メインカテゴリーを選択しなおす
#環境設定
INポイントが発生します。あなたのブログに「#環境設定」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
Windows11で快適なライブ配信を実現する環境設定ガイド
最近では、ゲーム実況や雑談配信、趣味の発信など、誰でも気軽にライブ配信を楽しめる時代になりました。中でも、Windows11を使って配信を行う方が増えてきています。しかし、「うまく配信できない」「画面がカクつく」「音声が遅れる」などのトラブ...
2025/05/15 08:17
環境設定
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ラストスパート
顧問先で、社長さんと面談。近況など。その後、現場を回って、社員さん達に朝のご挨拶。少し立ち話。新卒社員のみなさんは、とても良い挨拶が印象的。 午前中は、サブリーダーたちとのミーティング。各部門の取組みなど。最後に前回実施した内部監査の結果をおさらい。 昼
2024/04/28 10:30
投入されるもの
顧問先の事業承継者と定期の電話ミーティング。社内状況の変化について。 経営には仕組みが必要です。仕組みを構築、日々アップデートをするから、その仕組みは機能する。 ただし、ここに最も重要な要素が投入されないといけない。それが、意思の疎通と共通の認識です。そ
2024/04/25 10:36
独走の危険性
顧問先の幹部スタッフさんと定期電話ミーティング。現状の業績確認、課題の進捗。 ルーティンワークは、卒なく。ただ、疑問形で問うことは忘れてはいけません。大丈夫か? 自社のライバル社について。競合他社が存在するから、自社の強みも磨かれる。独走は、ある意味、墓
2024/04/23 10:47
わかり合える
たった二人でも、互いにわかり合えるには、時間がかかります。 その理屈から考えても、チームワークが成立していない組織では、人数分の時間が必要となります。単純にそう理解してしまいがちですが、実際は、そうではありません。 人の数が多いほど、わかり合えるのに必要
2024/04/19 11:08
採用した人が定着できるような組織に
不具合が発生した時、その当事者が非難される。何度も見聞きして来たことだし、今も変わらずある。 ある幹部スタッフが、その不具合の原因究明が第一なのに、当事者を非難することに終始する。これは、明らかに間違っていると。加えて、その非難が、人格否定まで至ることは
2024/04/11 08:39
気概
目的が明確でない目標は、どんな数値を掲げても、未達になるばかり。 そして、そんな目標だから、達成のための具体的な行動目標もない。こんな事を幾度繰り返せば、気が付くのだろう。 組織にとって必要かつ重要な社員は、当然気付いているから、改善策を提案するだろうし
2024/04/05 10:21
狙い
自ら進んで仕事を作る。自主性を持たせることは、組織内の人材育成の狙いそのもの。 チャレンジ魂を如何に培わせるか。人材を育成するには、失敗に寛容な環境が必要です。 新しいチャレンジをするなら、失敗してもいい。但し、その結果を放置はしない。その条件だけは整え
2024/03/29 10:39
<記憶の断片>新しい花
人を傷つけ 人に傷つけられ 幼き経験は 価値を知る道標 人を貶め 人に貶められ 成熟した策略は 人の劣化を加速する やったらやり返すのは 目先の愚かさを露呈する やったらやられ倒し そのものの周囲を含めて 彼らの存在しないステージへ 視界からいなくなれば 意味のない経験とし...
2024/01/04 18:05
気になるぅ。。。
お天気の良い午前中。花 「はぁ。はーちゃん、おかーさんが、グーにしてる手の中、気になるぅ」そぉお?そんなに気になる?ちゃーちゃんの鶏肉握ってるだけなんだけど(笑)花 「あーぁー。はーちゃん気になってピーピーお鼻がなっちゃうー」茶々「なんだ、聞いたことない
2023/12/17 14:34
療育施設ってどんなところ?
こんにちは!りお向日葵通信のりおです。 今回は療育施設って何?どんなところという質問をいただいたのでお伝えしていきたいと思います。 日本では療育≒児童発達支援という認識する方が多いと思いますのでここでもそのように捉えさせていただきますね。
2023/10/21 08:45
パパ・ママ必見!寝かしつけ・入眠ルーティン~幼児編①~
こんにちは!りお向日葵通信のりおです。関連記事「乳児編」書かせていただいたので今回はその続きとなる幼児編を2回に分けて書いていこうと思います。新米ママ必見!時短寝かしつけ方法とは?~乳児編~この記事の最後にも書きましたが3歳以降の子どもたち
2023/10/13 20:23
パパ・ママ必見!寝かしつけ・入眠ルーティン~幼児編②~
こんにちは!りお向日葵通信のりおです。 前回の記事の続き「実践編」をお伝えしていこうと思います。 幼児期の3~6歳までの理想的な睡眠時間は10~13時間と言われています。 各家庭のによって様々ですが仮に7時に起床するのであれば最低でも21時
保育士が選ぶ入眠ルーティンにおすすめグッズ!!①
こんにちは!りお向日葵通信のりおです。 パパ・ママ必見!寝かしつけ・入眠ルーティン~幼児編②~ この記事で触れさせてもらったおすすめグッズを紹介したいいきます。 就寝前のゆったりとした時間で気持ちを切り替えるため座ったままで行えるものが良い
保育士が選ぶ入眠ルーティンにおすすめグッズ!!②
こんにちは!りお向日葵通信のりおです。 今回は絵本以外のおすすめグッズを紹介していきます。 お気に入りおもちゃ 男の子・女の子で幼児期になってくるとお気に入り・大好きなおもちゃというのがありますよね。 パパ・ママたちが子どもの好みに合わせて
2023/10/13 20:22
保育士が選ぶ入眠ルーティン!!番外編~環境設定~
こんにちは!りお向日葵通信のりおです。 保育士が選ぶ入眠ルーティンにおすすめグッズ!!① 保育士が選ぶ入眠ルーティンにおすすめグッズ!!② 前回までに寝かしつけの記事からおすすめグッズを紹介してきました。 今回は番外編としてこれまでとは少し
VirtualBox 7.0にKali Linux 2023.2をインストール
前にインストールしていたKali Linuxがあったが、VirtualBoxとKali Linuxどちらもバージョンが上がっているので、インストールして入替えた際の備忘録 ◆ダウンロード kali Linuxのサイトからダウンロードします。
2023/07/08 21:38
世界は、繋がっている
経営者や幹部なら、その立場上、外の世界を知る機会が多い。経営者や幹部向けのセミナーも数多く、定期に参加すれば、情報を得る事が増えます。 外の世界を知る機会を、全社員で共有する。これは、組織内活性化に大いに役立ちます。加えて、やはり顧客の声が最も効果的だと
2022/09/11 09:32
どこでもやれる
若い社員の意識改革を。そんな話から、彼ら彼女らが、何を職場に望むのか。働きがいを感じる時は、どんな時? 共通することは、一つでした。「自分が必要とされている」と感じた時だと。 生の声だけに、驚きよりも“やっぱり”感の方が強かった。職場で、声をよくかけられ
2022/07/19 09:16
組織を土台から強くする
働く意義を考える機会。これを社員の自主性に任せておいては、ほぼ進まないのである。 これは、経営者側の役割である。事業規模に関係なく、あるいは、事業規模に応じた環境設定が必須である。 何度も述べていますが、この我慢比べに勝ちたいと考えています。もちろん、私
2022/05/21 10:51