メインカテゴリーを選択しなおす
昨日&今日と夜は肌寒くてエアコンをつけていますけれど。。。明日の予想最高気温は。。。。。26℃こうも気温が上がったり下がったりすると健康を管理するのが大変だわ今日は夫の大学病院の受診にお付き合いしてきましたそのことをブログに記録しておこうとPCの電源をオン。。。。。黒い画面の中央に【hp】のロゴのままフリーズ( 一一)強制的に電源をオフにしてまた再度電源をオン。。。たいていはこれでパソコンが立ち上がるので...
さてさて…2月中旬くらいにマイナカード更新のお知らせが来ていたんだけど… 市役所は自宅から歩いて2分だし…暇な時に行こか…と思ってホッポといたんだけど… …
J社はコールセンターなので、アポイントがまったく取れなければ、辞めないといけません。昨年からずーっとアポが取れてなくて、0更新でしたが、昨日、ようやくアポが取れました。それも良さげのアポです。契約にならないかなぁ。そうなれば、来月から、また時給が元に戻ることになる。私が外で働くので辛いこと・多少、体調が悪くても「出勤しなければ」と思うこと・外は寒かったり、暑かったり。それでも、通勤しないといけ ない...
整形外科への通院70代の父に急にあらわれた膝の強い痛み急に歩けなくなった父椅子から立ち上がっただけでバランスを崩す...https://youhodou.jp父のたくさんある持病の通院先にあらたに整形外科が加わり今日は2度目の整形外科の受診病院に出かけたと思ったらすぐに帰ってきて「行ったら休みだった」診察券で診療時間を見て行ったのに俺が見ていたのは歯医者の診察券だったってもう!しっかりして~!...
今週は2日出勤、1日休み、2日出勤…そして週末2連休です。今日は中休みの1日休みです。やっぱり休みはいいです。最近、気になる社員の新人くん。(席が隣なので…)「あの…どうやったら電話をかけるスピードが上がりますか? 」と聞かれました。私たちはコールが専門の仕事ですが、社員はコールは次の営業職をする前の研修みたいなもの。どう説明していいのか迷いました。コールのスピードを速くする方法は知っています。でも、教えるの...
今日は J社で午後からミーティングがあり、とても疲れる内容でした。私たちコールセンターのアポインター達は、高齢の人が多い。60歳以上の人、50代の人…と思う。一人一人の年齢は知らないけれど、だいたいそんな感じだと思います。なのに、なかなか新しいことを取り入れる職場なのです。コールセンターは何社か経験あるけれれど、前職は、紙ベースの職場でした。届け出はすべて書類。仕事もパソコンなしです。 J社はすべてパソコ...
人手不足が深刻職場で来月分のシフト表がなかなか出来なくてやっと出たと思ったら15日以降の勤務はまだ未定とのことで半分白紙のシフト表退職者が思った以上にいて……7人ちょっと前に入った人まで今月いっぱいで辞めるとシフトを見るまで知らなくてビックリした人の入れ替わりが激しい職場なので仕方ないとはいえ…またさらに人数が減るなんて(꒪ཀ꒪)...
今日は、午前中は、大阪南部の商店街さんに提案するマーケティングリサーチ(市場調査)の経費計画概要を準備しました。今回は、外国語が話せる調査員が必要なので、それ…
リサイクル事業の株式会社ラック(札幌市中央区南1条東2-5-1〓M2ビル6F)が、2024年7月19日に札幌地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は越前谷孝弘弁護士(大通法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第1031号 同社はの事業内容は 1.リサイクル事業 2.コールセンター事業 3.遺品整理事業 4.IT事業 5.軽貨物運送事業
在宅コールセンターの副業に必要なものは何?未経験OK求人3選
在宅コールセンターの仕事は家から出ることなく電話応対を通じて収入を得ることができるため、特に副業や在宅ワークを
フリーランスのテレアポインターが語る、CALLTREE(コールツリー)の革命的な効果!
私はフリーランスのテレアポインターとして約2年間、在宅で仕事をしてきました。フリーランスの仕事は、自分のスケジュールを管理し、クライアントとの関係を築くス…
私は受信専門のコールセンターに勤め今の職場で2ヶ所目離職率が半端ない業界といわれるだけあって研修中に半数以上が辞めたり時には誰も残らないことも珍しくないそんなバカなと思われるだろうけど1年も勤務したらもう超ベテランの扱いそれほど人の入れ替わりが多くて定着率が悪い様々なコールセンターを渡り歩いてきたオペレーターの強者さえコールセンターを辞めると体の不調がなくなるって言うんだから・・・...
今日は、ほぼ終日、社内資格制度構築プロジェクトのヒアリングに鹿児島に行ってました。今朝は、9時にコールセンター業務の観察、ヒアリングをスタートするため、前泊で…
時々送られてくるメッセージの中に、バイト情報があります。普段は読まないのですが、最近、仕事のこと気になってるので、見てみたら。私にもできそうな仕事がありました。コールセンターで簡単そうな案件です。未経験でも可なら私にもできそう。大勢の人がいる職場がいい。いまの職場は人数少ない上に、上司までいなくなりました。(別の支店へ行ってしまいました)それで、最近仕事がやりにくいのです。あと J社では稼ぎ過ぎてし...
【緊張】テレビ購入から1週間とコールセンターからの突然の電話の理由
アネです。新しいテレビを設置して1週間経過しました。 『新しいテレビを設置してよかったことと、無くなってしまったもの』アネです。テレビを新たに設置してもらい、…
アネです。台風は一応通過しました。これから接近する地域の皆様気を付けてくださいね。そんな中で母がお盆前に通販して届いていたステッパーを開封しました。 【公式限…
こんにちは。スピリチャル・カウンセラーのマリアンヌ・ユカです。 自己紹介記事はここをポチっとしてね マリアンヌ・ユカ - リザストチャネリング 人生相談…
電話代行の合同会社ジェイリーム(札幌市中央区北6条西26丁目5番32号1階)が、2024年5月29日午後1時に札幌地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は岸田洋輔弁護士(岸田法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第661号 同社は、クラウド型のコールセンターや電話秘書代行業務を請け負う会社
今日は、午前中は、昨日、社内資格制度構築プロジェクトのスキル体系整備のためにコールセンター業務のヒアリングに行った際に、お客さま満足の声のデータをいただいてき…
今日は、朝7時前の新幹線で東京に入って、社内資格制度構築プロジェクトのスキル体系整備のためのヒアリングに行ってきました。今日は、コールセンターの方のスキル体系…
こんにちは、テルミーてる子です。 コールセンターの仕事が気になるけど、求人がたくさんあり悩みますよね。 そこで疑問に思うのが「時給の相場」。 今回は全国のエリア毎に時給の相場を解説。 求人選びの参考に
車事故での保険会社の対応にイライラ。担当でないから分かりません?
保険会社の担当窓口が複数ある車の事故の件ですが、事故があった当日保険会社とのやり取りでとても疲れ果てました。最初は、事故を起こした相手側の保険会社で全て処理して頂けると思っていたのですが私が加入している保険会社に連絡をした方が色々と手配が早いという事で自分の保険会社に事故現場から連絡をしました。すると、まず事故の受付担当窓口、そしてレッカー車の担当、それから保険補償の担当…など、それぞれ担当が分か...
コールセンターのバイトはどこがいい?働きやすい仕事を探すためのチェックリスト
こんにちは、テルミーてる子です。 コールセンターでバイトするならどこがいいかお悩みの方。 ・たくさん求人があって選べない ・働きやすい職場がいいな ・給料は?休日は? 求人のどんな面をチェックすれば自
コールセンターは、企業と顧客をつなぐ重要な接点であり、その役割はますます重要性を増しています。コールセンターで働くスタッフは、多岐にわたる知識とスキルを求められ、日々の業務を通じて顧客満足度の向上に貢献しています。しかし、実際の現場では、コ
コールセンターのバイトは本当にきつい?15年以上の経験者が最近の実態をふまえて解説します!
昔からコールセンターのバイトは「きつい」と思われがちですが、最近の実態はどうなのでしょうか?15年以上のコールセンター経験がある私が、現状の実態をふまえて詳しく解説します。 コールセンターバイトの現状 コールセンターの仕事は一見すると大変そ
コールセンターの仕事は、家庭との両立を図りたい主婦にとって非常に適した選択肢です。多くのコールセンターではシフト制を採用しており、フルタイムではなくパートタイムでの勤務が可能な点が大きなメリットです。また、勤務時間帯も多様で、早朝や夜間、週
いつもは16時30分までですが、昨日は18時まで働きました。仕事は 1時間長くなるだけですが、休み時間が30分あるので、帰るのは 1時間30分遅くなります。まあでも、なんとかなりました。夫は冷蔵庫に入れておいた夕食を一人ですませています。私は帰宅したら、洗濯だけ急いで、あとは普通にご飯を食べて急いで寝るだげです。こんな日は週に 1日だけだから、なんとかなるのかなぁ。これが毎日だとキツイと思います。今日は16時30分上...
電気製品はどこで購入していますか? 以前は、ヨドバシカメラを基本にケーズ電気やカメラのキタムラへ「行って購入」していました。 今は、ヨドバシカメラ、カメラのキタムラへ「行って」は変わらず、そこにAmazonが大きく入って来ています。(ケーズ電気が近所に無いのが残念) カメラ、レンズ、時計、掃除機、冷蔵庫、など見てさわってみたいもの。輸送・設置など安心できるので、店舗での購入を選んでいます。 ヨドバシカメラを特に贔屓にしていて、一時ポイントが10万円ほどになったので、少なくとも100万円ヨドバシカメラで購入していたことになります。 しかし最近では、例えばパソコン用品(SSD、キーボード、マウス)…
職場から不在着信が…今日は工場のバイトだけコールセンターのシフトはお休みでこれといったトラブルなく昨日は仕事を終えたはず…なんだけど工場に出勤して休憩に入るまでのたった数時間の間にコールセンターから5回もの着信が怖い怖い怖いなになに!?0120のフリーダイヤルから始まる職場のコールセンターは従業員など関係者に限りセンターの固定電話にかけて連絡をやり取りする固定電話は上司やSVが取るのでそれほど待たずに繋が...
海外コールセンターの活用で顧客満足度向上!フィリピンの魅力を徹底解説
企業のグローバル化が進む中で、オフショアコールセンターの活用が増えています。オフショアコールセンターとは、企業が海外に設置したコールセンターのことで、主にフィリピンやマレーシアなどの国で展開されています。本ブログでは、オフショアコールセンターの概要や魅力、具体的な実例などについて詳しく解説します。コストパフォーマンスに優れたオフショアコールセンターの活用方法をご覧ください。
今日は、午前中は、AIでLP(ランディングページ)を作ってもらうシステム導入してもらったパートナー企業のご担当に、希望の検索キーワードで検索された際に上位表示…
今日は、午前中はコールセンターさんで実施したミステリーコールの事前報告をしました。今週の金曜日に本番があるので、事前にオンラインで確認をいただきました。報告会…
今日は、早朝に目が覚めて、なかなか寝られなかったので朝の5時くらいから仕事を始めました。夜のミーティングに行っている活動で、1ヵ月のスケジュールを組んで、それ…
コールセンター 単発ってどんな仕事があるの?メリット・デメリット含め解説
こんにちは、テルミーてる子です。 今回はコールセンターの単発での仕事について。 ・単発のコールセンターってどんな仕事があるの? ・仕事内容は簡単? ・メリットやデメリットはある? ・単発の仕事を探した
未経験でも大丈夫!コールセンターのトーク例をNGも含めて公開
こんにちは、テルミーてる子です。 ・コールセンターで働いてみたいけど、どんなトークをするんだろう ・コールセンターで働いているが、他のオペレーターよりクレームが多い気がする ・トークスクリプト作成を任
今日は水曜日ですが休日です。そのかわり明日から、月の後半はわりと連続で勤務にしているので、今日はやりたいことをやって、明日から仕事を頑張るつもりです。 J社のこと。ここ最近、小さなことで悩んでいたのですが、少し進展がありそうです。人が少なくなっていく…の悩みは、これから新しい人が何人か採用されそうなので、また活気が戻ってきそうです。Mさんのことも心配していたのですが、おそらく来週から復帰されるようで安...
恥ずかしい話仕事中、どうも醤油の臭いがするお弁当を食べた時に服にこぼしたのかと思いお客様と電話で話しながら着ている服の胸元を見たり袖を伸ばしたりさり気なく服を嗅いでみたりもしたけど・・・ないんだよね、どこにも鼻は確実に醤油の臭いを嗅ぎとっているのに...
朝に「これからブログは夜に更新します」と書いたのですが、お試しで、夜に書いてみます。そのかわり明日の朝は更新しません。まあ、でも、いろんな都合で違う時間帯に更新することもあるかもしれませんが、そこはご容赦くださいね。新人さんが全員来なくなって(3人)また人が減った J社です。4月に入ってから社員さんが不在のことが多く。ただでさえ少ないアポインターですが、体調が悪くて休む人もいて、だんだん、人がいない職場...
2月末に入社した Nさん。私の前職の O社で 6年くらい一緒でした。あちらはダブルワークで週末だけの勤務だったので、会うのは週に 1回程度。それでも会えば挨拶はしていたし、話もしていました。そんな Nさんが、突然、J社に入社してきて、私は嬉しかったです。休み時間や昼休みも楽しみが増えました。なのに…昨日、辞めてしまいました。ガッカリです。1ヶ月と少しで退職されました。やっぱり J社はアポ取るのは難しいし、自信な...
退職代行SARABAってどうなの?メリット・デメリット、評判を徹底解説
こんにちは、テルミーてる子です。 「こんな会社もう二度と行きたくない!」 と、退職を考えている方。 心の中は退職でいっぱいでも、 ・会社に言いにくい ・辞めにくい雰囲気 などで中々言い出せずに悩むこと
今日は、午前中は私たちの会社の、新しいWebサイトの更新等をしました。今年の2月から、AIにランディンクページを作ってもらってWebサイトへのアクセスを増やす…
今日は、午前中は、先日、独立行政法人中小企業基盤整備機構さんが国内の中小企業向けに経営支援をする「J-GoodTech ジェグテック」の運営をされていて、私の…
ブラックだから?コールセンターの時給はなぜ高い?時給だけで選んだらダメですか?
こんにちは、テルミーてる子です。 求人を見てると頻繁に出てくるコールセンターの募集。 そして、気付きませんか。 時給が高いと。 「やっぱりコールセンターってブラックだから高いのかな」 と不安に思ってし
昨日は、「よーし、断捨離を頑張ろう」と午後から始めようとしたら、Nsさんから、「いまから電話していい? 」とLINEが入ったので、「いいよー」とLINE電話をすること 2時間。気が付いたら、もう4時になり、夫も帰ってきました。まあ、話の内容は興味深かったのでいいけど。主に、Nsさんの最近始めた、在宅コールのお仕事の話だったのですが…。在宅と言っても、仕事中はZOOMで連絡を取りあったり、LINEで仕事の報告をしたりで、オフ...
株式会社ビズヒッツ(本社:三重県鈴鹿市、代表取締役:伊藤 陽介)は、コールセンターから異職種へ転職した経験がある150人を対象に「コールセンターから異職種への転職理由に関する意識調査」を実施し結果を発
在宅ワークのNsさんは業務量は多いらしい。 1日の労働時間も長めみたい。そのかわり日数を少なめにしているみたい。仕事の日と仕事がない日と使い分けているらしい。私は短時間働いて、帰りに買物へ寄って帰る感じが好きかも。働き方は違っても、扶養範囲で働く感じなので、めざす収入は近いと思いますけどね。今週は土曜日の出勤はしないので、今日、金曜日が今週最後の勤務です。明日から、土曜、日曜、月曜日と 3連休にしました...
コールセンター 皆が思うイメージと実際のギャップ、ウソとホント
こんにちは、テルミーてる子です。 働くまでどんな感じなのかが想像できないコールセンター。 ・クレームが多そう ・大変そう など様々なイメージを持ちますよね。 皆が思うイメージと実際ってどのくらいギャッ
仕事でうまくいきました。びっくりするくらい大きな契約が取れたそうです。私のアポからです。まだ信じられない感じです。最初は 2ヶ月ぐらいでサヨナラかなと思っていた職場が、あと少し頑張れば 1年働いたことになります。あと少しです。コールセンターは向いているのかな? 仕事もそんなに辛くない。辛いのは成績だけ。その成績が良くなれば、コールセンターでずっと働き続けられるかもしれません。いままで、コールセンター以外...