにも久しぶりすぎたので、私たちの今の会社案内をもって、社員教育コ…
組織活性化コンサルティングと新事業テイクオフ支援事業のミーティングなど
今日は、午前中は、今月初めに大阪南部のショッピングセンターでミステリーショッパー(店舗覆面調査)を実施した際に休んでいたテナントさんの覆面調査に行ってきました…
【書評No.26】多様性の科学 複雑な社会は集合知で乗り切ろう!
今回は、なんでも科学にしてしまうマシューサイド待望の最新作「多様性の科学」について紹介します。 マシューサイド
今日は、午前中は、クライアントの相撲部と漫才を小学校の廃校跡活用をされている、第三セクターの代表の方と、現在検討を進めている新事業を、大阪府のテイクオフ支援事…
今日は、午前中は、久しぶりに陰陽五行のオンラインのミーティングに参加しました。これは、社内組織活性化や会社の組織力強化にも活用できるので、知識を習得したいと思…
時代に合わせた環境変化に対応していかなければいけません。今までの良いところを活かしつつ、取り入れるところは取り込んで、持続的発展に取り組んでいきたいですね。会社のありかた、働くありかた 日本の会社は、トップダウンのところが多いですが最近は少
幸福度が高い従業員は創造性や生産性が高く、離職率は低く、利他的で組織を生かすようになるということを知りました。会社や企業が従業員を幸せにすることは、どんな手段を取るよりも企業に利益をもたらします。ではどうすれば従業員を幸せにできるのでしょうか?
今日は、ゴルフ場を経営されるクライアントさんで実施した従業員満足度調査(ES調査)の分析を進めて報告資料を仕上げました。明日、移動の電車の中で校正チェックをし…
今日は、春から開始する予定のBtoCビジネスをBtoBビジネスに転換する方法を教えるオンラインセミナーの準備をしました。先日、神奈川県に向かう新幹線の中で内容…
MBOとはマネジメントバイアウトの略で、 経営陣が既存株主から自社の株式を広く買い付けて行う、企業買収の手法のひとつです。 事業の継続を前提に、経営陣が自社の経営権をコントロールし、 経営の再建等に対応するために利用されます。 一方で既存株
今日は企業理念構築プロジェクトが完了したクライアントさんへ、さらに組織を活性化するための研修提案に行ってきました。取締役さんを及びしようと受付の電話を取ろうと…
今日は、クライアントさんに向けた組織活性化研修提案資料をまとめました。このクライアントさんでは、昨年、企業理念構築プロジェクトを完了しました。その後、さらに新…
仕事の質を向上して、従業員の満足度、やる気を引き出す組織改善
個人、個人の仕事の満足度、やりがいを上げる方法論は色々な書籍で報告されています。私も行動科学マネージメントやトヨタの自工程完結など紹介して来ました。確かに良い方法と思いますが、個人的には、どのような職場にも適応できるか?と言われれば疑問符が
今日は、朝からトップマネジメント育成研修に行ってきました。今日が全12回の最終回でした。これまで1年間やってきたことの集大成で、午前中は、第1回目に私が、受講…
今日は、朝からリーダー育成研修に行ってきました。今日のテーマは問題発見・問題解決スキルです。午前中は、そもそも問題とは・・・、問題と問題点の関係、ビジネスシー…
今日は、午前中は大阪府のSDGs事業創出支援事業で12月に実施されるOSAKA SDGsマッチングDaysで、クライアントさんとパートナーさんがSDGsビジネ…
今日は、午後から組織活性化コンサルティングに通うクライアントさんに、久しぶりにお邪魔してきました。先月、社長さんとお会いした際に、今後、新たに始められる事業の…