メインカテゴリーを選択しなおす
朝の起床が辛くて出勤するのも辛くて出社拒否。その原因と解決法
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 むかし、「メンタル不調は朝が辛い。辛いからこそ1時間の朝活を」なんて記事を書きましたが、相変わらず朝が辛いです。 trrymtorrson.hatenablog.com 僕は約5年前に休職して復職を経験したアラフィフの人間です。 復職してあまりにも朝がしんどいので、いつもより1時間早く起きて、朝の不快感を和らげてから出勤するということをやっていましたが、やっぱり朝が苦手なのは治らない。 本当に朝が苦手だという人は一定数いるようです。 僕の場合は朝が苦手ですが曲がりなりにもサラリーマン生活を20数年務めてきました。 本当に真正の夜型人間の…
いつも本当にありがとうございます。真理カウンセラーの慈恩保です。 ※ 今なら比較的早い段階で遠隔ヒーリング(メール付き)をご案内できます。遠隔ヒーリング(メー…
まあ、今から四十年も前の話ですが(そう考えると、人生、あっという間ですねえ)、小学校の三年生の時、私は不登校を経験しました。約半年くらいでしょうか。学校の先生…
夫が初めて弱音を吐いた日曜日の夜ベッドに入って、いつもなら秒で寝息をたてる夫が何度も寝返りしてて暫くして「ちょっと話聞いてくれる?」ってえっ?何?何?話って・・・やぁ~~~~~~~だぁ声が神妙なんですけどぉ他所におなごでも作ってしまったか・
連休前の気がかり 間もなくゴールデンウィークが始まります。私がまだ管理職だった頃は、家族サービスの傍ら、部下との期末面談のフィードバックを準備したり人事考課の素案を作ったりと、大型連休をフルで楽しむのは無理な話でした。それが、一昨年からは、そのような煩わしさから解放され、五月の大型連休は私にとって名実ともにゴールデンウィークとなりました。 他方、この時期、私の気がかりは同僚の「五月病」です。以前は、五月病と言えば新入社員が罹るものと考えていましたが、実はそうではありません。年度替わりの異動や役職の変更による環境の変化。そのような変化に対応している矢先に長い休みに入ることは、気分転換のチャンスで…
「今にも辞めそう」な状態は続いています。 しかしなんで辞めそうなのか?を周囲が納得してくれる熱量で話せない私はなんとなく悔しい思いをしてしまう。 毎朝泣きそうになってる(むしろ泣いてる)とかあまり他人に言いたくないしなぁ。 なんで泣きそうなんだろうか、やはり孤立感が強いことだと思います。 仕事内容が多少きつくても、人間関係がそこそこうまくいっていれば問題なさそうな気がしてしまう。その人間関係こそ、障害者支援施設を利用してきたここ4〜5年くらいは楽しくやってきた方だと思ってたんですよね。それが一般企業の障害者雇用(70〜80名ほどのフロアで初)となるとまったくうまくいかないんです。1年以上、性に…
誰だって弱い時はあります。嫌で嫌でたまらなくて、逃げ出したくなる時だってあります。弱い自分に負けてしまい、大切な人に嘘をついてしまうこともあるのです。私だって…
今朝は出社前に涙が止まらなくなったので仕事を休みました。こういう状態は「異常」なため、休んでいいらしいです。 昨年の今頃は、泣いてても、呼吸が苦しくても出社しようとしてました。 なぜ泣けるのか、「きっかけ」や「理由」探しのせいで午後4時半頃まで泣いてました。早めに分解しないと後々しんどいので早めに向き合って泣き疲れる。 なんとなく浮かぶきっかけは、被害妄想のようなものが強い気がしていることです。はっきりと感じたのは一昨日の午前中。 被害妄想って今までそんなに意識することなかったんですが、あ、これって被害妄想なんだろうなと思うと納得できる感じ。 「なんとなく周囲から悪く思われているような気がする…
学校に行きたくないと、仕事に行きたくない。 その気持ちは、同じなのかもしれません。 登校拒否。 出社拒否。 言葉は違えど、気持ちは同じなのかもしれません。 …
出社拒否症・出勤困難症克服セッション(岩波英知施術)の体験談
岩波英知先生の出社拒否症・出勤困難症克服セッション の私の体験談をまとめました ストレス、過労、パワハラ、いやがらせ、職場いじめ、うつ状態… これらで意識では出社して仕事をしようとしても、どうしても感情が追いつかないときがあります。 無理に頑張りすぎる人が、出社拒否症、出勤困難症に陥るため、エネルギー切れで出勤しようとしても、もはや気力や根性や甘えと行った問題ではなくなっています。 もう表面的な精一杯の努力はやってきたに違いありません。 だからこそ、もっと根本的に解決を図っていきましょう。 この症状で失う時間、失う自信とエネルギーはとてつもない量です。 苦境に陥っている今だからこそ、今一度根本…