メインカテゴリーを選択しなおす
ともふん2023年1月から東京で暮らしてますと言っても東京暮らしの理由は、娘の出産後のお手伝いのため。ともふんこんなにうれしいことはありません♪広島からひとり、東京で初めての期間限定一人暮らしです。【50代生き方ブログ】これから楽しく生きて
【50代の生き方】希望退職で会社員終了!定年のない仕事を模索中
50代になると、定年後のことが気になりますよね。ともふん何才まで働くか考えてますか?まずはこちらのチェックリストを確認してみてください。じつはなんとなく不安だな、と思っていることはありませんか?ともふんまずは自分の現在地を把握してみましょう
楽しく生きるコツは、自分で楽しく生きると決めること。嫌なこと、楽しくないことはできるだけ少ない方がいいですよね。ともふんこちらから楽しく生きる日々のことをお伝えしていますプロフィールともふん楽しく生きると決めたキッカケはこちらですはじめにチ
生きがいは何ですか?そう聞かれて即答できる人は、きっと幸せです。今はすぐに答えることができなくても、これから探していくことはできます。そんな生きがい探しのヒントになる記事を集めました。ともふん一緒に探してみませんか?はじめにチェックしてほし
プロフィール【50代生き方ブログ】これから楽しく生きていくと決めた!
50代になり、子育てもある程度一段落して自分の時間が増えると”これから何をしたらいいの?”と日々考えるようになっていませんか?なんともいえない”焦り”なのか”寂しさ”なのか、閉塞感のようなものを感じてしんどい...そう思っているのは、あなた
【2023年の抱負】私の願望は叶っていなかった。「習慣化」で理想に近づこう。
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 あけまして、おめでとうございます。 今年も宜しくお願いします。 過去ブログに書いた今年の抱負 「一年の計は元旦にあり」と言いますが、この時期になるとブログに「やりたいこと」を記録しているようです。 ↑↑↑ 昨年2022年のテーマは「小確幸」でした。 自分に、そんなテーマがあったということは、綺麗さっぱり忘れていましたが、小さな幸せは日々感じてました。 私の性格的に小さな幸せの方が、幸せ感を感じやすいと言いますか・・・ 大きな幸せって、なんなんでしょう? ↑↑↑ 2019年の抱負で、こんなことを掲げていたんですね。 かなり大きく出てますね…
【楽天ふるさと納税】日用品で節約しよう!〜返礼品おすすめ2つ
ともふんふるさと納税していますか?我が家では毎年、楽天でふるさと納税をしています。楽天ふるさと納税サイト2022年12月の楽天スーパーセールでは、今年最後のふるさと納税をしました。物価高の今、節約を考えるならふるさと納税の返礼品は日用品を選
セカンドライフを充実させるチートシート(やりたいことリスト100)
Cheet Sheet( チートシート) という英語は、僕が海外の高校に通っているときに早々に覚えた言葉です。 まあ、「カンニング」というものです。 勉強は好きではありませんでしたが、やらないと進学できないというプレッシャーで、とにかく英語での授業を必死になってついていく若い日が...
【50代のお歳暮事情】いつ?誰に?何を贈る?〜オススメの注文方法
お歳暮を贈る習慣はありますか?我が家では結婚してから3年間、仲人さんとそれぞれの実家に贈って以来、お中元・お歳暮の習慣はありませんでした。夫婦どちらの勤務先にも、それらの風習はナシ。そうやってお中元、お歳暮を贈ることなく長年過ごしてきました
60才になったとき、どうして50代のうちにもっと考えて行動しなかったんだろう...と後悔したくありません。新しいことを始めてみたいと思っていても、最初の一歩には勇気が必要です。”別にやってみたいことなんてないし””どうせ自分なんかにできるわ
【50代は疲れやすい】もう買い物には行きません〜イオンネットスーパーのススメ
食料品の買い出しには、週に何日のペースで行っていますか?毎日?特売日?仕事があるから休日のみ?毎日買い物に時間をとられるのはもったいないし、特売日は人も多くてレジ待ちに時間もかかります。さらに休日のまとめ買いともなると、買う量も多くなって、
ECRS(イクルス)とは?この言葉を聞いたことがありますか?私が初めてこの言葉を知ったのは、NHKのあさイチという番組の中でした。新聞のテレビ欄にあった”やめる家事”という文字に誘われ、番組を見た中ででてきた言葉です。やめる家事=ECRSな
【50代こそユニクロ】スッキリクローゼットが目標!服はワンパターンでOK
毎朝着る服に悩んだり、服はたくさんあるのに着たい服がない...そんなふうに感じているなら、スッキリクローゼットを目指してみませんか?スッキリクローゼットにすると、毎日着る服に悩まなくなります。悩まなくなれば、時間にゆとりが生まれるという好循
【50代からメルカリ】不要品を販売するという経験〜やればできるが自信になる
家の中を片付けたいと思っていても、溢れるものの処分に困り果てていませんか?もう使わないとわかっているものでも、「もったいない」「高かったのに」と簡単に諦めがつくものばかりではありません。そんなときは、メルカリを利用してみませんか?私が50才
【50代のふるさと納税】返礼品で節約も!贅沢も!できるんです
ふるさと納税していますか?仕組みややり方がよくわからないし確定申告が面倒なんだよと思っていませんか?実は納税先が5ヶ所までなら、確定申告は不要です。なぜなら”ワンストップ特例”という仕組みがあるからです。手続きは簡単で、納税先の自治体から送
【50代の生きがいとは】やりたいことがないときにする3つのこと
健康で、お金の不安もなく、人間関係も良好。特に何の問題もありません、という人は幸せです。これと言って、やりたいこともないし。淡々と過ぎていく日々に不満なし。でも、それは本心ですか?時間が無いから50代ではもう遅いから何をやったらいいかわから
不惑過ぎると、なまじっか周りが見えてくるだけに行き詰まりを感じませんか?やりたいことを再度確認することで、今の立ち位置を見直すとともに改めて向かう方向を確認できるかもしれません。 「君の羅針盤は大丈夫かい?」c.fマスターキートン
50代 【ずっとやりたかったこと】【ずっとやれること】を見つけられる3つの方法!
SNSは、たくさんの情報をわたしたちに届けてくれますが自分から見つけにいくのは大変!忙しい50代にフィットした【アンチエイジング】情報を「 樂(らく)ブログ」は発信します。今を楽しく生きるためのブログです。だってわたしたちには時間がありませ