メインカテゴリーを選択しなおす
「ふるさと納税って聞いたことあるけど、よくわからない…」「どうやって始めればいいの?」 そんな方に向けて、やさしく・わかりやすくふるさと納税の始め方を紹介します✨ お得に地域を応援できて、返礼品までもらえる人気制度、今年から始めてみませんか? 🗾ふるさと納税とは?あなたが選んだ自治体に「寄付」することで、 ✅ 寄付額のうち2,000円を除いた全額が ✅ 所得税・住民税から控除される✅ 豪華な返礼品がもらえ...
この時期、住民税の通知書が届きます。数年前に長男が扶養からぬけ、来年には次男もぬけるのでまた住民税があがるなあ(;'∀')少しでも減らせるようにいろんな対策を講じていますふるさと納税は厳密には税金の前払いですが、返礼品がある分お得かなといつも利用しています個人
住民税の通知の季節です。ふるさと納税がちゃんと反映されているか確認する方法を残しておきます。まずはふるさと納税額(ここでは例えば20万円とします)-2000円=198000円ここに自分の所得税の税率ラインをかけます。所得が900-1800万...
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回も、日常ネタでいきますね。 1週間くらい前ですが、寄付金控除の還付金が振り込まれました💴 一万円弱…苦労して申告書を作成したかいがありましたね😀 まあ今年は手順を間違えて、ほぼ手書きになったのがいけなかったのですが😅ネット上にある 「確定申告書作成コーナー」 もブックマークしましたし、来年からはサクっと済ませられるようにしていきますよ📝 この記事を書いていて思ったのですが、1年に一回しかやらないことは、時々復習すれば忘れなさそうですね🤔 そんなこといいながら、また1年経ってしまいそうですが😅 まあその時は…
弟の日とe-tax確定申告書[振り返り編]再スタ-ト②[収支内訳書]⇒飛ばし⇒続きふるさと納税も
かわいがってる年下はいる? ⇒ 私は弟いない!▼本日限定!ブログスタンプ またかわいがってる年下はいない!あなたもスタンプをGETしよう さて おはようご…
閑話休題。「健診の話」はちょっとお休みして、先に「定額減税」の話をします。今日の午後、改めて医療費控除・寄付金控除の領収書を集めて、計算し直しました。その結果、2月23日(日)に計算したときより「所得控除額」が増え、課税所得の金額と、定額減税される前の所
一昨日、「定額減税って何?」という記事を書きました。還付金はこれ以上上がらなくても、医療費控除や寄付金控除の額によっては、定額減税がさらに戻ってくるかもという話でした。この、「定額減税で戻ってくる金額」のことを、「不足額給付金」といって、7月か8月に
【確定申告】e-Taxとマイナンバーカード連携で過去一早く終わる
小銭を稼ぐ女どろしーです。少し前に確定申告終えました!自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら2024年の利益公開MonotaRO優待廃止ドラマ「ホットスポ…
寄付と聞くと、もったいないと考えてしまいそうですが、税金が控除されたりなど、実は良い効果があります。さらに社会問題解決の一歩となれば嬉しいですよね。
青色申告特別控除の65万円を受けるには、e-Taxでの申告が必要です。決算書は、事業所得と不動産所得の2種類で、Excelで作成済です。第一表と第二表と併せ紙で申告すると控除額は55万円となり、その差額は10万円です。仮に申告作業が5時間で終われば、1時間あたり2万円
先日、親の確定申告を手伝ってきました。なかなか苦労しましたね。やれやれです。毎年自力で申告していたようですが、今年は譲渡所得があったので申告のやり方を教えてほしいとお願いされました。いや、わからんわ私も。昔少しだけ仕事で関わったことがあった...
読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、日常ネタでいきますね。先日、ペッパーランチでてりやきハンバーグとライス+サラダセットを食べました😀 これはオーソドックスなハンバーグですね🥩 ケチャップがついてましたが、私は辛口ソースを少々かけて頂きました。 標準的な味でしたが、これはこれで素朴な感じで食べやすい😳 シンプルなのが好きなもので、最後まで美味しく頂きましたね😁 こないだは寄付金控除を受けるための確定申告の準備をしました。 去年やったから大丈夫だろうと思っていたら、書き方をすっかり忘れていまして😅 そもそも白紙で書類を印刷してしまったのが間違いで、今はある程度ス…
寄付をすることで税金が軽減される「寄付金控除」。これは、社会貢献しながら節税も実現できる、一石二鳥の制度です。この記事では、寄付金控除の基本から具体的な活用方法までをわかりやすく解説します。 寄付金控除とは?寄付金控除とは、特定の団体に寄付をした場合に、寄付金の一部が所得控除や税額控除として税負担を軽減できる制度です。この制度は、寄付を促進し、社会的に意義のある活動を支援するために設けられています。 寄付金控除が受けられる団体控除対象となる寄付先は以下のような団体に限られます。国や地方公共団体 公益財団法人・公益社団法人 認定NPO法人学校法人社会福祉法人 ふるさと納税を行った自治体 これ以外…
子供の学校の為にマンションを購入、長ぐつのお家は売却した、思い付いたら即行動の母のインテリアと息子3人とわんこの日々の日記
ふるさと納税を利用する際、重要な書類の一つが「寄附金受領証明書」や「寄附金控除に関する通知書」です。これらは、税金の控除を受けるために必要な書類で、ふるさと納税を行った証明となるものです。以下では、通知書の役割や入手方法、そして確定申告やワンストップ特例制度での利用方法について解説します。 1. ふるさと納税の通知書とは?ふるさと納税を行うと、寄付を受けた自治体から「寄附金受領証明書」が発行さ...
″保護猫投資信託”を作ったらどうだろう? なんじゃそれ? と思われたと思う。 保護猫と投資信託は、全くと言っていいほど結びつかない。 私は猫が好きで、猫の保護団体に何度か寄付をしてきた。 ※ 保護団体とは? 飼い主がおらず、外で生活している野良猫、飼い主はいるが適切な飼育をしなかったために頭数が増えすぎてしまい、きちんとお世話されなくなってしまった猫、または、保健所に収容された猫を保護し、新しい飼い主へとつなげる活動等を行っている。 私が知る限り、資金が潤沢な保護団体というのは聞いたことがなく、どの団体も寄付や必要な物資を募っていたりする。つまり、どの保護団体も資金が足りていないのではないか?…
令和6年度の住民税の第一期の納付期限が近付いてきました。 この住民税の額の決定通知書ですが、5~6月頃、働いている人は職場経由で渡され、そうでない人は直接市町村から送られてくると思います。 字も小さく細かい数値が並んでいて内容もよくわからないので中身をよく確認しない人も多いと思います。自分もそうでした😅 でも、数年前にたまたまいつもは見ない決定通知書を眺めていたら、申告していない「医療費控除」の欄に...
妻の確定申告は、2月18日(日) ”e-Tax”で申請しました。私の分は翌日の19日申請するつもりでした。しかし、体調不慮のためやる気がせず、本日24日(土)申請しました。 確定申告は1年に1回なので、やり方を忘れたり、間違ったりして、思いのほか時間がかかりました。ロ
深夜でもOK!マイナンバーカードとe-Taxで初めての確定申告
こんにちは。こももです。 先日、生まれて初めて確定申告を行いました。 米国株の配当金は二重課税 現在私は日本株
簿記3級(当座預金勘定・用語問題)/税務署でも?/F応援グッズ
日商簿記3級(仕訳・当座預金勘定・用語の問題) 確定申告(税務署でもよく分からない?) その他1(ファイターズ応援グッズ) その他2(プリンタの不調)
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 皆様、本日もお疲れ様でした🙂 今回は、日常ネタでいきますね。 先日、松屋でカットステーキのハッシュドビーフを食べました😀 (写真は生野菜つきです)カットステーキは食べやすいサイズながら、なかなかかみごたえもありました🍗 ハッシュドビーフもほんのり甘くて、うまくステーキとマッチしてましたね👍 ご飯がすすみました🍚 最後まで美味しく頂きましたね😁 昨日はユニセフの寄付金控除を受けるための、確定申告の準備に手間取りました💧 スマホで完結したかったんですが、マイナンバーカードの暗証番号を忘れて3回間違えたためロックがかかりまして。 PDFフ…
今日から年末年始にかけて三日間夫の仕事のサポート 今日も朝イチで出勤 建物の掃除に取り掛かる 昼前にスーパーに行き今年最後の買い出し 一応うま煮の食材を買ったが、 作る時間と気力かあるだろうか 明日は友人が年越しそばを持って来てくれることに
簿記3級:減価償却/会計ソフト:カードデータ取込/その他:セルフメディケーション税制
日商簿記3級(減価償却) 会計ソフト(スマート取引取込-カードデータの自動取込) その他(セルフメディケーション税制/VpassアプリとVポイントアプリ)
こんばんわ。広告運用者(@miraifreelife)です。 ふるさと納税が一般的になってきたなか、限度額の計算が個人によって異なり、計算がややこしいですよね、筆者自身も本業以外に副業、IDECOも活用しているので、かなりややこしくなってい
お金を貯めることに役立っていることが寄付をすることです。逆説的ではありますが寄付をするお金を捻出するために行動が始まり貯蓄がはかどります。私も毎月寄付をしていますが、自分の行動を見返して寄付をしています。
税額控除とは、課税所得に税率を掛けて算出した税額から、一定額を控除できる仕組みです。所得控除と異なり、税額からダイレクトに差し引く事ができるため、税額に大きな影響を与えます。代表的な税額控除に「配当控除」「住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)」などがあげられます。
全財産を寄附しようとした信者に対する唯一神 真知宇 イエス先生の御言葉★増田真知宇 先生
全財産を寄附しようとした信者に対する唯一神 真知宇 イエス先生の御言葉★増田真知宇 先生全財産を寄附しようとした信者・支持者への真知宇 先生の手紙・説法「...
毎年、寄付金控除を受けています。ということは当然のことながら、寄付をしています。いま、私が寄付している団体は・プラン・インターナショナル・ジャパン(月額3000円+年1でプラスアルファー)・子どもシェルターレラピリカ(年額5000円)・シャンティ国際ボランティア会
「ハッキングされている?」と衝撃的なタイトルにしましたが、本気で言っているのではないです。。。スミマセン別に”釣り”で閲覧回数を増やそうとしたのでもないです。…
今回は手短に。よそ様の記事で紹介されていたものです。 去年のトンガ噴火、ウクライナ侵攻などで寄付をされた方も多いと思いますが、すべての寄付金が控除の対象にはならないそうです。 民間企業を通じての寄付、あと意外なところでは大使館を通じての寄付なども控除の対象にならないそうです。 詳しくはこちら↓ financial-field.com 今年のトルコ・シリア地震への寄付も、来年やる確定申告で必要になるかもなので、控除される寄付先か、関連領収書はあるか、一応確認しましょう。 では。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 確定申告について書いてきました。▼ 前回までの2回分の記事はこちら wildrose3.hatenablog.com wildrose3.hatenablog.com 今回は寄付金控除の申告について書きたいと思います。昨年は初めてふるさと納税をやりました。税金を控除してもらうためにワンストップ特例制度という方法もありますが、我が家は医療費控除もあるので、合わせて確定申告することにしました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 医…
寄付した!寄付した!←偽善者臭いわ10万以上なら言っても許す(;^ω^)気持ちはあっても出来ない人も居るのだから・・余裕がある人はガッツリ寄付すればいいのよ・・でもそれを言っちゃうとしない人が肩身が狭くなるのよこれもマウント臭がするわ・・で、素人?が安易に寄付
こんばんは。(^^)/ NPO法人への寄附に対する税額控除について補足です。 仮に、100,000円の寄附を行っていたとすると、 (100,000-2,000)×40%=39,200円と思っちゃうところですが、続きがありました。 上限がありまして、私のように所得税額が少ないと、頭打ち(上限が所得税額の25%のようです)に引っかかって、そこまでで終わりでした。 仮に、上の例で、100,000円の寄附だったとしても、10,000円が所得税額とすると、頭打ちで、2,500円までしか税額控除はないということなんです。 この数字で見ると、凄~く納得ですよね。 単純に、税額控除の金額だけ見たので、金額が違うなぁ?なんでだろう?と。 もちろん、25%の頭打ちというのも、今日初めて知りました。 先日、ホリエモンさんが「確定申告を自分でする人は、バ●確定!」みたいな動画を流されていたので、さすがのホリエモンさんでも反論?して来ました。 怖いもの知らずです。(笑) でも、凄いのは、アシスタントさんだとは思うのですが、全員のコメントに「いいね」をされるんですよね~。 凄い数だと思うのですが、凄いですね~。 あ、私はホリエモンさんは尊敬しているので、フォローして、視聴させていただいているんですよ。(念のため) でも、ホリエモンさんレベルなら、費用対効果を考えれば、そりゃあ、税理士さんに依頼したほうが良いのですが、大半の小規模事業者はそうではない。 私は元々時給0円ですし、個人的には、やっぱり、自分でやってみてこそ、内容も理解できると思うので、丸投げではなく、自分でもやってみて良かったと思いました。 今日も、1つ新しいことを知ることができました。\(^o^)/ こうやって、1つずつ覚えて行けば良いんだよね~と…。 ちなみに、税務署の質問電話でお尋ねしてみたのですが、今日の担当(?)の税理士さん(交換台から替わって、税理士の〇〇ですと名乗られた)も、「NPO法人の税額控除額の件で、お尋ねしたいのですが、〇〇って数式で算出するかと思うのですが、数式が違うんでしょうか?」ってお尋ねしたら、「NPO法人?え?何ですか?」「特定非営利活動法人です」ってお伝えしたら、「ああ、そんなような計算式でしたかねぇ?」ってご返事でしたよ。(;^_^A 税理士さんって、石田先生のように、ご自分で学習されて資格を取得された方と税務署の天下り?で税理士になっておられ
年末近くなるとふるさと納税の話題が良くでてきますよね。うまく活用して返礼品をゲットするとともに節税に繋げましょう。ふるさと納税を改めて考える 年々注目度が高まっているのに加えて実際に行っている方も増加傾向なのがふるさと納税です。理由は各地域
2,3ヶ月に一度ぐらいしか更新していなかったブログを、若干無理やり気味に話題を考えて更新をしていますがそろそろネタ切れです。 いよいよ、今年も残すところあと4…
【ふるさと納税】2022年のふるさと納税品4品 選べる発送月で子供の誕生月に届くもの
12月にやること「ふるさと納税」ようやく注文しました。先日、ブログで書いた候補の3品から2品と追加で2品合計4品を楽天市場で注文しました。その4品をご紹介 岩手県の米「ひとめぼれ」 10kg×2 福井県敦賀市「カット生ずわいかに」 天然まぐろのたたき 福岡県 あまおう 5パック1.4kg 佐賀県「佐賀牛 赤身バラ 切り落とし牛」 おわりに 岩手県の米「ひとめぼれ」 10kg×2 高校生のお弁当と育ちざかりのいっぱい食べたい中学生男子のいる我が家米はいくらあっても問題なし1か月約10kg消費2023年は、朝食ごはん派にしようと思っているので1品目は「米」 【ふるさと納税】 3人に1人がリピーター…
【ふるさと納税】中高生のいる家族の「ふるさと納税の返礼品」候補3選
12月にやること「ふるさと納税」やらないとと思いつつ、どれにしようか?と迷い中・・とりあえずの候補を3つ そういえば・・昨年は、25日のお給料明細をもらったタイミングでやったのでぎりぎりに注文していたことを思い出した。 岩手のひとめぼれ 10kg×2 カット生ずわいかに 天然まぐろのたたき 岩手のひとめぼれ 10kg×2 高校生のお弁当と育ちざかりのいっぱい食べたい中学生男子のいる我が家やっぱり米は候補です。1か月約10kg消費朝はパン食だけれど、値上げの波だから米派に少しずつ移行中息子も「朝練の日は、ご飯にして!」のリクエスト 【ふるさと納税】 3人に1人がリピーター! 一等米 白米 20k…
Aloha 🌺It's Aloha Friday ! 週末の始まりです♪今日は、我が家で今 Ongoing な断捨離について、備忘録として書きます。主人もそろそろいいお年になってきて、今年の5月に早期ではありますがリタイアをすると決断を致しまして・・・。義父(ダディ)の様に生涯現役をするものだと思っていたのですが、主人の場合、ダディとは違ってかなりハードに長年働いてまいりましたので、本人の潔い勇退の決断は、尊重しようと受け入れることに...
「寄付をすると税金が安くなる」と聞いたことがある人は多いと思います! 最近は『ふるさと納税』もメジャーになって