メインカテゴリーを選択しなおす
【80代をなりたい自分で迎えるために】わたしが50代から習慣にしたいコト&やめたいコト
タイトルには、「50代から」とありますが、この記事を書いている時点でわたしは間もなく60代を迎えようとしていま
老後のお金の心配がなくなったら保護猫のボランティアをしたいと思ってます(まだまだ先の話ですが・・・)うちからそう遠くない保護猫カフェ行こう行こうと思ってるうちに1年終わっちゃったのでお正月のお休み後半に行ってきました喫茶店が併設されているの...
高齢初産で双子を出産したnorikoさんがSNSでファッション情報を発信し始めた理由とは?
今年の春からSNSで、50代女性を対象にしたファッション情報を発信しているnorikoさんのご紹介です。結婚前はイベントMCとして活躍され、双子を妊娠されてからは専業主婦になられたnorikoさんが、50代になってからSNSを始めた経緯を教えていただきました。
新しい年を迎えるたびに、目標を立てたり抱負を考えたりする人は多いと思うのですが、昨年私ははじめて「やりたいことリスト」を試してみることにしました。 そして一年後……。 100個近く書いたリストのうち、約5分の1が叶っていました! ささやかな
【シニアの暇つぶし】ヒマならフィットネスクラブへ行け Part1
今日の動静 10:10 起床&朝食 カフェオレ ココア ゆで卵 8時に目覚ましをセットしているのに、止め
英単語をコツコツやり始めました。 ここ数年、別の勉強で英語からすっかり遠ざかっていましたが、息子の英検の勉強につられて再び始めました。 気長に続けるためにムリをしないスタイル 大昔に、イギリスに9か
【50代の旅】日光東照宮のすぐ近く!ちょっとリッチなおすすめホテル2選
2024年11月上旬、2泊3日で日光へ行ってきました! 今回観光したのは、日光東照宮・輪王寺・二荒山神社。(日光街道での食べ歩きとお土産探しも) 2泊3日では、中禅寺湖や華厳の滝が有名な奥日光までは行くのははなから諦めてました。 紅葉が美し
VIO脱毛初体験から1週間たったらどうなった?やっと毛が抜けてきた
先日、ずっと迷っていたVIO脱毛初体験を済ませてきた私。 麻酔クリームのおかげか、脱毛の機械が弱いタイプだったのか、はたまた私が鈍くなってるかでほぼ無痛という衝撃的な体験となりました。 「これなら余裕
ついにVIO脱毛を体験!痛みは?恥ずかしくない?実際に受けて思ったこと
ついにVIO脱毛に取りかかりました。 ずっとやりたいと思っていたものの、箇所が箇所だけにハードルが高い。 痛みや恥ずかしさを感じてなかなか脱毛に踏み切れない? 全然大丈夫でした~ VIO脱毛初体験!
【50代の旅】星野リゾート「界」長門へ!1泊2日の料金とホテルレビュー
2024年10月上旬、1泊2日で星野リゾート「界」長門へ行ってきました。 星野リゾート「界」のコンセプトは↓ 地域の魅力を再発見 心地よい和にこだわった上質な温泉旅館 広島から山口県長門市周辺の観光もしつつ車で約4時間! この記事では、これ
【50代やりたいこと】老後の不安を減らしたい!お金と家の片付けサポート
以前から、必要に応じて実家や義実家の片付けを手伝ってきました。 部屋の片付けはもちろん、お金の整理や管理の仕方についても可能な限り協力は惜しみません。 改めて我が家も、定年後に向け家計見直しの真っ最中です。 FP3級の勉強を始めてから、お金
【50代の家計】定年後のお金は足りる?家計見直しの手順を解説します
50代になると定年後にお金が足りるか心配になりますよね。 「定年までにいくら準備すればいいかわからない」 という人もいると思います。 我が家では手書きの家計簿を長年付けてきたり、ボーナス時には資産の確認をしたり、夫婦でライフプランについて話
【50代は何に悩んでる?】人生の折り返し地点!50代の悩みは複雑です
50代は悩み事の多い年代です。 健康への不安 仕事への不安 家族関係の変化 経済的な不安 自己実現 日々体力の衰えを感じる中で、「いつまで働けばいいの?」「お金は足りるかな?」という漠然とした不安。 子供たちが独立して空の巣症候群になったり
【50代つみたて投資】株価暴落から1ヶ月!2024年9月つみたて残高報告
2022年2月から、50代でつみたてNISAを始めてます。 ★NISA(ニーサ)とは★「少額投資非課税制度」のことで、NISA投資枠から得られた利益に対して税金が非課税になる制度のこと 50代でつみたてNISAを始めた理由はこちらの記事で詳
【50代の生き方】CBT試験受けてきた!FP3級技能検定に合格しました
2024年8月に「FP3級技能試験」を受けました。 結果は「合格」。(よかったぁぁ〜…)←心の声 試験当日に結果がわかるのは、2024年4月から始まった「CBT試験」だから。 >>CBT試験とは? FP3級合格は、2024年の目
【50代の家計簿】お金の管理どうしてる?ライフプラン別お金の管理の仕方
家計の見直しをするため、1ヵ月の家計収支を把握し、その内容を分析しました↓ そして大切なのが、今後のライフプラン。 いくら家計を見直しても、夢や目的がなくては貯蓄や投資をするのもやる気が出ませんよね。 ライフプランはまさにこれからの人生計画
【50代の家計簿】家計収支を把握した後にやること3つと今後のライフプラン
我が家では、定年を前に家計の見直しをしています。 家計の見直しをするには、1ヵ月の家計収支を把握する必要があります。 ともふん 家計収支の把握はできていますか? 家計収支を把握するやり方は、こちらの記事で詳しく解説しています↓ 家計の収支を
【50代の旅】庭のホテル東京に1泊したのでホテルレビューします
2024年6月終わり、夫婦で2泊3日の金沢から東京旅へ行ってきました。 こちらの記事もご覧ください↓ そして2日目の東京で泊まったホテルがこちら↓ 庭のホテル 「庭のホテル東京」です。 運営は野村不動産ホテルズ株式会社。 公式サイトはこちら
【50代の旅】金沢から東京へ2泊3日!孫ちゃんにも会えた満足旅
2024年6月終わり、夫婦で2泊3日の金沢から東京旅へ行ってきました。 今年2回目の旅行、1回目はこちらです↓ 金沢へ行くのは高校生以来。 今回の日程はざっくりこんな感じです↓ 1日目 広島〜金沢泊 2日目 金沢〜東京泊 3日目 東京〜広島
【50代の家計簿】銀行口座やクレジットカードを減らすとお金の流れが見えてくる
「口座やカードを減らすなんて、なんだか不安…」 そう思っている人もいるかもしれませんね。 でも実際に口座やカードを減らしてみると、それがお金を貯めるための秘訣だったことに気づくはずです。 どうして口座やカードを減らすとお金が貯まるの? とも
【50代の生き方】ライフプランから考える!やりたことの予算はいくら?
50代という人生の折り返し地点で「これから先、どれくらいのお金が必要?」と考えることはありませんか? 定年後に年金だけでは生活費が足りないかもしれない、医療費や介護費の負担が大きくなるかも... そう考えると不安がよぎりますよね。 でも50
【50代夫婦の家計簿】価値観が違う時どうする?夫婦が仲良くなるお金の話
夫婦の価値観は合ってますか? 価値観って何? ここで言う価値観とはズバリお金の使い方のこと。 一般的に「価値観」とは、価値を感じるものや考え方の基準。 そして価値観は生きていくなかでの経験や体験、人との出会いなどにより、少しずつ変わっていく
【50代の生き方】運がないは思い込み?!運をよくするため考え方5選
今までの人生、運がよかった?悪かった?と聞かれたらなんて答えますか? 運がよかったと答えた人はなにより。 一方、運が悪かったと答えた人は何が理由でしょうか? それって案外、思い込みかもしれません。 中野信子著、科学がつきとめた「運のいい人」
【50代の生き方】定年後にすることがないのは危険!今すぐやっておくこと
先日テレビで見た「定年後5月病」というワードにドキッとしました。 長い間働き続けた仕事から解放される定年退職。 本来なら喜ばしいことなのに、なぜか心身ともに不調を感じる... 定年後1ヶ月ほど過ぎた頃から、意欲がなく無気力な状態や、不安感・
【50代の生き方】これからどう生きる?ミッドライフ・クライシスの乗り越え方
2024年5月9日の羽鳥慎一モーニングショーで、中年の危機「ミッドライフ・クライシス」の特集が放送されていました。 ミッドライフ・クライシスとは? 自分の生き方は本当にこれでよかったのか これからどのように生きていけばいいのか そんなふうに
【50代マンション暮らし】捨てる前に売ってみた結果!子供部屋の片付け終了
2024年5月、息子が結婚するのを機に子供部屋の片付けをすることにしました。 こちらの記事もご覧ください↓ 息子の部屋はとにかく物(ゴミ)が多い! 私がゴミ認定しているものは「使っていないもの」と「不要な書類」です。 明らかに放置しているも
アラフィフ女性が単調な日々から抜け出す!心と生活に彩りを添えるシンプルな工夫
毎日毎日つまんないわ 毎日何もなくてつまらない、いつも同じことしかやっていないと感じていませんか? 毎日の生活がルーティンになり、新鮮さや刺激が薄れてくる…
【イオン経済圏】イオンラウンジに行ってきた!岡山イオンモール編
イオン経済圏を活用しているなら、一度は行ってみたいイオンラウンジ。 でも残念ながら、我が家の近くにイオンラウンジのあるイオンモールはありません。 そこで、特に出かける予定もないゴールデンウィーク。 プチ日帰り旅行のつもりで、新幹線に乗り岡山
アラフィフからの新たなスタート ― 体を整え、本当の私が望む道へ
やりたいことがある人っていいわよね そんなふうに感じることはありませんか? 興味も好奇心もないわけじゃないのに、何がやりたいのか、何をしたいのか?と考えると…
【50代マンション暮らし】捨てる前に売れ!結婚する息子の部屋を片付けたい
2024年5月に息子が結婚することになりました。 家はもうとっくに出ていて、市内のアパートで彼女と一緒に暮らしています。 息子はフリーランスの訪問鍼灸師で、マンションの子供部屋は今は仕事部屋です。 もともと片付けが苦手な息子。 出しっぱなし
【50代の生き方】楽しみは老後にとっておく?!それはやめたほうがいい
50代になると今までよりも真剣に、定年後の暮らし方を考えるようになりますよね。 定年後=老後と考えたとき、いったい自分の楽しみって何だろう? そう考えることは大事なことです。 我が家でもときどき、夫が定年したあとの暮らし方について話すことが
【イオン経済圏】イオン株主優待!イオンラウンジ利用条件達成の案内がきた
イオンフィナンシャルサービスから下記メールが届きました↓ ※上記案内はWeb明細登録の会員の場合。Web明細未登録の場合はハガキで案内が届きます。 イオンラウンジの利用は、イオン株100株以上保有で受けられる株主優待のひとつです。 イオンラ
【50代の親孝行】昨日はカープの勝利!新井さんのボブルヘッド人形もらったよ
昨日80代母と一緒にカープ観戦へ行ってきました。 心配してた雷雨もなく、カープも勝って言うことなし! >>昨日の記事はこちら マツダスタジアム正面ゲートに続く坂道 カープVSベイスターズ カープ先発は床田投手 ともふん ちょっと
【50代の親孝行】今日はカープ観戦!80代母と一緒に行ってきます
今日は母と一緒にカープの応援に行く日。 母は前からこの日を楽しみにしていました。 カープのチケット コロナ以来、ずっとマツダスタジアムに行くのをやめてた母。 何年ぶりのマツスタ? カープの応援はテレビだけ。 スカパーも契約していつもカープの
もし僕が経済的自立(FI)をした40代後半のタイミングで実際に早期リタイア(RE)をしていたらどんな生活を、どんな心境で送っていたか、想像をしてみました。 なお、実際のところは経済的自立から8年間ほど働いたうえで、早期リタイアをしました。 当然、いまのリタイア生活に比べると「より...
【50代の家事を減らす】イオンネットスーパーを注文する日は惣菜も買う
我が家は6年前からイオンネットスーパーを利用してます。 ネットスーパーは家に居ながらラクに買い物できる仕組み↓ 買い出しに行かなくていい 重い荷物を持たなくていい レジ待ちしなくていい クレジットカードやポイント支払いすることもできて、あと
【50代の親孝行】福山城桜まつり!母とお花見に行ってきました
「お花見に行きたい」という母の希望で、姉と姉の娘も誘って福山城へ行ってきました。 開催中の桜まつりも今日が最終日、暖かかったものの花曇りの1日でした。 福山城はJR福山駅北口徒歩5分の位置で、新幹線のホームから間近に見える全国的にも珍しいお
MEGUMIさんの本を見て、50代からルルルンパックを使うようになりました。 50代になる前にもパックを使ったことはありますが、続いたためしがありません。 でも今はなんだかんだ続いてて、これからも続けたい。 50代の抵抗です。 毎日使うとな
八天堂のクリームパン、食べたことありますか? 以前放送してた「はなまるマーケット」の番組内で、キャイ~ンのあまのっちが紹介して一気に有名になった八天堂のクリームパン。 今は各都市の駅ナカに出店していることも多いのではないかと思います。 実は
【50代の生きがい】孫ちゃん帰省中!娘の外出でワンオペする1日
東京で暮らしている娘と孫ちゃんが帰省しています。 準備しながら帰省を楽しみにしてました。 >>孫ちゃん帰省準備のようすはこちらの記事です ただ今回の帰省、ひとつだけ心配なことがあったんです。 それは孫ちゃんのお世話を私ひとりです
アーリーリタイア時点で7つの「やりたいこと」をリストアップしていました。 あれからちょうど2年が経過します。 そこで今回、当初計画をしていた7つがどう進捗しているかを振り返りました。 なお、以前に1度、同様の振り返りをしているので、その時点の評価との推移も記します。 アーリーリタ...
【50代の生きがい】2024年の初旅は東京!孫ちゃんのお迎えに行きました
2024年初旅は東京です。 旅と言っても観光ではなくて、帰省する孫ちゃんと娘をサポートするため1泊2日のお迎え旅。 1才孫ちゃんの移動は、ベビーカーやらお出かけセットやらで荷物も多くなってしまいます。 大人が2人いても、赤ちゃん連れの移動は
【50代の生き方】結婚30周年!50代夫婦はこれからどう生きるか
3月は私たち夫婦の結婚記念日です。 そして2024年、結婚して30年が経ちました。 ともふん あっという間です 娘と息子は既に独立していて、今は夫婦二人のゆったりとした暮らし。 このゆったりした感じが居心地いい反面、このままでいいのかな?と
【50代の生き方】どうして本を読まないの?もっと楽に本を読む方法
2024年10月27日から「読書週間」が始まっています。 同日付けの読売新聞にも読書推進月間の特集が組まれていました↓ 2024年10月27日の読売新聞 本をもっと読みたいと思っている人が70%を超えています。(読みたいと思わない人は26%
【50代の生き方】#metime=自分時間の作り方とやりたいこと
毎日忙しくしている人にとって、自分時間ってなかなかとれませんよね? 自分のことより家族や家事、仕事を優先してしまいます。 2023年11月15日放送のあさイチ”#ME TIME 自分時間について考えてみよう”を見ました。 自分時間って何?
【50代の生き方】目標を設定しよう!2024年やりたいこと3つ
2024年もあっという間に1ヶ月が過ぎましたね。 そこで質問です。 ともふん 2024年の目標は何ですか? 50代は人生の折り返し地点。 これまでの人生を振り返り、これからの人生をどのように生きていくのかを考える時期でもあります。 この記事
こんにちは、みやこです。 今日は、今週のお題「急に休みになったら」に挑戦です。 この質問って、どれくらいの期間のお休みにもよるよね。 1日だけだったら、プラプラと本屋さんとかドラッグストアとかウィンドウショッピングして、疲れたら奮発してお高めの喫茶店でコーヒー&スイーツを楽しむかな。 ドトールとかファミレス系で、長居をしても良いけど。 まったりしながら、プラプラ中に買った本とかYouTubeとか見て、インプットに勤しみたい。 喫茶店って、読書や勉強したりするのに向いているよね。 家だとすぐ寝そべってしまうから。→誘惑が多い(笑) 長期のお休みだったら、断捨離。 玄関の靴とか、クローゼットの中と…
今週のお題「2024年にやりたいこと」 一昨年夏に父が逝き、昨年春に母を見送りました。 様々な手続きなども一応ひと段落がつき、今年からは自分自身のことを改めて見つめていきたいと考えています。 ひとり生活の五十代です。子供もいません。相続を経験したからこそ身近に考えるようになりました。 将来、未来、人生には何が起こるかはわかりませんが、エンディングのことも頭の隅に置きつつ健やかで楽しい一年にしたいと思った2024年のはじまり。 2024年にやりたいこと ●「健康」を重視し、会員になっているフィットネスジムに通う 長年会員になっているものの、一昨年から昨年はいろいろあってなかなか通えなかった。 昨…
【50代の生き方2025】スケジュール帳は無印良品!手書きにこだわる3つの理由
スケジュール帳は仕事やプライベートの予定を管理するのに欠かせないツールだけど、 ハリきって使うのは最初だけ 毎年最後まで使いきれない なんて人も多いのでは? ともふん それならおすすめは断然手書きのスケジュール帳! スマホアプリなどのデジタ