メインカテゴリーを選択しなおす
上司から注意された言葉の“言い方”。自分では丁寧に対応したつもりだったが、上司の立場から見た景色もあるのかもしれない──そんな気づきを綴るエッセイ。
内線電話の対応をめぐって、上司から言い回しを注意された。丁寧に対応したつもりなのに、なぜ責められるの?心のモヤモヤを綴った実録エッセイ。
おはよーございます。トホホ また、消えちまった~下書き保存するの忘れて、、、昨夜書いた記事、今朝投稿するはずだったのに、、、んもうーまた同じ事してる・・・昨日 書いた話し、真っ白、覚えてない、、、仕方ない、、気を取り直して綴ります、、ってほどの内容はないけど(笑)昨日の朝御飯、ではなく brunchかな、素麺 晩御飯エビチリテレショップで購入したえび天 どんどん消費せんと、、 今日は天気よさそう~洗濯物外干しした、梅雨に入ると洗濯物乾かすのにカワックで乾燥 ← 結構ガス代upします。夜降ってお昼は上がる、、だといいんだけど、そうはいかんか、、 無駄なお肉が増え続けてるので、ダイエット本腰入れな…
職場での人間関係に悩んだ日々。けれどある日、“気を遣わない”という選択をしてみたら、ふっと心が軽くなった。ちいさな解放感と、自分らしさを取り戻した瞬間を綴ります。
人それぞれに、自分都合前面に押し出し、、、コテ投げ、、、、ツッパリからのはたき込み技、、、食らわしながらの世の中です。 コロナ治まり、3年ぶりに全体朝礼が再開です。。。。 各々部署が言いたい事を言って行こう、、、的な、アットホーム感。。。 自分は苦手という名の反対派です。 ...
月に4本はブログを書くのが目標だと毎回のように言ってますが、ボケっと過ごしている間に5月も下旬!😲今月中にあと1本書きたい!🖊脳細胞を集結させてネタ探し中です!🤯 今日は、過去のブロ
飼い主ダウンのため記事内容を変更してお届けいたします!m(_ _)m
いつも元気でかわいい金魚やメダカたちの姿や 私こと飼い主の奮闘(お世話)ぶりをお届けしている当ブログ。 本日も、昨日の記事の続きを書こうと決めていたのですが… 申し訳ございません、急遽内容を
ネドじゅん式“朝の小さな目標ワーク”を試してみたら、自己肯定感がじんわり上がった話
出勤前にノートに“今日できそうなこと”を1つ書くだけ。小さな行動が自己肯定感をじんわり育てる朝習慣をご紹介します。
↑ストレスにはこれしかないもちろん2個食い しばらく休むと辛いですね。還暦にもなって、新入社員のようでお恥ずかしいですが…。 職場に繰り返し同じ話しをする人がいるのです。近年、それがかなりのストレスになっています。 話題は飼っているペットの話し。それはそれは可愛がっています。 わたしも動物生き物大好きマンです。だから最初のうちは、聞いてた(聞いてあげてた)んですよ。 数年して、神経が参ってしまいました。 だって、カレンダーにそのペットの名前を聞いた日をチェックしてみたら、もう毎日!何か月も毎日!発狂しそうになりました。 仕事の話しだったらいいのです。でも、その人の口から仕事の話しは出ません。 …
なんの予定もなかった連休も、それなりに楽しかったです。 好きな時間に起きて、好きな時間に食べて。幸せでした…。 しかしまた、仕事の日々が始まりました。 20年同じ職場で働いていますが、仕事に行くのはやっぱり嫌です。 仕事が嫌なのではなく、人間関係が嫌です。すごくストレスです。 誰だってそれは同じだろうから大声で言いませんが、女の職場と書けば、察していただけると思います。 フタを開ければ、定年は65歳になり、ありがたく思わないでもありません。 でも、ひと昔前はこの年でリタイヤしてたんだなぁ、家で好きなことをして過ごす日々が始まっていたんだなぁ、と思ったりもします。 実際は低年金の生活になるため、…
「才能がないからミスするんだ」って、思ってたけど、今は少し違う見方ができるようになりました。成功している人も、たくさんの失敗を経験しているという話ですしね。「途中でやめたら失敗だけど、やり続けたらそれは成功になる」そんな言葉が、胸に響きます...
「入院費を払えない患者さんって、かわいそう」――その一言に医療事務として違和感を覚えました。治療と感情の境界線、請求の現場から見た本当の思いやりとは?
先日、新しいパートさんが来た。やっと人員の補充をしてくれた。それで、私は朝からどんな人が来るのか楽しみでした。そんなに深刻じゃなかったのに―ついネガティブなことを言ってしまったそのことを更衣室で、全く別の部署のパートさんに報告しました。「プ...
パート事務員さんの中途退職。正職員さんの、リタイア。夏の暑さが終わる頃から冬にかけて、仕事が忙しくなっていきました。人手が足りなくなった分、私の仕事量も増えて、自然な流れで、残業をするようになりました。頑張ってる私って、カッコいい~16時退...
どもども、おはようございます。ボクです。大好きな同僚のKさんが明日で退職するということで新しく若くて可愛らしい新入社員が入ってくれまして(若くて可愛すぎるので、逆に続くかどうかが不安でもあるけれど)Kさんは、急ピッチで引き継ぎ資料を作ってく...
今日は、久しぶりにへこんでいますよ。また、似たようなミスをしてしまったんです。外線電話の対応で、まず「相手がどうしてそれを必要としているのか?」を聞かなければいけないのに、私は「相手が何を言っているのか?」ばかり気を取られてしまうのです。ど...
勝手に怒って、相手を悪者にして、責任を押し付けられた被害者意識になっていることはありませんか?それは、まったく無自覚で、自分の感情が勝手に作り上げた、自分ご都合のストーリーだったりしていませんか?感情がつくった“都合のいいストーリー”の中で...
こんにちは。 歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日はストレスについてのお話です。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめまし…
職場でふとしたときに、自分が“自信なさげ”に見られているのでは…と感じることはありませんか?私は、まさにそんなタイプです。分からないことを聞くのも躊躇してしまいます。あとから「ああ、またオドオドしてしまったな」と落ち込むことも多々あります。...
雨の日って、どうしてこんなに気分が沈むんだろう。朝起きても、ぼんやりした空の色に気持ちもどんより。やらなきゃいけないことは山ほどあるのに、体も心も動かない。で…
私は今日ちょっと先輩面をしてしまいました。4月から新しく入ったパートさんが、私に書類を渡す時に、声も小さいし、内容の説明もしない。オリーブさんの後に入った人だから、きちんと引継ぎをしているはず。なぜ、それをしないんだろう?と、沸々としていま...
今日は日曜日なんですよ。明日は月曜日・・・。ちょっとサザエさん症候群気味です。まだ何も起こってないのに、何かしら不安になってしまうんですよ。この癖、だいぶ良くなったんですけど、まだ少し不安になるんですよ。サザエさん症候群の正体日曜日の夕方か...
上司Aさん(直属)が、上司Bさんの仕事ぶりに不満があり、陰でこっそり私ににBさんの非難をします。一方で、上司Bさんはそのことにうすうす気づいていて、私に探りを入れてきます。「私のこと、悪く言ってる?」ニュートラルな立ち位置でいたいけどAさん...
職場で私は、よく「優しい」って言われます。本当は優しくないんですよ。気が小さいから威張れないし、意地悪もできないんです。もし、私が物凄くお仕事ができたら、仕事ができない人に対して威張ったり、意地悪したりできるんですけど、威張ったり、意地悪で...
耳鳴りに悩むあなたへ – その症状、漢方相談で改善できるかも?
「キーン」「ジー」「ブーン」—— 周囲には聞こえないのに、自分だけが感じる音。それが耳鳴りです。耳鳴りは一度気になり始めると、なかなか消えず、日常生活にも影響を与えることがあります。 寝る前の静かな時間や集中したい時に耳鳴りが気になり、ストレスが増し、さらには睡眠不足や疲労感の悪化を招くことも少なくありません。実は、耳鳴りは漢方でアプローチすることで改善が期待できる症状の一つです。 西洋医学では、耳鳴りの原因がはっきりしない場合、「加齢」や「
先日は取り乱しまして。 胃が痛くなった時の食事です。 ボンゴレスパゲティーとほうれん草の味噌和え。 食べた直後に胃が痛くなって、痛いなーって思ってたら頭が痛くなってきて、さらに気持ち悪くなって、苦しんで横たわってたらいつのまにか寝てしまっていた。 次の日に休みだったから病院にいこうと思った。 しかし落ち着いてきたらそんなヤバくないんじゃないかと思い直し、行くのは億劫になってきたのですが、ほうじ茶ラテを飲んだらやっぱり胃が痛かったので昨日のつらさがよみがえり病院へ行った。 医師の診断書をもらってしばらく休もうかなと重く考えてたのに、2種類の胃薬を出されただけ。特に重病そうじゃなかったので諦めた。…
※当記事には広告が含まれています 今朝は、悪夢で目が覚めました。 最後に正社員(と管理職)をしていた会社で、いちばん嫌いだった交渉に、また立ち会っている夢。 眠りは浅くて、これは夢だ、と言い聞かせて、何度も普通に寝ようとしても、 また夢の続きをみてしまうくらい、しつこい夢でした。 夢の中の私は、会社と取引先の間に入って、必死に両者を説得してました。 こんな悪夢を見た原因は、とても分かりやすくて、昨夜、当時の同僚から、LINEを受け取ったから。 私の「後任の後任」が、その交渉で苦労しているという話でした。 私の後任ではなく、「後任の後任」です。 私が引きつぎした後任さんは、クビになったので↓。 …
【体験談】仕事のストレス?夫の様子がおかしく心療内科を受診。診断結果と処方薬
3年ぶりの心療内科受診 処方された薬と今後の方針 夫の反応とこれから こんにちは、迷走主婦です!😃 最近、夫の様子が少しおかしかった。昨日も書いたけど、仕事の疲れが抜けないのか、家にいてもぼんやりする時間が増えたし、いつものような元気がない。話しかけても反応が鈍かったり、ため息が増えたりして、ちょっと気になっていた。 そんな中、本人も「なんだか気分が落ちる」と言い出したので、3年前にお世話になった心療内科へ行くことにした。 3年ぶりの心療内科受診 病院に行くのは3年ぶり。前回はうつ病と診断され、しばらく薬を飲んで治療していた。 今回も、まずは問診と心理テストを受けることに。結果は「うつ傾向が見…
メンタルケアの決定版アプリ【Awarefy】アウェアファイとは?AIを使った様々なプログラムが魅力
近年、ストレスや不安を抱える人が増え、メンタルケアの重要性が高まっています。「心のケアをしたいけれど、何をすればいいのかわからない」「気軽に取り組める方法を探している」という方も多いのではないでしょうか? そんな中、数々の賞を受賞し注目を集めているのがメンタルケアアプリ【Awarefy】アウェアファイです。
コロナ以降働き方改革が一気に進んだのでは?在宅勤務も当たり前になったよね?満員電車も昭和の風物詩になるのかも?うちの会社は昔からフレックス制なので、通勤ラッシュはみんな無縁なの。残業禁止や有休消化も厳しくなったけど、それでもストレスは次々と襲ってくる(-_-;
おはようございます、riricaです。現在の仕事に転職してもうすぐ1年。ついにというか、やらかしてしまいました。仕事内容については慣れてきたのですが全てが初めての経験で自分の勘違いからのミス。幸い、早くに気付いて周りのフォローもあり対処でき
職場の体制が変化する中 少しストレスを感じていましたが遠慮するのをやめればいいと気が付いて 一気に気分が軽くなりましたでしゃばるわけじゃないけど 遠慮しすぎて目をつぶって しまう必要もない自分の環境は自分で快適にすればいいこれまで遠慮していたことに 一歩踏み出しただけで問題解決 こんな感じにマイペースでいこう にほんブログ村ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ
訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離Ⓡトレーナーちばたくみです 男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげ…
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。仕事に「モチベーション
昨日あたりから 仕事上のことでやるせない気持ちになり 今日あたりMAXになったので これはもう気分転換しかない 私の場合は お気に入りの アフタヌーンティー(AT)売り場を 隈なく回ってかねてから欲しかったものを 片っ端から買う! ハート型クッション 壊れちゃったお弁当箱の...
私の勤め先,物作りには誠実で品質も自信を持ってオススメできる製品なのに,売り方が下手くそで販売の私達は結構ストレス!でも休憩時のこの小さい大福が私の心を癒すわ‥これ100円!素晴らしくない😆?今日いち-2025年2月21日
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 2025年の正月休みに、書店に行って何冊か本を買いました。 そのなかの一冊が、岡本太郎の『自分の中に毒を持て』です。 この本はもともと1993年に青春出版社から発売されたものの新装版です。 買ったときはすでに45刷と版を重ねています。 多くの人に読み継がれているんですね。 『自分の運命に盾をつけ』『自分の中に孤独を抱け』とともに三部作とされています。 正月ボケの自分に、太郎のパッションを想起させる深紅の表紙です。 自分自身の生きるスジは誰にも渡してはならない。 たとえ他人にバカにされようが、けなされようが、笑われようが、自分が本当に生き…
嫌な気持ちや不安からくるストレスとの付き合い方。ポジティブ思考の具体例!
こんにちは。細かいことが気になるじんまいです。今日は私が実践しているストレスとの付き合い方について書いてみようと思います。社会人をやっていると、いろいろとストレスがかかります。仕事内容はもちろん、環境や人間関係など自分自身ではどうしようもな...
しみじみ夫は可哀そうな人と思う(そういう人と結婚した自分は)
今日も良いお天気でした。 週末の習慣になっている農道ウォーキングで、ようやく心の平安を取り戻しました。 仕事から離れると本当にホッとします。どこか遠くに行きたいです。 生活のため、なりふり構わず、女の意地悪にも耐え、知らないことは片っ端から調べ、何とかこなしてきたこの仕事。 時給の生活に戻りたくない、あの時代より休みも給与もマシと、ここまでやってきました。 来月は誕生日(還暦)、65才まで働けることは知っているけど、その先はまだ不透明です。 配置換えがあるかもしれないです。給与面はとりあえずこのままらしい、ということだけ聞いてます。役職手当などが元々ないためでしょう。 こうまでして仕事にしがみ…
早いもので今日から2月ですね~。 月末は事務の仕事とメーターチェックがあって毎月忙しいんだけど、 木曜日から今日まで遅番のSさんが連休で居ないので、 いつもの月末より慌ただしかっ...
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 橘玲さんの代表的な著書、『残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法』。 僕にとっては革命的な本でした。 本書の中で僕が特にインパクトを受けたのは、「愛情空間」と「貨幣空間」の話でした。 まさに、目から鱗。 まさに、コペルニクス的転回。 大袈裟ですが、世の中は天動説ではなく地動説で動いていた!くらい、物事の見方が180度変わってしまう事実でした。 なので、あらためて「愛情空間」と「貨幣空間」について。 人類が誕生してから、その生存競争を通じて、人と人との感情を介したつながりが、遺伝子レベルで刷り込まれてきました。 愛情空間は家族とのつなが…
こんにちは。セラピストのマリアンヌ・ユカです。ブログへお越しいただき、ありがとうございます。 このブログは、こんな想いを抱えている方へお届けしています。 ・誰…
朝の起床が辛くて出勤するのも辛くて出社拒否。その原因と解決法
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 むかし、「メンタル不調は朝が辛い。辛いからこそ1時間の朝活を」なんて記事を書きましたが、相変わらず朝が辛いです。 trrymtorrson.hatenablog.com 僕は約5年前に休職して復職を経験したアラフィフの人間です。 復職してあまりにも朝がしんどいので、いつもより1時間早く起きて、朝の不快感を和らげてから出勤するということをやっていましたが、やっぱり朝が苦手なのは治らない。 本当に朝が苦手だという人は一定数いるようです。 僕の場合は朝が苦手ですが曲がりなりにもサラリーマン生活を20数年務めてきました。 本当に真正の夜型人間の…