メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!りらくです。多くの人にとって、良くも悪くも税金は毎年必ず関わる身近な存在です。会社員の方はもちろんのこと、自営業者やフリーランス、主婦や学生の方でも、税金の基本を理解しておくことで、手取りを増やす工夫や節税対策につながります。 ...
精神障害者保健福祉手帳と自立支援医療の県外引越し!住所変更手続き
立支援医療はともかく、精神障害者保健福祉手帳は割と使う。美術館・博物館・動物園・駐車場・入浴料の割引等。そうでなくとも所得税27万円控除は大きい(確定申告)なので、精神障害者保健福祉手帳だけはしっかり更新しようぜ!てか、障害厚生年金の更新もあるんだよな。次回は障害厚生年金の更新について書く。
✅ 生命保険料控除を活用した節税術!おすすめの方法を解説 💰 「節税したい!」 そんな方におすすめなのが 生命保険料控除 です!年末調整や確定申告で申請するだけ で、税金が軽くなります✨ この記事では、生命保険料控除の仕組みや 最大限に活用する方法 をわかりやすく解説します! 📌 1. 生命保険料控除って何? 💡 生命保険料控除とは?→ 生命保険や個人年金保険の保険料 を支払うことで、所得税や住民税の負担を軽くできる制度です! 🔍 対象となる保険の種類は3つ1️⃣ 一般生命保険(死亡保険・養老保険 など)2️⃣ 介護医療保険(がん保険・医療保険 など)3️⃣ 個人年金保険(老後の備えに!) 🎯…
自営の方とか副業のある方はもうすぐ(もう?)お世話になるだろうE-TAX。 僕の場合はサラリーなので、基本は会社で年末調整出して終わりなんです。 ・・・がー 昨年末の年末調整作成時に嫁が出してきた保険料控除用の証明書に見た事との無い物が。 とある共済保険ですね。 聞くともう結構前から入ってるとか。 その共済保険の中にセット特約で介護保険に入ってござる(--;) や、セットで入ってるだけで介護する人も介護の目的も無いけどね。 でこれが「介護保険控除」に使えることが判明。。。 えー もう10年近く保険控除捨ててるよ。。。 で、会社に聞くと会社では対処出来ないけど個人で過去5年までは修正確定申告で遡…
タイトル通りの話なんですが…… 2024年の年末調整に伴うiDeCoの拠出金に対する還付額、12,000円/月×1年=144,000円のざっくり20%という…
ご訪問いただきありがとうございます。 我が家は4人家族+ワンちゃん◆会社員の夫 ◆パートの主婦(130万以下の扶養内で働いています) ◆社会人の長女 ◆高校生の次女 ◆ワンちゃん。宜しくお願いします♪ 主人のお給料は数年前に管理職になってから残業代はつかないので 基本毎月同じ金額 毎月の予算を決める時にあらかじめ金額がわかっているので 管理しやすいけど 今月お給料いくらだろう? 残業を頑張ってくれたから今月は多いかも? ってなることがなくなってそれはそれでちょっと悲しい😂 残業代がでなくても残業はそれなりにしているしね💦 そしてここ3、4年悩ましいのが 12月のお給料が少ない 年末調整がマイナ…
もうすぐ確定申告が始まります。 我が家は私を除く家族全員が年末調整をして、とくにふるさと納税とかもないので無縁といえば無縁。 しかし今年は確定申告へいくことになりそうです。 夫の職場から聞かれた 先週夫は職場の人から「下の子、扶養越えていない?」と聞かれました。 下の子が転...
今日は空気の冷たい一日でしたね。お天気もあまりよくなかったので、なんだか気持ちもどんよりしますね。 さて、昨日、まさかの出来事がありまして。 『トラブルがあ…
今日も過ごしやすいお天気でしたね。こういう気温がちょうど良いです。明日からは寒くなるようです…寒暖差で体調が悪くなりそう。 さて、本日は給与支給日でした。支…
【40代の共働き】令和6年、年末調整で戻ってきた額。夫婦の合計額。
【注目商品☆PICK UP】↓「毎日時間がない」「余裕をもって子どもに接したい」。そんなワーママの根本的な悩みを解消するための先輩ワーママの「生きた知恵」を…
募集してます!『十人十色!食洗機食器入れ方選手権!』 いつもいいね!押してくださってありがとうございます 毎日普通のお弁当づくりがんばっていま…
年末調整だけで払い過ぎた税金が全て返ってきているとは限りません。 会社員が払い過ぎた税金を過去5年分取り戻す方法について解説しています。
\本当に大丈夫?/源泉徴収票要確認! こんにちは、ろくです!🌟 そろそろ会社から源泉徴収票を配布される時期ですがその内容が間違っているかも!?ということ…
今月の給料が、私の計算より多かったんです。 計算と言っても「週2日・3時間」分なので、間違いようもないんですが。 私はてっきり、年末調整分が返って来たんだと思いました。 以前の会社では、翌年の1月分に還付されていました。 会社によって違うん
\何が違う?/年末調整と確定申告 こんにちは、ろくです!🌟 年末調整と確定申告って違いが分かりますか?ということで、今回は、「年末調整と確定申告の違い」…
つみたてNISA(積立NISA)の年末調整、確定申告は不要です。ただし、つみたてNISA特有の考えなければならないことがありますのでご紹介していきましょう。
子供の学校の為にマンションを購入、長ぐつのお家は売却した、思い付いたら即行動の母のインテリアと息子3人とわんこの日々の日記
【税務署】年末調整しただけ = 確定申告していない【行ってきた】
昨日の疑問について、税務署に行って聞いてきたのでメモ。結論:「年末調整しただけ」=「確定申告してない」疑問の整理昨日のことを踏まえて税務署で聞くことを整理すると、①会社員時代、ボクは年末調整の書類を会社に出しただけだけど、それが「確定申告を
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 年末調整にあたっての給与所得の源泉徴収票等の法定調書を提出しました。 写真の書類自体は10月末には届いていました。 おどろおどろしい封書 同封資料に寄れば、提出期限は・・・ ・年末調整に掛かる源泉所得税(+復興特別税) →1月20日 (納期の特例の適用がある場合) ・源泉徴収票等の法定調書 →1月31日 とのことです。 弊 出遅れおじさん強欲分配金商会(仮称)は弱小企業ですので、 社員(即ち 私)への役員報酬は月額9万円、社会保険料天引き後の支給額は88,000(源泉税徴収下限)未満ですので、源泉税そのものは徴収されて、…
税金に思いを馳せていたところ、2021年の雑所得が20万円を超えてた疑惑が浮上したので、先日に引き続き修正申告をしようとしたんだけど、、、※e-Tax周辺に対するただの愚痴です※修正申告には、修正前の値も入力する必要があるっぽいもはやお馴染
年末調整と確定申告の違いを知っていますか?使い分け方を知って上手に節税しよう
年末調整ってなんとなくやらされているけどよくわからないって話をよく聞きます。学校では教えてくれない知識ですし、会社でも親切な上司にでも当たらないと教えてくれませんからね・・・そこで今回は年末調整とはどういうものかのか、確定申告との違い、使い分け方法などを知って上手に節税するポイントをご紹介します。
2024年12月2日以降、健康保険証の新規発行が終了します。従来の健康保険証は2025年12月1日まで使用できますが、それ以降についてはマイナ保険証または資格確認書となります。大きな影響をもたらす制度改定となりますので、詳細を把握しておきましょう。👇毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/monthly_work.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【絶賛求人中】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方歓迎👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/announce_13549.htmlhttps://en-gage.net/lemon_saiyo9~~~~~~~~~~~~~~~~~...12月の総務のお仕事カレンダー🙋♀️
何故? 今週も始まりましたね。 11月も最終週。 時間の流れが早過ぎます。 ところで、仕事の話です。 勤めている会社が所属している、とある協会からの賃金調査を渡されました。 締切は11月29日となっています。 え? 今週末じゃん! 集計する
今日もおでん 残り物で節約節約。。 でもお腹いっぱい😆 今日は良いお天気 明日夜から崩れるそうなので おふとんを干し ダンナのシーツやパジャマ、ジャージなど ベランダいっぱいに干しまし
\完全保存版/年末調整の申告方法 こんにちは、ろくです!🌟今回は、「年末調整」の申告方法についてお話するよ 税金に詳しくない方でも簡単に理解できる内容な…
2024年12月2日以降、健康保険証の新規発行が終了します。従来の健康保険証は2025年12月1日まで使用できますが、それ以降についてはマイナ保険証または資格確認書となります。大きな影響をもたらす制度改定となりますので、詳細を把握しておきましょう。👇毎月更新しているお仕事カレンダーはこちらから👇👇https://www.ykroumu.com/monthly_work.html~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【絶賛求人中】正社員・パートタイム、有資格者又はチャレンジ中の方歓迎👇お問い合わせはこちらから👇https://www.ykroumu.com/announce_13549.htmlhttps://en-gage.net/lemon_saiyo9~~~~~~~~~~~~~~~~~...12月のお仕事カレンダー🙋♀️
\知らなきゃ損!/年末調整でできること こんにちは、ろくです!🌟今回は、給与をもらっている人が勤務先から用紙をもらう「年末調整」についてお話するよ 税金…
今年の年末調整の用紙が来ないねと同僚と話していたら、今年はWeb申請必須という通達。本社は社員、パート全員、年末調整のアプリをDLしている体で11月30日までに年末調整してねと言ってきているのですが、うちの職場は誰もそんなことは聞いておらず、寝耳に水状態。こんなギリギリになって・・・・と思っていたら、昨年もWeb申請だったと9月に赴任した上司が言うではないか。ん?ということは、前の上司が見落としてい...
壁問題が、今の日本を賑わしていますね。 103万円の壁が、どのくらいまで高くなるのか。 国民は、どこまでも高くなれと思うけど、与党はできるだけ低くしようと考えているはずです。 税金とか社会保険とか、今回の選挙を機に、今まで給料明細なんて気にして見ていなかったのに、にわかに自分の所得やら控除されている額やらを、気にするようになったという人も多いと思います。 本当はそうでなくちゃいけないですよね。 だってお給料は、ちゃんと自分が稼いでいるものなんだから。。 自分の手どり額が、どんなふうに決まっているのか、知っていなきゃいけないこと。 でも多くの日本人は、ずっとそれを気にせず、支給される額をありがた…
【節税対策】サラリーマンの年末調整とふるさと納税を活用した賢い節税術
育休中ママ必見 保育料を安くしたい!節税ワザ5選 …て申告することが可能です。生命保険料控除・地震保険料控除こちらは会社の年末調整でしている方も多いと思いますが、所得を減らす効果があります。年金の追納
年末調整に挑むたび感じる肩こり 毎年この時期になると「年末調整」という一大イベントがやってきます これを書くだけで神経がすり減り、肩がどっと重くなる感じがしませんか? つい「肩が凝った」とつぶやいてしまいますが、実はこの「肩が凝る」という表現、意外にも明治の文豪・夏目漱石が生み出したと言われているのをご存知ですか? 「肩が凝る」の言葉のルーツに迫る 私たちが「肩が凝る」という言葉を日常的に使うようになったのは、漱石の作品がきっかけだとされています それまでは「肩が張る」と表現されていた肩の不快感ですが、漱石がその描写を「凝る」と表現することで、現代まで続く日常の一言となりました この表現の背景…
【資産運用術】年末調整による、所得税金のプチ知識!独身賃貸で、任意保険未加入の私はどうなる!?
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 「年末調整」の時期がやってきましたね!<…
それ本当!?障害のある方必見!簡単にできる節税法 こんにちは、ろくです!🌟今回は、一定の障害手帳をもっている方が使える「障害者控除」についてお話しします…
今の派遣会社はweb上のシステムに入力していけば良くてだいぶラクだった~(後から証明書は郵送するけど)その時勤めてる会社によってはまだまだ紙記入なんだけど、書く欄せますぎじゃない?っていつも思う。年末調整の時用にハイテックCの0.3mmボールペンが欲しいっていつも
独身女性に知ってほしい寡婦控除知らなきゃ損な節税法 こんにちは、ろくです!🌟今回は、旦那さんを亡くした方や離婚後に両親を扶養している方が使える「寡婦控除…
年末調整しなきゃ。 令和6年版 これだけでOK 速攻!年末調整 [ 安田 大 ]楽天市場1,980円${EVENT_LABEL_01_TEXT}6年版…
シンママ・シンパパ必見! ひとり親控除 絶対やるべき節税法 こんにちは、ろくです!🌟今回は・シングルマザー・シングルファザーが使える「ひとり親控除」につ…
こんばんは!こめりです🍙 喉が悪化している。 痛みはないけど、咳がだんだんと頻繁になっている気がする。 市販の風邪薬やうがいだけでは今のところ効き目がない様子。 咳以外はどこも変化は無いのだけれど、 明け方ものすごい咳込みで苦しくなるのがきつい。 仕事でも、マスクは常時着用しているものの 時折咳込んでしまうから子どもたちに万が一影響与えたら嫌だなと。 今は仕事をしている昼間よりも、家に居る朝夜の方が悪い気がする。 今週いっぱいは様子を見て、それでもだめだったら病院受診しよう。 最近変わるがわる、順番にどこそこ悪くなってる😂 年末調整の時期になってきた。 今年も私の職場では基本的に電子申告。 昨…
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 年末が近づいてきたねー。2024年、短かったですか?長かったですか?僕にとっては、プライベートなところで大問題が発覚し、長く辛い2024年、来年にまで持ち越したくなーいのだが、なかなか困難な感じだ。 前回シリーズリンク hatch51.com 年末と言えば?年末調整?保険料控除証明書、どこやったかな〜?送られてきたかな?毎年、似たような書類を整理、作成しているのにもかかわらず、なかなか時間がかかってしまう、事務処理能力の低い僕なのだぁ。年末調整をきっかけに、保険の内容がどんなだったかな?…
木々の葉が色づいて落ち、キンモクセイの花の香りがどこからともなくしてくる頃になるとあるイベントが発生します。 そう、年末調整です。サラリーマンの年に一回の会社への届け出です。 先日総務から「提出するように」という一斉通知が回付されましたので保険の書類などすでに用意していた私は出社して始業までの15分で作って朝一番で総務に回しました。今年もどうやら一番乗りのようです。 前の職場で「この手の書類は早く出さないと総務が困る」と教育されていますので、ともかく提出が早いです。仕事の書類は早く作っても手元に寝かせるのですが、これは手元で寝かせてじらす意味がありませんので。 それはそれでいいのですが、周囲を…
最高気温18度、最低気温13度、曇りところにより晴れの予報です。 今朝は冷え込みました。仕方なく上着にカーディガンを着重ねしましたね。 今週はそれでも最高気温が18度ですが、最低気温が10度から15度
年末調整、終わりました💗と言っても、数年前から数字をちょいちょい入れるだけで済んでるんで助かりますそれまでは、書類のちっさい欄に手書きでちまちまちま…たまにはみ出る💦今回は、確定申告なしかな~と思ったらふるさと納税の書類がまだ手付かずだった…(-_-;)いつかのプリンプリンは固めが好きですにほんブログ村にほんブログ村ぽちっと押していただけると励みになります(;^_^A...
こんにちは、個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入している人を対象に、毎年10月下旬から11月上旬に圧着はがき「小規模企業共済等掛金控除証明書」(iDeCoはがき)が届きます。国民年金基金連合会から送られてきます。確定申告または会社員や公務
年末調整の季節になりました。 学生の国民年金は、 「学生猶予」制度を利用すれば 納付を猶予してもらえますが (免除ではない) 我が家は今年の4月に 2年分一括ですべて納付しています。 その額、40万円ち
今日は住民税の「分割納付承認書」と一緒に、納付書も送付されて来ました。 1回目はもう納付しているので、あと4回です。 これで、退職後の税金や保険関係の手続きは終わりです。 あとはもう粛々と、延滞する事なく納付するだけ。 来期は今期より少なく