メインカテゴリーを選択しなおす
【雑所得で市県民税!?】森林環境税まで取られた…スマホで納税してみた話
こんにちは、迷走主婦です😃 今日はちょっとお疲れ気味です…というのも、夫が出張で帰宅が遅く、私もついつい起きて待ってしまいました。これが地味に疲れるんですよね。 体は何もしてないのに、ぐったり😮💨 そんな日はもう、ごはんなんて作れません!(今以上に疲れることしたくないです)というわけで、ごはんは近所のほっともっとに頼りました。コンビニよりも、家の近くにお弁当屋さんがあるほうがよっぽど助かりますなぁ〜。 あたたかくて、しっかりおかずが入っていて、ありがたい〜🍱✨ほっともっとは神。 さて、もう一つ。 わたし宛に 納税通知書 が届きました。内容は「市民税・県民税・森林環境税」で、合計13,600円…
先ほど玄関チャイムの鳴る音。出れば「相談が・・」で聞きなれた声は実家近所の住人。用件は60年ほど前、共同で掘り管理していた井戸ポンプが故障して「この際撤去したら・・」の声が出ているとの事。「それで構いません お任せします」と返事して、でもその設置場所は親から
ふるさと納税を利用する際、重要な書類の一つが「寄附金受領証明書」や「寄附金控除に関する通知書」です。これらは、税金の控除を受けるために必要な書類で、ふるさと納税を行った証明となるものです。以下では、通知書の役割や入手方法、そして確定申告やワンストップ特例制度での利用方法について解説します。 1. ふるさと納税の通知書とは?ふるさと納税を行うと、寄付を受けた自治体から「寄附金受領証明書」が発行さ...
まちに待った?ではないが、納税通知書がやってきた。確定申告も終わり、国税は払ったが、恐怖の退職翌年の住民税だ。退職後の8月~の残りの住民税は、改めて明細にそれだけのを見ると(給与明細で見ていたけど、他の引かれようも激しいので)、あら~ら~ だった。そうならないために、控除できる収入があるうちにと、年金、健康保険と払えるだけ前払いした。 で、その結果だ。課税対象の収入だけを考えると、一昨年とさして変...
先日、住民税の納税通知書が到着し、恐る恐るも開き直って開封してみました。 確定申告時に、住民税や国民健康保険料も合わせてシュミレーションしましたが、答え合わせその1です。 シュミレーション結果は、嬉しい誤算で不正解。わずかですが、逆に住民税が還付される…
固定資産税をPayPayではなく楽天ペイで初めて支払ってみた
どうも、たかやです。 15日の正午ごろからPayPayが『予期しないアクセス集中』で使えなくなるという状態になったそうです。 約3時間後には復旧したそうですが、お昼時というのもあって結構な人数に影響を与えたみたいですね。 私もPayPayユーザーなので他人事ではありませんが、その日は出掛けることなく家にいまし、ポイ活で得たPayPayポイントのギフトカードをアプリでチャージしたのが午前中だったため大した影響はありませんでした。 まあ私の場合はたとえPayPayが使えなかったとしても、財布に現金やクレジットカードを入れてるので何かあっても安心です。 もし財布を忘れても代わりに楽天ペイやnanac…
今年も忘れずに自動車税納税通知書が送られてきました。購入時期によっても税額が変わることになり、2019年9月までに購入した場合は今まで通りの税額で課税されます。車2台とバイクの納税通知書、車に掛かる維持費は大きな負担になっています。今は何とか払うことが出来ていますが、この先は分かりません。
どうも、たかやです。 つい先日、国民年金の通知が来たかと思ったら今度は国民健康保険税の通知書が来てしまいました。 まだ仮の算定なので実質の支払額がいくらになるのかは、7月に来る2回目の通知書を見てみない事にはなんとも言えません。 無食だから給料による収入がないので下がるはずなのですが、親もいる事ですしどうなることやら。 あとは前納して少しでも値段を安く抑えるしかありませんね。 そう言えば無職になってからもう2年以上が経過しているので、健康保険の任意継続はもう終了しているはずです。 念のために調べて見たのですが、そうなると全国健康保険協会(通称協会けんぽ)から「任意継続被保険者資格喪失通知書」が…
今日は夫の転院先の病院の初診日朝からいいお天気。。。予約時間に余裕をもって早めに出かけました診察前に手術をうけるための検査色々を済ませ。。。ちょいと先ですが~手術日も決定ッ!招待されている結婚式には参列できそうです残りの術前検査。。。心臓&血管超音波検査の予約を済ませてきました3月20日に前立腺がんの告知を受け。。。セカンド&サードオピニオンを受け。。。転院やっとスタートラインにたてた気分ですんッ...
週3日・時短、事務のパートをしている事務子です。 いつまでもポンコツが過ぎるアラフォーです。 こんにちは、事務子です快適な陽気が続いていて嬉しい〜…
みなさま こんばんは私は、2021年7月末まで働いて、8月より早期退職し無職となりました。今月で、失業手当の給付も終わっちゃいました。ホント、無収入。困ったもんです。で、先日 とうとう住民税の税額決定・納税通知書が来ちゃったんですよ~いや~
5月6日(金)に自動車税(車種別)納税通知書が届きました。毎年、この時期の送られてくるんですよね。郵便局・金融機関の他にも、コンビニだったり、LINE Pay、PayPayなどでも納税できるようになりました。以前は、郵便局で納税をしていましたが、PayPayでも納税できるとのことだったので、昨年は初めてPayPayで納税しました。納税額平成25年4月に初年度登録した私のフリードスパイクは34,500円でした。今年で、初年度登録か...