メインカテゴリーを選択しなおす
株式会社ビズヒッツ(本社:三重県鈴鹿市、代表取締役:伊藤 陽介)は、コールセンターから異職種へ転職した経験がある150人を対象に「コールセンターから異職種への転職理由に関する意識調査」を実施し結果を発
在宅ワークのNsさんは業務量は多いらしい。 1日の労働時間も長めみたい。そのかわり日数を少なめにしているみたい。仕事の日と仕事がない日と使い分けているらしい。私は短時間働いて、帰りに買物へ寄って帰る感じが好きかも。働き方は違っても、扶養範囲で働く感じなので、めざす収入は近いと思いますけどね。今週は土曜日の出勤はしないので、今日、金曜日が今週最後の勤務です。明日から、土曜、日曜、月曜日と 3連休にしました...
コールセンター 皆が思うイメージと実際のギャップ、ウソとホント
こんにちは、テルミーてる子です。 働くまでどんな感じなのかが想像できないコールセンター。 ・クレームが多そう ・大変そう など様々なイメージを持ちますよね。 皆が思うイメージと実際ってどのくらいギャッ
仕事でうまくいきました。びっくりするくらい大きな契約が取れたそうです。私のアポからです。まだ信じられない感じです。最初は 2ヶ月ぐらいでサヨナラかなと思っていた職場が、あと少し頑張れば 1年働いたことになります。あと少しです。コールセンターは向いているのかな? 仕事もそんなに辛くない。辛いのは成績だけ。その成績が良くなれば、コールセンターでずっと働き続けられるかもしれません。いままで、コールセンター以外...
昨日は仕事はうまくいって、アポ 1件獲得できました。 2日も休んだ上に、午後から出勤なのに早めにアポが取れたので、周囲からは「絶好調ですね」と言われる。まあ、コールセンターはアポが取れないとヒサンなので、今後も月に 2件以上アポが取れたらいいなと思います。月の前半で 1件取れたので、残る日で、あと 1件以上は獲得したいです。という訳で、今日は 1日休みの日曜日(会社が閉まっている休み)です。お昼のためにご飯を炊...
社会保険給付金アシストは怪しい?口コミや評判、メリット・デメリット
こんにちは、テルミーてる子です。 コールセンターを辞めたい方向けに書いた記事で、社会保険給付金について解説しました。 その中で紹介した社会保険給付金について相談できる「社会保険給付金アシスト」。 しか
J社に入社した 3人のうち、もう 1人が辞めました。2日目まで研修に来られて、研修は全部で3日ですが、3日目は来られませんでした。私は仕事中で隣のフロアで新人さんが事務員さんと退職手続きをしている様子でした。声が聞こえてきました。残念ですが、また新しい人を面接するのかしら。私は昨年 6月に入社して、そのときは20人近く入社して、いま残っているのは 2人です。その2人に入っているだけでもスゴイと思うのですが…。もう...
ぶっちゃけコールセンターのバイトってどんな感じ?12年働いてきた正直な視点
こんにちは、テルミーてる子です。 コールセンターのバイトに応募してみたいけど、どんな感じなのか気になる方も多いですよね。 ・クレーム対応で怒鳴られそう ・ノルマがありそう ・「底辺職」って言われている
今さら聞けないコールセンターとは?仕事は簡単?クレームや残業は?
こんにちは、テルミーてる子です。 求人を見ているとコールセンターをよく見かけませんか。 「そもそもコールセンターとは?」 と密かに疑問に思っている方へ。 今さら聞けなくて悩んでいる方のために、今回はコ
【コールセンター】インバウンドがきつい原因はクレームではない!退職理由ベスト3
こんにちは、テルミーてる子です。 コールセンターで、お客様からの問い合わせに対応するインバウンド業務。 きつい原因はクレームだと思っていませんか。 確かにクレーム対応は気力・体力も消耗しますが、実はき
実際コールセンター正社員ってどうなの?メリット・デメリットを解説
こんにちは、テルミーてる子です。 コールセンターの正社員の求人を見て悩んでいる方。 現在コールセンターでアルバイトとして働いており、正社員登用の挑戦を考えている方。 悩むのは、 「コールセンターの正社
コールセンターのAI導入で仕事はなくなる?安泰な3つの理由と今後の展望
こんにちは、テルミーてる子です。 コールセンターへの就職を考えている方は、 よく聞くAIでコールセンターがなくなるのか気になりますよね。 現在コールセンターで働いている方は なくなったらどうしようと不
こんにちは、テルミーてる子です。 現在コールセンターで働いている方。 ・ネットでのアンケートに回答するとき ・銀行口座を開設するとき ・クレジットカードをつくるとき など様々な場面で業種の書き方に悩み
コールセンターで働く男性のリアル!メリット・デメリット、気をつける点も解説
こんにちは、テルミーてる子です。 コールセンターで働く男性、またはコールセンターで働くことを考えている男性へ。 ・コールセンターでの仕事がなんだかうまくいかない ・コールセンターで働くってどんな感じな
「コールセンターのバイトはやめとけ」って言われるけど本当?見極め方も解説
こんにちは、テルミーてる子です。 周りから「コールセンターのバイトはやめとけ」と言われたことはありませんか。 私もコールセンターで働く前に言われたことがあります。 本当にやめといた方がよいのでしょうか
コールセンターが不向きな人の特徴3選!どうしても改善困難だった事例
こんにちは、テルミーてる子です。 コールセンターの求人を見て「私には向いていなのでは」と思っている方、 コールセンターで働く方で「向いていないかも」と自信を無くしている方へ。 就職や転職の参考になるよ
こんにちは、テルミーてる子です。 電話が鳴らないコールセンターで働いていると、時間を持て余すことありますよね。 電話が鳴りまくって忙しいのも辛いけど、電話が鳴らずに暇なのも辛い。 テルミーてる子 私も
コールセンターあるあるを辛口で紹介!オペレーター・管理者それぞれ解説
こんにちは、テルミーてる子です。 以前の記事でコールセンターの暇つぶし方法を紹介しましたが、今回はあるあるを紹介していきます。 現在コールセンターで働いている方にとっては 良かった。私だけじゃなかった
コールセンターを辞めたい方向け!退職後のお金、心配しなくて済むかも!?
こんにちは、テルミーてる子です。 毎日のクレーム対応や人間関係に悩み、コールセンターを辞めたいと思っている方。 特に管理者になると、激務やオペレーターや上司、クライアントとの板挟み、人間関係で苦しむ方
コールセンターは難しい?受信・発信の難易度や、簡単な仕事を解説
こんにちは、テルミーてる子です。 コールセンターで働くことを考えている方。 インターネットの情報はネガティブな内容が多く、思いとどまる方も多いのではないでしょうか。 今回はコールセンターの仕事は難しい
唇の裏側に大きな口内炎ができたのを皮切りに日に日に増えて、口内環境が最悪口の中がこんなに痛いのは初めてコールセンターという仕事柄オペレーターとしてマイク付きヘッドホンを装着して1日中喋っているんだけど口内炎の痛さで呂律が回らなくて社名すら言えてないありがとうございますも「あいあとごれます」って感じで…...
【稼げる完全在宅ワーク「コールシェア」】突然のシフト変更もOKな在宅コールセンターのお仕事!
【稼げる完全在宅ワーク「コールシェア」】突然のシフト変更もOKな在宅コールセンターのお仕事! 完全在宅で日本一稼げるコールセンターと言われている「コールシェア」の魅力を紹介!シフトの柔軟性、高収入を得る秘訣、始めるための準備まで、コールシェ
3月に入って、2日に出勤したら新しい人が入社していました。3月 1日からのようで 2日目だったみたい。その人は私の顔を見るなり「あっ」となりました。前職 O社で一緒に働いていた人でした。人数が少ない職場なので、知り合いが 1人いて、その人は嬉しそうでした。パソコンの使い方とか、色々と上司がいないときは、聞く人がなかなかいない職場なので、私のような人がいたら助かるのかもしれません。私も入社したばかりの頃、直属...
今日は、来月に実施するミステリーコールの実査の段取りをしました。具体的にどんなお尋ねをして、どのように管理して、そのデータをどのように分析して報告資料にアウト…
経営支援のコムズカンパニー株式会社(住所:東京都千代田区神田三崎町1丁目1番14号、代表取締役:古室和也)が、8月10日付、東京地裁において破産手続きの開始決定 破産管財人には、松谷美和弁護士(虎ノ門一丁目法律事務所) 事件番号は令和4年(フ)第4385号 同社は、2010年7月設立のIT導入支援や営業支援など経営全般を支援する会社 企業向けIT導入支援として、IT環境構築支援やWebサイト構築支援、セールスプロモーショ…
夫と二人暮らしの私ですが、ずっと家庭を持っている中での仕事ですので、家事とのバランスを考えて働いています。前職の O社で1日3時間勤務なんて短すぎるけど、あの会社が平日は14時スタートだったので17時までしか働けないので仕方なかったです。週に 2日程度、お金のために20時まで働いていましたが(その時は 5時間勤務でした)あまり良くない働き方だったと思います。時々、動悸がして体調が悪いときもあったので。いまは平日は...
昨日はやっとアポが取れてホッとしました。今月初めてのアポです。私がいまの会社で長く働くためには、毎月、確実に数件のアポを取らないといけません。 J社は入社して 9ヶ月、職場にも慣れて、パソコンの使い方とか、会社のルールなどはマスター出来たと思っていますが、アポイントを取る仕事なので、ここだけは頑張れば良いということではないので悩みます。いままで、こういうコールセンターは何社か経験があるのですが、ここま...
完全在宅でできるコールセンターの【コールシェア】!在宅でも稼げるのかチェック!
家で働けるようになったら、住んでいる場所に関係なく家庭の状況に応じて働けて、時間にゆとりを持った生活を送れると思いませんか? 在宅で働くって言ったってあんまり稼げないんじゃないの!? なんて思っていませんか?いえいえ、そんなことはありません
職場のコールセンターで風邪やインフルエンザが蔓延して欠勤者が続出オペレーターのいるフロアは窓が開かないので換気ができません常に誰かが風邪を引いていて各自の免疫力が試される環境だと思う隣の席の人が体調不良のため午前中で早退しました何度も咳をしていたのが気にかかる…...
コールセンターでうつ病になりやすい人の特徴5つ!防止策について紹介
コールセンターでの仕事には様々な挑戦がありますが、その中でうつ病のリスクも見逃せません。過重な業務やクレーム処理のプレッシャー、ストレスの多い人間関係などが、従業員のメンタルヘルスに影響を与えることがあります。本記事では、うつ病になりやすい人の特徴や、その予防策に焦点を当て、健康な働き方を促進します。また、ストレスの原因や解消方法にも触れ、コールセンターでの働き方を改善し、人生を謳歌しましょう。
やはり断捨離をしていると、良いことが起こるみたいで…。仕事がうまくいって契約が取れた分で(12月分)昨日、朝礼のときに報奨金をいただきました。皆の前で、上司から。まるで表彰みたいな感じで、「おめでとう」って言われて。1契約で、なんと15000円。お給料とは別にいただきます。(お振り込みはお給料と一緒です)まるで夢のようです。1ヶ月分の交通費分くらいです。普段、交通費をケチッているのが恥ずかしいです(…と言いつつ今...
アネです。メルカリで発送後に購入者さんからの質問で具体的な内容だったのでできる範囲で回答。箱のサイズってイメージすることって難しいですよね。自分は慣れていても…
お休みの本日 明日はお仕事だから今日までに体調を整えようと温かくしてのんびりしながらメールのチェックをしてましたらカードの請求のお知らせがあり開いてみたのです 私名義のクレカで銀行口座もワタクシのと
新春ただ悪ツアーの前にもう一度「ただ悪より救いたまえ」見ておこうとレンタルして来た時に一緒に借りて来たこの映画 「声 姿なき犯罪者」2021年 監督:キム・ソ…
昨日、J社で夜になって研修がありました。 1時間ほどの研修でした。その内容は、私の将来をも決めるものでした。詳細までは書けないのですが…。いま電話をしてアポを取るために売る商品が高額案件のため、なかなかアポが取れないのですが、急に0が 1つ少ない商品を売ることになりました。これだったら、月に10件とかアポが取れるかも。 J社は働く環境や同僚との関係など、色々うまくいっていたのですが、1つだけ困っていたのが、...
私がノロウィルスの食中毒になろうがコロナに感染しようが同居の両親はピンピンしていたコロナの時なんてはじめは風邪だと思っていたから数日間は食事も一緒にとっていたのよシニアなのに凄すぎる免疫力と思ったものだ(;゚д゚)ゴクリ…家族で順に風邪引き…体調を崩すとお金が飛んでいく家族内感染(全滅)・・・...https://youhodou.jpそんなつよつよ両親が風邪を引いたのだから最弱の私にうつるのは時間の問題だしかなり強力な風邪なのでは...
昨日、夕食作りでバタバタしているときに、元同僚からLINEがありました。昨年、事務所閉鎖になった O社がまた別の店舗としてオープンしたって話で…。まったく知らないことはなかったんですけどね。もともと O社は、会社自体が倒産したのではなく、コールセンターが全国に 1ヶ所しかなくて、そこで働いていましたが事務所弊社になりました。いまでも、全国に20店舗以上ある、まあまあ大きい会社です。昨年の5月末でコールセンターは...
昨日は J社にいるうちに年を越して、今年初めての出勤でした。 2ヶ月でクビかなぁと思っていたら…もう 8ヶ月目です。本気で頑張れば、私、ここに残れるかなぁと思う最近です。今月はランクも時給も上がりました。まだ、信じられません。上位の 3人に入っています。(先月、契約取れた人が 3人です)11月末に奇跡的に最終日にアポが取れました。1ヶ月まったくアポが取れてなかったのに、ギリギリセーフで取れました。そのアポが10日後...
今回は在宅コールセンター業務を行う私が、2023年の年末の架電について書きました。アイドマ・ホールディングス(ママワークス運営)。
仕事に行くことは、なんてことないです。慣れた仕事だし。年内はあと 3日の勤務です。職場に着いてしまえば、あとはなんとかなる感じです。室内だし、辛くない作業で。昨年は、今日(27日)から年末年始の休みでした。 O社のときはだいたいそうでした。年末の休みが 5日もあったんですね。 1日くらいは「自由な日」をつくってお出かけとかしていました。今年は30日からです。年末の休みがたった 2日。いままでの感覚ではダメです。新...
いまの団地に引っ越してくるときに買ったコタツですが、今朝、粗大ゴミに出しました。ちょっと寂しいです。15年使っていました。まだ、息子がいた頃に使っていたので思い出深いのかな? 明日、新しいコタツがきます。それはステキなコタツみたいなので嬉しいですが…やはり親しんできた家具を捨てるのはなかなか勇気がいりますね。話は変わって、昨日は 6時間勤務の日でした。11時半から19時まで働きました。夕方、残り2時間というと...
昨日、職場へ行くと、上司 2人が、「おめでとう」と私に言いました。予想はしていたのですが、どうやら先日に取ったアポがオーダー(契約)までいったようでした。 1ヶ月半ぶりのアポ。私は微妙なアポは取らない方。ずっとアポが取れない分、取れたときは、本当に欲しい人のアポ。先日のアポの人も、「〇〇は欲しいから 1度検討はしてみたんだけどね」と言っていたから、うまくいけば契約までいけるかもと思っていました。営業の人の...
昨日も職場でいろいろあって、帰宅後に夫に話していたら、「そんな話は聞きたくない」と言われる。そんなこと言われたら、何も喋れなくなる私。女性同士が集まると、職場の話もえんえんとするけど、関係ない人からするとつまらない話らしい。今度から職場の話は職場の人としよう。家に帰って黙っていられなくて、夫に色々話したのは、ここ最近、職場に変化があったからです。月曜日に業務が始まったのもあるし(いままで休みでした)...
土曜日の勤務はコールセンターは 6人でした。少し前まで30人はいたのですが、いまは全部で10人になっています。これからまた採用されて増えるとは思いますが…来週に 1人入社します。この人が嵐を巻き起こさないといいのですが…居眠り先輩のダブルワーク先の同僚で「人間関係のことで、あちらの職場を辞める」と聞いています。「人間関係で辞める」人が、こっちに来るって…また何かやらかすような予感がします。それで、いま現在は...
私にとっては一大事なネットのことで、色々言っていた夫は、朝になると何もなかったかのように、機嫌良く週末の話をしていました。私の方は根に持っているんですけど。それにしても、夫は私に文句がある時は、その時の話(ネット)とは全然関係のない、「自分は普段から家族(妻)のために、いかに我慢しているか」みたいなことを言い始めるから注意が必要です。その中の一つに、早朝から出勤するのが辛いことを言うのですが、夫の職業...
1日休みの金曜日。張り切ってましたが寝坊しました。いつもは仕事だった金曜日に、こうして寝坊して、しかも 1日好きに過ごしていいなんて、贅沢だと思います。昨日は久しぶりにアポが取れて浮かれていました。なにせ1ヶ月とか、ザラに取れない職場なので。普通は週に1、2本は必ずアポは取れるんですけどね。とりあえず、いますぐ契約終了はなさそうになって一段落ですが、ささやかれるのが、「コールセンターの存続の危機」につい...
今日、やっとアポが取れました。これで契約も取れたら、私はこの会社でしばらく働けると思います。最近の悩みが「仕事」だけになりつつあったのですが、仕事の悩みも解決しそうです。今日、仕事帰りには嬉しくてマックに寄り道しました。(クーポンの期限が切れそうで、休みの日にマックへ行くと他の飲食店に行けなくなってしまうので)マックの寄り道は15分程度だったので、帰宅時間も18時と割と早く家に帰れました。チキンクリスプ...
仕事は相変わらずうまくいってなくてモヤモヤしています。業務はちゃんとしているつもりですが、アポがずっと取れていません。アポは相手があってのことなので、ダメなときはずっとダメなのはわかっていますが。ずっとアポが取れないと、上司に対しても気まずいです。だけど、ここで強くならないといけません。こういう仕事をしている人は、私のような経験をしていると思います。皆、平然として職場では過ごしています。私も平然と...
昨日は仕事帰りは寄り道も買物もしなかったから、1日の出費が駐輪場代の50円のみ。節約の日になりました。普段から食品は買っているから、家に帰って何も食べるものがない…ということはないものね。 J社で働いている未来はあるのだろうか? 今日は朝、行ったら、私も入れて3人で、帰りは4人でした。少なくなったなぁ。従業員はもう少しいるけど、だんだん来なくなる感じです。皆、そろそろ次の仕事を探していたりしてね。コールセン...
昨夜、ブログにアップする予定の文章を熱心に書いたつもりだったのですが…どっかいってしまいました。ひょっとして最後の最後で保存しなくて寝てしまったのかな。いつものブログの文章、一本分の量を書いたのでガッカリしました。でも、消えたってことは載せない方が良い内容だったのかな? 確か、「12月はしっかり働いて稼ぐつもり」みたいな内容だったと思います。 J社が来月から日曜、祝日が休みで、月曜日は勤務できるようにな...