メインカテゴリーを選択しなおす
midoriさん ちょうどよつ葉の記事をまとめようと思っていたところで、良いタイミングでしたありがとうございました リブログさせて頂きました ”【また厚労…
※当記事には広告が含まれています 以前、「外資→日系企業に転職した友人」について書いたことがあります↓。 この彼女と、先日ご飯を食べたところ・・・ 「外資に戻りたいかも。ゆるく転職活動を始めた」と言い出した。 え!?もう、まだ転職して1年未満では? 理由は、大きく2つあるようです。 ● その時の記事 ● そこまで完璧を求めるのか・・・ 「みんなで苦労」が美徳? 「品質追求」と「平等」、どちらも日本のすばらしい強み 「いいとこ取り」できない、転職のジレンマ そこまで完璧を求めるのか・・・ 一つ目の理由は、仕事に対する過剰なクオリティの追求、だそうです。 もちろん、製品やサービスの安全性に関わる部…
※当記事には広告が含まれています 私はセミリタイアして3年目。 現在は、外資系企業で、週2、3日、派遣としてで働いています。 その目的の一つは、せっかく覚えた英語を忘れないため。 もちろん、フルリタイアするほどのお金がない、というのも理由ではありますが。 ● セミリタイア前から、派遣に憧れてました ● yamekanri.com 現在の派遣先には、アメリカ人をはじめとして、多くの外国人がいる。 とりわけ、あるアメリカ人の社員さんとは、席が近いので、よく世間話をします。 彼は日本語も話せるので、日本語で会話しても良いんだけど、 自分の英語力維持のために、あえて英語で会話をしていました。 ところが…
どこまで走り続けますか最近、バタバタしていてブログを書く余裕もなくなってきました時間があり、書きたいネタがある時の投稿になります更新頻度は減りますが、たまに見に来てくれると嬉しいですよろしくお願いします1か月くらい前に会社の同期と飲みに行く機会がありましたその時のことを書いてみます その同期さんを仮名で「たかぽん」と呼ぶことにしますたかぽんは入社して数年で退社して外資へ転々としながら、今も外資でバリ...
※当記事には広告が含まれています 先週は、派遣の稼働日が少なかった。 私はセミリタイアしていて、週に2日しか稼働しないことがあるので、 土日に非稼働日を繋げると、「出社するのは5日ぶり」なんてことも、よくあります。 先週も、そういう週でした。 5日ぶりに会社へ行って、溜まったメールを片付けていると、 例の変人上司、通称「ヘン・上司」から、妙な件名のメールがきていた。 "Farewell"、ってこれ、退職挨拶の時に使うタイトルよね? 驚いて読んでみると、 「◯月◯日付で、この会社を去る。短い間だったが、楽しかった、Thank you.」 とまさに、典型的な退職の挨拶でした。 えっ、えっ? ヘン・…
【長野県野沢温泉村】外資系企業が80億円開発計画 スキーリゾートに高層ホテル林立か 住民「温泉街の魅力が損なわれる」
長野県野沢温泉村に外資系企業による新たなリゾートホテル計画が浮上。東京の不動産投資会社が80億円を投じ、IHGホテルズ&リゾーツが「ホテルインディゴ」として2027年に開業予定。住民「高層ホテルが秩序なく林立するようではいけない…温泉街の魅力が損なわれる」
※当記事には広告が含まれています い、忙しいです。 以前、こんな記事を書いたのですが↓ yamekanri.com ここで表明したように、長年続けている習い事を、引き続き頑張っていて、 お稽古の予約や、予習・復習でに打ち込むうち、時間がどんどん経っていきます。 ブログの更新頻度が落ちているのはそのせいで・・・。 今日も、このまま書かずにいようかと思ったのですが、 せめて週に一度は記事を書かないと、そのまま放置してしまいそうなので、 短い近況報告を。 この記事↓の後日談です。 yamekanri.com こちらの仮面FIREさん、先日、退職されました。 ランチの後、親しくなった訳ではないので、退…
※当記事には広告が含まれています 昔の同僚たちと、ご飯を食べました。 転職が多い、我々外資系族にとっては、「今どこにいるの(どこで働いてるの)?」は 定番の挨拶です。 その時も、そのセリフで会話が始まったのですが、 ある人から、意外な言葉が飛び出した。 「私いま、日系の○○社にいるのよ」 友人が日系企業を選んだ「痛い」理由 日系企業からはぐれてしまった人たち 外資は、クビにできる前提で人を雇う 採用が「質よりスピード重視」な理由 「うっかり採用」のおかげで、今がある 友人が日系企業を選んだ「痛い」理由 えっ、それは意外。 この人は確か、ほとんど日本企業で働いたことがないはずなのに。 どうしてま…
FIREを目指す多くの人にとって、外資系企業で働くことは効率的に収入を増やす有力な選択肢です。成果主義に基づく給与体系や昇進のスピード感が、目標達成を後押ししてくれるからです。外資系企業で働くメリット・デメリット、そして未経験から外資系企業に挑戦する方法
アーリーリタイアの道も一歩から!?投資で大きな利益を生み出すために必要な小さな成功体験
今月の給料から投資に回せる金額を積み重ねても目標までははるか彼方。少しでも早く資産形成をしたくてFXやレバレッジ商品に全振りしたくなったことはありませんか?しかし一攫千金を狙うことで目先のお金は増えても資産は増えていきません。
マレーシアの従業員積立基金(EPF)は、未払いのEPF拠出金に関して、2024年1月から6月の間に635名の会社役員の名前を移民局に提出し、出国を禁止するよう要請しました。これは、EPF法1991年の第39条に基づく措置です。
※当記事には広告が含まれています パワハラで炎上していた、私の後任さん↓、結局クビになるらしいです。 複数の元部下、元同僚から、報告がありました。 yamekanri.com 上の記事で「後任さんは、遅かれ早かれ、クビになるでしょう。」と書いてから、約一か月、 元上司に「戻ってこないか?」と言われてから、二週間。 ▷ 参考記事:元上司から連絡、とんでもないことを言われた まぁ、予想された展開だったかな。 後任さんのことを、ここではAさんとお呼びしましょう。 私は何度も転職しているので、「自分の後任」は、Aさん以外にも、たくさんいます。 しかし、Aさん以外の後任さん達がどうなったか、まったく知ら…
2024年お盆休みがない中華系企業はここだ!中華系外資転職する前に休暇を要チェック!
中華系企業に夏季お盆休暇があるか調べてみた。これから中華系外資に就職したいと考えている人、中華系企業の待遇などについて気になる方はぜひ参考ください。
欧州ぐるっとのロードに出ています。滞在中にもあれよあれよの円安ホテル代が比較的前金多めだったのが幸いしましたけど、帰着・精算前に請求が来る悲劇(同行者の分もま…
あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き51歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ56.5キロからスタート!(2020年7月〜)約半年後、2…
昨日(水曜)のうちにゴミを出しておいたので朝は楽ができた。体調も上々。 きのうは読むだけだった転職エージェントからのメールを一気に返信する。 珍しいのが1通あって、1月後半に(応募を)断った会社のTA@マレーシアから、「週4は東京でいいけど週1出社してくれれば良いとしたら、再考するか?」とまた久しぶりに訊かれたけど即断る。 「こだま」しか止まらない新幹線の駅からさらに在来線を乗り換えて1時間、その最寄り駅からさらに1マイル以上。せいぜい月1、できれば四半期に1泊2日ならアリかもしれないが、冗談じゃない。英語だからここははっきりと、「それほどの犠牲をしてまで取るポジションでもないから応募しない」…
ドル円相場がいよいよ156円台に突入しました。 為替の影響を受けながら働いている現役サラリーマンの同窓たちと円安が給与に与える影響について話題になりました。 人によって順風だったり逆風だったりと分かれます。 今日はそんな働く立場の違いでの円安インパクトをリアルに綴ります。 ちなみ...
繰り返し練習して ミーティングで 英語の勉強の成果を発揮しましょう! 継続は力なり! Thank you for coming today. 今日は来てくれてありがとう。 Let's get started. では、始めましょう。
【年収500万円OL ⇒ マイペースニート】セミリタイアを目指していたはずがニートになります、、、(なんちゃってFIREします)
【年収500万円OL ⇒ マイペースニート】セミリタイアを目指していたはずがニートになります、、、(なんちゃってFIREします)こんばんは('ω')マイペースOLでっす( `ー´)ノかろうじてまだ会社にしがみついておりま
※当記事には広告が含まれています 今のクライアントとの契約を更新するかどうか、悩んでいます。 怒りで眠れない夜があるほど、ひどい状況ですから(↓)、 心の平安のためには、更新しない方がいい。 ▷ 関連記事:怒りで眠れそうにない だけどね、この契約を打ち切ってしまうと、また無収入に逆戻りしてしまうの。 残念ながら、他の契約のお話がほとんど無いから・・・。 冷たい雨の休日、預金残高を見ながら、こんなことを考えます。 「今のクライアントはキツイ、次の仕事は無い。 ならばいっそのこと、フルリタイアしちゃおうか?」と。 このブログに繰り返し書いているように、私の資産額は中途半端なのですが、 意識低いOL…
55歳で先日他界した元同僚(女性)のお通夜へ行ってきました。 彼女がいたのは私が最後にいた職場。転職が多かった私が14年務めた場所でした。 外資系で…
英語で学ぶ ~ 移転価格税制の基礎 – Transfer Pricing Taxation
Basic Knowledge of Transfer Pricing Taxation Transfer pricing refers to the pricing of goods, services, or intangible as
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 先日2025年春卒業予定の大学生と大学院生の…
英語で学ぶ ~ 財務経理部の仕事 – Roles and Responsibilities of Finance Department
財務経理部の仕事は多岐にわたります。 日本語では、経理部、財務部、財務経理部などと呼ぶことが一般的です。 英語では、Finance departmentが最も多いと思われます。 Roles and Responsibilities of F
業績評価・人事評価コメント(高評価)のフレーズ・例文・まとめ – Employee Performance Review Phrases
人事評価は大変ですよね。 さらに英語で表現しなければならないとなると 時間もかかってしまう。 そんなときのためにとても便利なフレーズ集です! Quantifiable Achievements(数値的な実績) "Exceeded
今回はマーケティングないし戦略論のトピックから、とても有名なSWOT分析についての会話です。会話Amy: Good morning, everyone. Thank you for joining this presentation on
今回は、在庫棚卸作業についての説明を行っている会話です。会話Amy: Good morning, everyone. Thank you for joining this briefing session for our upcoming
今回は、プロジェクトを進める中で、人件費が予想以上にかかってしまったという場面の会話です。会話A: Hi James. As you are aware, we are facing a problem with the accountin
簿記や会計の知識がまったくないとわかりづらいと思いますが、チャレンジあるのみ!会話講師(T): Good morning, everyone. Today, let's discuss the fundamentals of ac
英文法のおさらい ~ 12. Passive Voice (受動態)
受動態とは受動態は、主語が動詞の受け手となり、行為や作用が主語によって受けられることを表現する文法構造です。受動態は以下のような場合に使用されます:行為の受け手が重要で、受け手を強調したい場合。行為の実施者が明らかではない場合や無関係な場合
今回は、経理実務の現場から、IFRS(国際財務報告基準)における収益認識基準について紹介している会話です。日本でも、同様の基準が導入されたことから、ご存知の方も比較的多いのではないでしょうか。(もっとも、本ページの内容は、あくまで英語の勉強
会話A: Today, I'd like to give you a brief overview of the balance sheet and its importance in financial management.
英語の勉強その4になります。その3はこちら。今日は基礎の基礎、英語の語順についてになります。英語の勉強その1で品詞と文型の関連について話しました。これをさらに分解して考えてみようというのが今回の英語の語順になります。では第5文型のおさらい、
【大学生・新入社員必見】20代で年収1,000万円越え!?IT業界転職のすすめ
今日は20代で年収1,000万円を目指そう!という感じのテーマで書かせていただきます。私は30前半で外資系企業に転職をし、日系企業時代の約3倍の給料になりました。もっと早く転職していれば…なんて思ったことがあります。「いま大学生で就職先や年
今日はお金の稼ぎ方について勉強していきたいと思います。前回、お金の貯め方を勉強したので今度は貯める力と相乗効果をもたらす稼ぐ力にフォーカスしたいと思います。前回の記事はこちら今日のテーマ・お金を稼ぐ上で重要な考え方:複数の収入源と長期投資、
日本人がグローバルで活躍するために身につけるべきスキルとは?
日系企業から外資系企業に転職して分かったのですが、同僚で英語が話せる日本人の割合は実に8割くらいです。英語が苦手な私からすると皆さん本当にすごい人達だと常々感じています。さてグローバルに活躍するには日本人としてどのようなスキルが必要でしょう
投資の基本的な考え方は以下の通りです。投資の基本的な考え方長期的な視点を持つこと 投資は、長期的な視点で行うことが重要です。短期的な値動きに振り回されず、長期的なトレンドを見極めることが大切です。リスクとリターンのトレードオフを理解すること
コロナ禍以降、日本での働き方は大きく変わりました。そしてこれからを生きる若い世代にとって、将来・老後を見据えた人生設計のための考え方も昔とは大きく変わったことでしょう。新しい社会人の方へのアドバイスをいくつかご紹介いたします。新しい社会人の
私は外資系企業に勤務している英語の勉強は必須であるだがしかし、私は英語がものすごく苦手だ…昔から英単語が覚えられない、文法も覚えられない、そもそもリアルタイム翻訳機とかそのうち出てくるでしょって思っていた(これは今も思っているが)でも外資系
アメリカは今日が3月11日です昨日 「母から今日で12年目だよ」ってメールがきて そうだよなぁ・・とテレビで見たあの生中継の映像は 今でも目に焼きついています私はあの日 東京のオフィスにいてすごい揺れを経験しました金曜日の午後でしたね緊急時
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 私たちの文化的背景は日常生活のあらゆる場面に…