メインカテゴリーを選択しなおす
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
街を歩いてると新入社員の歓迎会らしきグループをちらほら見かけるようになりました4月は新年度のスタートでもあり新しい仲間を迎え入れる時期でもありますよねうちの会社でも先週の土曜日に歓送迎会が開催されました参加したメンバーによると久しぶりの集まりということもあって皆さんとても楽しい時間を過ごせたそうですただ、その後、少し気になることが起きていて…...
期間工の人間関係が不安なら知っておくべき接し方と良い工場の見極め方
デンソー期間工まこです! まずはクリックしてまこも実際に働いているデンソー期間工の情報を是非チェックしてみて下さい! 初めて期間工で働く方や女性にはデンソーがおすすめです。 「期間工が気になるけど、人間関係が不安で踏み出せないです!」 確か
【アルバイト】クロ◯コ◯マトで「給料泥棒」と言われた日【メンタル】
クロ◯コ◯マトの短期バイトで感じたこと 今から10年以上前のこと。当時、暇があったので掛け持ちでクロ◯コ◯マトの短時間バイトをすることにしました。午前中の数時間だけの仕事で、最初の数日は特に難しくもなく、それなりに楽しかったです。 しかし、だんだんと雲行きが怪しくなっていきました。そして、結局はそういったことの連続で、すぐに辞めることになりました。 最初に違和感を覚えたのは、ある日、駅前の倉庫...
新人看護師・配置換え・転職後に読んでほしい!看護の現場で活かせる“できる看護師になるための5つの心得
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 初
さて、みんなは普段の生活の人間関係で疲れることはどの程度あるだろうか。人間が社会で生きる以上、人間関係が発生するのは当たり前であり、そのことで悩む人は多いことだろう。時には、メンタルヘルスやいじめなどの深刻な問題に陥ることもある。 今日の記事は、そんな人間関係をわかりやすく簡潔に分類して、いかに心地良い関係性を構築するかという方向性を見出す内容である。この手の話は一見複雑そうなのだが、実はそんなことはない。なぜなら、人それぞれの考えと感性があるにしても、“心地良い人間関係を感じるポイント”というのは多くの人に共通しているからだ。内容的には、子どもから大人まで、学校、職場、その他の様々なグループ…
「やる気が出ない」「仕事がつまらない」と感じていませんか?心理学や実例に基づき、仕事を前向きに楽しむための具体的な方法を解説します。仕事が楽しくない理由は、性格や能力ではなく環境や考え方にあるかもです。毎日を変える小さな習慣から始めてみませんか?
早期退職して始めたセミリタイア生活の3年目が今日で終わる私です。 地元県で暮らしながら週に二日都内で仕事をしております。 年度末ですねぇ。 昨年2024年の6月から始めた仕事は無事10ヶ月が経過しました。 ある業界のアドバイザー的業務に従事しているのですが、業務量は多くなくストレスもあまり感じずに過ごせております。 しかし根が真面目な私ですのでもっと的確なアドバイスが出来たのではと仕事終わりに考えてしまうこともあり、働くってやっぱり面倒くさいすねw 職場の人間関係は概ね良好なのですが、一人二人なんだかなと思う人も。 先日は職場のことで少し軋轢が生じた人が。 くだらないことなのでその詳細は割愛し…
職場でのお菓子の差し入れは、ちょっとした気遣いを伝える素敵な方法です。しかし、お菓子を渡すだけでなく、そこに一言メッセージを添えることで、より温かみのある交流が生まれます。本記事では、職場での差し入れに添えるメッセージのアイデアをシーン別に...
私、コミュ障だから・・・ 「ママ友グループの輪に入れない・・・」「私が話しても、きっと誰も興味ない・・・」 そんな風に感じて、ただ頷いてばかりの”頷きマシー…
退職届を書くのは人生の中でも大切な節目です。若手社会人として円満に退職を進めるため、特に重要な3つのポイントをまとめまし
【完全解説】自己中な人の7つの特徴と効果的な対処法|職場や友人関係で役立つ実践テクニック
自己中な人の特徴と対処法を心理学的視点から解説。自己中心的な行動パターンの識別方法や、職場での自己中な同僚との付き合い方、自分自身の自己中心的な傾向を改善するための実践的なアドバイスを紹介します。
昨日の夕方、親子で働くMさんが、 「Sさんが ‘最近私のこと無視してる?’ って聞いて来たから、 そんなことないよ~。話す事がないだけだからって言ったら、 ‘SAWAさんが何か言...
職場の人間関係を壊す『コミュニティ・クラッシャー』とは?看護師が知っておくべき特徴と対策
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 病
こんにちは。歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログに興…
ストレス激減!「付き合いたくない相手」に振り回されない仕事術
社会人として働いていると、多くの企業や担当者と関わる機会があります。課題を解決するために、相手と円滑な関係を築
昨日の夕方、 ここ最近は必要最低限の会話しかしていない遅番のSさんが、 「最近あんまり喋らないけど何かあった?」 っと聞いて来たんです。 内心は‘自分の胸に聞いてみろ’っと思った...
こんにちは。 歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログ…
体験談:営業事務はブラックな事務職?働くときの注意点は?体験して感じた話
事務たぬきの体験から、営業事務でどんな仕事をするのか、営業事務の仕事に就くときは何に注意すべきかをご紹介します。
今朝8時頃にMさんから電話があったんです。 昨日また何か嫌な事があったのかな~と思ったんですが、 話を聞いてみたら、 なんと私を気遣う内容だったんですよ。 この間ここに書いたけど...
1カ月ちょっとの休養を経て復活した親子で働くMさんですが、 サービスカウンターにあった自分の私物が撤去されただけでなく、 周りの人の雰囲気も違うと感じたようで、 かなり落ち込んで...
↑2025年2月11日 朝日新聞 くぅうううううう!寒い! 昨日に続き、ウォーキングは脱落。夜はとてもじゃないけど寒いです。 ↑新聞を見て、あ、このことか、と思いました。 生憎(幸い?)夫のことではありません。職場の同僚のことです。 わたしがよくここで愚痴をこぼしている同僚たちは、ほぼ皆これ。7割くらいの人がこれです。 ↓不機嫌ハラスメントとは。 聞こえるようなため息は毎度のこと。聞こえるようにため息をついているのだから、質が悪いというものです。 自分が匂わせるだけではありません。 職場なので、お互いの利害が絡んで、他のハラスメントも盛りだくさん。 優しい人、心根が弱い人は、ここでやっていくこ…
こんにちは。歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログに興…
職場の人間関係でもう悩まない改善する7つの秘訣|職場の人間関係に疲れたあなたへ
職場の人間関係に疲れていませんか?この記事では、悩みを解消するための7つの秘訣を紹介します。オープンなコミュニケーション、ポジティブなフィードバック、信頼関係の構築など、具体的な実践方法を解説。良好な職場環境を目指しましょう!
こんばんは!こめりです🍙 まだ日にちは先なのだけれど、 職場の人たちとご飯(カラオケ)に 行く事になってしまい憂鬱になっているところ😭 私以外部署の職員は全員かなり年齢差のある年上で。 業務時間外で職場の人と居ると神経が一層摩耗しやすい。 月末近いから低収入の身としてはそこにお金をかけたくないし、 お酒もうつ病になってからは完全にやめてしまったので そういう機会がないことに心底安心していたのだけれど。 なにより業務時間外で職場の人と居ると神経が一層摩耗しやすい。 「年度末で忙しくなる前に行かない?」と突然上司が言いだして吃驚。 職場に居る時間は、勿論仕事の話含めコミュニケーションも頑張る。 だ…
重い風邪がかなり良くなったので会社に行ってきました一度ぶり返したのでもしまた具合悪くなったら・・・・と少し恐怖心がありますなので今日は、半日復帰にしました 普段あまり忙しい会社じゃないけれど数日休むとやはり仕事はたまっていて・・・たまたま月
職場の人間関係が一番ストレスになりやすい職種は、私の今までの経験上「事務職」だと結論づけています。 「事務職」もしくは「デスクワーク」の内勤というべきでしょうか🤔さらに「ヒマ」がそこに付け加わると最凶に人間関係のス
私の身近にちょいと興味深い人がおりましてね。 興味深いとか言うと気になる人☆ 恋の予感☆ な感じもしますが えー、マイナス方面で興味深いという意味ですね🫠 品行方正&清廉潔白の擬人化(適当)である私の周りには今までいなかったタイプなので ふとブログの題材にでもさせてもらおうかと! これから書く内容は実在の人物、団体とは一切関係がございません。私の妄想ッ!? ↑で私の身近で~とか書いてますけど🙃 さて『会話泥棒』という存在を知っているでしょうか。 会話において相手が発言したキーワードやアイデアを拾って、会話の主導権を奪ってしまうことです。 例を上げると A「先日イタリアン食べに行ってさ~」 B「…
正月気分のまま過ごしていたら、もう一月も下旬じゃないですか!😲もうとっくに正月は終わっていたんですね🎍😵 頭空っぽのまま日々過ごしていたので特に書くことも無いのですが、月に4回は更新
【書評No.73】すべての悩みは対人関係 職場の人間関係防災ガイド
「嫌われる勇気」で有名な心理学者アドラーさんが、 「すべての悩みは人間関係から生じる」といっていたそうです。
【7つのサインを見逃すな】職場で仲が良かったのに嫌われた気がする…気にしすぎて辛い時の対処法
こんにちは!運営者のSOSSUです。内向的かつナイーブで口下手な現役30代サラリーマンです。プロフィールはこちら 「前まで仲良かったのに、なんか態度がよそよそしくなった…」 「周囲の人と自分に対する接し方がなんか違う…」 「自分にだけなんと
【人間関係は『信頼』を裏切ってはいけないと思う&仮装大会で憂鬱な気持ちが和む】
憂鬱な気持ちを和ませてくれたテレビ番組 今日の旦那さんご飯 3連休、近場に買い物と初詣以外どこにも行っていない。 本当は
最近はおかげさまで人間関係の苦痛は無いです。パートには行ってるけど、3時間の時短なので同僚たちと接触がそもそも少ない。そして今の職場には女性が少ないのよ。ウチの部署は、私を含め女は2名だけ。男はオジさん達と30代が一人。女性が多いと陰口や噂
こんにちは。歴史18年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまして。この度は、日本NLP学院のブログに興…
エネルギーが湧いてきた & よく眠れるようになった【ご感想 脊柱ディープ デトックス】
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住) です 個人セッション脊柱ディープ デトックス+カウンセリングを受けられた◎◎様のご感想 (前回「首の痛みが消…