メインカテゴリーを選択しなおす
どうも、あっくんです。 昨日のダメージとして、大腿四頭筋の筋肉痛がひどい。いや、筋肉痛は2日後にくるから、違うのか?(笑)しゃがもうとすると、『痛たたた…』と声が出る。まぁ、こんなもんで済んで良かった。故障的なヤツじゃなければそれでヨシ。 脚の前の方の筋肉を使っているってことはブレーキがかかっていて良くないと言われるけど、そもそも5年ほどちゃんと走ってなかったから、あの頃の筋肉は全て落ちてゼロからのスタート。ハムとか脚の後ろの筋肉だけで走っているわけじゃないから、前の方の筋肉だってある程度は必要なはず。追い込んで走って、その「ある程度」が鍛わったんじゃないかな。それか疲れた後半、フォームが崩れ…
どうも、あっくんです。 ブログ村のインポイントの勢いが止まらない。毎度ありがとうございます。そんなに気を遣わなくて大丈夫ですよ?(煽ってないです) さて、表題の件。神戸マラソンは今年から一部コース変更で高低差がなくなり、タイムを狙いやすい大会となる。そりゃそうだ。あの最終盤の坂はキツすぎだ。 前に走った時は、坂を登る前に脚を攣っていたけどね。(笑) んで、今回のニュース。神戸マラソンがMGCシリーズに加盟することにより、オリンピック代表や国際大会出場の選考レースとなるそうだ。トップ選手が集まる人気の大会になる。応援する人も、走る人も多くなりそうだな…これ以上人気が出ると、倍率が高くなって、私が…
ブログ村のPVポイントってなに?PVポイントはどうしたらもらえるの?にお答えします
こちらの記事は、2021年4月に公開したものを加筆・修正し、再投稿したものです。 「ブログ村」のようなランキングサイトに登録することは、ブログ運営の1つの目標になるし励みにもなります。 それに少しでも読んでもらえる可能性が増えるかも。 この
今日は8時半から始動開始。。。まずは町内の集会所掃除その後は地域のイベント。。。どんど焼きとはじめて健康フェスタに夫と参加してきました体内成分測定やストループテストなど盛りだくさん握力測定なんていつぶりでしょうか。。。前回いつやったかまったく記憶がありませんちなみに68歳の夫の握力測定結果は。。。なんと一番平均握力が高い30歳代前半の数値をかるぅ~く上回っていました乳がんで腋窩リンパ節郭清したり抗が...
にほんブログ村 ブログ村私の過去記事・プロフィール にほんブログ村 某ブログを見た。過去、2~3回、見たことのあるブログだが、特にハマることもなく、「コストコ」だとか「〇〇を使ったらスゴいことに・・・」みたいな、タイトルが気になった時だけ見に行っている
ブログ運営の勉強をしていると、「にほんブログ村」というサイトに出会いました。登録するとアクセスが増えると聞きましたが、本当に効果があるのでしょうか?カテゴリーの数が非常に多く、登録する意味があるのか少し悩んでいます。そこで今回は、にほんブロ
にほんブログ村さんありがとう♬〜いつの間にか、私の記事は最新に更新されていました❣️
おお⁉️いつの間にかにほんブログ村に私の最新の記事は更新されていますアメブロ様の記事の取得につきまして - にほんブログ村からのお知らせにほんブログ村メンバー…
にほんブログ村 ランキングのご報告です 「本・読書情報部門」において 只今4位! 皆さま ありがとうございます! 4位! にほんブログ村「本・読書情報部門」ありがとうございます! 皆さまの ご清覧 お星さま 読者ご登録 ポチっと が たいへん励みになっております 心より感謝申し上げます ありがとうございました! これからも ますますのお引立て 何卒よろしくお願い申し上げます☆彡 ひきつづきのご声援よろしくお願いしまーす! ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
朗読記事でベストテン入りできました! 「朗読はおうち遊び?外遊び?その1」2024/08/20投稿 が にほんブログ村【本・読書情報部門】にて 注目記事5位となりました! ありがとうございます! 朗読関連記事でトップテン入りは初めてです 今までは雑記記事で頂戴しておりました 嬉しい限りです これからもどうぞよろしくお願いいたします! 朗読記事が注目!5位です! はてなブログさんでも ランキングに参加いたしました こちらも どうぞよろしくお願いいたします ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
注目記事3位! 「到着!砥峰高原」2024/08/17投稿 が注目記事3位となりました ありがとうございます! ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ にほんブログ村 注目記事3位 銅メダル!
ブログを運営する中で、多くの読者に記事を読んでもらうことは大きな喜びです。そのための一つの手段として「ブログランキング」があります。ブログランキングは、アクセス数や読者の評価を基にブログを順位付けし、多くの読者に見てもらえるチャンスを提供し
↓ランキング参加中↓ よかったらポチッと押してね(˚ଳ˚) 4月28日からブログ村に登録したんだけど、今のところライフスタイル部門 978位!(7394…
楽天BLOGの最後に 謎の「いいね!」ボタンができました。 昨日のブログ、たった1日で 3桁もの「いいね!」を 本当にありがとうございます。 (↑スクショです) なんでも楽天会員の方は 誰かのブログに1
~今日はブログ村用 新作バナー公開~ 皆様今晩は~KOHOでする漫画描きたいですが、目が疲れ気味なので今日は休憩[ウインターフェス]第16弾は「イラスト…
~2つのブログランキング用 イラスト&バナー~ EKOです。皆様今晩は~目が疲れてるので、今日は漫画制作はお休みです🙇[ウインターフェス]第17…
ALOHA!!珍しい雨の大晦日ですね。小雨降ってます。どうも最近、にほんブログ村の記事が更新されないことがあります。pingの代理送信とかしてるんだけど。試しにこの記事で投稿してみます。更新されるかな?これから、最後の掃除します!ではでは♪今日も最後までのお付き合いありがとうございました!MAHALO!!↓ ↓ こちらをクリックしていただけると幸いです。にほんブログ村にほんブログ村...
昨日、にほんブログ村に登録してみた。ブログを始めて2か月ほどだから当然なのだが、まだ誰にも読まれていない…。 ブログは初心者なので分からないことも多く、他の方のブログを見て勉強させていただいている。そこでブログ村のマークがなんとなく気になっ
最近、自慢話ばかりして調子に乗っているレイジです そんで、また、今回も自慢ばかしで~す なんと、にほんブログ村のブログ総合順位でなんと、はじめて2万位以内に…
ブログタイトルとブログ村ランキングカテゴリーの変更を、9月5日より致します。ブログタイトルは「なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤ」から「なにのにのリタイア生活 in Japan もしかしてパタヤひょっとしてセブどうしてもバリ(長すぎ)」にします。私は
今日は新NISAに向けた準備について書いていきます。皆さん、証券口座持っていますか?NISA口座は作ってますか?お得なクレジットカード積立の準備はできていますか?そもそもまだNISAとかよくわからないからやっていない。NISAって何が良いの
【知っておきたかった】社会人になる前に知っておきたかった投資の考え方(マインド編)
本日は投資初心者必見!株式投資を始める上で知っておきたいマインドのお話になります。私は社会人1年目から株式投資をしています。当初はデイトレーダーやスイングトレーダーの真似事みたいな形をしていました。結局のところトータルはマイナスだったと記憶
【ライフスタイル変革】その4:生活習慣を変えて毎日を健康に生きる!
今日はライフスタイル変革の1〜3までを踏まえて、生活習慣の見直しについても書いていこうと思います。ライフスタイル変革その1では楽天経済圏を使う、いわゆる生活・投資の基盤作りのお話をしました。流れは以下のような感じです。1. 生活防衛資金の確
今日は「無駄な出費を減らして貯蓄に回す」をテーマに書いていきます。過去に「貯める力」について書いてますが、その実践編になります。資本主義社会では私たち一般人は"資産"を買わなくてはお金持ちへの道はあり得ないです。ですが&
今日は私が子供の頃に知っておきたかったお金の話その2です。前回の記事では以下の内容を書きました。・世の中は資本主義社会なんだよ。・お金持ちになるには"資産"を買う"投資家"になるのが現実的だよ。今日は
読み逃げ犯からの脱却?勇気を出してバナーをクリック!結果、わかったこととは
ブログを読むだけでバナーをクリックしない人は読み逃げ、と書いてあるブログ記事を読んでショックを受けました。そのブログは好きでよく読んでいたので、ある日勇気を出してクリックしたのですが、そうしたら気が付いたことがありました。やはり裏の事情があったようです。
子供の頃に習いたかったお金の話1:資本主義社会と経済的な自由について
私の家は田舎の平凡な家庭です。さほど裕福とは言えませんでしたが、それでも親はいくつか習い事をさせてくれました。これには本当に頭が下がります。自分に大きな子供がいてもおかしくない年齢になってやっと親の偉大さに気づかされました。社会人になって1
前回、ライフスタイル変革の第一歩として楽天経済圏の利用方法について記載しました。本日は楽天カード、楽天銀行口座と楽天証券を使ってどのように生活すればポイントがたくさん稼げるのか、また株式投資デビューとその後の運用方法についても解説したいと思
【ライフスタイル変革】その1:最初の準備、楽天経済圏への移行
本日から「ライフスタイル変革」をテーマに記事を書いていこうと思います。私自身がこれまで実際にやってみて効果の出ている資産運用、投資方法について書いていきます。基本的なお金の考え方については過去のお金の勉強シリーズを見ていただければと思います
【復活】やっぱり強いS&P500:長期投資で堅実な資産形成を目指そう!
S&P500が10日ぶり4400ポイント台を回復しましたね。6/15以降に大きく下げてからというもの、上がるのか下がるのかわからないという状態でした。今回、4400ポイントを超えたのは一つのターニングポイントではないかと思います。長
ひとりビジネスの教科書 Premium 自宅起業でお金と自由を手に入れて成功する方法
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(
趣味の話その1:英語の勉強その5【Chat GPT】AIを使った英語の言い換え勉強法
今日は皆さんよく知っているフレーズを言い換えて、色々な表現ができるということを体験していただこうと思います。これをするメリットは簡単な表現で「言いたくても言えない、英語が出てこない」をなくそうという取り組みです。過去の英語の記事はこちら外資
【必見】成功・幸福を手に入れ人生を豊かにする考え方と実践方法
本日は人生において大切な「人との関わり合い」をテーマに書いていきたいと思います。成功・幸福・お金・健康・家族・友人などなど、皆さんの人生を豊かにする要素は非常にたくさんあるかと思います。豊かな人生を送れる人、成功できる人、幸福になれる人、こ
【実践編】お金の勉強:米国ETFで長期投資(VYM:高配当ETF)
今日はお金の勉強:実践編ということでインデックスファンドへの長期投資を前提に「何から始めようかな?」の第一歩を考えてみたいと思います。過去のお金に関する記事はこちら<スタンス>・長期積立投資をする・インデックスファンドに投資する・複利の効果
【トピック】日経平均爆上げ!今が買い?すでに出遅れ?あなたならどうする?
お久しぶりの投稿になります。いま日本株が熱い!日経平均株価が爆上げ続き!!となんだか株の世界は賑わっていますね。皆さんは株価上がる前から長期投資で仕込みは万全ですか?それともまだ手を出していないけど今からでも大丈夫かな?とお考えでしょうか。
私の妻は強迫性障害を抱えており、その生活は時折苦しくなることもあります。しかし、私は彼女との関係を通じて、自己成長と煩悩との向き合い方を学ぶことができました。朝、私たちは静かに目を覚ます。妻は日々のルーティンを守りたいという強迫的な思いから
英語の勉強その4になります。その3はこちら。今日は基礎の基礎、英語の語順についてになります。英語の勉強その1で品詞と文型の関連について話しました。これをさらに分解して考えてみようというのが今回の英語の語順になります。では第5文型のおさらい、
今日は心身のリフレッシュを求めて、ブッダはウォーキングに出かけることに決めました。早朝の爽やかな風が彼の顔を撫で、新たな一日のはじまりを感じさせてくれました。ブッダは自然の中を歩き始めました。まだ静かな街並みの中、鳥のさえずりや木々のざわめ
皆さん、愛犬や愛猫と幸せな毎日を過ごされていますか?ペットを飼ったことがないという人からするとペットと過ごすことのメリットは分かりにくいですよね。「ペットのお世話って大変じゃない?」「お金もかかるし、旅行とか行きたい時どうするの?」「トイレ
皆さん、何かしら健康に関するお悩みありますよね?私はパニック障害やうつ病になった経験がありますが、残りの人生とにかくずっと健康でいたいです。・怪我をしたくない・病気になりたくない(重い病気やメンタル系の病気になりたくない)・老後も元気でいた
タイトルの通りブッダ、風邪にやられています。喉の違和感から始まって徐々に侵食されましたね。咳が出始め、熱は出ないものの鼻が詰まり、だるさは少しあるみたいな。今年の風邪はコロナか風邪かわからない。しかも、コロナ禍で風邪やインフルエンザと無縁だ
皆さん、ぜひいろんな方に読んでいただきたいのでポチッとお願いします。またフォロー・ご紹介等々もお願いします。双極性障害の妻との日々の生活についてはこちら外資系サラリーマンお金の勉強についてはこちら趣味や健康についての記事はこちらおすすめの本
本日は英語の勉強その3なのですが、具体的な勉強というより心構え的な話をしたいと思います。・なかなか英語の勉強はかどらない・モチベーションの維持が難しい・すぐに他のことに目移りしてしまう皆さん、こんな経験ありますか?私は正直、こんな経験ばかり
皆さん、体調の方はいかがでしょうか。私はどうやら風邪を引いたようです・・・喉がめっちゃ痛い。最近、特に寒暖差が大きいですよね。季節の変わり目というか5月なのに真夏日ばかり。かと思えば昨日は肌寒かったですね。本日の私は喉の痛みだけでなく、鼻詰
5月・・・ゴールデンウィークが明けてから忙しすぎやしないか?皆さん、お疲れ様です。悟りを開きたいブッダです。サラリーマンの皆さん、満員電車での通勤の機会増えましたよね。休日はどこに行っても海外からの旅行者の方でごった返してますよね。というか
まずはストレスの原因について考えていきたいと思います。ストレスの原因は多岐にわたりますが、一般的な要因には以下のようなものがあります。仕事や学業のプレッシャー:締め切りや成績、責任の重さなどがストレスの原因となることがあります。経済的な問題
私が新入社員として入社したのはとある日系大手企業の子会社でした。配属されたのは新規開拓の営業、つまりは飛び込み営業でした。新規開拓の新しい部署なので多くの同期が配属された部署と違い、数字が稼げず、肩身の狭い部署でありながら、仕事量は多く、残
とある日のこと、妻は「地元九州に帰りたい」と言い出した。一体どういうことか?詳しく話を聞いてみたところ、最近自分が夫である私とうまく会話ができないことを悩んでいて少し距離を取りたいということのようだ。最近、妻は繰り返しが多く、少しでも自分が
皆さん、日々様々なストレスに晒されているかと思います。ストレス、それは言い換えると「悩み」を抱えているということです。ちなみに「悩み事の9割」は「ネガティブな感情」によるものと言われています。今日はネガティブな感情をリセットすることでストレ
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts;(